メインカテゴリーを選択しなおす
「玉原湿原」の散策の続き!湿原の遊歩道も道半ばになりここからは後半の散策の様子!天気もよかったのでとても気持ちよく散策ができています(^_^)木道の遊歩道から少し外れた道ここは土の道で落ち葉が絨毯のように積もっていました(^_^)また木道に戻りここからあと半周しましょう!散策されている人はほとんどいなかったので自由に写真を撮れました📸見晴らしもいいですよね~木道が綺麗に整備されているのが有り難いです(^_^)『頑張ったね』あと残り4分の1くらいの所に展望所のような場所があってここで写真!しっかりと「玉原湿原」に行ったという証拠の写真も撮りました(^^ゞさあもうひと頑張り!「まる」もまだまだ元気!楽しそうに歩いてくれていますよ(^_^)「りん」も疲れ知らずで余裕の歩き(^_^)『頑張って』「まる」も真剣な眼...秋深い「玉原湿原」を散策(後編)~三連休で群馬旅行⑩
いつもありがとうございます。 「いいね」でならんだアイコンをニヤニヤしながら見るのが、私の楽しみです。 色んなアイコンが並んでいて、かわいいです。 ゜*。…
群馬旅行の3日目は朝から湿原の散策をしました(^_^)場所は「玉原湿原(たんばらしつげん)」「玉原湖」の北側に広がる湿原です!道の駅「みなかみ水紀行館」から国道291号線と県道を通り266号線の終点にある「たんばらスキーパーク」よりも奥へ行った「センターハウス」へ「センターハウス」自体は冬期の閉鎖期間に入っていますが駐車場は使えます(^_^)まずは「キャバ号」の中で朝食!『うん歩くよ』朝ご飯を食べてエネルギー充填完了!今回の散策には初めて「熊鈴」を持っていきました!!そして駐車場を出て「玉原湿原」へ向け出発(^_^)向かう途中に湧き水がありました!「ぶなのわきみず」「まる」が飲みました(^^ゞ案内板でルートを確認!ここから「玉原湿原」へと入っていきます(^_^)『歩くよ』私たちも初めてなのでどんなところか...秋深い「玉原湿原」散策(前編)~三連休で群馬旅行⑨
いつもありがとうございます。 「いいね」で並んだアイコンを見て、ニヤニヤするのが、私の日々の楽しみです。 数が多ければ多いほど、ニヤニヤが増します。かわいい…
道の駅「みなかみ水紀行館」でのイベント「水と光のナイトガーデン2023」✨暗くなって18時からは「打ち上げ花火」も行われました(^_^)「キャバ号」の中でご飯を食べたあともう一度イルミを見に行きました!道の駅の施設前のオブジェ↓ミラーボールが小さな光を地面に映し出していました!「まる」と「りん」は小さな光が気になっていましたね(^^ゞ『綺麗だね』あまりこのようなイルミを見に行くことがないので新鮮な感じ(^^ゞなんとかライトを当てて写真を撮りましたねそうしないと暗くて上手く映らなかったから(^^ゞまあオブジェが綺麗に見えればそれもヨシ!ですね(^_^)河川敷の芝生広場ミラーボールがたくさんあります!このミラーボールに何カ所からスポットライトが辺り光の反射でキラキラの光が出来ています!『キラキラだね!』ここで...水と光のナイトガーデン2023(後編)~三連休で群馬旅行⑧
この季節散歩コースにある公園の「イチョウの木」と写真を撮るのが楽しみ(^_^)週に1回くらいしか行かない公園ここの「イチョウの木」は鮮やかな黄色になっていました(^_^)地面にも黄色の落ち葉がたくさんありました!青空と黄色い銀杏の葉コントラストが綺麗です(^_^)これは別の日ですが高台の公園へいつもとは逆回りのコースで行った時の様子!『景色のいい公園』スタスタと軽快に歩いています(^_^)公園まで半分ほどきたところでオヤツ休憩です(^^ゞ『着いたね』この公園にもたくさん「イチョウの木」がありますよ!『ほんとだね』ここの「イチョウの木」はまだ葉っぱが黄色になりきっていませんね!雨が上がった後だったので残っていた水溜まりに「イチョウの木」が映っているのを撮ったりもしました(^^ゞ『よかったね』『できたね』雨の...近くのイチョウの木
11月12日前日に新アルトピアーノこと「まるりん号」が我が家に来たので「寒川神社」へ交通安全祈願に行ったのですがその帰りに「茅ヶ崎」にある「カインズ」へ!『そうだね』ここはイオンの新しい都市型ショッピングセンター「そよら茅ヶ崎」内の「カインズ」店内はペットと一緒に入店できます(^_^)専用カートもたくさん用意されていましたカートには「おしっこシーツ」も常備(^_^)キャンプ用品のお店などを見て回りました!「りん」は前足をカートにかけて立ち乗り(^^ゞ終始ご機嫌でした(^_^)この季節の困りごと💦これです!「くっつきむし」この日は「りん」のお尻周りの毛に着いちゃった💦散歩の時には注意してこの草のところ避けるようにしているけど知らない間にも付いちゃう・・・「りん」はまだ取りやすいけど「まる」は毛が長くて細いか...「カインズそよら湘南茅ヶ崎」
いつもありがとうございます。 「いいね」で並んだアイコンを見るのが私の楽しみです。 めちゃくちゃ可愛いんですよ。 ゚・。*(´∀`*)。・゚+ 12月にな…
「諏訪峡」の散策後「キャバ号」の中でのんびりしながら暗くなるのを待ちました!「ナイトガーデン」イベントは17時からライトアップの点灯が始まります(^_^)(この写真は暗くなってきてからのものです)道の駅「みなかみ水紀行館」キッチンカーも出ていましたね施設の中にも軽食コーナーや売店があります(^_^)「水と光のナイトガーデン2023」は11月12日まで行われていました!紅葉を眺めながら入れる「足湯」もありました(^_^)あとで入りました(^_^)『「ナイトガーデン」のイルミネーション用オブジェだね』どう光るのか楽しみ(^_^)『光るみたいだよ』まだ暗くなっていないのではっきりとわかりませんね(^^ゞこれは大きな「ミラーボール」これはキラキラと光るはずだね!会場をみてまわりまた「キャバ号」へ戻りましたさらに暗...水と光のナイトガーデン2023(前編)~三連休で群馬旅行⑦
いつもありがとうございます。 「いいね」で並んだアイコンを、いつもニヤニヤしながら見ています。全部かわいくて。 ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ …
「たくみの里」を散策しおいしいいちごのアイスを食べたあとこの日の車中泊場所にした道の駅「みなかみ水紀行館」へ!この道の駅のすぐ目の前は「諏訪峡」という渓谷を散策できる遊歩道の一部があります🍂「たくみの里」からは国道17号線と国道291号線を走り「水上」の温泉街の近くまで来ました!この道の駅の前にある「清流公園」で「水と光のナイトガーデン2023」が行われていたのでここを車中泊場所にしたんです(^_^)到着後まずは「諏訪峡」の散策へ流れている川は「利根川」です!「紅葉橋」を渡ります「紅葉橋」から上流の眺め水は清らかそして渓谷は紅葉とてもいい景色です(^_^)川の対岸から遊歩道へすぐ近くにはJRの「上越線」が走っています!『はいはい』遊歩道といってもこうして起伏のある道!渓谷の岩も露出しているところもありまし...「諏訪峡」の紅葉を満喫~三連休で群馬旅行⑥
いつもありがとうございます。 「いいね」をして頂けると、すんごく嬉しいです。 いつも、並んだアイコンたちを見て、かわいくてニヤニヤしています。 よろしくお願…
「赤谷湖」での「カヤック」とお昼ご飯を終えこのあとは「たくみの里」へ!「たくみの里」には工芸品や伝統技術がたくさん残る昔からの技を今に伝える「匠」と呼ばれる方が多くいらっしゃるんです(^_^)のどかな町並みと里山の風景伝統技法を体験したり郷土料理を味わえたりできる場所のようです!道の駅「たくみの里」に「キャバ号」を停めましたが駐車場は満車状態💦結構な人が訪れていましたね!めぐりマップをもらい散策を開始かわいい花も咲いていました(^_^)「たくみの家」と呼ばれる体験工房などもありますし飲食店も多くありました!ここは「宿場通り」この道は「三国街道」の「須川宿」の街道だったんですね!街道には綺麗な水が流れる水路がありました「まる」もこのお水をいただいてます(^_^)「水車小屋」もあったり昔にタイムスリップしたみ...「たくみの里」を散策~三連休で群馬旅行⑤
いつもありがとうございます。 「いいね」をして頂けると、嬉しいです。いつも並んだアイコンをみてニヤついています。 よろしくおねがいします。 :*:.。.:*…
「赤谷湖」での紅葉カヤックの続き!「カヤック」の後半はあの赤い橋の向こうへ行くことに(^_^)あの赤い橋は「赤谷水道橋」といい車は通れないですが人は通れる橋です!川が湖に流れ込むところは両側が切り立った崖のようになっている場所!ここで川の方から一人乗りカヤックで戻ってきた方に写真を撮っていただきました(^_^)自分達だけではこうした写真は撮れないので声を掛けていただいて大変よかったです!『うん通るよ』川幅が狭いところを抜けて先まで行こうということです!『あるね』実はあの「赤谷水道橋」は「猿ヶ京バンジー」が運営するバンジージャンプができる場所なんです!水道橋の下の方へと進みます左側には滝がありました!すると!バンジージャンプだ!これはインストラクターの試し飛びだったようですが橋を通り過ぎたあと今度はお客さん...バンジーも見れる紅葉「カヤック」~三連休で群馬旅行④
いつもありがとうございます。 「いいね」をしていただけると、すごくすごく嬉しいです。並んだアイコンを見るのが好きです。 よろしくおねがいします。 ゚+。:…
いつもありがとうございます。 「いいね」をして頂けると、めっちゃ嬉しいです。 よろしくお願いします。 ゜*。・*゜ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜。 寒くな…
「赤谷湖」での「カヤック」🛶出艇場所の桟橋出艇前に「スライダー445」を湖面に浮かべて「まる」と「りん」の写真を撮りました(^_^)さらにこの前には管理人の方から説明をうけ出艇の書類を書き利用料金の500円を支払いましたそして出艇時間は9時です!風もなく穏やかな湖面周りの山々が湖面に綺麗に映っていました(^_^)『頑張るよ』『そうだね綺麗に映ってるね』快晴で風もなくそれほど寒くもなかったので絶好の日和\(^_^)/湖面は全然波立っていません!「スライダー445」が進むことで起こる航跡だけと言ってもいいくらい!正面の岩山の左側からさらに奥へと進めるようなのでまずはそちらへ向かいます!「まる」はお決まりのお水飲み(^^ゞ水の味を確かめているのかもしれませんねこの辺りは湖底がみえるくらいの深さです!太陽も高くな...「赤谷湖」でカヤック(紅葉編)~三連休で群馬旅行③
秋も深まってきて落ち葉が増えてきた今日この頃です🍂『綺麗だね』イチョウの木も黄色に色づいたものが多くなってきましたね(^_^)公園に行くと落ち葉がたくさんありますからこうして「頭乗せ」の写真も自然と多くなります!「りん」なんだか葉っぱが毛と絡んで落ちない感じですが(^^ゞ『上手にできてるね』一応褒めておかないとね(^^ゞ『落ちていないね』それでも葉っぱを乗せてじっとしていられるようになりました!ベロ出しで得意顔ですね(^_^)『「まる」は達人だもんね』「まる」の葉っぱの頭乗せは問題なしです!葉っぱの頭乗せコラボです(^_^)公園散歩が楽しい季節ですね!★おまけ★11月14日の朝の風景(^_^)雪をたっぷりと被った「富士山」同じ時刻の朝陽雲一つない朝の日でした(^_^)最後までお読みいただきありがとうござい...葉っぱの季節
「まる」と「りん」がカジカジする棒「カジ棒」としてコーヒーの木を買いました(^_^)「りん」が早速カジカジし始めましたね!1本しか買っていないのでもちろん「まる」も興味がありますから狙いますよ~『そうだよ』「りん」がカジカジするのをやめたので「まる」に渡してみました(^_^)かみ具合を確かめる「まる」どうだったかな?『それはよかった(^_^)』気に入ってくれたようですね!すこし「まる」が目を離した隙に~「りん」がコーヒーの木を奪い取ってる!「まる」が気づいて振り向く前にもうコーヒーの木は「りん」が持って行っちゃってます(^^ゞ「まる」は油断しちゃってたかな(^^ゞ仲良く使おうね!★おまけ★おやつをいただきました(^_^)おたくの前で待ちきれない二人(^^ゞいただいた「おやつ」を家に戻ってから「まる」と「り...コーヒーの木
いつもありがとうございます。 「いいね」で並んだアイコンを見るのが好きです。癒しです。 よろしくおねがいします。 ゜*。・*゜ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜。…
皆様こんにちは😊お変わりありませんか。私はおかげさまで元気にしています。オランダでは一昨日(22日)に総選挙が行われ、『反イスラム』を掲げる右翼のPVV(自由…
「上郷サービスエリア」で車中泊して3日の朝は4時半過ぎに起床!この日の最初のイベントは「カヤック」🛶起床後まだ夜明け前の暗い中「関越道」をさらに北上し「月夜野インターチェンジ」で高速を降り国道17号線を「猿ヶ京」方面へと走ります日の出が近くなってきたころに「赤谷湖」に到着!「相俣ダム」によってできたダム湖である「赤谷湖」「カヤック」や「SUP」ができる湖です\(^_^)/国道沿いの「ローソン」脇を湖の方へ降りていくと無料の駐車場がありそこへ「キャバ号」を乗り入れ!まずは出艇できる場所の下見下にみえる桟橋に管理事務所がありそこで出艇を届ける仕組み釣りをする人もそこから出ますすでに釣りをする人が桟橋の方へと向かっていきました(^_^)『そうだよ』今年最後になるかもしれない「カヤック」紅葉を愛でながらが楽しみで...赤谷湖での「カヤック」(出艇準備編)~三連休で群馬旅行②
11月3日から5日の三連休で「群馬」へ旅行に行ってきました\(^_^)/「群馬」の「水上」や「伊香保」などにも行きましたが最大の目的は紅葉を見ながらの「カヤック」場所は初の「赤谷湖」で!3日は朝から「赤谷湖」で「カヤック」をしたかったので出発は2日の夜でした家を出たのは19時15分過ぎ前「キャバ号」での最後の遠出になりました(^^ゞ「圏央道」そして「鶴ヶ島ジャンクション」から「関越道」へ入り群馬方面へ!最初は「高坂サービスエリア」で車中泊をしようと思っていましたが高速も空いていたのでノンストップで「群馬県」がすぐそこの「上郷サービスエリア」まで行きました(^_^)ここまで来れば翌日は少し余裕をもって「赤谷湖」へと向かえますからね!『そう寝るよ』寝る前にしっかりとトイレを済ませておかないとね(^_^)「まる...まずは車中泊~三連休で群馬旅行①
オフ会の第三弾はお友達との触れあいなど(^_^)「油壺キャンプパーク」には元のマリンパーク時代からの「ドッグラン」がありました!2カ所あるうちの小さい方の「ドッグラン」で遊びました(^_^)芝生の「ドッグラン」走り回るほどの広さもないけどその中に結構な数のお友達が入ったので混雑気味でした(^^ゞ「りん」は駆け足程度で歩いていました(^_^)楽しそうでした!初めてのお友達がたくさんいたのでちゃんと挨拶しておきましょうね!『悪い子はいないよ』みんないい子ばかりですよ(^_^)この子が気に入ったのか追いかけたりしていた「りん」です(^^ゞ「まる」もたくさんのお友達と触れあいます(^_^)『よかったね』触れあいは大事ですね!たまにグイグイくる子もいたねちょっとこういうタイプの子は苦手な「まる」です(^^ゞ公園散歩...オフ会に行きました③終~「ドッグラン」で遊ぼう!
いつもありがとうございます。 「いいね」をして頂けると、すごーく嬉しいです。 並んだアイコンを見るのが、私の癒しの時間です。 よろしくおねがいします。 :*…
「プーチドッグレスキュー」さん主催のオフ会ブログの第二弾!ここに参加した最大の目的は同じ「多頭飼育崩壊」の家からレスキューされた「いちごちゃん」に会うこと!もちろん会えましたよ\(^_^)/めっちゃかわいい「いちごちゃん」(^_^)「りん」との念願のツーショット!!同じ顔を同時にするしさすがに血がつながっているだけある二人!昔同じところで住んでいたことがわかるのかな?「まる」とのツーショット写真はありませんがここの「ドッグラン」(ちょっと狭いけど(^^ゞ)でお友達とふれあいました(^_^)ママさんからおやつをもらう「いちごちゃん」「まる」「りん」「いちごちゃん」「だいふくちゃん」が勢揃いの写真貴重だ(^_^)『仲良しだね』全くお互いに吠えないしね(^_^)ちょっと犬見知りがある「いちごちゃん」だけどこうし...オフ会に行きました②~いちごちゃんと会えた!~
10月28日の土曜日「りん」をレスキューしてくれた保護団体「プーチドッグレスキュー」さん主催のオフ会へ行ってきました(^_^)ここは旧油壺マリンパークの跡地「油壺キャンプパーク」です!12時開始で少し前に到着入口には幟がありました(^_^)「油壺マリンパーク」が閉館して跡地は「キャンプパーク」になったけどどんな感じだろう?敷地内はキャンプサイトがあるようですね~お約束で到着したらまずはトイレ(^^ゞパパと順番に行きますその間待つ二人「りん」はこういう時にこの体勢になりますね(^_^)ということでオフ会の受付場所へ行くことに!このオフ会では「りん」と一緒に「プーチドッグレスキュー」さんにレスキューされた「いちごちゃん」に会えることになっていてとても楽しみにしていました\(^_^)/場所に合わせてキャンプ小物...オフ会に行きました①~油壺~
11月11日に我が家にきた新「アルトピアーノ」🚐先代の「アルトピアーノ」は「キャバ号」なんて呼んでいましたけどこんどの「アルトピアーノ」は「まるりん号」と呼ぶことにしました😅これからもよろしくお願いいたしますm(__)m納車された翌日さっそく「まるりん号」でお出かけです!行き先は「寒川」まずは相模の一宮「寒川神社」へ⛩「八方除け」の寒川さんで知られるこの神社で「まるりん号」の交通安全祈願をしてもらうためにきたんです(^_^)8時からの祈祷に合わせてパパだけご祈祷の受付へ1回目の祈祷で安全祈願をしてもらえました!パパが祈祷の受付と神殿でのご祈祷を受けている間私と「まる」「りん」は車で待っていましたがその前に「寒川神社」近くにあるここへ!「さむかわ冬のひまわり2023」の会場です(^_^)ここ「さむかわひまわ...交通安全祈願と冬のひまわり@寒川
パパのお見送りを二人でした日のこと天気のいい朝「まる」と「りん」がパパのお見送りでバルコニーへ出ました朝晩が冷えるようになってきて最近はお見送りに出なくなってきていてこれは貴重?(^^ゞ暖かい日にはこうしてお見送りもするんですけどね~お見送りでは毎回パパが道の角を曲がって見えなくなるまでいる「まる」です(^_^)さてこの日。。。パパの会社の健康ポイントの引き換えでもらった「ハーゲンダッツ」のアイスが届いて思いがけず「ドライアイス」が手に入りました!「ドライアイス」があるとこれがやりたくなるんです(^^ゞボウルに「ドライアイス」と水を入れてけむりを発生させるやつ(^^ゞ遠巻きにみつめる「りん」ここでフッと息を吹きかける!けむりが動いてそれにびっくりした「りん」(^^ゞまた前の状態に戻ったけど遠巻きにしたまま...遠巻きにみるのは?
10月28日の土曜日は「三浦半島」へのお出かけ!(まだ前「キャバ号」でのお出かけです)目的は「りん」をレスキューしてくれた「PoochDogRescue」さん主催の「オフ会」への参加\(^_^)/場所は旧「油壺マリンパーク」跡地の「京急油壺キャンプパーク」です!12時開始ですが早めの9時に出発(1時間ちょっとで着くことができるのですがね)そうこの日も気温が上がったので「まる」はこの格好で!家を早く出たのは途中で寄り道をしたかったためなんです(^^ゞそれがここ!『そうだね』「横須賀市秋谷」の「立石海岸」です!この「秋谷の立石」が目印の「立石海岸」(^_^)「立石公園」前のこじんまりとした海岸です!『透き通っていて綺麗だね』「立石海岸」の先にあるのが「梵天の鼻」といわれる岩場!「まる」も「りん」も笑顔になる場...オフ会の前に「立石海岸」で遊ぶ~オフ会へ行こう!①
【口腔内フローラを整える!】『KINS WITH』の愛犬用デンタルジェルはワンコの口臭を抑えるのに効果抜群!
6歳のタイミングで歯石と口臭が気になり、専門の動物病院に連れて行ったのが事の始まり…。 獣医師さん『歯石は取ったらきれいになりますが…。口腔内に免疫疾患を持っているある可能性があります…。』 飼い主『(゚Д゚;)』
【愛犬用オーラルケア】『KINS WITH』との比較あり!ほんのりミントの香りが爽やかな『ORAL PEACE(オーラルピース フォーペット)』愛犬用デンタルジェルをレビュー!
口腔内の自己免疫性疾患が濃厚なうちのわんこ。 お口の中を出来るだけ清潔に保つために、毎日歯磨きを朝晩続けています。今回は以前使っていたデンタルジェルがなくなり、違う製品を使用し始めて1ヶ月が経過しましたので、比較レビューをしていきます!
「岡本桟橋」が今回の旅行最後の訪問場所でした(^_^)あとは家に帰るだけ!行きは「アクアライン」を使ってきましたが帰りは「東京湾フェリー」🚢です\(^_^)/国道127号線を走り「金谷港」に到着「久里浜」からフェリーで着いた人がたくさんいました!次の船に乗るため乗船用駐車場に4番目で並び(先着順)チケットを購入運転手と車長6m未満の車1台で4,400円運転手以外の同乗者は大人1人900円わんこは無料(^_^)12時25分発の「フェリー」に乗船することになりました!乗船が始まる前に係の人が車1台ずつまわりチケットの改札をしてそのあと船の中へ!「車両甲板」へ「キャバ号」を停めますちゃんと係の人が「車止め」を置いてくれます(^_^)「客室甲板」へと出ました!『初めて乗ったね』ここはわんこも歩けますよ(^_^)『...わんこと乗る「東京湾フェリー」~23千葉・南房総旅行⑬終
「沖ノ島」からはさらに海沿いを北上!「多田良北浜海水浴場」の少し先国道からは行き方がちょっと難しい場所にある場所へ!ここは「岡本桟橋」国内でも珍しい木製の海桟橋です(^_^)テレビのCMやドラマなどのロケの舞台としても度々登場している場所だそうです!『初めてだね』全てが木製という訳ではありませんがノスタルジックな感じが人気なんだそうです桟橋の先では海釣りをする人がたくさんいましたね!『そうなんだよ』歴史は古く1921年に整備されたんだそうです(^_^)海へ伸びる桟橋と電柱が「木更津」の「江川海岸」のようにみえます(^_^)ここからは対岸の「三浦半島」や「伊豆半島」天気がよければ「富士山」もみえるしここから見る夕焼けと「富士山」のシルエットは絶景だそう(^_^)では渡ってみましょうかね!渡り初めてすぐに「ま...珍しい木の桟橋(岡本桟橋)~23千葉・南房総旅行⑫
千葉・南房総旅行も後半に入っています!「館山砂丘」から「洲﨑灯台」のそばを通り(「洲﨑灯台」も行きたかったけど・・・)そのまま館山市街の方向へ!「海上自衛隊」の「館山航空基地隊」の施設の裏側をぐるりと回っていくと「沖ノ島」があります!島と名前が付いていますが陸続きなんです(^_^)駐車場の目の前がこんな感じ奥の木々が生い茂るのが「沖ノ島」高さはたったの12.8m面積が約4.6ヘクタール周囲が約1kmの小さな島です(^_^)でも「沖ノ島」の周りの海はとても綺麗!海の向こうにみえるのはここへ来る前に走ってきたあたり『小さい島だけど探検してみよう!』この辺りは磯遊びもできる場所だそうです!これ以上先には行きませんでしたがこの先には「砂鉄」の砂浜があるそうです(^_^)また砂浜のところへ戻りそこから島の入り口へ!...小さな「沖ノ島」で冒険だ~23千葉・南房総旅行⑪
千葉旅行記を再開!「野島埼灯台」からは海沿いを走り「館山」へ!「館山カントリークラブ」の山側になんと!「砂丘」があるんです\(^_^)/その名も「館山砂丘」!鳥取砂丘とはスケールが違いますが・・・この砂丘は浜から吹き上げられた砂が山の斜面に堆積してできたいわば砂山なんです(^_^)砂は細かく歩くと深く沈み歩きにくいのです!「りん」が大好きな砂のうえで走り出しましたが~「りん」でさえも手足が砂に沈んでしまいいつものスピードがでませんでした(^^ゞ実はここ天然の「サンドスキー場」で関東一の広さと傾斜があって人気のスポットなんだって!その傾斜のある砂山を登ろうとしましたが「まる」が動かなくなってしまいました(^^ゞそれでもパパが必死に砂山を登り「まる」と「りん」も頑張ってついて行きました!頂上のあたりは砂はなく...千葉・館山に砂丘があった!~23千葉・南房総旅行⑩
いつもありがとうございます。 「いいね」をして頂けると、すんごくうれしいです。 よろしくおねがいします。 (๑´ڤ`๑)テヘ♡ 秋はなかなか感じられないま…
ブログのタイトルが何だか紛らわしくてすみません(^^ゞ昨日の話ですが。。。2019年8月から4年3ヶ月お世話になった「キャバ号」こと「キャンパーアルトピアーノ」とお別れしたんです!4年前の夏初代の「キャバ号」(タウンエースラクネルキャンパー)から乗り換えた「アルトピアーノ」走行充電ができる電源オプションを装備100VのコンセントUSBコンセント換気ファン付きで車中泊に大活躍してくれました(^_^)コンパクトで小回りが効くのが私たちにピッタリの車でした!この「アルトピアーノ」と昨日お別れし・・・そして新たな3代目「キャバ号」を迎えました\(^_^)/昨年12月17日に発注して納車まで11ヶ月掛かった3代目!いま人気の車なんですよ!それがこの「アルトピアーノ」(左側)です!!そうお別れした「アルトピアーノ」の...お別れとこれからよろしく!
今日は千葉旅行記をお休みして日常ブログです(^^ゞブログタイトルからしてもう内容はお分かりかもしれませんが。。。「りん」の壁登りの特集?になります!ある日の高台の公園にて自分の背丈の何倍もある壁へ怖がらずに立ち向かっていく「りん」!前足は壁の溝にしっかりとかけて登る推進力を得ている!この時後ろ足は溝には掛かっていないけどそのまま壁を蹴り上へ!!でもこの写真をみると少し後ろ足が下がって溝に掛けるようにしているぞ(^^ゞ前足が上まで届くと同時に後ろ足も上の溝にかけて最後の一蹴り!最後は前足の力で登り切る!ここまでくればもう成功したも同然!!後ろ足も壁の上に乗せて登り切った!『いつもスゴイね!』壁登りの達人「りん」(^_^)この余裕の表情もニクいです!さてこの時はちゃんと「まる」もいたんですよ(^^ゞ『ほんと空...壁登りの達人
道の駅「ちくら潮風王国」は7時に出発!次に向かったのは「野島埼灯台」「房総半島」最南端に位置する灯台です(^_^)国道410号線沿いにある無料駐車場へ「キャバ号」を停めてすぐ近くにはこんな岩場がありました!私たちも初めて来ました(^_^)この頃には太陽も高くなっていて快晴の青空がとても綺麗でした(^_^)この辺りは公園として整備されていて散歩するにはとてもいい場所(^_^)この「野島埼灯台」は日本で2番目に点灯した灯台江戸時代末に外国と結んだ条約で設置を約束した八つの灯台のひとつだそうです!明治2年に初点灯✨光が届く距離は約31km八角形をした洋式灯台です遊歩道をさらに先へと進みます走る二人無事に到着(^^ゞさらに先へ行くことに岬の岩の上に何かありますよ?岩の上まで登っていきます!これがありました(^^ゞ...房総半島最南端「野島埼灯台」~千葉・南房総旅行⑨
いつもありがとうございます。 「いいね」をして頂けると、更新がめちゃくちゃはかどります。 よろしくおねがします。 ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ …
朝陽を浴びてランラン!(道の駅 ちくら潮風王国)~23千葉・南房総旅行⑧
千葉・南房総旅行の2日目前日は道の駅「ちくら潮風王国」で車中泊🚐この日は日の出前に起床!水平線には少し雲が出ていたけど空が明るくなってきて起きてすぐに撮った「第一千倉丸」シルエットがいい感じ(^_^)この「ちくら潮風王国」の目の前はすぐに太平洋!「まる」も防波堤越しに海をみています(^_^)『「太平洋」っていうんだよ』湘南からみる海とはひと味違いますね!「第一千倉丸」は船の上に登ることができますよ景色を堪能する「まる」とちょっと高さが怖くなっている「りん」対照的(^^ゞ『もうすぐ出そうだね』少し待っていると~雲の上から太陽が出てきました(^_^)『ようやく見えたね』水平線から登るところは見えませんでしたが綺麗な朝陽です\(^_^)/太陽の光が眩しい✨「まる」の頭の上に朝陽(^^ゞそのあとこの道の駅の特徴で...朝陽を浴びてランラン!(道の駅ちくら潮風王国)~23千葉・南房総旅行⑧
いつもありがとうございます。 「いいね」をして頂けると、めちゃくちゃうれしいです。 よろしくおねがいします。 ゚・。*ヽ(´∀`*)/ワァーィ♪。・゚+ …
千葉旅行の初日はここまで色んなところを巡ってきました~この日の最後は「鴨川市」にある棚田「大山千枚田」へ!日本の棚田百選棚田遺産にも選ばれているという「大山千枚田」なのです(^_^)この時期ここでは「棚田のあかり」というライトアップイベントが開催されていました!すでに稲刈りも終わっています暗くなるまで待ちましょう!この棚田全体に数え切れないほとのLEDライトが設置されていますよ!案山子もありました(^_^)LEDライトは暗くなると自然に発光するタイプどんな風景になるのか楽しみ(^_^)日が沈む時間が近づいてくると夕陽が綺麗に!ここでもゴロゴロしておいた「りん」(^^ゞそのうち雲が出てきて太陽も隠れてしまいました棚田の近くの高台に「棚田倶楽部」という建物があってそこへ行ってみると~「焼き鳥」や「フラックフル...「大山千枚田」ライトアップ✨~23千葉・南房総旅行⑦
いつもありがとうございます。 「いいね」をして頂けると、すごーく嬉しいです。 よろしくおねがいします。 +.(≧∀≦)゚+.゚+.(≧∀≦)゚+.゚ ここ…
ハート形はみえず「濃溝の滝&亀岩の滝」~23千葉・南房総旅行⑥
三島湖畔で「素掘りトンネル」を見たあと「房総スカイライン」を走りSNSで話題となったある場所へ(^_^)ここです!「清水渓流広場」にある「濃溝の滝」と「亀岩の滝」です(^_^)洞窟から差し込んでいる光が水面に反射してハート形にみえる写真がSNSを中心に話題になりましたね!そのあと観光地化して多くの人が訪れるようになったみたいです駐車場もほぼ満車大型バスで団体で来ている人もいましたね!『さあ何かな?』駐車場からその場所まで遊歩道が整備されていますよ(^_^)『そうだね』遊歩道から川まで降りてきて「亀岩の滝」が正面に見えるところまで来ました!当然ハート形はみえませんね(^^ゞ光の差す方向が大事ですね!ハート形に見えるのは3月と9月のお彼岸の頃の朝ですから10月でそれに午後ではもう見ることはできません(^^ゞこ...ハート形はみえず「濃溝の滝&亀岩の滝」~23千葉・南房総旅行⑥
いつもありがとうございます。 「いいね」をもらえると、テンション上がります。 よろしくおねがいします。 :*:.。.:*(´∀`*)*:.。.:*:パァァ…
千葉旅行記の再開です(^_^)「房総半島」には「素掘りトンネル」がたくさんあるそうです!「素掘りトンネル」は人力で掘られた「トンネル」のことをだそうですがもちろん「房総半島」だけではなく全国にたくさんあるらしいですね(^_^)「月崎駅」から駅前の県道を5分ほど歩いていったところにある「永昌寺」への登り口のすぐ先この「永昌寺トンネル」がありますこの「トンネル」は「素掘りトンネル」なんです(^_^)明治31年にできたという古いトンネル!特徴的な形をしていますよそう将棋の駒のような「五角形」の形に掘られていますこれは「観音掘り」という掘り方だそう(^_^)トンネルの中はライトがないので夜散歩で使うLEDライトで足元を照らしながら歩きました!この先にも同じ「素掘りトンネル」である「柿木第一トンネル」と「柿木第二ト...「素掘りトンネル」を訪問~23千葉・南房総旅行⑤
今日の日常ブログは最近撮った写真で後から見返しても「ほっこり」するものを集めたものです(^^ゞ昨日はほとんど登場しなかった「まる」のほっこり写真から(^_^)お気に入りのベッドの上で寛ぐ姿顔が少し変形しているところがほっこりの源かな「りん」昨日のブログでカーテンで頭が隠れていた写真のあとのものですすぐに体勢をこのように変えてまた寝ていました(^^ゞ二人して寝ている姿にもいつもほっこりさせられます(^_^)『かわいいよ』これもそうですね!二人並んで同じ格好で寝ていた姿を思うとほっこりします(^_^)この「へそ天」にもいつもほっこりさせられますね~時には笑ってしまうこともあるけど(^^ゞどこでも「へそ天」するしこの写真は「白目」むいてるし(^^ゞこれはバルコニーへ出ていた「りん」がふと見るとカーテンの隙間から...見返してもほっこりする写真