メインカテゴリーを選択しなおす
小淵沢から長坂に下る道程で、🚘トップガンマーヴェリックのBGMに乗って🎵小山の斜面のくねくね道に入ろうとしていた矢先!大き...
善光寺参拝にほろ酔いワイナリー巡り!石和温泉を徒歩と電車で巡りました《観光編》
2023年3月9日(木)・10日(金)の1泊2日で山梨県の石和温泉へ。かわさんどっとわーく:【石和温泉ホテル新光】に宿泊!上野駅から往復直行バスで楽々!《宿編》上記の記事の《宿編》に続く今回は《観光編》になります。観光編石和温泉駅木のぬくも
明日から4月ですね。ブログの方は昨年訪問したお店の記事がもう少し続きますが、どうぞお付き合いくださいませ。昨年の11月下旬のことです。紅葉のピークはとっくに過ぎていたけれど、ちょっと散策してほうとうを食べて帰ろうと思い昇仙峡へ行ってきました。※本日はコメント欄をクローズさせていただきます※立ち寄ったお店はこちら。樹光庵お店の横に駐車場があります。こちらを駐車場として(のみ)利用する場合の料金は分かりませ...
期間があいてしまいましたが2022年夏旅 続きます 忍野八海から、車を走らせてたら道路わきに、果物屋さんが沢山出てて、気になったので、車を停められるタイミン…
こんにちは、ぱるて(@palute431211)です! 今回は、過去旅の話ということで、長野県と山梨県に行った時の話を書いていきたいと思います。 私自身行ったことのない知らない場所に行ってみることが好きで、この当時、戦国 […]
【過去旅】初めて長野県と山梨県を観光しに行ってみたときの話(前編)
こんにちは、ぱるて(@palute431211)です! 2017年4月に行った旅行となります。 情報等は当時と異なる可能性がありますので、詳細は公式サイトなどでご確認することをおすすめします。 今回は、過去旅の話というこ […]
家の近くの屋外スピーカーは、正午にチャイム、夕方に音楽を流してくれるので、庭にいてもだいたいの時刻が分かって良いのです。小学生の下校時間や、行方不明者も知...
市内で唯一のガストでランチ。平日の昼時、春休みの十代から年金受給者グループ、外国人グループまで、予想以上にお客がいっぱい😮もうワイワイガヤ...
日時:令和4年12月18日 08時30分ごろ 住所:山梨県南アルプス市芦安芦倉 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:体長約150センチの成獣 現場:山林内(詳細な場所不明) ※地内に南アルプス芦安山岳館、芦安温泉、山梨県道20号甲斐早川線、南アルプス国立公園、赤石山脈、日本百仙丈ヶ岳、日本百名山北岳、日本百名山間ノ岳、南アルプススーパー林道、北沢峠、長衛小屋キャンプ場、野呂川、小樺ダム、山梨県道37号南アルプス公園線、桃...
【石和温泉ホテル新光】に宿泊!上野駅から往復直行バスで楽々!《宿編》
2023年3月9日(木)・10日(金)の1泊2日で山梨県の石和温泉に行ってきました。宿について宿は石和温泉ホテル新光に宿泊。石和温泉 ホテル新光 癒しの温泉宿・旅館 【公式】大江戸温泉物語グループ大江戸温泉物語シリーズの宿です。予約した
山梨県北杜市の温泉のひとつ「増富の湯」が休業するそうなので、北杜市民として行っておかなければ!駆け込み入湯です。広い北杜市、まだこの温泉に入ったことがなく...
2023年3月6日(月)~7日(火) 山梨県北斗市 甲斐駒ヶ岳(標高2967m) 小屋泊単独行 9:40 山頂でかれこれ30分間ゆっくりした後、下山開始です。剣の刺さった巨岩の上までは順調に下ってきましたが、あの巨岩を過ぎると再び緊張の核心部です。登りよりも下りに事故が多いということで、慎重の上にも慎重を期して下らなければと気持ちを引き締めました。さすがにのんびりと途中で写真を撮っているほどの余裕はなく、取付き部まで無...
2月27日(月)クウちゃんと一緒に梅見散歩へ行ってきました。この日の天気は晴れ。空は青く、梅は存在感をアピールするかのように花が咲き始めていました。さて、近くへ行ってみましょう!軽快に下っていくクウちゃん🐶紅梅が目に飛び込んで来ます。まだ、木々たちは冬装備。だからこそ、梅の魅力が倍増なのかもしれないですね。ここからは、クウちゃんとさくらに撮影協力をお願いするもぐだぐだな結果だった様子です。柴犬ある...
山梨県甲府市。駅周辺の散策でいきなり一番の見所を見ちゃいましたので観光終わり😜武田信玄公と満開桜ここの桜だけ咲いていました。桜と青空と銅像...
2023年3月6日(月)~7日(火) 山梨県北斗市 甲斐駒ヶ岳(標高2967m) 小屋泊単独行 7日の朝は4時過ぎに起床しました。予定では5時に出発し、8時過ぎに登頂。七丈小屋には10時30分頃戻り、11時には出発して、16時30分頃下山完了となるはずでした。しかし、せっかく早く起きたのにもかかわらず、お湯を沸かしたり、朝食を食べたり、着替えて荷物をまとめたりしているうちにいつの間にか5時を過ぎてしまいました。それでも、15分程度...
2023年3月6日(月)~7日(火) 山梨県北斗市 甲斐駒ヶ岳(標高2967m) 小屋泊単独行 14:13 黒戸山からのきつい急傾斜を下ると五合目の鞍部です。狭い鞍部を渡り、目の前にそびえるピークへの取りつき点まで来ると、噂に聞く長く急傾斜の梯子が待ちかまえていました。上の方は梯子段の間が雪で埋まっていて、脚を置く場所があるのか怪しい状況です。ストックをたたんでソースリングとカラビナで腰に装着してから、梯子に取りつきま...
昼飯を終えたのが14:30pm、2022 J2 第24節 vs.モ・山 19:00pm K/Oまでにはまだ270分もあるので観戦前にもうひとっ風呂。 せっかくの山形、ネットで『 ウルトラマン温泉 』として拡散した百目鬼温泉へ移動。 蔵王を一望、今日の昼飯〝 そ
2023年3月6日(月)~7日(火) 山梨県北斗市 甲斐駒ヶ岳(標高2967m) 小屋泊単独行 2020年の正月に登るつもりだった甲斐駒ヶ岳に、3年越しで挑戦してきました。3月6日から4日間ほど晴天が続く予報だったので、このチャンスを逃すまじといことで5日に岡山を出発。小淵沢近くの道の駅で一晩過ごした後、6日早朝に尾白川渓谷の登山口に着きました。夜中けっこう雨が降っていましたが、幸いにも朝には止んでいました。予報では、6...
【健康効果すごすぎ、何時間でも入っていられる不思議な温泉】石和温泉郷 旅館 日の出温泉
こんにちは、お湯太郎です。 2023年2月に山梨県の石和温泉郷「旅館 日の出温泉」に行ってきました。 ここの温泉は、健康効果が本当にすごい! 帰ってきて1週間程度、ずっと体調もいいし、気分もすごくいい!! いやー、こんな体験、始めてです。
次男が無事高校受験に合格しました^^既に身長は超されたけど40過ぎての子どもなので生意気な口を利くけど素直でかわいいものです。僕もヨメさんも長男もごく普通の学…
富士北麓の忍の村天然記念物の忍野八海に行きました 忍野八海は、富士山を水源とする8つの湧水池 湧水池には鯉が泳いでいて、透明度の高さから水面に映る空を鯉が泳…
日時:令和4年12月7日 08時40分ごろ 住所:山梨県身延町久保〜熊澤 状況:子熊3頭の目撃情報 現場:山梨県道414号山保久那土線 動向:樋田川方向に移動 ------------------------ 日時:令和4年12月12日 22時50分ごろ 住所:身延町北川 状況:子熊1頭の目撃情報 現場:木喰の里微笑館付近の道路 ※周辺に道の駅しもべオートキャンプ場~ゆるキャン△の里~などがある ...
[中学数学]2023年度山梨県公立高校入試「空間図形」の問題を解説!
みなさんこんにちは、ゆーきゃんです。今回は、2023年度山梨県公立高校入試「空間図形」の問題を解説していきます。最後の小問の体積を求める問題がかなり難しかったのではないかと思います。これまで解説してきた手法を駆使すれば、解答をしっかりと導け
〝新倉山浅間公園〟の展望デッキ7:00am予約に遅刻しない様、5:00amホテル発の行動予定で3:30am起き。 ロビーも真っ暗。 風呂は24時間入れるので一気に体を起こしちゃいましょう。 5:22am、昨日も止めた臨時駐車場(富士吉田市立下吉田
15:40pm、チェックインするのは『 河口湖ホテル 』。 今晩の部屋。 〝新倉山浅間公園〟の石段登り降りで疲れたので、何をおいても先ずは風呂。 温泉成分表がどこにも掲げられていないのでここは温泉ではないのかな? 全面ガラス張り、外の景色が良く見
18:00pmで予約をしてあるこちらで夕食。 個室、ですわ。 看板にもあったこの店名物の〝富士まぶし〟に決めているのだが一応メニュー。 メニューを撮り納める時間稼ぎをしただけで、結局は品数がいっぱいあってお得な感じのこれ。 先ずはお疲れさまの乾
〝新倉山浅間公園”の下見を終えて15:00pm近くになってしまったが昼飯がまだ。但し夕食を18:00pmに予約しているのでガッツリ食べてしまう訳にはいかないので・・・ これを見つけて相方即断、 「 ここにしよう。」だそうです。 北京五輪 のカーリ
昨日、甲斐駒ヶ岳から無事に下山しました。快晴の下、山頂を踏んだものの、今度は山頂から一気の下山となり、長大な黒戸尾根に辟易しながら、すっかり暗くなった頃ようやく登山口にたどり着きました。今日も良い天気ですが、疲労と筋肉痛で登山なんて不可能なので、諏訪湖畔でのんびり静養中です。...
今、甲斐駒ヶ岳黒戸尾根にある七丈小屋にいます。今日朝7時前に入山し、15時半に小屋に到着しました。長く険しい黒戸尾根にはすっかり打ちのめされましたが、幸い明日は快晴になるようなので、頑張って山頂を目指します。...
寝ぼけ眼でカーテンを開けると、庭によく来るキジバトが転げ回ってるような気がした。いや、キジバトより大きいと思う。猫ぐらいある。しかしグレーに白色の猫なんて...
5日目は山梨を楽しむーーーってことで急遽 計画をたてました お天気は悪かったのですが、朝倉山浅間公園に向かいます 新倉山浅間公園www.yamanashi-k…
こちらからの→★続きでーす2022年5月22日(日)おはようございます朝入ってきたょーさぁ みんなで 朝ごはん昨夜のお散歩で買ってきたコンビニパンだょペロンっと食べましたでは 片付けして 出発だょー今日の予定は 昨日 会った友達と お散歩して ランチして帰る予定です山梨県 青空がデッカくて気持ちがいいー小瀬スポーツ公園に到着っ園内とっても広くて お散歩出来る場所がたくさん景色も最高っ芝生で みんなで 写真撮影したいが バ...
力丸(ゴールデンレトリバー)・ 楓(サモエド) 久しぶりに大石公園へラベンダーやコキアの季節は大混雑ですがこの季節は閑散。。 ゆっくりお散歩できるチャ~ンスあ…
2月の半ばから1泊2日しか時間が取れませんでしたが、リフレッシュに温泉に行ってました!!今回の旅は…… 武田信玄が治めていた街~甲府~です! 関東近郊だと栃木や群馬、千葉や神奈川は行ったことあったのですが山梨って地味
大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 山梨の名物料理 ほうとう @庄屋乃家
去年夏の思い出 道の駅 なるさわ から見た富士山 『大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 我が家の日常にはない世界 山梨県』大王わさび農場を出て 『大人の…
清里 (JR東日本) 八ヶ岳山麓の高原リゾートとして1970年代、80年代にブームとなった清里ですが、バブル崩壊とともにブームは去り、駅前の小綺麗な街並みは空き家も多いようです。 それでも、夏の観光シーズンは利用客が多く、2014年にはSuicaも利用できるようになりました。 しかし、そんな観光利用も新型コロナの影響で激減。2021年の乗車人員は1日100人に届きませんでした。 盛者必衰。観光を主産業とする地域の必然―――言葉にすれば簡単なことですが。。。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村
地域のシルバー人材センターの会員資格は60歳からなんだって。会員になると臨時的・短期的就業を回してくれるらしいので、私は会員になる気満々なんですが年齢が足...
【ふるさと納税レポ】シャインマスカット2房|山梨県富士吉田市
我が家が実際にもらったふるさと納税の返礼品についてレビューしています。今回は、2021年分で申し込んだ山梨県富士吉田市の「シャインマスカット2房」をご紹介!選んだ理由や感想などを記載していますので、返礼品選びの参考にしていただければ幸いです
河口湖・富士吉田・本栖湖・西湖・精進湖 温泉旅館・ホテル じらごんの富士の館 ≪山梨県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧≫ ≪ふるさと納税「山梨県」≫ ♪頑張ろう!日本!・・・ウイルスに負けるな~
小淵沢。暖かくなってきたような気がしますが、夜~朝は放射冷却現象で-8℃とか。まだ油断できません。先月の最強寒波の時は、急いで水道管等の防寒をしたので、凍...
2022~23年河口湖和阪儀釣行記① ~魔界の入口へようこそ~
←ポチッとお願いしますにほんブログ村2月23日~26日まで4連休としているぐっちゃん、24日金曜日だけは行先がずいぶん前から決まっていました。河口湖ドーム船『浅間丸さん。そう、今期絶好調の河口湖で最盛期の2月にドームに乗るためには、平日釣行が必須でした。天気予報は曇りで雨が降るかも。これはGoodです。ワカサギのドーム船での釣りは、大荒れでなければ天気が悪い方が好釣果が期待できます。予約時に「6時半頃までに来てねー」と言われていましたが、ぐっちゃんは騙されませんよ。昨年河口湖漁協のドーム船に乗った時、浅間丸さんの渡船は6:00頃から早い者順で渡していました。そう、6:00には渡船場にいなければなりません(笑)5:35に到着、まだ真っ暗です。気温は-1℃。思ったほど冷えていないです。決して早すぎることはなく...2022~23年河口湖和阪儀釣行記①~魔界の入口へようこそ~
大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 我が家の日常にはない世界 山梨県
大王わさび農場を出て 『大人の夏休み2022☀避暑地ドライブ旅 本わさび飯はいつ食べられるでしょう?』2022夏旅 4日目道の駅 マルメロの駅ながとで目覚め同…
2月23日は天皇陛下の誕生日! 2023年は令和時代になっての天皇誕生日において初めての一般参賀だそうで。 https://www.kunaicho.go.jp/about/gokomu/kyuchu/sanga/shukuga02.html コロナ禍だからずっと中止だったんですね。 ちなみに一般参賀に行ったことのない非国民です。皇居周辺は結構色々と行ったことあるんですけどお… なので(?)同じく富士山の日でもあるらしいので富士山に関する日記でも。 www.pref.shizuoka.jp まあ富士山には登ったことないんですけどお… 最高峰がたった408m㍍の千葉県民が登ったらあっという間に高…
最近の新聞折り込みチラシで、地元ドラッグストアが店舗建て替えのために売り尽くしセールをすることを知りました。25%オフ‼️諸用ついでに、そこに行って来たA...
【河口湖ひとり旅②】美術館巡りと「それスノ」ロケ地で黄金ほうとう。
河口湖ひとり旅日記の続き。1日目後半です。今回は美術館に行ったり、それスノのロケ地でほうとうを食べたりしました。 hiyo-blog.com 木ノ花美術館 富士大石ハナテラス&大石公園 河口湖美術館 ホテル ほうとう蔵 歩成 木ノ花美術館 音楽と森の美術館から歩いて5分くらい、素敵な建物の木ノ花美術館へ。「ダヤン」の作者である池田あきこさんの数多くの原画やジオラマなどが楽しめます。入館料は500円。 ダヤンは小学生の時にちょっと読んだかな…?くらいの知識しかないけど、一人一人のキャラクターが鉛筆で細かい毛並みまでリアルに描かれているのに感動。全部レザーで作られたジオラマも細かいところまで凝って…
【河口湖ひとり旅③】ハーブ、宝石、神社、庭園、かき氷。そしてほうとう。
河口湖ひとり旅2日目の記録です。 ホテルをチェックアウトして駅のコインロッカーに荷物を預け、また周遊バスの旅。この日は最初は曇り空だったけど、あとはずっと雨の中での移動だったので体力を持っていかれました…。でもいろいろと行けて楽しかったな。 hiyo-blog.com hiyo-blog.com 河口湖ハーブ館 山梨宝石博物館 埜蜜喜 冨士御室浅間神社 ハーブ庭園旅日記 ほうとう不動 東恋路店 河口湖駅 お土産 河口湖ハーブ館 まず訪れたのは河口湖ハーブ館。お土産やハーブ関連の商品、香水などが売られていました。良い匂いがする商品がたくさんあって見るだけでも楽しい。 外のベンチはハロウィンぽくオ…
昇仙峡観光をしました。山梨県甲府市の観光をした後に弥三郎岳に登り、昇仙峡観光をしました。 昇仙峡は、日本で一番の渓谷美を謳っているとても美しい場所でした。日本五大名峡にも選ばれているようです。
武田信玄建立「甲斐善光寺」、巨大な山門と金堂は壮観!【山梨・甲府市】
甲斐善光寺は甲府盆地の端に鎮座。武田信玄が信濃善光寺の焼失を恐れ、御本尊を移してきたことに始まる。巨大な山門や金堂をは国の重要文化財にも指定されています。戦国時代に想いを馳せつつ歴史を振り返りながら、甲斐善光寺の見どころを紹介。
山梨県の河口湖畔にある道の駅かつやまに隣接するレストランにてイトリキカレー食べてきました!
こんにちは、ららぽです♪河口湖畔に佇む道の駅かつやま。物産館の規模は小さく、地元の野菜はごくわずか。残念ながら、お買い物にはあまり期待できないかも?でもね。隣接しているレストランはお洒落で・・・ここではイトリキカレーが評判なんだとか?イトリ
今朝、窓の外を見たら雪は止んでおり、積雪は23cm止まり。膝下まですっぽり入る長靴を出してきて、森散歩。天気が良いので雪が溶けるのが早く、赤松の葉に積もっ...
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。FIREおっちゃんの日々の生活《ごはん》をお届け致します(笑) 暇なんでね 私は5年前に会社生活を終えFIRE族に入会致しました 早いですね 齢60歳ですね
力丸(ゴールデンレトリバー)・ 楓(サモエド) ほぼ予報通り朝から夜まで降り続け今回はかなり積もりました雪に埋もれるワンコさんたち明日は暖かくなるようなのです…
水曜の夜に、窓に当たるみぞれの音がしたような気がして、翌朝。小さな丸いポツポツが庭一面に敷き詰められていました。❄️霰ちゃん❄️-5℃以下の夜だったから、...
X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 山梨県 西八代郡市 / 2012.12.1 東京でも雪が降ったね、Jr.にとっては人生初雪なので動画撮ってやりました。寒そうでしたがいい記念映像になるでしょう さて、今日は廃墟。屋根も壁も全てが歪んでいる・・真っ直ぐ立った柱は一つもない。よくこんな状態で立っているなぁ・・ 荒廃もあるレベルまで達すると、後はゆっくり進んでゆくんだな・・人が居る居ないでも違うだろうけど、静かにゆっくりと。 X-E1 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 山梨県 西八代郡市 / 2012.12.1 外から見ても凄いモノは…
本日の晩ごはん。 ほうとう。 山梨の人に聞いたら、家で食べるよりもお店で食べるらしい。 宿のごはんでしか食べたことないから、一度お店で食べてみたい。 味噌ベースなので、コチュジャンとにんにくを入れてみたらなかなかおいしかった。 少し春めいた気候になって、やっと冬眠から抜け出せそう。
山梨県甲府市の昇仙峡にある、弥三郎岳はロープウェイから15分程度で行ける、超穴場スポット。 まったり登山の名前にふさわしい、体力もそこまで使わないよい山になります。 晴れていれば、富士山も見え、最高ですので皆さんもぜひお尋ねください。
続きまして"中部6県(静岡県・山梨県・長野県・新潟県・岐阜県・愛知県)"の記事紹介。東京から離れるにつれて密度が薄くなっていく"まとめ記事"だがお付き合い...
【ラーほー】山梨県笛吹市の新しい郷土料理?モチモチで新食感 ラーメン×ほうとう
ロボママこれは美味しい!また買ってきて~とロボパパに頼みました!お土産にオススメです山梨エリアの営業をしているロボパパが購入してきた「ラーほー」山梨の郷土料理「ほうとう」は食べたことがありますが、「ラーほー」ははじめてです。実際に作って食べ
JR中央線・笹子駅 駅前から大月駅行きのバスに乗ります。 今日訪れるのは、山梨県の滝子山。南大菩薩の山で、日帰りハイキングの山としては歩き応えのある山のようです。 南大菩薩と云えば、昨年のGWに大菩薩の縦走をした時、大蔵高丸とハマイバ丸に登りました。この時はこの二つだけで下...
富士山のお膝元である山梨県富士吉田市。 千葉県民的には場所によっては遠目に見える富士山が、ここではだいぶ近くてテンション上がってしまう街でした。 今回の題材は富士山駅から富士山へと向かっていくと鎮座している 北口本宮冨士浅間神社!…ではなく敷地内にある 浅間茶屋 神社側からくるとこんな感じになっております。ガチな古民家?ではないが雰囲気は良いと思います。 吉田のうどん、ほうとう、鳥もつ煮! www.sengenchaya.jp 行った当初は紅葉の季節だったので綺麗でございました。 神社仏閣にはよく行くが敷地内の茶屋とかで食事って殆どしないんですよねえ。 なのでちょっと珍しい機会、荒川区のここく…
力丸(ゴールデンレトリバー)・ 楓(サモエド) 昨日の夕方から降り積もった雪今回は3cmぐらいかな前回よりもちょっぴり多め今日は暖かかったので、ちょっぴり多め…
海上自衛隊音楽隊コンサートに当たり🎯ましたので、市内のコンサートホールに行ってきました🎵昨年からよく音楽会に行っています。...
山梨県小淵沢町の身曾岐神社。「みそぎ」とは「きれい」になること。すべては「みそぎ」から。心身ともに「きれい」になってからこそ願いは叶う。日本の精神伝統「みそぎ」を伝える唯一の古神道本宮が身曾岐神社です。
数日前から報道で、最強寒波がやって来ると予告されていたので、A氏😀を誘導して、横殴りの雪の中で給湯ユニットの中にタオルを入れてもらいました...
昨年の秋は柿が豊作だったという話を聞いたし、実際、柿の木に鈴なりの柿がそのまま放置されているのをよく目にしました。晩秋に干し柿をぶら下げている家が多く見ら...
力丸(ゴールデンレトリバー)・ 楓(サモエド) 昨日の朝とてもイイ天気なんだけど暖房がついてないんじゃないか・・ってぐらい寒かった お庭に出ると積雪は2cmほ…
力丸(ゴールデンレトリバー)・ 楓(サモエド) 今日のお昼寝はソファーに集合夕方から雪が降ったりやんだり。。明日はかなり寒いらしい にほんブログ村 ランキ…
日時:令和4年11月11日 19時15分ごろ 住所:山梨県身延町相又399(付近) 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:国道52号(相又下公民館付近) ※周辺に相又川、豊岡郵便局、豊岡小学校(廃校)、ゆばの里などがある ------------------------ 日時:令和4年11月14日 13時20分ごろ 住所:山梨県身延町常葉 状況:国道300号沿いの木に成獣のクマ1頭が登っていた 現場:常葉川に架かる新常葉川橋か...
ぶーんと登山道「甲府ロケット旅②」 桔梗屋の工場で整理券が入手できなかったため急遽甲府市街観光をすることに。 鉄道で二分されてしまった甲府城を目指すことに。その後、武田神社へ向かう。武田神社は武田信玄の館跡に建てられた由緒ある神社。堀など昔の面影が残っていました。
力丸(ゴールデンレトリバー)・ 楓(サモエド) 自衛隊の演習日のようで連日の爆音落ち着かずウロウロする楓さん今回は震動がものすごくてめずらしく力丸さんまでど~…
2023年一発目登山は身延山でのトレーニング!(YouTube)
ちょっとお久しぶりの登山動画のご紹介です😆いつもご視聴ありがとうございます!皆様に支えられて、チャンネル登録者400人を突破することができました!これからも切磋琢磨してまいりますので、何卒宜しくお願い致します(#^.^#)さて、今年に入って1発目の登山は、毎度おな
力丸(ゴールデンレトリバー)・ 楓(サモエド) お昼寝中のワンコさんたち楓さんはベランダで。。 力丸さんは寝室のクレートで。。 にほんブログ村 ランキング…
【山梨県】年収別!保育料の高い自治体ランキング(保育料無償地域が存在!?)
本記事では、山梨県の人口の多い10自治体の保育料を年収別で比較してみました。 山梨県の保育料の相場は ...
暖かい雨 ゆるむ土なんと最低気温がプラスの日が続いています。寒い、風が強いなどと言って年末から出不精になっていたので散歩散歩!「裏庭」棒道~牧場~森を抜け...
インド・ネパール辺りのカレーが美味しいなぁ!とハマったのは豊田市で、山梨に引っ越したので、もう行けないのが残念。ジブリパークに行ったついでに寄ってみたいも...
12月上旬の某日。仕事を終えると大学時代の友達からほったらかし温泉のお誘いが来た。 3時出発の甲府ロケット旅が開幕。
【新倉富士浅間神社】展望デッキから見る富士山と五重塔は絶景!
新倉富士浅間神社は山梨県の富士吉田市にある神社です。富士山と五重塔、それに春なら桜が一緒に見られる日本らしい絶 新倉富士浅間神社は山梨県の富士吉田市にある神社です。富士山と五重塔、それに春なら桜が一緒に見られる日本らしい絶
山梨県にあるオモウマい店で紹介されたお店の住所や電話番号、営業時間などの店舗情報と山梨県内の最寄駅と最寄のインターチェンジ、駐車場の有無、人気のメニューをまとめています
お久しぶりです!いよいよ冬将軍が襲来な今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。TVでは節電ムードたっぷりですが、あまり室温が低いと免疫が落ちるので無理はしないようにしましょうね!我が家はエアコンの設定温度こそ低いですが、カセットボンベ式のストーブを併用し
こんばんわ!今年もあと僅かですね。大晦日の本日、朝から登山して参りました。👈家事ほっぽらかしでダメ主婦全快(;'∀')場所は毎度おなじみの長者ヶ岳です。田貫湖の近くで2時間で山頂に登れるので人気があります。長者は我が家も良く登る山で、富士山もバッチリ眺められる
応援ポチお願いします↓にほんブログ村兵庫から帰省している娘たちと、ウナギを食べに行ってきました!メニューは、前回のをご覧ください~↓旦那さんと婿さんは、鰻...
力丸(ゴールデンレトリバー)・ 楓(サモエド) あけましておめでとうございますはい、年始も変わらず平常運転です 新年、初散歩力丸さんも湖畔まで行くことができ…
1月1日 野鳥のさえずりでパチッと目が覚めて窓から日の出が見られました。風が強い日の始まりです。2023年の希望を太陽に念じました。Eテレのおみくじは&#...
年末年始の食材の買い出しに須玉~韮崎~甲府昭和に行きました。広い山梨半日ドライブですわ┐(´д`)┌小淵沢の我が家から韮崎辺りまで下ると、人も店も多くなり...
星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳の温泉や部屋の様子、朝食、夕食や周辺の人気スポット、アクセス方法を紹介します【宿泊記】
家族3人(一歳のこどもと)で、星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳に行ってきました♪ 幼い子供を連れての旅行だったため、移動せずに楽しめるプール付きホテルを探していたところ見つけたのがこちらです。 「子供連れに最適」と口コミでも評判なように、子供
八ヶ岳スケートセンターが県営から市営になりました。業績不振からあわや営業停止かと思われましたが、改修工事を経て再オープンしました。12月半ば以降、最低気温...
静岡・三重・岐阜・石川・山梨・富山でミラブル体験?【中部②】
静岡・三重・岐阜・石川・山梨・富山でミラブル体験?『ミラブルは気になるけど、近くにショールームがなくて‥』そんなあなたに、今回はミラブルをお試し体験できるお店を【中部限定-その②】...