メインカテゴリーを選択しなおす
・・・端然と恋をして居る雛(ひいな)かな・・・ 我が家にも、雛人形があった。お内裏様とお雛様だけが、ガラスケースの中にいるシンプルな型のものだった。雛人形は、…
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
椎茸を買いに大和の道の駅に行きましてね会計を済ませ帰ろうとしましたらば店の隅っこにひっそりとケースに入ったお雛様が置いてありましてんわ。大体ひな祭りは3月3日やけれどこの地方では1ヶ月遅れで行っておりますんでごく普通の光景として見てましてんけどねそれが、、、
旅日記 No7 炭鉱後を尋ねたり、田原坂、そして通潤用円形分水まで
旅日記 No7 炭鉱後を尋ねて柳川の朝いいお天気です。朝早い目覚めやっぱり窓の外を眺め川べりをウォーキングする人を眺めます。今朝も美味しいモーニングを頂きます…
お雛様繋がりと言う訳ではありませんが…天気も悪い中大分県日田市まで出掛けます。一番の目的は”千屋”で日田まぶしを食べる事。ついでに雛御殿を見て来ました。 3…
今日は一日を通して変な天気。曇っていたかと思うと晴れたり、急に風が強くなったり雪が降ったり。また晴れたかと思うとまた雪が降って風も強くなってと言うのを繰り返し…
おはようございます☆ 先日、とあるお祝いごとがあったので旭川に行ってきました さすが豪雪地帯の旭川だけあってまだ雪が残っていました 送別会シーズンの3月なのに土曜日というコトもあってわりと人の数は少なく見えましたが… 入ったお店、どの店も予約でいっぱいで5件くらい連続で入れませんでした そんな旭川 中学時代は近隣の芦別市で暮らしていたので過去に何度も行っている街なのですが ホテルに泊まるコトはほとんどなかったのでした 温泉には泊まったコトがありましたが街中にあるホテルは初めてでした ウインザーホテル洞爺時代の同僚の深瀬くんや後輩のO〜ちゃんが昨年まで働いていたART HOTEL旭川に泊まってみました フロントロビーにお雛様が飾られていました なので… パシャ☆ うわっ‥ 全然楽しそうじ...
晴れたり曇ったりの一日。ただ驚いたことに朝少しですがチラチラと雪が。そろそろ桜も咲こうかと言うのにまさか雪がるとは思いませんでした。 3月5日(水) 撮影福…
昨日は雨降りのひな祭りとなりました雨降りであっても 家に籠って過ごせるのはありがたい事にほんブログ村ひな祭り定例のちらし寿司 家に有るもので・・具材は 干ぴょう・しいたけ・高野豆腐・人参・れんこん・卵・菜の花・ごま混ぜて 散らして…完成 仏様とゴンちゃんに お供えして手作りの我が家のお雛様にも ひし餅と 果物ゼリーと共に どうぞしましたこの日は 朝食・ランチ・夕食にも ちらしずしを食べます 何度食...
3月と言えば桃の節句。ということで、毎年3月の玄関にはガラスのお雛様を飾っています。今年はミモザと一緒に飾りました↓敷布は薄紫色の和柄にして、和洋折衷な雰囲気に^^お雛様アップ↓両雛とも胴体部分の一部に銀箔、頭飾りに金粉が入っているのがポイント。透明感の中にキラッと光る華やかさがあってとても気に入っています^^回廊の額↓木々が描かれているイラストを。桜の開花はもう少し先ですがピンク色の樹がなんとなく...
今回も3月9日の富田林の模様をお伝えします。富田林寺内町の中でも最古級の町屋建築で昭和58年に国の重要文化財に指定された「旧杉山家住宅」があります。杉山家は寺内町の創設にも関わったとされ、町の経営に携わり、造り酒屋をするなど寺内町の旧家として繁栄しました。(ネット引用)写真の方は石上露子さん(いそのかみつゆこ、本名は杉山タカ)です。この方がこの杉山家の出身です。彼女は、旧家らしく伝統的なたしなみを身に...
今回は3月9日の日曜日の模様をお伝えします。行った場所は近鉄長野線「富田林駅」そばの場所です。今回はみやもっさん一人で行ったのでメイは出てきませんm(__)m「じないまちめぐり」って書いていますよね!「じないまち雛めぐり」というイベントで富田林寺内町で毎年開催されているようです。今年も2025年3月8日(土)〜9日(日)で、10:00〜16:00までやっていたんですよ。どんなイベントなのかと言いますと、町のあちこちお雛様だら...
今日は3月3日ひな祭りという事で小麦は歌っててね♡あ、AIじゃないですが…笑この土日は晴天で20℃超えのぽかぽか5月並みの陽気!梅も河津桜も一気に咲いたかな?お出掛け日和♪だけど…土曜日は飼い主お仕事の後飲み会もありました^^;退職しちゃって20年前後ぶりに会う人も居て懐かしくて一次会で帰れず…小麦をいっぱいお留守番させてしまった(艸Дx))ごめんね昨日はお出掛けも考えていたけど、洗濯してついゴロゴロしてたら疲れで寝て...
【 生徒さんの作品 】クレイでつくるうさぎ雛♪ シンプルモダンな季節のインテリア( 自宅教室 )
クレイでつくるインテリアうさぎ雛 生徒さんの作品です♫•*¨*•♪ 生徒さんのご希望でうさぎ雛 お飾りセットを作られました🐰 シンプルなが…
大げさに言えば、実家の片付け問題の中で、大きな懸案事項だったのがお雛様!雛壇を組むのが大変なので、全部出したのは、30年ぶりくらいか・・・?お道具等の配置も良くわからん 戦前のものということしかわからず、叔母が、「戦争中は防空壕の中にあったような気がす
晴れて 気温は11℃台まで上がりましたが 外は 風🍃がありまだ寒いですジャガイモ植え付けの準備で 畑へ寒い間 全然行ってなかったら 雑草に小さな花が咲いてま…
遅ればせながらおひなさまめぐりに行ってきました。 3月5日(水) 撮影福岡県うきは市 筑後吉井おひなさまめぐり① 総合案内の観光会館「土蔵」でガイドマップを…
お雛様はパパの手作りケーキを振舞った。イチゴからバターから何もかもが物価高騰で4月からさらに値上
どうも、お雛様の日にケーキを焼いた二児のパパ達也です。 3月3日は桃の節句。すっかり今年は忘れていて、他のイベントとかのことばっかり頭にあって桃の節句はすっか…
【 生徒さんの作品 】クレイでつくるお雛様♪ 季節のすてきなインテリア( 自宅教室 )
DECO CLAY ARTクレイでつくるお雛様 生徒さんの作品です♫•*¨*•♪ 心温まる伝統行事 ひな祭り🎎 お雛様 内裏様 燭台 桃 橘 …
【 生徒さんの作品 】シンプルモダンなうさぎ雛♪ クレイでつくるインテリア( 自宅教室 )
クレイでつくるインテリアうさぎ雛 生徒さんの作品です♫•*¨*•♪ 今日はひな祭りですね🎎 生徒さんのご希望でうさぎ雛セットを作られました🐰 …
今年初の柿作業 今年初めての柿の消毒(硫黄)をしました いつも通り私はいるだけでも斜面の畑もあるし、農業は危険が伴うので出来る限り一緒に行くようにしています まあ、夫も喜ぶしね・・ひとりで気ままに作業するのが好きな人もいるかもしれないけれど
今日大阪は! 雨昨日も寒かったですね寒い中! 久々に・・・癒し空間にお邪魔してきました可愛い刺繍のお雛様が・・・お迎えね可愛い! 木目込みのお雛様は! 此...
“cafeCLOVER”,AsukaVillage,NaraPref.さてさて、高取町で『高取城下町家のひな祭り』を楽しむワタクシ達は、土佐の町並みの散策を楽しんでいました。土佐街道に沿って趣のある町並みが続いています。高取のひな祭りはお雛様だけじゃなく、町並み散策を楽しめるのも嬉しいですね。これは「さるぼぼ」ではありません。「身代わり申」と言いまして、災いや病魔を退治する「庚申(こうしん)さん」こと青面金剛(しょうめんこんごう)の使いのサルをかたどったお守りなんです。災厄を代わりに引き受けてくれることから「身代り申」と呼ばれ、魔除けのために吊り下げられているんです。「餅花」が飾られていました。餅花は地域によっては「とんど焼き」という正月飾りを燃やす行事の際に一緒に焼いて食べたり、ひな祭りに「雛あられ」に...穏やかな時間-奈良県明日香村:「cafeCLOVER」
昨夜はすみませんでした。急に睡魔がいや、薬💊で意識飛びました。いいのやら、悪いのやら。で、昨日の続き↓『今日から大部屋なので、早めに寝ます。』色々と書きたいこ…
色々と書きたいことありますが、周りはもう、いびき💤かいてるので自分も一服もられましたから眠剤😂大部屋って言っても、昔みたいに喋らないからまだいい。今日の残りの…
令和7年3月4日(火)朝から曇り空途中雨も降って畑には大きな水たまり少しお野菜を収穫したかったけれど入れそうにありません。今日は冷蔵庫の中のお野菜で夕ご飯作る…
いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます~❤せっかく春がそこまで来ていたのですが、、、また冬に逆戻りになってしまいましたね~?いつになったらお花見...
ダイエット -8.9キロ減らない。やっぱり、チートデイ多すぎた。少しリバウンドして戻ったところ。先は長いわ。適当だけど、しごとあがってから、つくったよ。スーパ…
おはようございますぴぴよんです。昨日はひな祭り、そしてうさぎさんの日でしたね。我が家は今年もお雛様を飾りましたよ。もうよい年齢なのですけどね(汗)そして夜ご飯はちらし寿司を。(卵が豪快(笑))イベントごともこはるちゃんがいないと本当にすっと過ぎ去ってしまうような気がします。今年の節分やバレンタインは何してたっけ?って感じですもの(⌒-⌒; )でも母がイベントの食べ物を毎年恒例で作ってくれたり、買ってきて...
桃の節句 娘たちの幸せを願う行事なので スルー出来ません とは言え それほど豪華にと言うわけでなく それなりに・・楽しむ程度です 不二家でケーキを買いました 3月末期限の 優待券
イベントの日の食は ほぼスーパーで調達、、、がこの頃の我がスタイル和田先生も言ってる もう手抜きで行きなって^0^昨日の桃の節句は 10%offの、、、...
Tosa,TakatoriTown,NaraPref.さてさて、『高取城下町家のひな祭り』を楽しもうと奈良県高取町を訪れたワタクシ達ですが、土佐の町を歩きながらお雛様の姿を楽しんでいました。この道が土佐街道でして、高取藩2万5千石の城下町として栄えた高取町のメインストリートです。当時は500軒もの商家が軒を連ねたといい、今も低い軒先や連子窓といった古い家並みの随所に、往時の繁栄ぶりを偲ぶことが出来ますね。この写真のようにたくさんのご家庭がお雛様を飾ってくれているんです。ほのぼのとした温かみを感じます。初めてここにお雛様を見にきた時に、こんな話を年配の女性から聞いたことを覚えています。「うちのお雛様は私のおじいちゃんが、孫が産まれたお祝いにということで買うてくれたんです。この辺りには立派なお雛さんなんて売っ...歴史感じる地名-奈良県高取町:土佐
本当は、段飾りの雛人形を全部飾りたいところなのですが、今年も、お内裏様とお雛様だけが出してもらえたトニーのお家です。 雛人形を出すたびにママは父母の事を思い出…
←ランキングに参加しています。 ひな祭り雨で肌寒く感じます。2月に観たお雛様達。1picから5pic迄は玉川高島屋さんのお雛飾り。男性の方も撮影されていました…
今日はとても寒い一日でした。朝からみぞれになりかけの雨が降ってました。傘に当たる音がカシャカシャとして、不思議な感覚をたのしみました。 いつもお立ち寄り、…
NO.505 言わずと知れたきょうは「ひなまつり」 女の子がいるお宅ではさぞかし賑やかな食卓でしたでしょうね 孫娘たちもケーキを食べると言ってましたね~ きょ…
今日はお雛様の日ですね。 うちは女の子しかいないので、今日は特別な日なのです。 お雛様の飾り方がわかりません😑 美味しそうな、うぐいす餅とひし餅を買ってみました。 お雛様といえばちらし寿司
3月3日は桃の節句で雛祭り🎎🍡🌸 ひし餅、ひなあられ、ちらし寿司、桜餅とか食べろお!🌸 あとこの時期は日本各地でご立派なおひな様が飾られたりしますね。 関東民的には千葉県の勝浦や茨城県の真壁が盛大で有名? どっちも複数回行ったことあるけど、お雛様を見に行った訳ではないんだよなあ… 私が常日頃から巡ってる古民家・蔵でもこの時期はよく飾られていて季節を感じます。 だからどこか雛人形が飾られていた古民家でも題材に… と過去の写真を漁っていたらそういえばありました。 埼玉県鴻巣市の雛祭りがね! 規模で言えば真壁や勝浦と同程度? そんな訳で鴻巣駅から徒歩17分ほどのアクセス 鴻巣市産業観光館「ひなの里」…
プティ8ヵ月齢にて…初節句✨着ているキティちゃんのお洋服は…ルビーが3.4ヵ月くらいの時にジャストサイズで着ていたもので、小さい体のプティにはピッタリサイズ✨妹にありがちな…お古~ならず有効活用(笑)ルビーはプティが来てから…自分のご飯を食べた後なのに、妹のドッグフードも横取りして食べるようになっちゃってます💦関節のためにも、今の体重を絶対キープしたいので🙅「エクスキューズの特別メニュー」はナシかな✨一方、プティはお姉ちゃんの事が好き過ぎて…自分のウンチは食べないのに、ルビーの排泄後のウンチを食べるように💦調べたら「服従の意味🐶」でもあるそうで…だけど、見つけたらママさんがサッサと片付けます!(笑)過ぎたるは猶及ばざるが如し!!...姉妹での雛祭り🎎
こんばんは今日もしとしと雨が降り気温は高くてもひんやり 今日はエコー検査をして生検査の結果を聞きました 「何もないね」 ホッほんでやね先生エコー検査の結果を…
予報通り寒くなりました昨日は 4月並みの暖かさとなり暖房もいらなかったですが今日は一転 冬のような寒さ🥶4日5日は雪マーク☃がついていますところで大月市の山…
今日はひな祭ですものね~~~o(^-^)o。 ふ〜たりならんですましがお〜🎎 https://t.co/lLJ5ddJ29x— ぽむりんとぽわたん (@pom_powa_nyan) March 2, 2025 ありがとうございます😊 ゴソゴソ段ボ
令和7年3月3日(月)お雛様ですね。今朝はとても素敵な空嬉しい朝でした。今は風が強い!!窓を開けると風が強すぎてカーテンが舞い上がります。窓を少し細目に開けて…
お天気予報によると、今日明日、雪が降るかもかも…ふむ…これは家から出ないに限るな…週末におつかいや用事を済ましやれやれ…と思っていたのに、今朝、お雛様をしまう…
65年前、母方の祖父が初孫の私に送ってくれた段飾りお雛様。産まれてから10回もの引っ越し後、 やっと25年前に落ち着いた我が家。 娘たちが小さな頃は段飾りして…