メインカテゴリーを選択しなおす
2025年5月。14日にカッコウが鳴いた。すずらん、水仙、イカリソウなど咲いている。強剪定したユキヤナギ、一重の山吹、ウツギは花芽を付けず。移植したジキタ...
7月の始まり 甲信越未だ梅雨明けず 時々雷雨。大雨の翌日は、家の周りに倒木が無いかとか、庭の木の枝が折れていないかどうか見回り散歩する。(実際、倒木で道路...
ふらっと立ち寄ったドラッグストアに、思いがけず備蓄米が積んであった。えっ?1,780円って?外国米の見間違いかと思ったが。客はまばらで、誰も米をカゴに入れ...
日時:令和7年6月28日 08時20分ごろ 住所:山梨県北杜市武川町柳澤 状況:ツキノワグマによる人身被害が発生 大武川で釣りをしていた東京都の65歳男性がクマ1頭に襲われ、顔や左腕をひっかかれた。男性は「鼻がとれそう」と消防に通報。ドクターヘリで甲府市内の病院に運ばれた。命に別状はないという。現場は武川浄水場から北方に約300m 今年度、県内での熊による人的被害は初めて。 ...
魚屋さんで「あった!」と思わず声が出た。マテ貝海無し県やまなしでは、そうそうお目にかかっていない。見つけたら超ラッキー💛高くても買う。ニン...
小泉バズーカ(?)で備蓄米が放出されて何日?何ヵ月ですか? 全国ニュースで備蓄米が店頭に並んだことを目にするも、実際に見たことがない。そんな中、主人がLI...
甲信越地方は6月10日に梅雨入り。ホットカーペットと扇風機が同居している。衣替えも道半ば。一日中雨降りの次に今週は晴れと酷暑がやって来るらしい。雨の翌日雨...
標高1,000m超えの辺り、桑の実がようやく熟してきた。路面が黒く汚れている。見上げると桑の実だ。桑の木は日当たりの良い道端に生えるので、数年毎に草刈りの...
韮崎市・国道20号 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.5.22]
日時:令和7年5月6日 07時00分ごろ 住所:山梨県韮崎市円野町~北杜市武川町宮脇 状況:熊1頭の目撃情報 現場:国道20号(甲州街道) ※セブンイレブン韮崎円野店と小武川に架かる小武川橋の間 ...
2025/5/21 前日の恵那山から下って日帰り入浴で汗を流し登山口近くの道の駅まで移動して車中泊 この日向かった山は瑞牆山(みずがきやま)
夏を代表する花と言えば"ひまわり"。今年こそは撮影に向かいたい。そこで今回は、過去に訪れた"山梨県北杜市"のひまわり畑の風景をお届けしよう。 夏を代表す...
昨日の雨は激しかった☔️今朝は、ちょっと肌寒かったけど〜青空で晴れ!気温も上がり連休日和り、車も増えて、バイクのツーリングの列も多く、直売所や道の駅は大賑わい…
今日は 少し冷え込み朝は5℃台まだまだ寒暖差があり 油断できません桜が散ってしまい残念ですが 北の方角に移動するとまだ桜🌸が満開だそうです前は時間差でお花見…
日時:令和6年11月23日 正午ごろ 住所:山梨県北杜市白州町白須 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報 現場:尾白川林道 ※山梨百名山のひとつ「日向山」(標高1660m)の矢立石駐車場から道の駅はくしゅう方面に約100m ...
八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉 温泉旅館・ホテル グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ ≪山梨県≫観光スポット周辺のホテル・旅館一覧 ふるさと納税「山梨県」 トラベル用品*生活雑貨など
山梨県北杜市の道の駅内の温泉施設の「小淵沢温泉 延命の湯」です。主浴槽(一部ジェット)、水風呂、サウナ、露天岩風呂、露天風呂がありました。お湯は少し濁りのある枯草色で、薄い塩味がし、無臭でした。道の駅内には無料の足湯もありました。
氷点下の寒い朝!それでも今日は青空で太陽も出て、外を見てるだけならポカポカ陽気に見えるけど〜やっぱ極寒い原村!溶けずに残った雪はガチガチに凍ってて、雪解けも鈍…
【西町食堂】2023年7月≫店内に入ってメニューを見て 「肉定食」が気になって注文しました。「肉もやし」のイメージを強く持っていましたが、「肉ねぎ」な感じでした。 長坂インターチェンジから中央高速に乗る前に、晩御飯が食べたいと思って見つけた定食屋さんです。
山梨県北杜市の日帰り温泉の「甲斐駒ヶ岳温泉 尾白の湯」です。 内風呂には主浴槽、寝湯、サウナ、水風呂がありました。 露天風呂には源泉浴槽と濾過浴槽がありました。 源泉浴槽のお湯は黄褐色の濁り湯で塩味無臭、透明度は10cm程度でした。
【駅弁の丸政】2023年7月≫小淵沢駅では、以前に丸政そば店で「山賊そば」を食べてから、特急「あずさ」に乗車して新宿へ向かいましたが、今回は「山賊焼弁当」を買い込んで、特急「あずさ」に乗車しながら朝食が取れて移動効率が良かったです。「信州・松本周辺の名物
日時:令和6年9月24日 16時40分ごろ 住所:山梨県北杜市武川町柳澤 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:フレンドパークむかわから東に約450m ...
フィルム時代に訪れた、山梨県尾白川渓谷です。 30年以上前になります。当時は、滝や清流と求めて 渓谷に入ったものです。 尾白川渓谷の終点には、見事な滝が出迎えてくれました。 滝の名前は「神蛇滝」です。 2枚の写真は時期が違うかも知れません。当時は、撮影記録を とっていなかったので、記憶が薄れています。
昨日みぽぽんさんのブログにコメントしたら山梨県北杜市の「オオムラサキセンター山口進さん追悼展」は8月31日までということを知りまして急遽行ってみることにしま…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ ボムさん誕生後、毎年恒例となった三世代旅行。2024年はガトーキングダム…
9月7日(土)10am〜八ヶ岳セミナー「八ヶ岳移住・起業なら!不動産と税金セミナー」開催します
八ヶ岳で不動産を購入、運用しようと思っている人へ "不動産購入に重要な税の知識を学ぼう" お申込みは今すぐ!こ ヤツクル 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2024/08/seminar-0907/
八ヶ岳暮らしでの夏の暑さ対策(東京より5〜7℃涼しいけどね)
八ヶ岳とはいえ最近の夏は暑いですよ なんか毎年夏になると同じことを言ってる気がしますが「今年の夏は暑いですね! 移住/二拠点生活 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2024/07/cooldown-at-hotdays/
北杜市 スパティオ小淵沢・延命の湯に日帰り入浴・サウナを楽しんできました
山梨県北杜市にあります日帰り温泉施設、延命の湯に来館しましたので温泉・サウナ・館内の様子などご紹介します。
2024年9月5日(木)〜7日(土)「八ヶ岳ワーケーションDays」を開催!
八ヶ岳でワーケーションを体験しよう! "標高1000m、快適な八ヶ岳でワーケーションを体験しよう" お申込みは ヤツクル 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2024/07/yatsugatake-workcationdays/
カラオケに誘われたので勿論行く。但し、隣の市まで行かねばカラオケショップが無い!ドアトゥドアで車で45分もかかった。途中買い出しでコンビニ等に寄るとそれ以...
山梨県北杜市にあります日帰り温泉施設、たかねの湯さんに来館しましたので温泉やサウナに館内の様子などご紹介します。
日時:令和6年5月27日 16時50分ごろ住所:山梨県北杜市大泉町西井出石堂 状況:クマの目撃情報 現場:山梨県道28号北杜八ヶ岳公園線の石堂信号交差点付近 石堂信号交差点の座標:35°52'22.0
【シャトレーゼ】チョコバッキーバニラ&チョコ詰合せ36本入~山梨県北斗市
山梨県北斗市のふるさと納税の返礼品『【シャトレーゼ】チョコバッキーバニラ&チョコ詰合せ36本入』を紹介します。寄付金は、9,000円です。
2024.6.3 北杜市へ大滝とはらぺことよちゃんとパンと金精軒の生信玄餅…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^昨日はちょっと前から気になっていた食堂「はらぺことよちゃん」ってお店に行くことに♪ 北杜市にあるはらぺことよちゃ…
5月中旬 強風と大雨の合間、倒木等の確認に庭の見回りをしていた時、見つけた姿にギョッ!とした。ご近所さんは「大きくて白い羽根が綺麗なのよー」と言っていたが...
4月下旬GWが始まる頃、気温が20℃を超えることが多くなり、「半袖でも寒くないか」と思う八ヶ岳南麓。足元を小さな蝶が飛ぶ。ポケットからスマホを取り出してい...
花桃の駅 霧の中から 一番列車がやって来た 6時半過ぎのホーム 残念ながら 乗る人は少ない 乗り遅れたら 次は9時近く 驚いた 沢山の人が 待っている 聞けば バスでやって来て 野辺山まで乗るそうだ その後は またバス ぜひ ローカル線を楽しんでほしい 活気のあるホー...
20℃超えの日がつづき、あっと言う間に桜前線が上昇してきた。買い物に「下界」にちょっと下りると何処もかしこも桜が咲いている。車のスピードを緩める。近くで見...
この土日は、山梨県方面は桜開花ですね!北杜市も、樹齢2000年とも言われてる、日本三大桜のひとつ「神代桜」も満開を迎えてる。原村は、まだまだ咲かないから、ちょ…
日時:令和6年1月11日 15時00分ごろ 住所:山梨県北杜市長坂町富岡 状況:熊の目撃情報 現場:長野県道・山梨県道17号茅野北杜韮崎線(七里岩ライン)沿い ※地内沿線に北杜警察署日野春駐在所、JR中央本線の日野春駅、日野春郵便局、ファミリーマート北杜長坂日野春店、三つ墓古墳、オオムラサキ自然公園などがある ------------------------ 日時:令和6年1月11日 17時00分ごろ 住所:北杜市大泉...
我が町は赤松の森林だらけで、数十年のスパンで赤松を伐採→ドングリの木を植林しているようである。伐採林の姿は、バリカンで一気に「逆モヒカン」に髪を刈ったよう...
4月29日(月・祝)10am〜八ヶ岳移住セミナー「八ヶ岳南麓で暮らすならどこがいい?」と「手作りピザ体験会」開催します
八ヶ岳南麓で暮らしたい!でもどこがいいのかな? 八ヶ岳南麓って言っても色々ありますよね? お申込みは今すぐ!こ ヤツクル 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2024/03/yatsucle-seminar-0429/
家の周りに蕗の薹がぽこぽこと顔を出し始めたので、なるべく大きいつぼみを探して歩きまわる。今季初物 蕗の薹の天ぷら。まだ味は薄い。食べようと思えば毎日食べら...
晴天の雪解け。庭の落ち葉除去作業。カタクリの葉っぱが出ていることに気付く。福寿草の花をひとつ見つけた。どれだけ咲くか待ち遠しい。庭のクリスマスローズは極寒...
今年3月は降雪が多く、積雪の上に積雪。雪が降らない日は強風。ほとんど家でひっそり過ごしたのでは。ようやく、しとしと雨が降る気候に。雨でも大丈夫 雪と風に比...
2024年3月 例年通り、ふきのとうが顔を出した。今年早々に大地震と航空機事故があった。終わりは一瞬だ。テレビで悲しいニュースばかり見ていて時間が止まった...
我が家からほんの近くの道端に、ちょっと特徴のある形の草花を見つけたのが数年前。その後、歩く度に「確かこの辺に…」と姿を探していたのだが、季節違いなのか見つ...
夏の旅第二弾5・清泉寮-清里と言えば清泉寮のソフトクリームです-
【北杜市】の散策、次にやってきたのが【清泉寮】、やはり清里に来ればこちらのソフトは定番です。酷暑も標高1000mでは日陰は涼しさを感じるもの、広い牧場では風もなびいて景色をゆったり眺めます。 さ
【北杜市】の【吐竜の滝】、駐車場からは歩いて10分程度、アップダウンもそんなにきつくないので結構どなたでも気楽に訪問できます。さらに、高原鉄道で有名な小海線の清里駅の近く、偶然列車が走れば素晴らし
夏の旅第二弾1・シャルマンワイン-旅の出だしからお土産購入の梯子です-
8月10日から夏の旅第二弾、この日も酷暑の中を出発です。平日の移動は空いているもの、到着前にお土産の梯子となりました。 さて、【北杜市】の【山梨銘醸】、いつものように日本酒の購入です。こちらは系