この花もよく見かける花です名前は『姫檜扇水仙(ヒメヒオオギズイセン)』別名で『クロコスミア』と言う名もありましたがどっちにしろ初めて聞く名前で大変覚え難い...
この花もよく見かける花です名前は『姫檜扇水仙(ヒメヒオオギズイセン)』別名で『クロコスミア』と言う名もありましたがどっちにしろ初めて聞く名前で大変覚え難い...
この暑い最中燃えるように咲いている花『グロリオサ』別名に『狐百合(キツネユリ)・百合車(ユリグルマ)』などがあります数年前まだ名前を知らなかった頃「炎のよ...
『姫女苑【ヒメジョオン】』色んな場所でよく見かける花です空き地や野原・道端むしろ花壇などの方が見ないかもどちらかと言えば雑草の類なのかも知れません花の形か...
散歩道の途中に野菜の無人販売所がありそこのトマトが真っ赤に熟して美味しそうだったので買ってみました早速切ってサラダにして食べてみるとこれがほんのり甘くて美...
散歩で見つけた『槿(ムクゲ)』一つだけ花を付けていましたこれから一つ二つと徐々に花が開いて行くのでしょうその始まりの花↓にほんブログ村ランキングに参加して...
散歩途中に写真を撮るのを続けておりますが今年の暑さは尋常では無いようで気軽に散歩に・・と言う感じでは無くなってきました下手をすると散歩の途中に倒れて救急車...
「今日の朝ごはん」はサラダがメインの朝食ですいつもの「玉ねぎ&キャベツ」に『ポテサラ』付いてます当然の事ながら『ポテサラ』は昨晩の残りですがせめて盛り付け...
地面に沿って伸びてるような赤くて小さな花『ベビーサンローズ』和名は『花蔓草』例によって「Googleレンズ」で調べました名前も初めて知りましたがカメラに収...
以前は殆ど見掛けなかった『白いアガパンサス』ですがこの頃はチラホラと見掛けるようになりました白い花もなかなか清潔感があり美しい花ですただアガパンサスの和名...
今が旬なのか至る所で見かける花『アガパンサス』花壇だけでなく道路脇やちょっとした空き地でも咲いてます名前は数年前に調べた事があって以来珍しく忘れずに覚えて...
朝早く雨も上がったので傘を携え散歩に出てみましたこの頃は晴れた日も雨の降る日も傘を持って散歩に出ます奥さんが新しい傘を買ってくれましてこれが雨傘・日傘兼用...
『ランタナ』があちらこちらで咲いていました賑やかと言いますかカラフルで色鮮やかそして可愛らしい花なので撮ってるとこちらも楽しい気分になってきます色のバリエ...
私の背丈ぐらいの『山法師』小さな木でしたが異常な程沢山の花を付けていました以前アップした近所の公園の『山法師』は見上げる程高い木でしたが花の数は疎らな感じ...
今日の朝ごはんはいつものトーストじゃなくてちょっとオシャレなフランスパンパンの袋には『クリームチーズと果実フランス』とあります値段は確か350円位でした町...
『梔子(くちなし)の花』と聞いて私が頭に浮かぶのは渡 哲也さんのヒット曲『くちなしの花』ですが最近の若い人はどうなんだろうみんな知ってるのかな?まあ曲は知...
ジョイフルの前の歩道に植えてある『ねむの木』がたくさん花を付けていました樹本体もかなりの大きさの為その分花の数も半端ないようです歩道には枯れ落ちた花が無数...
久し振りのジョイフルモーニング調べてみると今年初それどころか去年の5月以来で約一年振り店に入ってビックリ!店内がキレイに改装されオシャレなカフェみたいにな...
梅雨の晴れ間に散歩道で『夾竹桃(キョウチクトウ)』の花を見かけましたどちらかと言えばあまり目立たない花です赤い花もありますが私の中では白い花のイメージが定...
花の写真から名前を特定してくれるアプリを探そうとネットでアプリを検索幾つかスマホにダウンロード→インストールし試してみました一つ目はアプリを開くと英語だら...
道路脇の花壇などでよく見かける花です色が結構派手目のピンクなので直ぐに目に付きますよーく見ると可憐で美しい花です良く晴れた日よりも曇りか小雨が降ってる位の...
「雨の日の紫陽花」前回の続きです雨の雫が花や葉から滴り落ちそうになってるそんなカットをメインにして選んでみましたあとは花や葉に水滴が沢山付いているカット紫...
雨が小降りになった頃を見計らって『紫陽花』を撮って来ました実はブログにはまだアップしてないのも含めると紫陽花は既に結構な枚数撮ってましてただお天気がイマイ...
5月に「名前知らずの花」でアップした花です名前が分かりました『ヘリクリサム』何それ??って感じの名前ですが別名で『麦藁菊(ムギワラギク)』や『帝王貝細工(...
『バラ』はもう終わったのかと思ってましたがたまに見かける事がありますまずは団地の花壇に咲いていた『バラ』からバラも種類が沢山ありそうなので詳しく調べると「...
少し前にガクアジサイを撮った写真の中にちょっと面白い写真があったのでご紹介しようと思います二枚ともカラー写真ですがモノクローム写真のような雰囲気意図して撮...
この花も名前が分かりませんでした「6月の花 紫」や「夏の花 紫」「ランタナに似た花」など入力し検索してみましたが出て来ませんでした大きさは丁度ランタナと同...
昨日久し振りに『漬け玉ねぎ』を作ってみましたレシピはユーチューブで検索色々出てきた中から最も簡単で自分でも作れそうなのをチョイス早速朝ごはんのサラダの上に...
花のカタチはユリによく似ていますが大きさはユリよりもずっと小さくツツジより少し大きいくらい特別珍しい花と云う訳でも無くよく見掛ける花です名前は『ヘメロカリ...
4月23日のブログに花の写真をアップした『ルピナス』ですが立派な豆が出来てました最初見た時は「なんじゃコレ?」って感じでしたが側に花が残っていたので納得花...
今回の紫陽花は道路脇の花壇に咲いていた『額紫陽花』一見してやたら「ガク」が大きな『ガクアジサイ』だなぁーと『ガクアジサイ』も色んなカタチがありますからね花...
散歩道の紫陽花がぽつりぽつりと咲き始めていますそういえば、先ほど夕方のニュースで「筥崎宮の紫陽花園が開園した」と言ってましたまだ二分咲き程度だそうで見頃は...
星型の小さな白い花名前は不明です一応ネットで検索してみましたが出て来ませんでしたそんなに珍しい花でも無いような気がしますがただチョッとカタチが変!?葉だか...
幾つか花壇に立寄っていますがどこでもよく見かける花ですずっと名前が分からずにいましたがやっと名前が判明しました『オルレア』と云う名の花でした一昨日初めて立...
奥さんの気まぐれが一日で終わりいつもの日常へと戻り今日は自分で朝食の準備をしましたと言っても昨日の夕食の残り『キムチ鍋風の鍋』…の残りキムチ鍋でも良いのか...
「今朝の珍事」ではないですが朝起きてみると朝食が用意されていましたどうやら奥さんが早起きして作ってくれたようです「あっ、作ってくれたんだ」「うん」「ありが...
何故か昔から蔓系の植物が好きで見ていて飽きないんですよ藤もその一つです花が散った後の藤棚は遠目に見ても新緑に覆われ清々しくて気持ちイイ藤棚の中から見てると...
昨日は一日中雨で外には出ないまま家で過ごしましたが家に居ても肌寒さを感じる一日でした今朝は雨も止んでいて朝の散歩に出てみましたがやはり昨日同様寒くて驚きま...
少し前にもアップしました『紫露草(ムラサキツユクサ)』ですが葉っぱの形が違ってたので別の花かと思って撮ってたら同じ花でした白い方の花は名前知らず雨の雫が良...
"朝早くから雨が降り出し終日雨”との天気予報でしたが朝食を済ませた時点で雨は降っておらず降り出さないうちにカメラをバッグに入れ傘を携えて散歩に出てみる事に...
去年だったか一昨年だったか幼稚園の庭に植えてあったのを撮った事がありました今回は公園の周りにポツリポツリと植えてあった『ヤマボウシ』白い「ハナミズキ」によ...
何やら絵画的と言いますかリアルな油絵でも見てるような雰囲気を持ってる花今回は「名前知らずの花」ばかりあっ「名前知らず」とは私が名前を知らないと云う意味です...
前回・前々回とチョッと変わった花をご紹介しましたので今回はポピュラーな花をアップしましたこの時期よく見かける花『アヤメ』ですただ一つ問題なのが見た目がよく...
別に珍しい花の写真を撮りたいと思って探し回ってる訳では無いのですが時としてこんな珍しい花に遭遇する事もあります最初見た時は「えーっ、ウソ! これ花???」...
今回もまた花壇に咲いていた花のご紹介ですチョッと変わった形の花です小さな子供が肩車をして貰ってるように見えるのは私だけでしょうか一段目の花の中央から茎が突...
散歩圏内に幾つか花壇がありまして毎日同じコースを歩いてる訳では無いので日によって前を通る花壇も違ってます今回の花壇の花ですが見たことはある気がするのですが...
散歩がてらにまた花の写真を撮ってきましたのでご紹介したいと思います最初はバラの花です11日の日曜日母の日のプレゼントを買いに「木の葉モール橋本」まで行って...
昨日は一日雨で外へ出ないまま家籠りお花の写真が底をついてしまったので今日は朝ごはんの写真です昨夜の残りの豚汁にトースト・コーヒー・サラダ豚汁以外は朝の定番...
確か姪浜駅の近くに街路樹として植えてあるのを見掛けた記憶があります『紅花栃の木(ベニバナトチノキ)』名前は勿論ネットで調べましたが意外と簡単に見つける事が...
何故か名前だけは聞いたことがあって初めて見た時はああ、これが『なんじゃもんじゃの木』なんだとチョッとした感動でした最初見たのは確か「筥崎宮花庭園」だったと...
昨日から『博多どんたく港まつり』が開催されてますがさすがに天神や博多駅周辺の会場はあまりにも人が多そうなので我が地元『西区の演舞台』を少し覗いてみました西...
年に一度の「健康診断」を済ませランチを食べようと「天神ビル地下1階」へとやって来ましたが少し早過ぎたようで目的の『朝次郎』はまだ開店5分前で準備中でした幸...
ツツジを撮った後花菖蒲をお届けしようと『菖蒲園』へ向かったのですが残念ながらまだ花が咲いていませんでしたベンチに腰を下ろし花の無い『菖蒲園』を眺めならがし...
舞鶴公園に『ツツジ』のイメージが無かったのですがああ、そう言えばこの辺りに沢山咲いていたナァーと「藤棚」の前の道路を渡り「天守台」へ続く坂道をスルーして道...
夕方のテレビニュースでここの『藤棚』が紹介されていて「よし行ってみよう」となったのですがテレビを見て数日が経っていた為か実際に訪れてみるともう既にアチコチ...
今回も「牡丹芍薬園」の『芍薬』をお届けいたします1回で終わらせる予定でしたがあまりに数(枚数)が多過ぎて2回に分けてアップする事にしました今回はピンクの『...
下之橋御門から城内へと入り潮見櫓の前を通り過ぎすぐ右手に現れてくるのが『牡丹芍薬園』その名の通り『牡丹』と『芍薬』が有名な所です他にも「黒田如水隠居地」の...
今日は『福岡城跡(舞鶴公園)』へ行ってきました久し振りに城内を歩き回って写真を撮ってきました順次アップして行きますが今日はまだ写真の整理がついていなくて取...
「春の花」って「もう春じゃないし」との貴重なご意見もあろうかと存じますがまだ夏でも無いし概ね「春」と云う事でご理解頂きたいと思います名札には『ウンナン桜草...
急に暖かくなって色んな花が一斉に咲き始めたようです一気に花が開いた為か散るのも早く感じます今回は『小手毬(コデマリ)と紫蘭(シラン)』のご紹介です説明の必...
散歩の時に前を通る家の白いバラ開いたばかりのようで花びらが真っ白塀の外へ溢れ出るように咲いていましたその眩いばかりの白さに惹かれ少し写真を撮らせて頂きまし...
カラフルな色のイメージがある花ですがここのは割と地味な色でした花の側に『ルピナス』の名札があったのでそのまま『ルピナス』としましたが少し不安になってネット...
「釈迦」ではなく「じゃが」でもなく『シャガ』です名前からすると外国の花だろうと勝手に思ってました原産が中国やミャンマーらしいので厳密に言えば外国の花ですが...
人にもよるでしょうが『ハナミズキ』と聞けば白い花を思い浮かべる人が多いような気がしますこちらは『赤いハナミズキ』前回の藤棚と同じ公園の敷地に咲いていました...
散歩の途中時々立寄る公園の『藤棚』が綺麗な花を付けていました藤棚の下が四角いベンチになっておりベンチに腰掛け水分補給「藤の花」の香りが漂ってきます毎年今の...
ドトールでモーニングを食べた後はミーナ天神へと向かいますネットで写真プリントの注文をしていてミーナ天神2階の「カメラのキタムラ」に受取りに行きました少し前...
天神のドトールコーヒーでモーニングを頂きました天神には幾つかドトールのお店がありますがここの店(天神4丁目店)が一番気に入っています他の店舗と違って店内が...
この頃散歩中に見掛けた「春の花」を幾つかご紹介しようと思います↑『水仙』の一種だろうと思います寒い時期から咲く日本水仙よりも花が随分と大き目です↑『カタバ...
「寒の戻り」と云うのが今年は度々あるようで昨日も何処だったか「ヒョウ」が降ったとかニュースで言ってましたもう四月半ばですからにわかには信じ難い話ですが降っ...
散歩の途中で見掛けた小さな公園の『やぶ椿』遠目にも赤い花が沢山見えたので近くに行ってみると想像した以上に沢山花を付けていてしばし撮影タイムとなりました先月...
先月の終わり友人二人(Kさん・Aさん)と六本松で食事会をした際にKさんが行きたかったけど店が休みで行けなかったお店『您好!朋友(ニーハオ!ポンユウ)』でも...
天神ビルで食事をした後N君が「折角の良いお天気だからお花見でもして帰ろうや」と言うのでやって来たのは『天神中央公園』公園内の桜はまだまだ見頃を保っていまし...
昔の同窓生と天神でランチでした彼(N君)と会うのは2年振り同窓会以来です11:30に天神地下街で待ち合わせランチのお店は天神ビル地下1階にある『大衆食堂う...
境内には朱塗りの五重塔がありますがその傍の枝垂桜も美しく朱塗りの五重塔をバックに枝垂桜を撮ると桜のピンクと塔の朱色が呼応し合っているように見え鮮やかな枝垂...
博多区御供所町にあります『東長寺』いつぞや紅葉を撮りに訪れた事はありましたが桜は初めてそれにしても見事な桜周囲にビルが並ぶお寺の境内にこんな見事な桜の木が...
「木の葉モール橋本」に行く途中で見つけたお店『町家かふぇ かまくら』見つけたのはバスの中からお店の前にバス停があるのでバスが停車した時に目に留まりましたえ...
会社勤めをしている頃は"年金暮らしになれば毎日日替わりであちこち桜を撮りに行けるのにナー”とよく思ったものですが実際にそうなってみると案外これが出掛けない...
今年の桜は見頃が長く続いていて今日現在(4/3)では福岡周辺は何処も満開だそうです花冷えの影響らしいとニュースで言ってました室見川の桜がずっと気になってい...
区役所の玄関先に咲いていた『乙女椿(オトメツバキ)』なかなか可愛らしい名前の椿です名前は十数年前初めて出会った時に調べました花びらが幾何学模様のように秩序...
福岡市内で「桜の名所」と言えば舞鶴公園(福岡城址)が思い浮かびますもう30年以上も毎年のように春になると桜を撮りに出掛けておりましたがこのところだんだんと...
散歩がてらご近所の公園や団地などチャリで回って桜を撮ってきました丁度満開になったばかりのようで花びらが綺麗でしたそして何よりもお天気が良くて空が青空それも...
姪浜大通りの街路樹『コブシ』が一斉に花開いた感じでした空に向かって舞い上がるようなショットを狙ったのですが逆光で空が真っ白この日はなかなか空が青く写ってく...
黄色い小さな花『カタバミ』ですこのところ散歩の途中でよく見かけます濃いピンク(紫?)もありますが家の近くは圧倒的に黄色が多く見られます個人的には色や形が好...
少し前にブログに掲載した淡いピンクの椿が今どうなっているのか気になっていたので訪れてみると直ぐ隣にあるコブシの木に白い花が咲いていましたで、肝心のピンクの...
白木蓮が咲いていました半分位はまだ蕾でもう少しで満開と言った感じの木でした急に暖かくなったので色んな花があちこちでここぞとばかりに開き始めていますこのとこ...
古い友人二人と六本松でランチ地下鉄七隈線 六本松駅で待ち合わせ行く予定のお店が休みで急遽友人がスマホで調べた『しのぶめし』と云うお店を訪問住宅街にあって目...
散歩の途中見つけた『雪柳』今頃咲く花だったかナーともう少し先だったような印象があるのですがしかし『雪柳』とはよく名付けたもので小さな白い花が沢山集まって雪...
ようやく春らしい陽気になって来た感じですさすがにもう寒の戻りは無いでしょう朝から気持ちの良い青空が広がっていました散歩の途中で見つけた『寒緋桜』(カンヒザ...
私と家内と娘夫婦の4人で食事会お店は『いしくら 姪の浜店』私も今迄に何度か利用した事があるお店ですお昼時は混雑するので娘が12時に予約を取ってくれてました...
桜の撮影中に野鳥が飛んで来たので一緒に撮ってみました野鳥の知識がほぼゼロに近いので帰ってネットで調べてみるとどうやら『ヒヨドリ』のようでした名前は微かに聞...
お昼頃になって少し陽が差して来て薄っすらと青空も見え始めさあ、これからという時になって何とした事か切り株に足を取られ転んで自力で立ち上がれなくなってしまっ...
前回チャリで室見川を訪れた時には咲いてなかった『河津桜』ですが昨日は見事に満開になってました正に一斉に花開いた感じです私の知る限り室見川沿いの『河津桜』は...
3月9日にアップした椿と同じ場所で撮ってきました数日経って花の数も随分と増えていましたカメラとレンズは前と同じPENTAX K-5+タムロン90mmマクロ...
だいぶ寒さも和らいできたのでチャリで室見川へ出てみました結構春めいた景色が撮れるんじゃないかと期待していましたがまだまだ枯草や枝ばかりの木が多くチョッと期...
今は殆どがオリンパスOM-D E-5かPEN P-3のどちらかを持って外に出るので一眼レフは全く忘れられた存在になっていました今回思うところあって眠ってい...
新しいスマホが手に入りました『AQUOS wish3』ついでにスマホケースもヤフオク!で850円(送料無料)で購入データ移行も完了(お店で有料:4400円...
使っていたスマホが壊れて修理も効かないので機種変更手続きで天神へやってきましたその前に警固公園側のジョイフルでランチオーダーしたのは『豚汁定食』「選べる一...
道路脇の花壇に植えてある『水仙』が一斉に花開いていましたよく見掛ける二種類の水仙派手な色では無いので二、三本咲いていてもあまり人目を引く事はありませんがあ...
散歩する時は幾つかの団地の棟の間を縫うように歩いたりもしてるのですが敷地内に梅の木がありポツリポツリと撮影していたのが溜まっていましたさすがにもうアップし...
先月咲き始めた頃にご紹介しました散歩途中見つけた『やぶ椿』が沢山花を付けていました椿は傷むのが早いので開いたら早く撮らないと綺麗な花が無くなってしまいます...
「ブログリーダー」を活用して、素奈男さんをフォローしませんか?
この花もよく見かける花です名前は『姫檜扇水仙(ヒメヒオオギズイセン)』別名で『クロコスミア』と言う名もありましたがどっちにしろ初めて聞く名前で大変覚え難い...
この暑い最中燃えるように咲いている花『グロリオサ』別名に『狐百合(キツネユリ)・百合車(ユリグルマ)』などがあります数年前まだ名前を知らなかった頃「炎のよ...
『姫女苑【ヒメジョオン】』色んな場所でよく見かける花です空き地や野原・道端むしろ花壇などの方が見ないかもどちらかと言えば雑草の類なのかも知れません花の形か...
散歩道の途中に野菜の無人販売所がありそこのトマトが真っ赤に熟して美味しそうだったので買ってみました早速切ってサラダにして食べてみるとこれがほんのり甘くて美...
散歩で見つけた『槿(ムクゲ)』一つだけ花を付けていましたこれから一つ二つと徐々に花が開いて行くのでしょうその始まりの花↓にほんブログ村ランキングに参加して...
散歩途中に写真を撮るのを続けておりますが今年の暑さは尋常では無いようで気軽に散歩に・・と言う感じでは無くなってきました下手をすると散歩の途中に倒れて救急車...
「今日の朝ごはん」はサラダがメインの朝食ですいつもの「玉ねぎ&キャベツ」に『ポテサラ』付いてます当然の事ながら『ポテサラ』は昨晩の残りですがせめて盛り付け...
地面に沿って伸びてるような赤くて小さな花『ベビーサンローズ』和名は『花蔓草』例によって「Googleレンズ」で調べました名前も初めて知りましたがカメラに収...
以前は殆ど見掛けなかった『白いアガパンサス』ですがこの頃はチラホラと見掛けるようになりました白い花もなかなか清潔感があり美しい花ですただアガパンサスの和名...
今が旬なのか至る所で見かける花『アガパンサス』花壇だけでなく道路脇やちょっとした空き地でも咲いてます名前は数年前に調べた事があって以来珍しく忘れずに覚えて...
朝早く雨も上がったので傘を携え散歩に出てみましたこの頃は晴れた日も雨の降る日も傘を持って散歩に出ます奥さんが新しい傘を買ってくれましてこれが雨傘・日傘兼用...
『ランタナ』があちらこちらで咲いていました賑やかと言いますかカラフルで色鮮やかそして可愛らしい花なので撮ってるとこちらも楽しい気分になってきます色のバリエ...
私の背丈ぐらいの『山法師』小さな木でしたが異常な程沢山の花を付けていました以前アップした近所の公園の『山法師』は見上げる程高い木でしたが花の数は疎らな感じ...
今日の朝ごはんはいつものトーストじゃなくてちょっとオシャレなフランスパンパンの袋には『クリームチーズと果実フランス』とあります値段は確か350円位でした町...
『梔子(くちなし)の花』と聞いて私が頭に浮かぶのは渡 哲也さんのヒット曲『くちなしの花』ですが最近の若い人はどうなんだろうみんな知ってるのかな?まあ曲は知...
ジョイフルの前の歩道に植えてある『ねむの木』がたくさん花を付けていました樹本体もかなりの大きさの為その分花の数も半端ないようです歩道には枯れ落ちた花が無数...
久し振りのジョイフルモーニング調べてみると今年初それどころか去年の5月以来で約一年振り店に入ってビックリ!店内がキレイに改装されオシャレなカフェみたいにな...
梅雨の晴れ間に散歩道で『夾竹桃(キョウチクトウ)』の花を見かけましたどちらかと言えばあまり目立たない花です赤い花もありますが私の中では白い花のイメージが定...
花の写真から名前を特定してくれるアプリを探そうとネットでアプリを検索幾つかスマホにダウンロード→インストールし試してみました一つ目はアプリを開くと英語だら...
櫛田神社を参拝(撮影?)した後は再び川端商店街へ11時を過ぎた時刻だったのでランチに向かいましたやって来たのは商店街の中にある「アキラ水産」お目当ては"海...
川端商店街で飾り山笠を観たからには櫛田神社に参拝せねばと言う感じでやってまいりました櫛田神社へは商店街を抜けて裏門から境内へと入ります入ると直ぐ左手に"飾...
7月に入って博多の町は一斉に山笠ムード先日冷泉公園近くに用事がありその帰り道川端商店街の中を歩いていると豪華な飾り山笠を見かけあっ、そうかぁ~もう7月なん...
福大病院に友人のお見舞いに行く途中"まるきん亭”さんでチャンポンを食べました昔からある人気のラーメン店で場所は「木の葉モール橋本」の傍今でもお昼時は店の前...
書き忘れていましたが長崎「出島」の入場料は大人520円・高校生200円・小、中学生100円となっております雨の中傘を差しての見物なので建物から建物へと雨宿...
長崎二日目も朝から生憎の雨ホテルからタクシーで長崎駅へ直行スマホで予約しておいた列車の切符を受け取ってから長崎市内を少し観光して帰る事にコンビニで傘を買い...
一泊二日長崎に夫婦で行って来ましたと言っても観光ではなく家内の妹(義妹)が病院で検査を受ける事になりその付き添いでした何年か振りで訪れた長崎駅は随分と様変...
雨上がりの"紫陽花”雨粒が似合う花個人的にはそんな風に思っていますなのでよく晴れた日よりも雨の日の撮影の方が向いているようですただ傘を差しながら撮るものチ...
ここ一週間ぐらいは毎日雨予報が出てました大雨警報も出ていたようで朝からどしゃ降りなのかと思ってたらそうでもないお天気この日は朝方から時折お日様も出てん?っ...
最近よく散歩で通る道に咲いていた"ランタナ”です通り道と云うよりは道路脇のチョッとした休憩スペースのような場所です別にここでなくてもあちらこちらでよく見か...
朝の散歩道に団地の花壇があり植えてある紫陽花がキレイな花を付けていました筥崎宮のように色んな品種がある訳ではありませんが見ていて飽きない自然な色合いがイイ...
天神の病院で健康診断を受けてきました開始時刻が8時45分~最後の胃カメラが終わったのが11時半位前日夜8時以降何も口にしてないのでとにかく腹ペコ状態健康診...
筥崎宮で紫陽花を撮影した後「地下鉄一日乗車券」を活用ひとつ先の駅「箱崎九大前」まで足を延ばし京寿司 箱崎店でランチを頂きました箱崎まで来た時は時々お邪魔し...
金魚鉢のような丸いガラスの器に入れられた紫陽花園内の紫陽花を摘んで入れてあるのでしょうが見た目に鮮やかでいかにも涼しげです中にはこんなハートの形をした容器...
今回はいつも使ってるレンズに加えてPENTAXのオールドレンズを持参しました50mmのマクロレンズsmc PENTAX-A MACRO 50mmF2.8で...
筥崎宮境内にあります"紫陽花園”で"紫陽花”を撮ってきましたのでまたぼちぼちとアップして行きたいと思います毎年開園は6月1日と決まっており期間は6月1日~...
石橋文化センターの帰り西鉄久留米駅にある"おみき茶屋”でお昼を食べました天ぷら類がメインのお店だったので"天盛り定食:1150円”を注文天ぷら定食の中に穴...
今回初めて知ったのですが正面玄関入って噴水周りにあるバラ園とは別に美術館の前を左に進むと突き当りにもう一つバラ園がありました噴水周りのバラ園に較べるとあま...
画家・坂本繁二郎氏のアトリエ建物の外観を撮影した事は何度かありますがこの日はアトリエ内部も開放されていて中へ入ることもできたので靴を脱いで上がってみること...