メインカテゴリーを選択しなおす
←ランキングに参加しています。 ひな祭り雨で肌寒く感じます。2月に観たお雛様達。1picから5pic迄は玉川高島屋さんのお雛飾り。男性の方も撮影されていました…
3月3日(月)/元気♪小太郎君お空で、元気いっぱ~い♪コタロウでしゅ。僕しゃんは、行った事にゃ~い♪昨日は、たくさんのコメントありがとう♪お返事書けなくって、メンゴです。今日は、桃の節句、ひな祭りですね。この日に合わせて、温存してたお写真をアップ!初めて、稲取の素盞嗚(すさのお)神社を訪れたコタしゃんち。漁港の駐車場に駐車させてもらって、右側が海の急坂を登って神社に向かいました。神社の階段を利用したひな飾りでひな段飾りとしては、日本一とされる118段!約600体のお雛様が飾られてるとの事です。平日だったけど、多くの人で賑わってて撮影待ちの行列ができてて、順番がきたから撮ってたのに、人が割り込んでくる感じ(笑)階段をは登るのが禁止って事で、裏をぐるっと回って、上から撮影。下に戻ったら、更に人が増えててかなり...日本一の雛飾り♪
雪だるまのお雛様新千歳空港の片隅にこんな雛飾りがありました。本体は雪だるま、衣装はパイロット、CAさんやグランドハンドリングさんたち飾りは両脇をタラップ車...
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日はやっとお雛様を飾りました!雪洞もつけてみましたもう7段飾…
2月も終わりに近づいてきましたが、お陰様で、中々多忙な日々を送っております。(・Д・)ノ休日も自分の時間は取りづらい。休日ライドはできておりませんが、ここ最近の(なんてことはない)日常を。自転車には「通勤で」相変わらずまたがっています。毎日夜真っ暗になりますが、出退勤のエクササイズです。奥様いないときは、たま~に子供と外食したりしますが、「みそ吉」の定食でバタンキュー。(。-_-。)味はgoodですが、お...
昨日の植木まつりの梅の花に触発されて、歩きコースの梅を見に行ったがまだだった。仕方なく帰り道に小さな梅の木を小さな畑に植えているお宅の方に寄ってみた。▲(一輪の梅の花)一輪だけ咲いていた。なるほど一輪ほどの温かさかと、妙に納得する。夕方の空の雲が美しかった。▲(夕方の雲)バレンタインなどにはまったく縁もゆかりも無い浄土真宗本願寺派だが、相方がチョコレートを買ってきた。焼酎とチョコレートという、大谷選手もビックリするような二刀流を試したが、なかなか宜しかった。焼酎は米の白岳か鳥飼が私の御用達。飲みながらの話で、どこかの町でひな人形飾りが綺麗だという話になった。以前、大分県の日田市にある豆田地区という町並み保存地区があって、そこの雛飾りを見に行ったことがある。私は新酒の蔵出しが目的だったのだが、幸い酒蔵にも雛...人形を眺めながら
昨年同様、『今年も雛人形の季節』 昨年同様、『今年も愛でる雛人形』 ここ10年、ほぼ毎年掲載『毎度の雛飾り』 毎年同じだけど…雛飾り 今年は畳の下の台も忘れ…
※本ページはプロモーションが含まれています おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 お買い物マラソンお疲れさまで
寒波到来で寒くなるみたいだけど…暦上では春🌸「光の春」を感じたくて、ルビちゃんのお雛様グッズを飾りました🎎✨お部屋が気持ち分春らしくなりました✨昨日の節分は…我が家は近場に温泉浄化へ♨️三河牛やら…美味しく頂きました😋朝ごはん⬆️温泉は…計5回くらいゆっくり入りました♨️ルビーちゃん、お里のパパ似だと思っていたけど…おじいちゃんのCくんにも似ているな🐶と感じる近頃…今週の寒波の時は…お散歩は無理に行かないかな💦先週、昼間でも凄く冷える日があり、ダウンを着せていてもブルブルして歩きたがりませんでした😅ママさんも超絶寒がりだし、修行みたいな楽しくないお散歩はしたくないので、...光の春✨
こんばんわ(^O^)/キョウナです 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 最後は毎年楽しみにしている海野宿のひな祭りイベントにやってきました。今回は第一駐車…
2家族分のお雛様→パソコン修理&JohnMastersシャンプー+カットで髪の悩みが解決?!
2月如月が… 逃げるように過ぎ去り、 早春の季節… 3月弥生も始まってから、 すでに半月以上があっという間に過ぎました。 パソコンが2月28日に壊れて… 今回はデータがリカバリーできるかなと、 近隣の修理専
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日は桃の節句。外はまだ雪景色だけれど、陽射しはどことなく春めいてきたよう。 我が家のお雛様 娘の節句に、実家の両…
二鶴工芸です。本日は雛祭りですね。投稿は昨年のものです。今年も同じように飾っています!!以下です。二鶴工芸です。本日は雛祭り。画像は京都ではない作家さんから衝動買いしたものです。ちなみに京都は"お内裏様"は向かって右になります。ひな祭り
今日はひなまつり。遺跡公園のなかにある都築民家園では、大正時代のお雛様やつるし飾りが展示されているので、ワンズといっしょに見にいってきました。残念ながら、今年…
備前片上ひなめぐり(びぜん かたかみ)に行って来ました。ブログには未だUPしていませんが、2度目です。何年か前に行った時より、規模が大きくなり、ひな人形の数が、すごく増えていて、豪華で、見応えがありました。子供たちが作ったお雛様備前焼のお雛様一階だ
昨年同様、『今年も愛でる雛人形』 ここ10年、ほぼ毎年掲載『毎度の雛飾り』 毎年同じだけど…雛飾り 今年は畳の下の台も忘れずに設置。 ※顎紐の結び方直すの…
雨水を迎え1週間、ようやく雛人形を出した。どうせなら気持ちよく晴れた日に出してあげたいとタイミングを図っていた。仕事の日に晴れ、休みの日に雨、意地悪なお天気にヤキモキして、ようやく晴れた月曜日。 旧暦では未だ睦月。弥生三日は今年は4月11日で、まさに桃の花の盛りの頃。新暦で旧暦で行われていた行事をするから、何だかおかしなことになっているよね日本。昔ながらの行事は旧暦で行えばいいのにといつも思う。思いつつ、雛人形を出している矛盾だらけのわたし。 今年は本来の桃の節句まで出しておこうかな。もう行き遅れることはないのだし。 両親が買ってくれた雛人形は7段飾り。子供の頃は、木枠を父と兄、二人掛かりで組…
連休中日の今日はよく晴れた。 昨夜までの雨は、山では雪だったようで遠くに見える丹沢や箱根、伊豆の山々は一斉に白くなってしまった。 さて、我が家では先日からこんなミニのお雛様が並び始めた。 今時お雛様を飾るご家庭がどのくらいあるのかは知らないが、端午の節句や七夕など、こんな昔からの雅びな風習はこの先も残っていって欲しいものだ。 そういえば、ひな祭りが終わってすぐにお雛様を片付けないと婚期が遅くなるとか言われていたものだが、今はそんなことを言うとセクハラにすらなりかねない。 何とも面倒な世の中になったものだ。 さて、昨日の晩ご飯。 冷たい雨が降っていて寒かったことで結局この日は鍋で行こうと言うこと…
今日は明け方が一番明るくて、時間と共に暗くなってきた。当初の明るさに誤魔化されて、洗濯物を外に干す予定が室内干しになって相方はガックリ。そのうちに、益々暗くなりやがて雷までがゴロゴロと・・。(午前中の空)雨音も夕立並みに激しく、雷はどういうわけか稲光はなくて音だけが大袈裟に。あまりの暗さに、近所のアパートの外灯も自動点灯。(外灯も自動点灯)走る車も、前照灯をつけて走り回っている。近所のコンビニの駐車場のライトは明るさに応じて点いたり消えたり。菜園もビニールを外しておけば良かったのだが・・。(ミニ菜園)水やりが面倒くさい状態だったので、外しておけば水やりも一石二鳥だったが。この雨の後は、寒さがぶり返す等と脅かすのでビニール撤去をためらっている。室内でのんびりしているのは、ミニトマトだけ。(ミニトマト)どうや...春の嵐に灯りを点す
。.。:+*゚゜゚*ciao!2月19日二十四節気の「雨水」この日に、ひな人形を飾ると良縁に恵まれる?なぜ雨水に?3月4日は二十四節気の「啓蟄」なのでその間という感じでしょうか。なので、飾りましたよ。チロルチョコのお雛様組み立てる作業も楽しみのひとつです。ちなみに、旧暦の3月3日は4月11日です。lalaは、季節の行事は旧暦で祝いたいなぁ・・。きょうは、上着は着ず、ブラウス姿でお買い物へ。今も18°!で、明日は一日中9°!!寒暖差。交感神経が急上昇して、全身の血管を収縮させるように働きます。『自律神経すっきり整う毎日いいこと366』明日は寒い!油断しないようにですね。にほんブログ村チョコ雛飾りと寒暖差に
立春を過ぎ、暦のうえでは春になりましたが、2月は まだ 冬のはずなのに 春の様な陽気が続いています。園内では、菜の花が咲き、梅が咲き、早咲きの桜も咲き始めていました。来月は
↑コレットマーレで買ったお雛様飾り。陶器でお顔も可愛い。やっとお気に入りに出会えました。シーバスを「ベイクオーター」で降りて、その後行ったのが「横浜そごう」。友人がずっと欲しかったブローチを購入するのに付き合いました。「そごう」は本当に久しぶりでした。それから、お決まりの「横浜高島屋」に向かい、そこで靴探しを2時間ほどしました。おばさん二人なので怖いもの無し。一人だったら、なかなかいろんな靴を試して履くなんてできないのですが、二人だと「ああでもない、こうでもない」としっかり確認ができます。二人とも、この時期、ディスカウントした黒のショートブーツを探していて、履きやすさやお値段などいろんな条件を抱えながら、スタッフさんに相談しました。一つの売り場でいくつか履いたのですが、足のある部分が当たって痛かったり、歩...【2月の横浜(その3)】最後は買い物・ブーツ探しに汗だく
おはようございます!あれよあれよという間にもう2月も半ば。早くない?ついこの前「あけましておめでとう!」って言ったばかりなのに・・・ってことで、ぼーっとしているとすぐに時は過ぎちゃうので、先日早めにこちらを飾りました。ガラスのお雛様ブログ村ハッシュタグ #
今年の節分も終わってはや数日。(→節分2024)福豆が見切り品としてスーパーに並んでいるのでついつい買っちゃう今日この頃。娘と開催する、“見切り品節分豆をポリポリ食べるパーティー”通称・豆パが楽しい毎日です。砂糖がコーティングされてカリっと触感が楽しい紅白豆、チョコレートをまとった麦チョコならぬ豆チョコ、そして色褪せぬ素朴なおいしさ炒り大豆。「ナンバーワンが決められない~!」と言いながらどれもおいしく食...
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日は立春。 庭を駆け回っていたリスの足跡 庭に落ちてどのくらい経つのだろう…帽子を被ったまま庭に転がっていた“奇跡…
御花は三月の雛祭りの時期に何度か訪れたことがありますなので大体何処に何があるのかは分かっていますこの廊下の先右手に”雛人形”と”さげもん”だけのお部屋があ...
先日所用があり某ホテルに出かけたところ、ちょうどひな祭りの時期だったようでロビーのあちこちにたくさんの雛人形が飾られていました。雛飾り-1見た感じそんなに古いものではないようで、昭和ぐらいでしょうか。雛飾り-2こっちにもありました。雛飾り-3ちょっと気になってネットで調べたら、近隣の地域の方から寄贈されたもので全部で約1,600体あるそうです。雛飾り-4わあ~っ、これはスゴイ、壮観です。雛飾り-5良いものを見せてもらいました。最近お雛様を飾る風習が少なくなって来ましたので、ずうっと続けて欲しいですね。雛人形も飾って貰って喜んでいると思います。でも片付けるのちょっぴり大変そうです。雛飾り
やっとこさ兜飾りました 手狭な我が家ですが、子供の成長を願って兜と雛飾りは忘れず飾ってます そういや、兜って、何歳まで飾るんだろう雛飾りは嫁ぐまでかなっ…
時が瞬く間に過ぎ去り、すでに忘却しつつあるけど、忘れてしまう前に少しだけ写真整理 早々と春の訪れを感じた頃、温泉と海鮮を求め尾張へ そして、もう一つの目的、一…
京都の人形司・丸平大木人形店の大木平蔵製作の雛人形に逢いたくて… 芦屋、西宮、京都の美術館巡りをしてまいりました。 〜関西雛めぐりの旅〜 東京発 6時15分の…
おはようございます。 梅の咲く頃に お雛様も見てきました。。 今では こういう 段飾りは 殆ど見かけませんが 綺麗な状態で 公開されていました。。 各家庭でこうした段飾りを公開されて
『かくだ牟宇姫(むうひめ)ひなまつり』の展示会場巡りをしてきました!『かくだ牟宇姫ひなまつり』というのは、角田市中心部にある角田駅や角田市市民センターなど数カ所の会場で、地元の方たちによる雛人形やつるし雛の展示が行われる催しです。(たぶん)特別貴重な雛人形などはないものの、角田の家庭で愛されて来た雛壇飾りや雛人形、地元の方たち手作りのつるし雛などが展示されています。
<撮影日:2023/3/3>長岡京の旧石田家住宅<神足ふれあい町家>で行われていた【ふれあいひな祭り】へ♪ 旧石田家住宅は国登録有形文化財で築170年以上にもなる由緒ある町家です。狭いので車移動の際は避けがちな西国街道沿いにあります。広いお座敷に豪華な七段飾りや明治時代の内裏雛が並び可愛らしい吊るし雛が彩りを添えます。吊るし雛はもともとは山形、静岡、福岡が由来だそうですがいまはあちこちで見られるようになり...
こんにちは。 Ichiです。来たよーのポチッと↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ いつも応援ありがとう(^^) うちにはまだ10代の娘がいますが。今日は3月2日ですが。ひな人形、、、、今年はもう出さんでいいっかー(⌒-⌒; )出してなかった・笑笑(その時は2月26日だった) あ、飾らないと!と思いながら2週間が過ぎてしまい。(気づくのも遅い・笑)もういいかぁ、と。その2日後、義母に呼び止められ...
テーブル上の飾り棚には、小さなお雛様 毎年、桃の花と一緒に小さく飾る。 息子が二人の我が家。 ひな祭りは無縁だけれど、 季節感は大切にしたい。 ひな飾りと食事で、 ささやかなお祝い気分をあじわう。 3月3日の夕食は、 ちらし寿司と菜の花のおしたし。 ちらし寿司をつくるのは1年に1度、この日だけ。 その分食卓に並ぶと、 春がきた、という気分に浸れる。 千代紙でできた小さな雛人形。 以前住んでいた街の民芸品店で購入したもの。 和のコースターを敷いて飾る。 息子達とたのしんだ季節行事も、 現在は食事に取り入れるのみ。 季節の飾りつけは、 私のささやかな楽しみでもあるので、 息子達が成長した後も続けて…
お花を上げましょ、桃の花ぁ〜♪ @ヴェネツィア de 桃の節句
皆さん、こんにちは。 alexは...キリスト教徒でも日本人なので 何でもあり的に カーニヴァルが終わるや否や翌日、「灰の水曜日」であっても めでたい感じ…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆☆:゚*こんにちわぁ☆.。.:*娘の雛飾り今日は桃の節句でし...
今日はひな祭りですそして犬友のみみこちゃんの誕生日なんですよおめでとう~~~!みみこちゃんの飼い主さんがみみこちゃんのために作られた誕生日ケーキのおすそ分けを正吉君はもらいました正吉君は喜んで食べましたよ正吉君的にはラッキー!でした。おまけの話飼い主は今日、出かけてたので帰りに姫路駅の中にあるスーパーでひな祭り弁当買って帰りましたそして友達が作ってくれた陶器の雛飾りです一応、わが家もひな祭り気分を味わってますしょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますオッちゃんのひな祭りです。
ここ数日のポカポカ陽気に比べて寒さが若干戻った雛祭りの日です。寒暖差よりも花粉症の方がつらいかも。ハナタレBBA。この陽気で近所の河津桜はほぼ満開。セルロイドのミーコちゃん、晴れ着に着かえて嬉しそうな元気いっぱいの笑顔満開。我が家では清水焼の小さなお雛様を飾りました。この場所はここしばらく洗濯をして畳んだ息子の服を置くコーナーと化していたんですよ。息子の部屋に持っていくのが面倒ってわけでもないんです...
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。あかりをつけましょ ぼんぼりに〜 ♪お花をあげましょ菊の花〜 ♪ 桃の花は買ってませー…
前編はこちらです。 ⑤足元までやって来るハクセキレイ ⑥歩道脇の植込みにゴイサギの幼鳥(距離2m) ⑦知らなかった「馬場の赤門」 ⑧メジロがいっぱいの馬場花木園 ⑨花鳥風月雛飾り!馬場花木園の旧藤本家住宅 ⑩修繕中の旧横溝住宅(これはこれでレア風景) ⑩については修繕完了後...
冬の間はもっぱら利用してる四条通りの地下道他県ではありえない店舗のない清々しい道外より暖かくて、早足でも人が邪魔にならずウォーキングに最適。殺風景な道を歩いて…
こんばんは~女の子がいない我が家のささやかなお雛様コーナーです。毎年リビングに飾るのですが今年は和室にピンクドレスのドールはお顔が東洋調なので違和感なく華やかさを ↺ してくれています。まだまだ冬気温ですが雛飾りも もう数日で模様替えですね。*再入荷のご案内*オリーブの実シリーズの器湯のみに続き、スープカップも再入荷しました。スープの他コーヒーやお味噌汁にもお勧め♪ご紹介の商品は ショップにて販売して...
2月22日(水曜日)晴れ毎年、春になると近所の公園や高尾などに出かけたくなります~富士山と季節の花、梅などを撮りたくて、京王百草園へ行きました~京王線の百草園駅下車丘陵地へ歩いて行きます~レンズ選び、ちょっと間違えちゃいました・・・いつもの15-45mmではなくて230mmと、90mmマクロレンズ急勾配の道が続きます~山の上からはいつも水が流れ出ています。ここから左に曲がりますが、さらに勾配がキツくなってきます。いつも入り口に着く前に、息切れと汗をかきます・・・入り口。京王パスポートカードを提示すると2割引です。ここからは90ミリマクロレンズで。ロウバイは盛りを過ぎていますが、まだ香りがして黄色い花が沢山咲いています。アセビのアップ~スズランのような花が可愛らしい~斜面一面にニホンスイセン。開花が早かった...2月22日、京王百草園散策~梅と吊るし雛~♬
こんにちは!黒い灰がこの辺りには舞い降りてこなかったので、気づきませんでしたが、本日山口県の秋吉台国定公園で山焼きが行われたというネットニュースを見つけました。最近、栃木で野焼きに巻き込まれて死亡という痛ましいニュースがありましたよね。実は秋吉台でも約6年