メインカテゴリーを選択しなおす
#北杜市
INポイントが発生します。あなたのブログに「#北杜市」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ホトトギス2色
標高1,070mの庭。9月に入ってホトトギスが咲きました。埼玉から山梨に来て初めてこの花を見たときは、造化の妙に驚きました。なんて立体的な!道路沿いに草刈...
2022/09/17 16:41
北杜市
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
農業大学校のぶどう食べくらべ
2日連続で山梨県立農業大学校(ホントの名前は農林大学校のようです)にとれたて野菜と果物のお買い物。1日目は行列の数人前でぶどうが完売してしまい、2日目は早...
2022/09/16 23:26
甲信地方の道の駅巡り その5
道の駅にらさきを出発して国道141号線(清里ライン)を北上して行きます。道の駅南きよさと先ほどの道の駅から車で20分くらいで到着しました。北杜市に戻ってきました。この先には清里高原があり、清里観光の玄関口になるのかな。北杜市案内図北杜市には道の駅が3つあります。名水百選もいくつかあって、車中泊で滞在したくなるところです。道の駅の中に入っていきます。広場こちらの広場を囲むように、農産物直売所やお土産...
2022/09/16 22:36
甲信地方の道の駅巡り その4
道の駅信州蔦木宿を出発して、国道20号線を甲府方面に向かって進んで行きます。天気がいいと富士山を眺めることができます。直ぐに山梨県に入りました。道路標識の感じで山梨県に来た事を実感します。道の駅はくしゅうお隣にスーパーマーケットがある道の駅です。建物こちらの建物に、農産物直売所とお食事処があります。水汲み場南アルプスのおいしい天然水を汲むことのできるスポットがあります。こちらでペットボトル2本頂き...
2022/09/15 22:42
甲信地方の道の駅巡り その3
9月11日(日)は、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里にて車中泊の朝を迎えました。早朝の車内温度は21℃くらいでした。車中泊には快適な季節になってきました。車内でテレビを見ながら朝食を頂きます。道の駅アルプス安曇野ほりがねの里この日は朝からいい天気です。せっかく安曇野市に来たので、安曇野の里で名水を汲んだり、大王わさび農場でわさびコロッケを食べたいですが、道の駅巡りのために朝8時頃に出発します。中央...
2022/09/14 22:45
富士見坂の蕎麦畑
小淵沢。週末から晴れの日が続いて爽やか、気持ちが良いです。午前中は肌寒いと感じますが、ちょっと「下界」に下りてみるとまだまだ暑い☀️ 季節の時間差を感じま...
2022/09/12 23:54
夏休みリゾートバイト
コロナ第7波の夏。別荘族と観光客がわんさか高原リゾート田舎・小淵沢。一方こちらは、長引くコロナ禍ひっそり暮らすが板につき人出が多い時は家でゆっくり過ごすが...
2022/09/06 23:54
春遠からじ?!の道の駅南きよさとに行ってきました【農産物直売所】
こんにちはMです。冬の間すっかりご無沙汰の農産物直売所でしたが、先日清里のチョコレート工房に出かけた際に寄ってきました「道の駅南きよさと」。国道141号沿いにある広大な敷地の道の駅です。なんとリフトまであって、レジャー施設としても楽しめるの
2022/09/05 07:38
赤トンボ赤とうがらし
久しぶりの雨無し日。晴れ!庭で七輪BBQ、草刈り、森散歩。爽やかで静かな1日を過ごせました☀️赤トンボがたくさん飛んでいることに9月の今日初めて気付きまし...
2022/09/04 23:20
9月 キチョウ
小淵沢。いま庭に咲いている花はヒマワリ、ルドベキア、フシグロセンノウぐらいになりましたが、周りの空き地を見るとアザミ、ハギの仲間、見上げるとタラの花が満開...
2022/09/04 00:21
SHOPのらの手触り
町内に布屋さんがあることを知りました。「工房」と名のつく店なので仕事場がメインだと思い込んでいて行ったことがありませんでしたが、店先まで来てみるとドッシリ...
2022/09/02 20:51
青空のゴスペル
先日、隣町の教会にゴスペルを聴きに行ってきました。まだまだ続くコロナ下で生歌を聴ける機会があるなんて💗それにゴスペル🎵映画...
2022/09/02 17:13
8年目 我が家8月の花まとめ
令和4年8月、お盆までは気温30~35℃の日が続きましたが、以降は朝方寒く、雨と夜霧の毎日。庭にホースで水やりを一度もしないで済んだ夏でした。暑い最中に蕾...
2022/09/02 09:27
明野サンフラワーフェス
夏を代表する花と言えば"ひまわり"だろう。今年は楽しめていない。そこで今回は、過去に訪れた山梨県北杜市のひまわり畑の風景をお届けしたい。 【ブログテーマ】...
2022/08/30 09:17
まだまだ暑い日が続いています。清流の涼しさを感じて頂ければ幸いです。
今日も外房では30度を超えました。昼間、線状降帯が 発生し一時的に土砂降りでした。 そして家の中はじめじめ。エアコンで除湿をしましたが 快適にはなりません。 そんな中で、清流で涼しさを感じて頂ければ幸いです。
2022/08/26 18:13
シャトレーゼ糖質チェック
周りの小学校は夏休みが終わって始業式を迎えたと聞いたので、そろそろ人出が減ったかなと町内の道の駅こぶちさわに行ってみた。下界から来る人はまだまだ夏休みなの...
2022/08/24 23:09
月は友達
2年越しのプロジェクトでしたが、ようやくイメージしてきた画が撮れました。2018...
2022/08/23 03:13
天空のパワースポット
自宅望遠鏡のカメラにタイマーをセットし、太陽とのツーショットを自撮りしました。場...
2022/08/23 03:11
月に祈る
先の皆既月食の際に達成出来なかった五丈岩でのツーショットに成功しました。 カメ...
月の残像
ふと思いついて、月の動画をバージョンアップしました。ワンクリックで無限ループし...
2022/08/23 03:10
みずがき湖の紅葉
山梨県北杜市にあるみずがき湖では紅葉が最盛期を迎えています。ビジターセンターの駐...
2022/08/23 03:09
2021年まとめ動画 改訂版
内容を一部変更してYouTubeにアップ(公開)しました。タイトル 2021 ...
北杜市明野サンフラワーフェス
山梨県はコロナ感染者数が過去最高になっていますが、行動制限要請が出るか出ないか今...
2022/08/23 02:57
夏茗荷第1号
今年3月に植えた夏ミョウガに花が咲きました( 〃▽〃)ギリギリ夏 初開花5年前に植えたミョウガは9月に収穫できるので、もっと早く食べたい!と思い、「夏茗荷...
2022/08/22 23:34
夏の暑さももう少し我慢です。清流で涼しさを感じて頂ければ幸いです。
清流で涼しさを感じて頂ければ幸いです。
2022/08/22 17:18
ヤマナシの木と天の川
8月18日の夜は久しぶりの晴天となりました。かねてから撮りたかったロケーションで...
2022/08/22 04:30
着物リメイクで夏ブラウス
小淵沢にはもちろん北杜市には映画館が無いので、車で甲府昭和のでっかいショッピングモールまで行って観賞してきた時のこと。せっかくだからモールで買い物見物もし...
2022/08/21 15:53
8月ヤマトシジミ
雑草が目立つ庭に出て、なんとかしなければと思っていたところ小雨が降ってきて、草抜きよりも蝶々に目が移りました。庭でよく見る蝶ですが、じーっと止まっていると...
2022/08/20 18:45
夏の渓谷から涼をお届けします。
山梨県や長野県の清流を求め、長年渓谷を 歩いてきました。 暑い夏が続いていますが、写真で涼しさを 感じて頂ければ幸いです。 しばらくは涼しさをお届けできると思います。
2022/08/20 10:38
人工ダイヤの歯を入れる
銀歯が取れたので歯医者に行くと、銀歯の下が虫歯になっていると言う。次の銀歯はすっぽり被せるタイプになるということだ。受付辺りの貼り紙で保険治療で白い歯にで...
2022/08/15 00:23
ひらけ~百合!2
7月以降いろんな花が咲いて庭がカラフルになりました。毎年心待ちにしている花が次々に咲く中、今年初めて見られるかも!とウキウキした植物があります。芍薬エリア...
2022/08/09 00:22
8月ダイミョウセセリとジャノメチョウ
庭のラベンダーに黒い蝶がとまっていました。そーっと近づいてスマホを向けても飛び立たないなんて珍しい。蜜を吸うのに一所懸命です。ラベンダーの小さな花ひとつひ...
2022/08/07 00:03
8年目 我が家7月の花まとめ
令和4年7月中旬は梅雨再来?ずっと雨で、その後30℃~35℃の猛暑がやって来ました。どっちにしても雑草抜きができない天気で、長雨の後に草木がぐんぐん背を伸...
2022/08/05 00:03
農業大学校の桃たべくらべ
山梨県立農業大学校で「農大マルシェ」が開かれることをポスターで知りました。派手に宣伝しているとは言えないが、知っている人は知っている。入口に行列ができる人...
2022/07/31 15:29
北杜の薪組合 キャンプ用焚火の薪(約20kg)~山梨県北杜市【ふるさと納税】
山梨県北杜市のふるさと納税の返礼品『北杜の薪組合 キャンプ用焚火の薪(約20kg)』を紹介します。寄付金は、17,000円です。 ふるさと納税で、薪を紹介するって初めてかな?珍しいですよね~!流行りのキャンプに使えるし、バーベキューにも使えるのであれば、これから夏休みだし、アリかなと思い紹介させていただきました。火持ちの良い広葉樹ということなので、良かったらご利用ください! 詳し…
2022/07/26 12:57
武川米のあったかおにぎり
須玉・韮崎に買い出しに行く途中、必ず須玉の農産物直売所に寄ります。同じ市内と言っても北杜市は広い、小淵沢と須玉では緯度も標高も違うので、旬の農産物の出始め...
2022/07/21 23:53
南アルプス - 日向山 クマ目撃出没情報
日時:令和4年6月14日 15時00分ごろ 住所:山梨県北杜市白州町白須 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日向山(標高1,660m)の山頂 ※砂浜と森林の際を歩いていたという ...
2022/07/21 22:51
Oh!オオムラサキ
地元の新聞やニュース番組が国蝶オオムラサキの羽化を紹介していました🦋これに加えてゲンゴロウも見られるという記事を見つけて昔少年・今おっさん...
2022/07/16 22:00
北の杜で生演奏を聴く
我が北杜市に吹奏楽団があることを知り、演奏会に行ってきました。おっさんど真ん中A氏😀に「ドラクエの曲(東京五輪の選手入場曲にもなった...
2022/07/13 23:06
雨上がりニカワホウキタケ
梅雨が戻ってきたような天気が続いています。日焼けしないし、気温が下がるので過ごしやすいです。雨上がりに林を歩いて涼んでいると、サンゴ?が落ちていました。或...
2022/07/13 00:05
大門ダムでダムカード
野辺山高原からの帰り、車窓から川を見下ろすと大きなダムがありました。水をなみなみと湛えて青く、とても美しく見えました。前々から見学したいと思っていたところ...
2022/05/25 00:11
道の駅で藤の花見
道の駅こぶちさわの藤棚が色づいているのが車窓から見えました。そのうち行ってみようと思ってたらもう散っちゃった、てことが何度かあります。今年は満開が見られま...
2022/05/13 23:00
八ヶ岳南麓温泉巡り・白州・フォッサマグナの湯
「フォッサマグナの湯」は地元の人に愛される温泉 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。ここでは八ヶ岳南麓の温泉施設を紹介していきます。今回は山梨県北杜市の白州にある「フォッサマグナの湯」を紹介します。 「フォ...
2022/05/09 11:41
八ヶ岳南麓温泉巡り・甲斐大泉温泉 パノラマの湯
「パノラマの湯」は電車でも車でも利用できる 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。ここでは八ヶ岳南麓の温泉施設を紹介していきます。今回は山梨県北杜市の甲斐大泉にある「パノラマの湯」を紹介します。 小海線 甲斐...
2022/05/07 20:05
北杜市「甲斐駒ケ岳温泉 尾白の湯(おじらのゆ)」赤い温泉でした♪
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村山梨県って良い温泉がたくさんありますね~ひまわり市場がある北杜市まで来たので・・北杜市で日帰り温泉を探しましたい...
2022/05/07 06:05
北杜市「ひまわり市場」オモウマい店に出てたんです!
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村やっとですね!ゴールデンウィークが楽しめてます甲斐市の「大清」さんで昼食を済ませた後・・ひまわり市場さんに向かい...
2022/05/06 10:34
八ヶ岳南麓温泉巡り・小淵沢・延命の湯
「延命の湯」は小淵沢エリアの数少ない立寄り温泉 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、たまさんです。ここでは八ヶ岳南麓の温泉施設を紹介していきます。今回は山梨県北杜市の小淵沢にある「延命の湯」を紹介します。 「延命の湯」は...
2022/05/06 00:04
小海線散歩④
高原の駅にも 花桃が咲いた。 やっと春の訪れ。 今日は HIGHRAIL 運転の日。 観光協会の人と 列車を見に来ていた親子の方が お出迎え。 乗客も みんな笑顔。 ローカル線での 心温まるおもてなし。 良い写真 撮れたかな? ご覧いただいて、ありがとうございます。
2022/04/29 12:50
大きな桜の木の下で
小淵沢、桜前線が標高1000mを越えました。お隣のソメイヨシノが満開で、窓から覗いています( =^ω^)桜が咲いたら雨と強風。あぁもったいないӾ...
2022/04/16 23:50
春のこならしツーリング
つるおです これは今日のツーリングのダイジェスト写真 このお話の前に まずは 転んだよ!! 最初からクライマックス! 昨日の夜に滋工房が、ヘルメットホルダー作ってくれたんだよ あ、ヘルメットホルダーは防犯の為、詳しくは書きません [No image] でもかっこいい仕上がりに、ご機嫌で乗って帰って秒で転んだ! 低速で右折しようとしてエンコして倒れた! ごようちゃんごめんね!!!! 泣きたいのはオマエだね!! ゴリラでも何回も転んでるけど(転ぶな) 俺は本当に運が良いから、この時も人とか車とか何も無くて 誰も巻き込まなくて良かったね〜 教習所でもアホほど転んでるから、わりと冷静でいられたよ〜(転…
2022/04/10 21:38
次のページへ
ブログ村 201件~250件