雨かと思ったら蚊柱でした。◇◇◇さて5月24日の土曜日朝起きて雨が降ってなかったのでいざ飯高駅のクシタニCBMへ4時40分出発です。でも雲行きは怪しい。特に東の空高見トンネルの手前から少しふわっとした雨が降ります。まぁ路面さえドライならOK166~422号線湯谷峠を越えて栗谷の放水所いつもありがとうございます。助かっています。県道31に出た辺りから割と雨。路面がウエットになってきてピンチサクラもすっかり青々と暑苦しく。...
ヤマハTDM850とモトグッツィGRISOで朝ツーリングがメイン。細く長くスローに楽しんでいます。生命力弱め
雨かと思ったら蚊柱でした。◇◇◇さて5月24日の土曜日朝起きて雨が降ってなかったのでいざ飯高駅のクシタニCBMへ4時40分出発です。でも雲行きは怪しい。特に東の空高見トンネルの手前から少しふわっとした雨が降ります。まぁ路面さえドライならOK166~422号線湯谷峠を越えて栗谷の放水所いつもありがとうございます。助かっています。県道31に出た辺りから割と雨。路面がウエットになってきてピンチサクラもすっかり青々と暑苦しく。...
さてCL50を最適化中もっとゆっくり愉しんでやればいいんですが、もうね。愉しくてしょうがないわけですよ。ということで今回はこれCL50は準オフ車(スクランブラー)なのでハンドルホルダーにクッションゴムが挟んであります。これがカピカピなので交換まぁこれも外すの簡単です。極めていろいろシンプルこういうのがいいんだよ。左が新しい方です。これも例に漏れず(フォークのダストシールとか)表面だけがカピカピなだけでした...
いつもありがとうございます。週末に収めた写真の羅列です。ジェッペルの新しいのって最近出てないよねぇ。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
明日のお天気は何とも微妙。今の予報だと9時までなら大丈夫そうですが朝起きたらコロッと予報が変わってそうな気もする。◇◇◇5月18日の日曜日この日も数日前は雨予報だったんですが、直前に曇り予報に変わる。ということで、少し悩んで5時20分にTDMで出ます。前日が結構降ったので、路面はところどころウエット。まぁ走れるだけありがたい。ただねぇ、トンネルがどこもむちゃくちゃウエットでした。トンネル汁潤沢の季節が来た。369...
さてベンリィCL50ですがこんな部品がまだ売ってました。800円ほどフェンダーのここに取り付けます。一見なんだかよく分からない部品ですがケーブルでフェンダーが擦れるのを防ぐプロテクター。ちなみにCL50の外装は前後フェンダー含めてほぼ鉄です。プラッチックはヘッドライトケースぐらい。鉄バイク良き。左のスイッチボックスこれはCD50と同じ。ズーマーやスクーピーもほぼおんなじ系です。どうもこのスライド式のウインカース...
テントウムシの脱皮を初めて見ましたなんか形が全然違うぞすごい私もこんな感じで脱皮(略◇◇◇さて5月17日の土曜日この日は朝からガッツリ雨。飛鳥ラリーが飛鳥界隈で開催されるんですが雨だと見に行くのも少々萎える。ということで、家族みんなで温泉へ。結構な雨脚の中やって来たのは東吉野村のやはた温泉結構遠い家から1時間かかりました。営業開始時間の11時ぴったりだったんですが、私と少年を入れて6名。雨なのに意外に盛況。...
イノベーションに必要なのは空気を読まない決断力である。◇◇◇さてCL50をいじるのが愉しくてしょうがない齢51の昨今ですが片伸びがちょっとひどいのと油でゲドゲドだったのでチェーンを交換します。用意したのは大同の420 メッキ処理してあるやつです。これで2000円しない。ソリッドチェーンは安くていいよねついでにドライブスプロケットを15→16丁に交換しようオマケでいただいたものです。ちなみにオリジナルはドライブ13丁でドリ...
週末に収めた写真の羅列です。いまこそヌートピア宣言今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
5月24日はクシタニCBM飯高駅なんですが今のところ天気が怪しい◇◇◇1週間前の5月11日この日は自治会の公園清掃があるので、タイムリミットは8時です。何のタイムリミットかというというなでもなく朝ツーです。むべなるかな4時半に出ます。龍穴参りまぁいつものルートですわ。室生ライン~やまなみロードもう少し走れそうだったので山添インターで降りて県道80を西進します。さんぱち県道で帰路多武峰で我慢できず放水タイムこのアン...
九州南部が梅雨入りだそうで。忌々しいことよ。◇◇◇5月10日土曜日の記憶雨予報ではあったんですが、結果的にあんまり降らなかった。午後路面も乾いてきたので14時半にベスパでおさんぽに出ました。とは言えいつものパトロールルートありゃいつもの木材クレーンが居るぞ?ドナドナされたとばかり思ってた俺の堤防道ベスパはねぇのーんびり走れるから良いですわ。やっぱりちょっとクセ強い気がするんですよね。ホイールベース短くてポ...
今週末も来週末もなんすかこの雨予報は◇◇◇グリ蔵のオイル交換をしました。相変わらずASHの10W-50安い時に買いだめしたのがあるので当面はこれです。オイルフィルターも交換しようと買ってあったんですが、すっかり忘れ去っていた。まぁいいやまた来年(思い出せるかな?)前回の交換から4183 km46263 km◇◇◇Grisoのメカノイズが大きいなと最近悶々としていたわけですが念のためタペクリ(タペットクリアランス)を確認しておこうかと...
開発力というのは技術力じゃなくて取りまとめ力ですよ◇◇◇さてCL50のことで頭がいっぱいの甘い日々を過ごしているわけですが。まずはグリップ交換しようかとこういうのを用意スロットルパイプCL50に適合するのかどうかが意外に難しい。11 %ハイスロ化て。グリップは悩みに悩んで(悩むのを愉しみつつ)キジマのMXグリップをチョイス800円ぐらいかな安い。ちなみにリトルカブ用は合わないんですよねぇ。もともとのは純正グリップなん...
近所にいもあらい神社というのがあるんですが、イモ(天然痘)祓いがその語源だそうです。◇◇◇ちょっと日記ネタが渋滞中少しさかのぼって5月5日の子供の日の記憶です。前日が但馬ツーで、その夜は実家→自治会の寄り合いでヘロヘロ。BTNQで明日の朝は起きれないだろうと思っていたんですが、4時に起床起きれてしまう不思議。ということで、Grisoで出たのが4時半です。野迫川の定点ポイント今朝も雲海はありませんが、いいグラデーシ...
週末に収めた写真の羅列です。梅雨の走りとかなー今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
さて5月4日に行って来た但馬方面ツーのつづきハチ高原から氷ノ山を臨みます。まだ雪が少しだけ残ってますね。ここも田んぼが水張りの時期瑞々しくて清々しい景色です。こんな標高の高いところでもお米が作られてる日本人ってすごいそんな思いも相まってここからの景色は実にすばらしいものでした。そこから少し走るとスキー場があるまぁ当然今はガラガラなわけですが。元気よく泳ぐ鯉のぼり。この解放感シーズンオフのゲレンデもい...
早いものでお義父様の一周忌あれから一年かー◇◇◇さて5月4日のみどりの日TDMでツーリングに行ってきました。たっぷり走らさせていただきます。GW真っ最中なんですが、近畿道とかは意外に空いてるんですよね。なので普段はなかなか行かない但馬方面に行こうかなと。ということで、4時40分に出発。想定通り近畿道は快走。吹田を過ぎて宝塚辺りからは交通量が増えますが、それでも全く気持ちよく流れます。社PAで放水タイム放水場の入...
知ってた?次は7月21日まで祝日ないっていうの◇◇◇さて少し雑多な内容の記憶4月27日CLとリトルカブでランチツーリングです。高松塚公園へ実はこれがCLの初ツーちなみに正式名称はベンリィCL50です。とにかくロータリーミッションが癖ある。カブのように走行中はNに入らない仕様にはなっていません。なので慣れてないと幻の5速に入れようとしてブワワーーンとなる。そのまま焦って踏み込むと1速だから危ない。眩しい新緑ここをランチ...
歳をとるとガマンが出来なくなるのは脳機能の低下や自律神経のバランスの変化など複合的な作用とのことですがさてここで皆様にご報告です。加齢に伴う複合的作用によりガマンできず買ってしまいました。これ↓ホンダ CL5097年式です。ブローバイガス還元装置が付く直前のモデル実はアイラインを使った納車が4月25日の金曜日。半休もらって、その日のうちにナンバーを取得しました。いろいろ手が入っててキタコの88ccキャブはPC20強...
週末に収めた写真の羅列です。GW最終日が雨なのは少しほっとする。休み明けもがんばっていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
GW真っ只中ですが皆様いかがお過ごしでしょう最終日は雨予報ですが、概ね良い気候いいお天気ですよね。◇◇◇4月29日の火曜祝日昭和の日ですね。平成もすでに遠く感じます。で、この日はヨメ様がお仕事で少年の人は10時から16時までお出かけ。お弁当を作ってもらったので少年の人を送り出したのちベスパで出ます。京奈和橋本道路流れは60~70 kmぐらい。TDMなら流れが悪いなーとストレスを感じるペースですが、ベスパだとちょうどいい...
最近のTDMお手入れ記録です。リヤブレーキペダル割と大味な造形で大きいので目に付きます。でもただのユニクロメッキもはや綺麗にしてもきれいにならないのできれいなのを用意しました。4EP用はクロームメッキです。というか、部品番号はおんなじ。ほれピンポイントに美しかろ私も美しい目とか美しい歯とかに交換できたらなー◇◇◇リヤのブレーキパッド残り1.5 mm程度かなー早めに交換しておこう。と思って御開帳してみたらばぬおっ...
Grisoのバッテリーですが鉛は越冬用暖かくなったのでNOCOに交換しました。また小物入れが爆誕5 ㎏軽くなると取り回しも切り返しも体感できるんですよね。なのでNOCOは不満がありながらも使います。(高かったし)◇◇◇さて4月26日の土曜日Grisoで4時半に出ます。南下して千石橋いいお天気ぽいただ寒いです。冬装備で走ってますが寒い。168号線を走ります。今朝は空いてる。県道53から野迫川へおお、紀伊のやまなみ4か月ぶり神々しく...
明日から5月ですねぇ。4月はいろいろ充実してました。ということで4月20日日曜日の記憶もともと雨予報でゆっくり休息日の予定だったんですが、蓋を開けると曇り空で逆に気持ちの良い気候。青天井(曇り空ですが)の外ランチにはもってこいではないかとヨメ様と意見が合致したのでスクーター2台で石舞台までツーリング。10分ほどで到着です。果たしてそれはツーリングなのかこの日は雨予報だったせいかこの時期にしては人が少なく。...
さて4月18日~19日に行って来た春の静岡伊豆ツーリング行程は終盤です。とはいえ、まだ朝の時間国道138を御殿場方面に降ります。市内の混雑を避けるために白い道をつないで西に走る。途中に満開のサクラヤエザクラですかね。そして富士山電柱がアレですが。近づくにつれてくっきりとしてきました。テンション上がらないわけがない。県道23に入ります。うおお一直線に富士山へ伸びるルート普通のサクラもまだ咲いてます。素晴らしい...
さて4月19日静岡伊豆ツーリング2日目まだつづきます。県道75から見えたのは芦ノ湖とうっすら富士山心眼で見よ。全然見えないより全然オッケーそしてやって来たのはアネスト岩田スカイラウンジ単車も車もいっぱいです。小田原からターンパイクを走ってきたらちょうどいい休憩ポイントなんでしょうねー実は今日はここでクシタニCBM開催朝ごはんのパンと一緒にコーヒーをいただきます。コーヒー行列ができてないと思ったらまだ7時台で...
さて静岡伊豆ツーは2日目4月19日2日目は前日のヘロヘロから完全回復。温泉の効能ってすごい414号線を北上します。途中から県道349~白い道経由で県道12へ。直線だけ飛ばすトラックがずっと前を走っていましたが、そこは大人なので安全運転伊東に入って県道351を南下します。大室山さくらの里です。当然さくらはすでに青々としています。というか、大室山の山体をどこかで見れるようなそんな根拠のない期待をしていたんですが、俯瞰...
ニュースではGWに突入とか言ってますが普通に飛び石なのですよさて4月18日~19日に行って来た静岡伊豆ツーリングは2日目金谷旅館の千人風呂はかけ流しなので24時間入浴ができます。なのでがんばって3時起床真夜中の誰もいない千人風呂も実に良かった。薄暗いお風呂って落ち着くよねぇ。部屋に戻ってテレビをつけると延々この画像静岡放送の休止画面。男女の歩く姿と打ち寄せる波のエンドレスループそして富士山4時になったら萌えキ...
さて静岡伊豆ツーはまだ1日目夕ご飯の買い出しをしてから少し下田の町をうろつきます。ペリー上陸の地上陸したのがココだそうでん?横浜の方じゃなかったの?って思いましたが、初上陸ってわけじゃないんですねここは。30ポンドカロネード砲200年前の大砲なのかー現存がすごい(本物だと思います)でもペリー提督と関係あるのかないのか結局ここにある由来は良く分からず。旧澤村邸くどいぐらいの なまこ壁下田になまこ壁が多いの...
さて4月18日~19日に行って来た静岡伊豆ツーのつづきです。まだ1日目柿田川湧水公園を出発して県道144~139沼津アルプストンネルを駿河湾方面へ414号線を走って海沿いの県道17を走ります。駿河湾と富士山薄っすらーですが。それでも見れて嬉しい景色少し視程も良くなった気がする県道17は少し狭いところがありますが、交通量も少なくマイペースで走れます。下に見えるのは大瀬崎ピョロっと突き出た半島絵になる眺望まぁ富士山は薄...
さて4月18日から一泊で行って来た静岡伊豆ツーリングのつづきです。◇◇◇富士川SAのスマートETCから東名高速に乗ります。愛鷹のスマートETCで降りて南下。明電舎の沼津工場の脇を走ります。引き込み線かなもはや使われてはなさそう長ーい踏切を渡る。コンテナ群が見えます。JR貨物の沼津駅デカすぎてよく分からんなぁ松林を抜けます千本浜公園沼津港にやって来ました。向こうに見える大きな水門は「びゅうお」展望台があるようです(...
さて4月18日金曜日にお休みをいただいて18日と19日で春のロンツーに行ってきました。行先は伊豆伊豆は初代ZeaLのときに一度行ったきりだったので30年ほど訪れてないところ。混んでる印象が強かったので無意識に避けてたんですが、意を決して行ってみようかと。伊豆スカを走ろう◇◇◇ということで4月18日早朝興奮して3時ごろ目が覚めたので4時15分に出発します。名阪国道~東名阪~伊勢湾岸~新東名へ。平日なのでトラックがとにかく...
週末に収めた写真の羅列です。今週末がいよいよ楽しみです。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
4月12日サクラツーから帰着した後はお弁当を持って原付ツーへご近所の朝風峠です。サクラはほぼ散っているんですが新緑の緑とキクモモのピンクが麗しいです。いやもうね最も素晴らしい季節のうちの一つ清明うるわしくだーれもいないのでゆっくりのんびり外ランチを愉しみました。日差しもやわらかく風さわやかずっとこんな季節だったらなーにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
さてTDM朝ツー2025年サクラツーリングのつづきです。鮎河を立ち去って477号線に入ります。冬季閉鎖が解除された鈴鹿スカイラインへ(とはいえ春の交通安全週間なので控えめに)武平峠を越えると真っ青な空少々霞んでるので視程はほどほど伊勢湾の煌めき川越火力の煙突いなばポートライン(走りに行かないとなーと思ってるんですが)菰野方面には下りず滋賀側に引き返します。鮎河を再び通りぬけて(カメラさん達は少なくなってた)...
4月18日~19日伊豆方面にツーリングに行く予定です。でも今のどが痛い。◇◇◇4月12日の土曜日TDMで朝ツーに行ってきました。5時過ぎに出発さんぱち県道で針方面へ走ります。いつもの池あんまりすっきりと晴れてません水面がモワッとしています。あやしい奴が来たと遠ざかる水鳥そういえばこの池であんまり水鳥を見たことありません。サギがたまに一羽たたずんでいるぐらい。名阪国道をいつもの所で降りていつもの放水場向こうに桜並...
週末に収めた写真の羅列です。なんとか1台置けるかな今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
さて家族旅行2日目朝のビュッフェもたらふく頂きました。もちろん少年の人に誘われて朝風呂済みのんびり11時前に出発します。朝一でかげろうカフェに行く予定だったんですがウプウプすぎてスルー腹ごなしにここ天神崎です。狭ーい道を進むと立派な駐車場。こんな駐車場が出来てたのかーここまでの道が凶悪なのであんまり車は停まってません。関西のウユニ湖は干潮のためかあんまり水鏡ではなくまぁでも今日はいい天気42号線に入っ...
さて4月5日と6日は春の家族旅行に行ってきました。最近は大江戸温泉物語にハマってて今回は白浜の彩朝楽へ。京奈和~阪和道川辺インターで降りてまず立ち寄ったのがココサクラ咲くクエ供養の碑これでココかどこかが分かればすばらしい。そうです。御坊(正確には美浜町)の西山ピクニック緑地あいにくの曇り空でしたが、あいかわらず煙樹ヶ浜の眺望がすばらしいしかもサクラが結構あってほぼ満開。良かった。下ってアメリカ村お昼...
GW前の休日が一番ねらい目というのがそろそろ世間にばれてそう◇◇◇4月4日の金曜日車検から帰ってから少年の人とチャリンコでお出かけします。この日は久々にいいお天気だったのでチャリンコも乗って愉しい気持ちいい。甘樫丘の展望台を遠望します。もう満開かなーちなみに1か月半ほど前はこんな景色でした。季節ごとにきれいだなぁチャリンコを麓においてだだだだと登ります。運動不足の二人はたまらず水を飲む(今は奪われ中)ほぼ...
ここへきて増車とは。大丈夫か私◇◇◇4月4日の金曜日有給休暇をいただいてGrisoのユーザー車検に行ってきました。朝一に到着今回はトップバッターです。とは言え、受付終了した時点で9時20分車検ラインは10時半からなので1時間以上待ちます。さっと通過してさっと帰ろうと、ようやくラインに入って光軸のところここで想定外の「×」なっ、ばつですと!(いや、想定しておけよと)実は後ろに並んでた初ユーザー車検のZ900RSの方が光軸...
週末に収めた写真の羅列です。清明感すなわち生命感今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
3月31日の月曜日年度末までに指定有給を消化しろとのことで午後休をいただきました。急いで帰宅してお花見ランチへとっておきのお花見場所だったんですが、最近は人の手が入らないようでちょっと荒廃中。ランチをいただいた後は甘樫丘へアイスランドポピーがたくさん咲いていました。ポピーってサイケデリックなイメージがあるんだよねぇ。Lucy in the Sky with Diamonds の印象ここのサクラもいいここでランチにしても良かったな...
さて3月30日の朝ツーのつづきです。260号線から県道22に入って北上サニーロードよりこっちのほうが好みです。交通量が少なく走りやすい。玉城町に入って参宮線をくぐります。旧い赤レンガの橋脚1.8 mは想像以上に低いです。その先にあるのが田丸城跡こちらは二の丸側です。少し登る桜の名所なんですが、まだまだぜんぜんでした。これは河津桜かなすっかり若葉です向こうの線路が参宮線立派なお濠と石垣です。石垣の上は沢山の桜が...
花曇りな毎日◇◇◇3月30日の日曜日やや寒な朝こういう日はTDMでツーリングでしょうということで、5時15分に出発随分と明るくなる時間が早くなりました。石舞台のサクラ8分咲きぐらい目隠しの垣根がバッサリと切られて今は丸見えになってます。166号線で高見峠越え峠近辺は夜半に雨が降ったらしく路面はウエット。まぁようやく凍結の心配をせずに越えれるようになりました。422号線で湯谷峠を越えて栗谷の放水場ここもいいサクラがあ...
実は私が4人目の純烈です◇◇◇3月29日の土曜日この日はヨメ様がお仕事だったので少年の人とお留守番です。アドレスでおさんぽしたりカブでおさんぽしたり。で、解放された午後3時たまらずGrisoでおさんぽに出ました。いつもの木材市場ですが看板も撤去されていたので本格的に閉鎖したようです。広大ですね敷地が俺の堤防道を走ります。栄山寺の前を通って五條の5万人の森で放水タイムそして久留野ロード夕方なので山が映えます。大台...
週末に収めた写真の羅列です。4月からがんばる今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
通勤途中に桜の堤防道を走るんですが、昨日は一輪も咲いていなかったのに今朝はもう3部咲きになってました。一気に満開になりそう。◇◇◇3月23日の日曜日グリ蔵のおさんぽから帰ったあとは家族総出(3人)で原付ツーお弁当を持って朝風峠です春が来たとはいえまだ殺風景ではある。ここには常緑樹は生えてないんだなー見晴らしのいいテラスでお昼ご飯を頂きます。気持ちいい気候でしたが、日差しはそこそこ。木陰が欲しくなる。その後...
島津の光格子時計まさかの市販化5億円これでいろんなことが分かるといいなー◇◇◇3月23日の日曜日この日もいい気候なのでGrisoでおさんぽに出ました。6時に出発。モクモクなせいか朝日が夕日のように赤い。369号線を東に走ります。御杖の道の駅を横目に368号線で北上太郎生曽爾高原の裏手です。日差しが柔らかくて気持ちのいい朝ひなち湖畔を快走してショートカット林道を登ってコリドールロードを走ります。そして県道2いつものルー...
さて、3月22日に行って来た若狭ツーのつづきです。ちょっと早いランチ(※7時半)を食べたあとは県道215で少し北上早瀬漁港おだやか日本海です。向こうに見えるのは敦賀半島レインボーラインに入ります。グオーっと高度を上げる。頂上付近には雪が残ってました。距離は短いですが、走りごたえあり。途中でUターンします。ちょっと霞んでますが、見晴らしも良いリアス式らしく峻厳。海面から急に山が立ち上がっています。レインボー...
積雪で断念したのがほんの5日前。季節が目まぐるしい◇◇◇3月22日の土曜日あたたか予報なのでワクテカの勢い。TDMでビワイチでもしようかなーと3時30分に出発します。今回はいつもの下道コースじゃなく、京奈道~第二京阪で北上。山科から湖西道路に入ります。どのぐらい時間短縮できるのかという試みだったんですが、かなり早かった。下道だと湖西道路に入るまで2時間かかるんですが、第二京阪を使うと1時間15分ぐらい。高速代はか...
週末に収めた写真の羅列です。黄砂やらPM2.5やら今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
今日(3月22日)はいいお天気で暑いぐらい。喜び勇んでツーリングに行ってきたお話はまた後日に◇◇◇ということで、お話は3月20日の春分の日この日は予定していたツーリングがあったんですが、お山が積雪&凍結の危険があるため残念ながら中止にしました。(また計画しましょうね)ヨメ様はお仕事少年の人は10時~16時までお出かけなのでこのフリータイムをボケっと過ごすのは精神衛生上よくない。考えた挙句ベスパで街ツーに出るこ...
週末からは初夏の陽気だと。気温の乱高下が過ぎますが皆さまも体調崩されませぬよう。◇◇◇3月9日の日曜日のつづき雨がやんでるので外ランチへ少しお出かけします。タイヤローテーションの試走もかねて檜前レストランへ。ただ、到着した途端にザバラーっと雨が降り出す。しかも檜前レストランは満席だったのでお昼ご飯にはありつけず。ランチ場所を求めてさまよいます。いつもの梅の展示木良く咲いておる。香りもいい見事だなぁ滝梅...
想像以上に積もってる龍スカ解禁は3月25日の予定ですが3月中に通れるようになるのかなぁ翻って宇陀市開路トンネルの先宇陀方面は無理ですねこれは..朝は冷え込むので凍結は免れない。169号線も伯母峰の手前で結構積雪しています。皆さんお気を付けを◇◇◇3月16日の日曜日この日は予報通り雨。ただ、朝の時間に少し止んだので気になってたこれをします。お寿司スラッシュのタイヤローテーション。ローテーションと言っても片側しか...
マンガに私の大好きなのど太郎飴が出てました。 まぁ飛鳥PR用のマンガなんですが。◇◇◇3月15日の土曜日雨予報ですが午前中は持つかなー6時にTDMで出ます。169号線をひたすら南下交通量は極めて少ないです。でも意外に対向車線はダンプが多い下北山の交互区間は大型車両も普通に通過できるようです。そして熊野灘曇っていますが海はいい。冬を越した感がある。(内陸人には)鬼ヶ城入り口向こうには赤鬼青鬼人のシルエットに近すぎて...
週末に収めた写真の羅列です。三寒四温のストロークが大きい。今週もがんばっていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
ラジコン愉しい! INAKACircuit Holiday Meeting
この土日は薬師寺でこんなのが開催されるようです。コンコルソ・デレガンツァ・ジャパンストラトス・ゼロが展示されるらしいので見たい!って思ったんですが入場料にビビる◇◇◇3月9日の日曜日この日は宇陀やまなみロードの中ほどにあるやまなみドームへ施設の前はアホほど通過していましたが、入るのは初めて。想像以上にしっかりとした施設です。妙な池もある。水はきれいで鯉と金魚が泳いでます。で、会場がココINAKAサーキットの...
「他者の関心事」に関心を寄せよ※自戒です◇◇◇3月8日の土曜日この日も早朝は冷え込みがキツかったので少し遅めの9時半Grisoでおさんぽに出ました。とはいえ寒いマイナス4℃?Grisoの温度計は3℃ここの電光温度計ちょっと狂ってきたなぁただこの辺りは冷え込むポイントではある。まだ雪塊が残っていました。県道81で曽爾村方面へtoiletマーク男性はクワを持ってるんだよねこれ。このあたりは放水場潤沢エリアです。どんとこい尿意いつ...
2stアドレス イグニッションコイル交換 115144 km
عاشق من فلسطين A Lover from Palestine - Sol Band, Nahed Elrayes◇◇◇さて暖かくなってきて頗る調子のよい2stアドレス110ですが通勤で15分ぐらい走ると再加速時に一瞬ぶぶっとなるときがある。息つきのようなカブりのような。初期型の持病を思い出してあんまり精神衛生上は良くありません。温まってからの症状なのでこれを疑うイグニッションコイルプラグコードもカチコチなのでこれにします。テイラーのプラグコードこのときのあ...
TDMのFタイヤ交換 209170 km インプレッサにライトポッド
3月9日の日曜日はいろんなところでマラソン大会が開催されるようです。明日香村でも開催されるので近辺ご通行の際はご注意を◇◇◇3月2日の日曜日朝からポツポツと雨模様。数日前は雨降るなんて言ってなかったのになーガレージを空けてTDMのタイヤ交換をします。フロントのブリジストンT326095 km右側にスリックラインが出てプロファイルも崩れています。悪くないタイヤでしたがちょっとライフが期待外れかなぁ。スタンドでフロントを...
安請け合いはチャンスの種でありそれができるのは才能の一種である。◇◇◇3月1日の土曜日カプチコで走ったので今日はもうおしまい...のつもりだったんですが、あまりにいいお天気いい気候。なのでヨメ様にお昼ご飯を食べてくると言って11時半TDMで出ます。うおー快晴きもちいい!単車さいこうただ、日影には時々雪が残るさすがに路面には残ってないんですが、雪解けでウエットなところが多い。369号線を走ります。御杖村のここで...
急に寒くて体調がおかしい◇◇◇3月1日の土曜日この日は暖かいって盛んに言うので朝から走ろうと思っていました。でもねー、朝起きてみると金曜日の雨のおかげで路面はウエット。全然乾いてない。しかも濃霧。ということで、朝はのんびり。10時ぐらいに少年の人のリクエストでようやく動き出します。カプチコタイム局所的に濃霧が残る。単車だとぐっしょりコースだなぁこれはただ、峠を越えると濃霧なにそれな青空昼夜の寒暖差のなせ...
さて2月24日の祝日月曜日23日の夜に降り始めた雪はみるみる積もりました。朝早くに目が覚めるとしんとした雰囲気。窓の外は真っ白です。道にもガンガンに積雪。これだけ積もるのはほんとに久しぶりだなー前は2018年だったでしょうか。7年前かーということで居ても立ってもいられず。朝のおさんぽに出ました。積雪は8 cmぐらいでしょうか。甘樫丘が真っ白きれいだなー湿気の多い雪なので枝に着雪します。それがなんとも美しい。そし...
通勤中2stアドレス110の調子がすこぶる良いと春が来たなと感じる。◇◇◇2月23日の日曜日少し朝寝坊して9時半ごろいいお天気なのでTDMでおさんぽに出ました。といってもまぁいつもの場所いつものルートです。木材のない木材市場俺の堤防道そして恋し野農道からフルーツラインへ。いいお天気なんですが、ちらほら雪が舞う。紀州高原は雪が降ってるっぽいうわ、根来の方面は完全に降ってますよねこれまぁ雪は雨と違って降られるのも少し...
はたしてそこは桃源郷かはたまた業のディストピアかいや、なんにせよ眼福。いろいろ刺激いただきました。我が家も単車が1台ぐらい増えたって大したことないと思えてきた。◇◇◇少し前の2月16日の日曜日この日は朝方までしっとり雨。雨が上がってから家族で万葉の森にお出かけしました。というか、梅があるらしいとヨメ様にそそのかされたんですがなぜか一行は香久山山頂を目指します。割と鬱蒼雨上がりなのでぬかるんでるところがヌ...
週末に収めた写真の羅列です。春が来るらしい今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
寒波しつこいなぁ◇◇◇さて通勤用の2stアドレスエアクリーナーボックスを外します。このインレットパイプ以前にシューグーで補修したのでこの状態。穴は開いていないんですが、硬化が進んでるのでいつ破れてもおかしくない。販売終了品だったので諦めていたんですが、某オクで新品を見つけて無事ゲット。ありがたやーありがたーく交換します。はめ込んであるだけなので、念のためタミヤのクラフトボンドでシーリング。乾いたら透明...
悩み事を先送りするのにはバイクに乗ることが最適である。◇◇◇さてVespa Sprint150ですが早いもので我が家の一員になってからこの2月で1年になります。納車時にオイルとエレメントの交換をしてもらっているのでそろそろオイル交換の時期。距離は1800 km強です。で、所詮はスクーターのオイル交換。大して身構えてもいなかったんですが...下回りを覗いてもドレンボルトが無い。って思ったら横に生えてました。しかも対辺24 mmすご...
岩崎宏美 妖艶だわ妖艶な「ロマンス」もエエわ◇◇◇2月15日の土曜日Grisoでおさんぽタイムです。早朝は寒いので出発はスロースタート9時前です。日差しが出ると暖かい(気がする)春っぽい(気がする)いつもの「俺の道」恋し野農道経由で紀ノ川フルーツライン路面もごきげん帰路もこの時間なら眩しくない。久留野ロードいいお天気ですね。今シーズンすでに何度も走ったこのルート。スカっと晴れると気持ちいいです。何杯でもイケる...
週末に収めた写真の羅列です。もうひとがんばりなのです >監査今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
お仕事から帰ると腹持ちのいい未来のチョコケーキが!そうだ今日は聖闘士バレンタインデーでした。(白々しく言う)ヨメ様と少年の人の合作とってもおいしくいただきました。うれしかったありがとう◇◇◇さてカムチェーンを交換したTDM無事にエンジンは始動したんですが、いきなり遠くに行くのはリスキーそこでハッと思いつきました。そうだ、2りんかんへ行こう。万が一トラブっても大丈夫そうな距離感そして朝一一番乗りでETCのセッ...
さてとんでもないことになる前に見つけることができて僥倖ではありますが...状況をまとめるとカムチェーンとガイド受けとの隙間にチェーンガイドがはまり込んでいました。当然カムチェーンは一方通行なので受けで支えられていないガイドはチェーンの進行方向に引っ張られます。で、上側の支持が持たずに破損に至ったと。よく見ると削られたような跡がある。芯金が徐々に食い込んでいったようです。バルブクリアランスの調整から...
さてカムチェーン交換用の部品が揃いました。でもまぁ別に急がないので、そのうちでいいかなと思っていたんですが、やっておいてよかったなという話。2月8日の日曜日走りにいけるところもないし11日の火曜祝日は予備日にいいかもしれない。ということで、TDMのカムチェーン交換をすることにしました。もちろん初めて。まずカムチェーンがエンジンを降ろさずに交換できるのかどうか。ネットではTDM900の交換動画があったんですがTDM...
週末に収めた写真の羅列です。2月は祝日が2日もあるのかー今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
ヤフオクでAmazonギフト券代をとられた話その続報。続報というか顛末です。Yahooに報告したら、お見舞金の申請をしてみろと言われたので言われたとおりに申請。(申請といっても大した内容ではない)お見舞いっていうんだから1割2割ぐらい貰えるのかなーでも審査があるしなーまぁ勉強代と諦めたつもりだったのであんまり期待はしないようにしていました。そして、昨日以下メールを受信------------------------えええっまさかの全...
この寒波よ。明日の帰路が少し心配。念のためカブ出勤しよう。◇◇◇2月2日の日曜日今年はこの日が節分でした。雨は朝方に止んだので少しお出かけ家から5分がらーんとしています。雨予報だったのと寒いのとで人出はほとんどありません。そしてレストラン檜前(ひのくま)。ここでお昼ご飯を頂きました。景色もいいし暖房完備なので快適。しかも最近はフリーwifiも繋がる。延々居れる。その後は洗車をして選挙に行って訪れたのがここ橘...
寒いのでたまにラジコンを作ってます。と言っても過去に作ったTT-02のラリー化ボディはST165セリカを作りたいんですが、その前に在庫のインプレッサ(2007)を組もうかなと。ラジコンしてぇなー◇◇◇2月1日の土曜日はGrisoでおさんぽ明るくなる時間がだんだん早くなってきたので今なら6時半ぐらいが出発ベストタイム。ただ、この日は寒かったので乗るかどうかをしばらく迷う。結局出発は7時半になりました。7時半だと通勤車両が多い...
ガラケーからスマホに替えて3年半ほどその際に満を持して投入したiphone7なんですが、公式サポートはすでに終了。(全くサステナブルじゃないのが許されてるよね)そしてそれが理由なのか、使えないアプリが出てきました。ワタシの使い方では7でも全く不自由ないんですが、まぁこれが替え時なのかなと思ってSIMフリーの中古iphoneSE2を購入これでしばらくは安泰だろうとSIMカードを入れ替えたんですが、圏外表示でうまくいかない。...
週末に収めた写真の羅列です。寒波の後は春の足音今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
Amazonはたびたび利用するんですが、いつもヤフオクで買ったAmazonのギフト券を使うんですよね。だいたい額面の95%ぐらいで購入することが可能。今はあんまり安く売ってませんが、一時期はタイヤが安かったので良くAmazonで買っていました。少しでも安くタイヤを入手するための涙ぐましい方法。でそんな買い方をここ数年も続けていたでしょうか。先日も額面30000円分を28500円で入手。大体は取引ナビでコード番号が送られてきます...
寒いっすねー2stアドレスのマツシマ高効率バルブが切れました。スタンレーのノーマルと形状を比べたらほぼ同じ。スタンレーに作らせてるんでしょうね。で、ノーマルバルブに替えたその後どうもチラつくその翌日の帰路ギャップでブラックアウトテールランプもおんなじ状況なのでACのラインがどこかで接触不良になってるようです。またカウルを引っぺがさないといけないのかーめんどくさいなー(本音が出た)◇◇◇駆動系のチェックをし...
通勤アドレスですがハーネスかカプラーの接触が悪いようでヘッドライトが点いたり消えたり。帰路の夜道がかなり怖い◇◇◇さてETCのインジケータランプのつづきTDMのメーターを取り外します。メーターの裏側下に並んでるのがTDMのインジケータランプ右端が空いてます。メーターを摘出ここまでが結構めんどくさい。なのでついでにメーターの駆動部をメンテナンスしておきます。プラギヤは健在。白いのはプラギヤ用のフッ素グリスです。...
TDMに安売りJRM-11を購入したのは前出の通りETCレーンも無事に通過できたので本設置します。2030年ぐらいまではまぁ使えると。ただ、2.0に移行させるために割引とかは早々に無くなるかもしれないなーということで、インジケーターランプを細工します。インジケーターランプは赤と緑のLEDですが、調べてみると只のLEDが付いているだけらしい。接続は3本線黒線がGNDで赤線が赤LED白線が緑LEDです。駆動は5Vらしい。らしいというのは...
明日から監査かー遠隔審査が無くなってから気が重いなぁ◇◇◇1月25日の土曜日最近朝早く目覚めはするんですが布団から出られません。この日も危うく二度寝するところでしたがエイヤっと勢い付けてなんとか起床。ギリギリ7時TDMでおさんぽに出ました。ただ土曜日のこの時間は7時出発だと通勤車両が多い。最近お昼は暖かかいんですが、朝は普通に冷えます。0℃前後いつもの木材市場また2台が決めポーズ中がらーんとしています。ひょっと...
とりあえずETCのアンテナを本設置しました。インジケータはメーターの空きランプのところに仕込もうと考えてます。まぁとりあえずは無くても稼働できるでしょう。◇◇◇さてTDMの異音問題年末辺りから少しカタカタ音が鳴っているような気はしていたんですが、和歌山ツーでそれが確定。完全に再発しています。とはいえカムチェーンテンショナーを交換してからは一時的には収束してはいました。距離にして8000 kmほどなのでカムチェーン...
さて1月19日和歌山ツーのつづきです。狭小の県道135を堪能して亀の川を渡る橋の手前白い道を進みます。紀勢線をくぐる道2.1 mかーまだまだだな。白い道をチョイスして走ります。阪和道の下で県道161に合流途中で左折してつつじヶ丘を通り抜け、県道160すぐに右折して白い道を進みます。黒岩に抜ける広めのルート今度は県道138馬路峠を越える度胸はなかったので、北上ののち白い道へ右折します。この道も概ね広い小さな峠越えただ路...
昼は暖かいけど朝が寒い◇◇◇さてTDMに中古のETCを取り付けたのは先述通り1月19日の日曜日とりあえず安く済みそうなETCゲートを目指して和歌山方面に行くことにしました。6時半に出ます。快晴なので冷える。退屈で発狂しそうになる京奈和を何とか走り切って根来の料金所。ETC/一般のゲートをドキドキしながら進みます。めでたく「通行可」の表示和歌山北インターで降ります。支払いは190円ヨシッ動作確認OKガラクタじゃなくてよかった。...
ものすごく今更ですがTDMに二輪用ETCを取り付けることにしました。もちろん中古品です。今まではカプチコで登録したのを自主運用。それで16年使用していました。近年はロンツーでも高速をよく使うので、いい加減正規運用すべきかなと。まぁ差し迫ってなかったのでそうと思いつつ数年経過してたわけですが。で、最近安くなったのでようやく手を出す。しかし2030年でこれは使えなくなるらしい。そのことを入手後に知る。そんな馬鹿な...
週末に収めた写真の羅列です。詰め物が取れる。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
チャットGPTにプジョー306マキシのことを尋ねると頑なに4WDでターボ付と回答してくる。◇◇◇さて3連休最終日1月13日の月曜祝日成人の日ですね。今は18歳を祝う日?ということでこの日はGrisoで朝のおさんぽ寒いものの冷え込まず昨日カプチコで走ったルートなら路面も大丈夫この前見つけた吉野川沿いの堤防道この道はまだグーグルマップにも載ってない。【俺の道100選】に認定そして久留野ロード曇ってますね。一部サンビーム帰着は8...
まさかのたべっ子どうぶつ THE・MOVIEまさかギンビスの時代が来ようとは!次はサク山チョコ次郎 THE・MOVIEに期待◇◇◇さて1月12日の日曜日この日もちょっとグダグダ気味お昼過ぎにカプチコタイム少年の人を誘って少しおさんぽに出ます。いつものおさんぽルート五條は金曜日に結構な積雪があったようですがすでに路肩に薄っすら残る程度でした。いつものポイント久留野ロード今日はクローズドです。ワタシも少年の人も最近ずっと風...
Vespa Sprint150 のFタイヤ交換 7003 km
真実は想像以上に複雑であるが人はそれを単純化して理解したがる。◇◇◇さてお正月が明けてからというもの結構寒い日が続きますよね。この3連休も単車はあんまり乗れませんでした。お昼は結構暖かくて良かったんですが、そこら中に撒かれた塩カル。それが気分を萎えさせるに余りある状況。ということで性懲りもなくタイヤ交換します。ベスパのフロントタイヤご存じの通りベスパのフロントサスは片持ちです。昔は意味があったんでしょ...
週末に収めた写真の羅列です。あと1ヶ月も経てば梅が咲くのかな今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
1月10日の金曜日深夜に降った雪は朝になっても融けずにそのままでした。薄っすらと積もってるだけだったんですが、大通りの轍はすっかり凍結。リトルカブでゆっくりビビり走りで出発(通勤)でも1キロほど北に行けば雪なにそれ状態でした。まぁめでたしだったんですが。で、今日(1月11日土曜日)になって塩カルがそこら中に撒いてある。遅いよ(いやこれは厚意と受け取るべきなのか)◇◇◇さて、我が家のVespa Sprint150ヨメ様名目...
どうして人は寒い時に誰も聞いていなくても「寒い」って言いたくなるんでしょうね。◇◇◇1月5日の日曜日年末年始の長かったお休みもこの日でおしまい。ということで、単車で走りたいわけですが、冷え込みがキツいのでお山はやめておきます。ベスパを稼働。7時に出発します。寒いけどベスパには温度計が無いのでよく分からない。今朝はお山じゃなくて街ツーリング。橿原北から京奈和で北上します。郡山城址今朝は通り道県道7を走って3...
さてまだお正月気分の1月3日の金曜日。この日はいただいた時間をたっぷり使ってツーリングに行ってきました。行くとすれば暖かそうな南紀かなーと、前日に決定。ということでTDMで7時に出発します。169号線で伯母峰峠越え路面降霜もなく順調。しかし下北山の南池原橋手前でいやな雰囲気を感じて停車。むっちゃ凍ってる真っ白やん歩いても滑る。なんかこういうことが以前にもあったなーこれか → これ凍結の定番橋なんだからここに...
週末に収めた写真の羅列です。怒涛の仕事始め今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
夕暮れのおさんぽが寒すぎてこんなものを買ってしまう冷静に考えればお茶漬けのそれではないことが分かりそうなもんですが寒すぎて思考が硬直した。ご飯があってこれをかければ美味しいと思われます。◇◇◇1月2日の木曜日この日はヨメ様の実家にご挨拶に行くんですが朝の数時間は時間があるので...グリ蔵を稼働しました。Griso初め年をまたいでココばっかり来てる気がする。この日の朝は冷えました。お山でもないのにマイナス3℃寒...
hit-airを染めGORO カプチコのオイル・フィルター交換
Easy come, easy go.得やすいものは失いやすい◇◇◇さて、年末年始のお休みを利用して気になってたことを済ませておきます。まずはhit-airのエアバックハーネス2021年末に購入したので、丸3年使用しました。陰になってるところとの差黒って色褪せするよねぇ。まぁ通勤からロンツーまで車種問わず一年中ずっと装着してるので紫外線を浴びてる率が最も高い。ということでこんなのを買いました。そろそろ染めGOROなんだかパチモン臭い名...
あけましておめでとうごございます。2025年令和もすでに7年みなさまにとって今年もいい一年でありますように。◇◇◇さて2025年1月1日元旦はいいお天気。幸先が良いではないか。ということで、初日の出を見にベスパを稼働盆地のため東に開けていないので、適当に日の出を見ようとすると山麓線に出るパターンになります。でもねーちょうど雲が出てるんだよねしばらく待ってたらおおお初日の出だー元気出ました今年もがんばろう!久留野...
「ブログリーダー」を活用して、局長さんをフォローしませんか?
雨かと思ったら蚊柱でした。◇◇◇さて5月24日の土曜日朝起きて雨が降ってなかったのでいざ飯高駅のクシタニCBMへ4時40分出発です。でも雲行きは怪しい。特に東の空高見トンネルの手前から少しふわっとした雨が降ります。まぁ路面さえドライならOK166~422号線湯谷峠を越えて栗谷の放水所いつもありがとうございます。助かっています。県道31に出た辺りから割と雨。路面がウエットになってきてピンチサクラもすっかり青々と暑苦しく。...
さてCL50を最適化中もっとゆっくり愉しんでやればいいんですが、もうね。愉しくてしょうがないわけですよ。ということで今回はこれCL50は準オフ車(スクランブラー)なのでハンドルホルダーにクッションゴムが挟んであります。これがカピカピなので交換まぁこれも外すの簡単です。極めていろいろシンプルこういうのがいいんだよ。左が新しい方です。これも例に漏れず(フォークのダストシールとか)表面だけがカピカピなだけでした...
いつもありがとうございます。週末に収めた写真の羅列です。ジェッペルの新しいのって最近出てないよねぇ。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
明日のお天気は何とも微妙。今の予報だと9時までなら大丈夫そうですが朝起きたらコロッと予報が変わってそうな気もする。◇◇◇5月18日の日曜日この日も数日前は雨予報だったんですが、直前に曇り予報に変わる。ということで、少し悩んで5時20分にTDMで出ます。前日が結構降ったので、路面はところどころウエット。まぁ走れるだけありがたい。ただねぇ、トンネルがどこもむちゃくちゃウエットでした。トンネル汁潤沢の季節が来た。369...
さてベンリィCL50ですがこんな部品がまだ売ってました。800円ほどフェンダーのここに取り付けます。一見なんだかよく分からない部品ですがケーブルでフェンダーが擦れるのを防ぐプロテクター。ちなみにCL50の外装は前後フェンダー含めてほぼ鉄です。プラッチックはヘッドライトケースぐらい。鉄バイク良き。左のスイッチボックスこれはCD50と同じ。ズーマーやスクーピーもほぼおんなじ系です。どうもこのスライド式のウインカース...
テントウムシの脱皮を初めて見ましたなんか形が全然違うぞすごい私もこんな感じで脱皮(略◇◇◇さて5月17日の土曜日この日は朝からガッツリ雨。飛鳥ラリーが飛鳥界隈で開催されるんですが雨だと見に行くのも少々萎える。ということで、家族みんなで温泉へ。結構な雨脚の中やって来たのは東吉野村のやはた温泉結構遠い家から1時間かかりました。営業開始時間の11時ぴったりだったんですが、私と少年を入れて6名。雨なのに意外に盛況。...
イノベーションに必要なのは空気を読まない決断力である。◇◇◇さてCL50をいじるのが愉しくてしょうがない齢51の昨今ですが片伸びがちょっとひどいのと油でゲドゲドだったのでチェーンを交換します。用意したのは大同の420 メッキ処理してあるやつです。これで2000円しない。ソリッドチェーンは安くていいよねついでにドライブスプロケットを15→16丁に交換しようオマケでいただいたものです。ちなみにオリジナルはドライブ13丁でドリ...
週末に収めた写真の羅列です。いまこそヌートピア宣言今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
5月24日はクシタニCBM飯高駅なんですが今のところ天気が怪しい◇◇◇1週間前の5月11日この日は自治会の公園清掃があるので、タイムリミットは8時です。何のタイムリミットかというというなでもなく朝ツーです。むべなるかな4時半に出ます。龍穴参りまぁいつものルートですわ。室生ライン~やまなみロードもう少し走れそうだったので山添インターで降りて県道80を西進します。さんぱち県道で帰路多武峰で我慢できず放水タイムこのアン...
九州南部が梅雨入りだそうで。忌々しいことよ。◇◇◇5月10日土曜日の記憶雨予報ではあったんですが、結果的にあんまり降らなかった。午後路面も乾いてきたので14時半にベスパでおさんぽに出ました。とは言えいつものパトロールルートありゃいつもの木材クレーンが居るぞ?ドナドナされたとばかり思ってた俺の堤防道ベスパはねぇのーんびり走れるから良いですわ。やっぱりちょっとクセ強い気がするんですよね。ホイールベース短くてポ...
今週末も来週末もなんすかこの雨予報は◇◇◇グリ蔵のオイル交換をしました。相変わらずASHの10W-50安い時に買いだめしたのがあるので当面はこれです。オイルフィルターも交換しようと買ってあったんですが、すっかり忘れ去っていた。まぁいいやまた来年(思い出せるかな?)前回の交換から4183 km46263 km◇◇◇Grisoのメカノイズが大きいなと最近悶々としていたわけですが念のためタペクリ(タペットクリアランス)を確認しておこうかと...
開発力というのは技術力じゃなくて取りまとめ力ですよ◇◇◇さてCL50のことで頭がいっぱいの甘い日々を過ごしているわけですが。まずはグリップ交換しようかとこういうのを用意スロットルパイプCL50に適合するのかどうかが意外に難しい。11 %ハイスロ化て。グリップは悩みに悩んで(悩むのを愉しみつつ)キジマのMXグリップをチョイス800円ぐらいかな安い。ちなみにリトルカブ用は合わないんですよねぇ。もともとのは純正グリップなん...
近所にいもあらい神社というのがあるんですが、イモ(天然痘)祓いがその語源だそうです。◇◇◇ちょっと日記ネタが渋滞中少しさかのぼって5月5日の子供の日の記憶です。前日が但馬ツーで、その夜は実家→自治会の寄り合いでヘロヘロ。BTNQで明日の朝は起きれないだろうと思っていたんですが、4時に起床起きれてしまう不思議。ということで、Grisoで出たのが4時半です。野迫川の定点ポイント今朝も雲海はありませんが、いいグラデーシ...
週末に収めた写真の羅列です。梅雨の走りとかなー今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
さて5月4日に行って来た但馬方面ツーのつづきハチ高原から氷ノ山を臨みます。まだ雪が少しだけ残ってますね。ここも田んぼが水張りの時期瑞々しくて清々しい景色です。こんな標高の高いところでもお米が作られてる日本人ってすごいそんな思いも相まってここからの景色は実にすばらしいものでした。そこから少し走るとスキー場があるまぁ当然今はガラガラなわけですが。元気よく泳ぐ鯉のぼり。この解放感シーズンオフのゲレンデもい...
早いものでお義父様の一周忌あれから一年かー◇◇◇さて5月4日のみどりの日TDMでツーリングに行ってきました。たっぷり走らさせていただきます。GW真っ最中なんですが、近畿道とかは意外に空いてるんですよね。なので普段はなかなか行かない但馬方面に行こうかなと。ということで、4時40分に出発。想定通り近畿道は快走。吹田を過ぎて宝塚辺りからは交通量が増えますが、それでも全く気持ちよく流れます。社PAで放水タイム放水場の入...
知ってた?次は7月21日まで祝日ないっていうの◇◇◇さて少し雑多な内容の記憶4月27日CLとリトルカブでランチツーリングです。高松塚公園へ実はこれがCLの初ツーちなみに正式名称はベンリィCL50です。とにかくロータリーミッションが癖ある。カブのように走行中はNに入らない仕様にはなっていません。なので慣れてないと幻の5速に入れようとしてブワワーーンとなる。そのまま焦って踏み込むと1速だから危ない。眩しい新緑ここをランチ...
歳をとるとガマンが出来なくなるのは脳機能の低下や自律神経のバランスの変化など複合的な作用とのことですがさてここで皆様にご報告です。加齢に伴う複合的作用によりガマンできず買ってしまいました。これ↓ホンダ CL5097年式です。ブローバイガス還元装置が付く直前のモデル実はアイラインを使った納車が4月25日の金曜日。半休もらって、その日のうちにナンバーを取得しました。いろいろ手が入っててキタコの88ccキャブはPC20強...
週末に収めた写真の羅列です。GW最終日が雨なのは少しほっとする。休み明けもがんばっていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
GW真っ只中ですが皆様いかがお過ごしでしょう最終日は雨予報ですが、概ね良い気候いいお天気ですよね。◇◇◇4月29日の火曜祝日昭和の日ですね。平成もすでに遠く感じます。で、この日はヨメ様がお仕事で少年の人は10時から16時までお出かけ。お弁当を作ってもらったので少年の人を送り出したのちベスパで出ます。京奈和橋本道路流れは60~70 kmぐらい。TDMなら流れが悪いなーとストレスを感じるペースですが、ベスパだとちょうどいい...
さてTDMのエアエレメント交換時期なので交換します。時期にしてだいたい4万キロごとホール類を外すのが面倒なのでタンクは完全に外さず交換します。古い方は汚れて見えますが、黄変している程度で大して汚れてはいません。空気がきれいなところばっかり走ってるってことかなー200077 km次は240000 kmで交換予定です。◇◇◇5月25日の土曜日は奈良県二輪車安全運転フェアが開催されました。ということで、少年の人とお散歩がてら偵察に...
さて5月25日の土曜日いい気候も終了間近なのでTDMで朝ツーに行ってきました。4時15分出発。今朝は南下です。県道20~168号線へ阪本トンネルが開通して時間短縮は3分ほどでしょうか。意外に車が多いです。トラックが先頭にいるとペースが上がりません。風屋ダムにエスケイプまぁ放水タイムです。風屋はずっと”かざや”と読んでましたが”かぜや”なんですね。今知りました。TDMの異音ですが、アイドリングでもガチャガチャと音が聞こえ...
さて、九州ツーリングでTDMに少々気になることがありました。まずはメインキーフェリーから下船の時、ハンドルロックが解除できなくて激しく焦りました。精神を集中して感触を探りつつ何とか解除。一日目の宿のときもハンドルロックが解除できなくてふたたび焦る。この時は全集中でも5分ほど格闘。鍵穴が渋いのかなーとこんなのを買いました。みんな大好きAZ油気なしでフッ素100 %らしい。これで鍵自体はすごくスルスルになったん...
さて通勤用の2stアドレス110ゾロ目なので撮っておきました。111111.1km調子はいいんですが、相変わらずセルでエンジンがかからない。まぁ跨りながらのキック始動にもすっかり慣れてしまいましたが。最近は燃料供給系が怪しいかなと疑いまずは負圧コックを交換してみます。ステップボードの左側初期型はガソリンタンクの真下にありましたが、早々にこの位置に変更になってます。中央に接続されるのがインマニからの負圧ホースここを...
さて5月18日朝ツーのつづき。醒ヶ井宿を後にします。湧水源流の地蔵川醒ヶ井宿はいいところです。でも名神高速がちょっと騒がしいんだよねぇ。21号線を横断して少し北上すると久志神社の鳥居参拝はしなかったんですが、見事なしめ縄に思わず単車を停める。新しいからか艶々としています。キューティクル感こういうのって既製品なのかなぁひょっとして。県道246でローザンベリー多和田を横目に見ながら米原に向かいます。ふたたび21...
5月18日の土曜日TDMで朝ツーに行ってきましたよ。4時40分に出発いつもの並松池でサンライズ水面にはふわっと霞がかかります。清々しい気候。名阪国道を走ります。まぶしい。御代で降りてきれいになった新堂駅で放水タイム正確には新堂駅前の複合施設です。森精機が出資したらしい。ここからはいつものルートでブルーメロードから愛東マーガレットの道の駅で放水タイム。湖東三山PAから名神高速に乗って米原で降ります。21号線を少...
・物を大切にする・倹約をする・慎ましく生活するこれらはすべて合成の誤謬らしい◇◇◇5月17日の金曜日この日はお休みをいただいてカプチコの車検に行ってきました。今回で13回目の車検。2年ってホントに早い。前回は不正改造防止月間に見事に引っ掛かりました。すでに対策は完了ということでいつもの陸運支局です。いいお天気で暑かった。検査は極めて順調毎回光軸がドキドキするんですが、カプチコは落とされたことありません。今...
さて九州ツーリングのラスト3日目です。1時過ぎに起床2時に宿を出発します。当然ながら真夜中。しかし山の中の宿じゃなくてよかった。この日は呼子の朝市に行って武雄温泉に入って小城羊羹をお土産に買って吉野ヶ里遺跡を見学して大刀洗で震電を見て余裕のフェリー泊の予定...だったんですよねー一路奈良の自宅へ走ります。幸い唐津からは西九州自動車道が福岡市まで通じているので比較的最短距離で九州自動車道に入ることがで...
さて九州ツーリング2日目終盤です。山田教会からの下り道生月大橋と生月観音の後ろ姿が見えました。16世紀末には島民全員がキリシタンだったという話なので、ここのお寺や生月観音ものちに移住してきた人たちが建てたってことになるんでしょうか。ここから見ても生月大橋は形状が端麗で、ディティールが緻密です。眺めるのも中を走るのもとても良い橋平戸島に戻り川内峠を走り抜けます。ゆるやかな尾根道展望のいいポイントは短い...
さて九州ツーリング2日目のつづき義父急逝の連絡を受けこれから帰ることをヨメ様に告げます。でも話をするうちに少しクールダウン。結局警察の調査がまだどうなるかわからないってのと今から無理して帰っても夜中になるので、あまり意味がない。むしろ無理するリスクを取るべきでないという結論になりました。ということで、続報を待ちつつ九州ツーリングを続行。ただねぇ、やっぱり頭の中はまだ思考がグルグルしています。平戸方...
九州ツーリング2日目の記録です。針尾から202号線で佐世保方面へ。佐世保はどこも混む印象があるので針尾バイパスから西九州自動車道を走ります。佐世保は建造物の密度が高いので阪神高速神戸線を走ってるような感覚。港には自衛艦がびっちり並んでいるのが見える。相浦中里インターで県道11を南下。佐世保市中央卸売市場まで来ました。時刻は10時20分朝も早かったので少し早めのランチタイムにしようと、魚市場もったいない食堂へ...
さて九州ツーリング2日目のつづきです。251号線から口之津港を横目に389号線へ山手に入って雲仙グリーンロードに入ります。まだ早いので交通量は皆無展望のいい快走路です。花房展望所放水場があって助かる。天草灘と段々畑島原半島って畑が多いですね。火山性の土地だから水はけが良いのか県道30で251号線に下ります。小浜の湯けむりを見つつ北上千々石(ちぢわ)観光センターにある千々石展望台こいのぼりがたくさんそうか、もう...
さて九州ツーリングのつづきです。5月4日の土曜日4時ごろ起床の5時出発です。お宿の記録今回お世話になった潮湯旅館温泉じゃないですが、海水を沸かした潮湯と呼ばれるお湯。濃い目のナトリウム泉って感じでしょうか。かなりほこほこ感でした。このGW期間に素泊まり4800円で10畳トイレ付単車は屋根付きの玄関テラス昭和感まるだしでしたがワタシ好みのいいお宿でした。251号線を南に走ります。左に島原湾いい東雲です。少し道に迷...
九州ツーリングの報告はまたお休みしてこの週末の記録です。5月12日の日曜日あんまりお天気は良くなさそうですが午前中なら持つかなーってぐらいの気持ちTDMで4時40分に出ます。京奈和道で紀ノ川東まで。相変わらず紀ノ川インターは封鎖中紀ノ川を渡って県道13~424号線白い道経由で370号線から生石高原に向かいます。今朝はここで朝ラーをしようとやってきたわけですが空がやばい。風もやばいです。見通しは悪くないですが、やっ...
九州ツーリング報告の最中ですが、ここで週末の記録もしておきます。でないと忘れる5月11日の土曜日この日は飯高の道の駅でクシタニCBMでした。朝早くやってくれるので朝ツーにはさいこうということで、4時40分に出発。グリ蔵を稼働させます。しかしこの快晴!東に走るのはむっちゃ眩しそう166号線を走ります。気のせいか同じ方向に走る単車が多いしかし想像以上に寒いです。ちょっと暑いかもって思うぐらいの装備だったんですが、...
さて九州ツーリングのつづきです。1日目ラスト熊本県道1号線は途中ループ橋で下ります。501号線と接続。そのまま501号線を一直線に走ると長洲港有明フェリーの乗り場ハイシーズンなので待ち時間を覚悟していましたがほぼなし。ただ、積み込み直後だったので次の便に回されました。30分ほどターミナルでチョコモナカジャンボを食べてクールダウン有明フェリーはとにかく安くて速い。島原の多比良港まで約45分料金は二輪+大人で1500...
九州ツーリングのつづきまだ1日目ケニーロードを益城町方面に下ると県道28にぶつかります。路面電車と並走しつつそのまま市内中心部へ熊本城です。まぁ道路から眺めるだけですが。天守閣の復旧は済んでいますが、石垣にはまだ大きな足場なんでも、石垣の復旧は時間がかかるようで、全国から集められた職人勢をもってしても一日で積めるのは平均3個程度だそうです。積み直しが必要な石は10万個気が遠くなるような作業ですねぇ完全復...
さて九州ツーリングのつづきです。まだ1日目長いです。◇◇◇無事にお昼ご飯を食べて出発。高森駅に立ち寄ります。すごくシャレオツな駅こんな駅だったっけ?意外に人が多いと思ったら、フランキー像に順番待ちができていました。(奥にちらっと見えてますね)南阿蘇鉄道はここで終着ホームもきれいで開放的阿蘇山に続いていくように見える。白い道をのんびり走って南阿蘇白川水源駅線路がまっすぐに伸びます。線路わきの農道をトコト...
さて九州ツーリングのつづきです。阿蘇パノラマラインを草千里方面には走らずに県道298に入って下ります。57号線に出て少し南下すると数鹿流(すがる)崩の碑展望所見晴らしのいいパーキングになっていますが、ほとんど車は停まっていませんでした。ここから見えるのはかつての国道325号線崩落した阿蘇大橋当初は山体崩壊(数鹿流崩れ)の土砂が橋を巻き込んだとの話だったんですが、実際には直下にある断層が動き、橋に圧縮する力...
皆さん5月11日は飯高駅でクシタニCBMですよ。◇◇◇さて九州ツーのつづきです。豊後森駅を出て387号線を南下四季彩ロードに入ります。ほどなく くじゅうやまなみハイウェイさすがに交通量は多いですが、何度走ってもいい道牧ノ戸峠のレストハウスは満車でパス登山者の路駐も多いミルクロードを少しだけ走って外輪山を下る白い道下るとすぐに鬱蒼とした普通の山道になりました。ふもとまで下りてくると鎮座するのが国造(こくぞう)神...