メインカテゴリーを選択しなおす
今日は寒冷前線の通過で猛烈な雨がたびたび。お陰で涼しい。ひょっとしてこの雨で梅雨は終わりなのだろうか◇◇◇6月22日の日曜日この日もいいお天気予報です。なのでTDMで4時20分出発169号線で南下します。早朝は涼しくて快適だなーウエットな不動トンネルを抜けて北山村関西のコモ湖水鏡と深山ここも水位が変わんない湖です。ふと下を見ると水の底が見える。そのまま おくとろ道路を進みます。険しい山を貫く一本道よくこんなところ...
🔥異世界空間ダンジョン旅:三重・熊野市「鬼ヶ城(おにがじょう)」世界遺産ガイド
📖「鬼ヶ城」ってどんな場所? 三重県熊野市にある「鬼ヶ城(おにがじょう)」は熊野灘に面した、荒波によって削られた奇岩群&海食洞窟。長さ約1.2kmの遊歩道には、天然のトンネルや断崖絶壁もある。まるで「風の谷のナウシカ」の腐海か、「ゼルダ」みたいな雰囲気で、その異様さから、古代には「鬼のすみか」と信じられていた場所。 ここは、海と火山の力が数百万年かけて創り出した、天然の異世界空間。 🌪️鬼伝説と、火と水の造形美 鬼ヶ城の名前の由来には、ある伝説が残っています。 平安時代、この地には「多娥丸(たがまる)」という鬼のような海賊が住みつき、村人たちを苦しめていたと言われています。朝廷は坂上田村麻呂を…
マンガに私の大好きなのど太郎飴が出てました。 まぁ飛鳥PR用のマンガなんですが。◇◇◇3月15日の土曜日雨予報ですが午前中は持つかなー6時にTDMで出ます。169号線をひたすら南下交通量は極めて少ないです。でも意外に対向車線はダンプが多い下北山の交互区間は大型車両も普通に通過できるようです。そして熊野灘曇っていますが海はいい。冬を越した感がある。(内陸人には)鬼ヶ城入り口向こうには赤鬼青鬼人のシルエットに近すぎて...
■訪れる人を圧倒する造形❗️自然が作り出した奇跡の景観❗️❗️世界遺産『鬼ヶ城』(三重県熊野市)
目次 1 自然が作り出した絶景・世界遺産『鬼ヶ城』 2 まるで鬼が住む城のような景観が続く『鬼ヶ城』 3 国の名勝・天然記念物であり『世界遺産』にも登録 4 断崖絶壁に設置された手すりのみの細い遊歩道 5 地震による隆起・風化・海蝕によって造り出された奇
【鬼ヶ城】世界遺産鬼ヶ城(後編)から鵜殿村経由で和歌山県新宮市へ~8月日本帰国8日目
【世界遺産】大内山ミルク定休日だったんで熊野市の鬼ヶ城観光前編~8月日本帰国8日目編より続きます。親子3代+弟6人で伊勢志摩・南紀旅2日目のこの日は三重県志摩から和歌山県新宮市まで移動で、まずは頭の神社参拝してから三重県熊野市の世界遺産鬼ヶ城に立ち寄り鬼ヶ城観光(後編)です。台風10号も過ぎてこの日の波は穏やか...
【世界遺産】大内山ミルク定休日だったんで熊野市の鬼ヶ城観光前編~8月日本帰国8日目
【頭の神様】三重大内山の頭之宮四方神社に立ち寄って参拝~8月日本帰国8日目編より続きます。8月日本帰国8日目。この日は親子3代(+弟)6人で3泊4日伊勢志摩・南紀旅行2日目で昨日泊まった志摩からこの日泊まる和歌山県新宮へ向かう途中、頭の神様と呼ばれる頭之宮四方神社し、大内山ミルク村で地元産ミルクのアイス(ソフト)食いに行くことにしました。大内山ミルク村。なんか寂しいなあと思ったら。。。...
マサトのお気に入り「お伊勢さん」のおかげ横丁20年以上前から遊びに来ているが、店すら変化が少ない安定感 (・∀・)ただ内宮に辿りつくまではハンパ無かったな・・そして世界遺産「熊野古道」へ一番人気の松本峠にチャレンジしたが、想像以上にハードな峠だった (; ̄
3連休は雨ですかそうか雨ですか◇◇◇7月6日の土曜日長らく通行止めだった169号線ですが、熊野に抜けることができるようになったのでたまらず行ってきました。TDMで4時10分に出発実は楽しみすぎて2時過ぎに目が覚めてそこから寝付けませんでした。169号線を南下思ってた以上に車が多い。そうか、大台ケ原組は早いのか。大迫トンネルが今は夜間工事中です。5時からしか通れないので注意。数か所交互通行もありつつ現場に到着。ワタシだ...
ここは和歌山県熊野市にある「ホテルなみ」 前回の「伊勢志摩スカイライン」から移動して、泊まったホテルです なぜここに泊まったかと言うと、あの世界遺産「熊野古道」を歩きたいから! でも「ホテルなみ」の傍にも「鬼ヶ城」という世界遺産があります 折角なので「熊野古道」の前に、ちょっと寄ってみたいと思います 今日も天気が良くて、海岸線がメチャきれい! その海岸に沿って歩いて行くと、ビジターセンターがあります 案内板を見ると、この先に半島を回る遊歩道があるみたい さっそく行ってみましょう! 朝早いけど、もうチラホラ観光客がいます おっ!尖った岩が見えてきました 近づくと「なるほど・・鬼が口を大きく開けて…
MMT24日目三重県の道の駅熊野・花の窟で起床。今朝の車内の気温は17.7℃。暑くもなく寒くもなくフツーな感じの朝w昨夜ここで車中泊したのは・・・4,5台+トラック。静かな夜でした。体を動かして、いずみ2号の中で軽く筋トレして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は、冷食の和風きのこパスタをレンチンして。パスタは箸で食べる派です!キッパリ朝食の食塩は2.7g、タンパク質は14.3g、カロリーは391kca...
さて、家族旅行のつづきランチの後は紀勢道でひたすら南下します。やってきたのはいつもの鬼の城おお、少年の人よ...腹回りのボリュームが鬼と一緒やん鬼の木戸から先は通行止の案内が出ています。この地図でいうと2番のところまで。(これぐらいなら行ってもいいかなー)よし、鬼ヶ城攻略するで!けっこう波が高いですが、いつになくきれいな色の海少年が崖っぷちに行きたがるので足がすくみます。ウミウカワウとの違いが分かる...
日時:令和6年4月2日 19時00分ごろ 住所:京都府福知山市大江町南山 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:幼獣現場:京都府道492号私市大江線 ※近畿楽寿三十三ヶ所観音霊場第20番札所「室尾谷山・観音寺」の入口付近 座標:35°20'46.8
こんばんは。 三重県の熊野市に車中泊で2泊して、 先程四日市市に帰って来ました。 良く歩いた。1日30km熊野古道。 美味し過ぎた。まぐろ丼。 良過ぎた。世界遺産の鬼ヶ城。 仕入れ過ぎた。年中みかんがとれる町のみかん。 美味し過ぎた。津市のらーめん。 熊野市、見応えあってとっても楽しかったです。 行きは下道、帰りは高速で快適に帰って来ました。 今夜は、また義実家にお世話になります。 今夜はひとまず、おやすみなさい。 ランキング参加中シンプルライフ ランキング参加中アウトドア遊びが好き。 ランキング参加中お金の管理
今日は義実家滞在7日目。 例の如く朝はのんびり起きて、 毎日10時に朝ごはん。 今日から義母はパートのお仕事です。 いつも行き当たりばったりな生活ですが、 今日中にゆっくり尾鷲方面に南下して、 お天気が良い明日は熊野古道を歩くことに決定。 パートから帰って来た義母さんもびっくりの 行き当たりばったりばったりさ。 1週間お世話になった布団を干し、 シーツを洗い、 掃除機をかけてたら 気づけば13時。 途中、道の駅でご飯を食べ、 maps.app.goo.gl これで税込390円のナンカレー。 野菜カレーとハニーナン。 ナンはパンに近いふんわり系。 4分割されて4枚入っていたので、 見た目以上にボ…
三重県でまったり中( ,,>ω•́ )۶やっぱり高所恐怖症には恐怖の神倉神社~
昨夜はこの道の駅までで 力尽きて フラフラ 椿はなの湯 6日 椿の町から おはようさん 道の駅 椿はなの湯 昨夜から今朝にかけて 寒さ…
【山行日20231123-25】天狗倉山の先、おちょぼ岩から尾鷲湾の展望。海の見える山。世界遺産・道の駅花の窟。【山行日20231124】遠征2日目(前日移動だから3日目)大台から移動し、熊野市の道の駅花の窟で車中泊。世界遺産で車中泊とか…。この日は強烈な西高東低、台高は大荒れ。高山岳地帯から海沿いの穏やかな山域で山へ。Goさんに見せていただいた昨年の山と溪谷の低山特集で、天狗倉山の先にあるおちょぼ岩からの展望がスバらし...
無力感を受け入れるよりも、誰かを見下し自分には力があるような錯覚を持つ方が、その場では辛くない手段なのです。◇◇◇10月21日の土曜日南の方はいい予報。なので今朝は南下します。TDMで4時45分出発。169号線に出ますが延々暗い。そして熊野灘あー予報通りいいお天気!海はスカっとするなーそして鬼鬼に後光獅子巌ルーチン上等暫く42号線を海を見ながら南下します。阿田和から県道62で尾呂志そして311号線。あとは168号線に出て帰...
【岩手】宮沢賢治ゆかりの岩手山を馬返し登山口からピストン、標高差1400mは初心者にはきついかも
2023年8月3日(木)、盛岡から一番近い馬返し登山口から岩手山を避難小屋泊で登ってきました。予定では鬼ヶ城を経由して網張温泉へ下山するつもりでしたが、4日朝の天気がガッスガスの強風だったため馬返しへそのまま引き返しました。下山後の温泉と牛たんには満足。
全長約1.2Kmの断崖絶壁の絶景スポット! ユニークな名前がついた岩など、最後まで見どころが途切れず続く場所『鬼ヶ城』
三重県の熊野市ってなにがあるの?と思われた方。鬼ヶ城へ行ってみませんか?鬼ヶ城は、自然が作り出した絶景スポットがたくさんある場所です。岩がとてつもなく大きかったり、鰐に似ている岩があったり、1.2Km飽きることなく進んでしまう場所です。ユニークな場所の名前にも注目して歩いてみてください。
三重県でまったり中(ΦωΦ)今日はね~アレを食べて来たんです(笑)
長い石段を上って、 はぁはぁ これからもアミティで楽しく 旅ができますように とお参りして来ました オーダーメードのマスクが お似合いですね …
051.海賊多娥丸(たがまる)の棲み処 鬼ヶ城ってどんなところ❕❔【 日本一周の旅(三重県) 尾鷲駅→大泊駅 】
日本一周を夢見て、週末にゆっくりとランニングしてます。東京駅から走り始めて、現在は三重県の尾鷲市にいます。 過去の旅に
「三重・和歌山旅行記」鬼ヶ城、熊野本宮大社、熊野速玉大社、神倉神社、休暇村 南紀勝浦で宿泊したお話
お出かけしたスポット紹介、自転車(tern/DAHON)ネタ・・日常と非日常の出来事を気ままに書いているブログ
『南海展望公園へ』『南伊勢巡りに変更』3月4日一番好きな南伊勢にやって来ました河津桜が満開ですね〜めちゃ綺麗沢山の人が訪れていました皆さん写真撮影に夢中河村瑞…
理解できないことを理解できないまま認める五十路でありたいものだ(まだ40代ですが)◇◇◇さて1月9日の成人の日祝日月曜日です。TDMで6時40分に出発。家族旅行で路面状況が確認できたので169号線を南下します。伯母峰の残雪路面は全然大丈夫です。ここってトンネルの手前の短い橋梁が雪が融けにくくて凍るんですよね。ひたすら南下。交通量はホントに少なく気持ちよく走れます。五郷の辺りは冷え込みますが、42号線に出て佐田坂を下...
お伊勢参り3泊4日の旅part2~お日様とエビ・カニでワッショイ~ 日の出を見るため、早々に道の駅伊勢志摩を出発。横山展望台を目指して行く。 ちなみに道の駅…
この記事は2022年8月10日~12日にかけて、連れ合いと出かけた夏旅行の記録です。奈良県の十津川村から三重県の東紀州、南伊勢を巡る2泊3日の旅でした。---…
2022年5月5日 南紀 道の駅 すさみで朝を迎えました。 まずは開店を待って朝風呂『望海のゆ』へ。 &nbs…
鬼ヶ城(おにがじょう) 伊勢志摩から始まるリアス式海岸の南端で、熊野灘を一望できる鬼の千畳敷(せんじょうじき) 月日が経つのは早いものしばらく熊野三山・西国巡礼の旅です 撮影 18年5月下旬この場所から見る青い空、青い海はまさに絶景です約1.2km続く凝灰岩の大岸壁から熊野灘を一望、断崖絶壁で凄い迫力雄大な光景が目の前に広がる旅の出会いに感謝です良い一...
4月から続く緊急事態宣言も解除されましたが、 各地で警戒は続くものだと思われます?早く収束してくれることと、ワクチン等の治療が施せることを願うばかりです。 ユラユラと吉野山を走って、絶壁を巡ってきました。山の香りが何とも心地いい。クルマでのドライブでも、窓をかけると感じることもできるのですが。 初夏を感じられる海の絶景「鬼ヶ城」へ。〒519-4323 三重県熊野市木本町1835−7ゴツゴツとした岩場には薄っすらと砂が浮いていて、割と滑りやすい。アップダウンは緩めにも感じるけれど、それなりに暑さを感じ津と記もある。遠くの海は穏やかに感じたけれど、岩場の周りは風も波も迫力がありました。すごく楽しそ…