メインカテゴリーを選択しなおす
ワタシ個人としては飛鳥は世界遺産になんかならないで欲しい派です。今のままがいい今までの選挙では反対派って皆無なんだよなーだから民意は全く分からない伝わらない。◇◇◇9月7日の土曜日いいお天気なのでTDMを稼働します。5時出発で169号線を南下。意外に車が走ってます。前鬼の崩土迂回橋は普通の交互通行になってました。(以前は先導車付き)下北山から不動トンネルで北山村へ。少し霧っぽい秋がやって来てるなぁと感じる。ち...
「湯の峰温泉」からは一度「三重県」へと戻りました!とある場所の「棚田」を見に行きました(^_^)日本の棚田百選である「丸山千枚田」です!「湯の峰温泉」からは国道311号線を東へ県道へと入ってしばらく走るとありました😊棚田の間を通る登り坂の道を山の上まで行くと東屋のある展望所がありますよ!『そうだね』記録によると江戸時代の初めにはすでに2,000枚以上の棚田があったそうです!しかし昭和50年代以降は過疎化などで500枚ほどにまで減少したのを地元の方々が復元したんです😊それにしてもいろいろな形の田んぼがこんなにもたくさんあるのはすごいですね!石垣で作られた田んぼもあります!『いっぱいあるね』東屋で休憩しながら棚田を眺めることができます😊遠くの山々との景色が素晴らしいです!田植えの前にこれて良かったです😊ここか...日本の棚田百選「丸山千枚田」~GW三重和歌山旅行⑫
三重県で予定していた事が出来なくなり(๑¯∇¯๑)1日早く切り上げて帰って来ました
今日は熊野古道を歩き、 パンフいっぱい貰って来ちゃった 夜は道の駅に併設されている居酒屋で 一杯ひかっける予定でいたんですけどね~ 朝に天気…
走行距離 350km昼間の気温が25℃になるなどこの時期に気温の高い日が続くなどしてあちらこちらで桜満開の知らせが。今春の桜ツーリングは例年通りですが奈良県の下北山村へ行ってきました。6:45に京奈和道のかつらぎ西PA上りで同じCRF250RALLYの夏海さんと初めましてのtoraさんと3人3台です。夏海さんが3人で会話できるようにインカムの設定をしてくれて出発です。前日までの朝とは違いこの日の朝は冬に戻ったかのような寒さで...
なんだか久々に元気が出るニュースのような気がする>WBC元気出そうぜ>JAXA◇◇◇3月19日の日曜日土曜日は雨だったのでこの日に朝ツーです。TDMで5時50分に出発。今朝は169号線を南下します。寒暖差が大きいのか道中は霧っぽい。北山村に入るとしばらく濃霧新大沼橋を渡って県道40を走ります。なかなか霧が晴れないまままずは西山局のクマノザクラいいですね。霧の中のサクラも悪くはありません。満開っぽい。ただ、カメラの人が多いで...
きょうは、晴れ時々曇り。あしたは曇り時々雨でしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は16.6℃(最低気温は6.9℃)。 全国トップは沖縄県の西表島で27.0℃。三重…
尾鷲市・熊野古道センターで 『 水彩画教室作品展 ~東紀州 四季の風景~ 』
きょうは、晴れ。あしたは晴れのち曇りでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は13.5℃(最低気温は0.9℃)。 全国トップは沖縄県の波照間で23.5℃。三重トップ…
尾鷲市・熊野古道センターで企画展『 水彩画教室作品展 ~東紀州 四季の風景~ 』ご案内
尾鷲市向井の熊野古道センターで開催されます企画展『 水彩画教室作品展 ~東紀州 四季の風景~ 』をご案内しましょう。 『 水彩画教室作品展 …
旅スポット紹介05~せんべい手焼きに挑戦!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたの旅アルバム10」です。 ここはどこでしょう? 棚…
お昼の休憩のあと丸山千枚田に向かって走り出しました。美しい棚田の風景の中を走りました。もりりんさんは僕らを尻目にどんどん先に登って行っちゃいました。💦タックさんと私は写真を撮ってばかりいますのでぜんぜんもりりんさんに追いつきませんでした。ランドナーやスポルティーフの様なツーリング自転車はこういう風景に良く似合うなぁと思います♪上の方でもりりさんが待っててくれはりました。熊野古道ピークのところから丸山...
11/12 土曜日ゆるゆるサイクリングクラブのタックさんともりりんさんと3人で熊野方面へサイクリングして来ました。クルマに自転車を積んで大阪から走って行ったのですが熊野はすごく遠くてくねくねした山道ばかりで着くまでにすごく時間がかかってしまいました。クルマをデポし、自転車を降ろして出発しました。今回は丸山千枚田という棚田を見に行くのが目的です。↑先ほど車から自転車を降ろして組み立てたときにひっつきむしが...
3連休明けは若干、浦島太郎状態いったい何をどうしたらエエんや❓って放心状態やったどーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先…
2022年夏旅行 ~ 十津川の秘境と東紀州、南伊勢を巡る旅 #まとめ
昨日まで掲載していた2022年夏旅行の記事をまとめてみました。 出発の日の朝ごはんは奈良県五條で朝マックでした。『十津川の秘境と東紀州、南伊勢を巡る旅 ~ 2…
この記事は2022年8月10日~12日にかけて、連れ合いと出かけた夏旅行の記録です。奈良県の十津川村から三重県の東紀州、南伊勢を巡る2泊3日の旅でした。---…
シルバーウイーク前半またなんか怪しいよね台風が◇◇◇9月4日の日曜日の記憶この日は晴れた空を求めて南下します。TDMで5時20分出発。今朝の169号線は空いていました。伯母峰までは曇り空池原ダム水位が低いのは豪雨に備えてるんでしょうか。見下ろすとキャンプ場キャンプが流行る前は一張りか二張り程度だったんですが、けっこういますね。それでも空いてる方なんだろうか。42号線に出て佐田坂を下ります。鬼ヶ城の入り口いい空!い...
『夏を満喫します!まずは道瀬食堂さんへ』8月7日ブログ記事渋滞していたので前後しますごめんなさい花火大会見に行った翌日のんびりと朝家で過ごしてから車で11時過…
4月から続く緊急事態宣言も解除されましたが、 各地で警戒は続くものだと思われます?早く収束してくれることと、ワクチン等の治療が施せることを願うばかりです。 ユラユラと吉野山を走って、絶壁を巡ってきました。山の香りが何とも心地いい。クルマでのドライブでも、窓をかけると感じることもできるのですが。 初夏を感じられる海の絶景「鬼ヶ城」へ。〒519-4323 三重県熊野市木本町1835−7ゴツゴツとした岩場には薄っすらと砂が浮いていて、割と滑りやすい。アップダウンは緩めにも感じるけれど、それなりに暑さを感じ津と記もある。遠くの海は穏やかに感じたけれど、岩場の周りは風も波も迫力がありました。すごく楽しそ…
今日のお城は【紀伊国】の 赤木城 を紹介します。 このお城を築いたのはすでに築城の名手と何度も紹介しているかの藤堂高虎公でありました。 この地は秀吉の紀州平定時から度々一向一揆が発生していたよ