メインカテゴリーを選択しなおす
ダッチアイリスのお隣でジャーマンアイリスも咲き出しました。ジャーマンアイリス-1ダッチアイリスが小振りで可愛い感じなのに比べてジャーマンアイリスは大振りで豪華絢爛という言葉がピッタリな派手目の花です。ジャーマンアイリス-2交雑して新しい色が出来るのか交配して新しい色を作っているのか分かりませんが、沢山の色の花があります。ジャーマンアイリス-3この色は何色と呼ぶんでしょうか。赤と黒を混ぜると茶色なんですが、単純な茶色ではなくて濃淡があります。ジャーマンアイリス-4先日庭に居たら車が停車して一人のご婦人が下りて来て話しかけられました。どうやら近くの方のようで、以前からこの花を気に入っていたらしく、是非この花を少し分けて貰えないかということでした。全然いいですよと言ってスコップで球根を掘り起こし3~4株分けてあ...ジャーマンアイリス(2025年)
ジャーマンアイリスと。。コアヤメ。。花散歩中に会えたアイリスたち。。横浜 山下公園と港の見える丘公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブロ...
前回・前々回とチョッと変わった花をご紹介しましたので今回はポピュラーな花をアップしましたこの時期よく見かける花『アヤメ』ですただ一つ問題なのが見た目がよく...
雨が降って蒸し暑かったりするからいよいよ蚊が出始めましたね。もう夏仕様で外に出ないといけませぬ。冷たいドリンクが欲しいところですが・・ホットココアはいかが?薔薇、ホットココアがよい色で咲いています。本当はもう少し沈んだ色なんですけどネ!くすんだ色を出すのは難しい。。こちらはブラックティの咲きかけです。ほとんど同じような色ですねぇ。ドリンクシリーズは3種あったのだけど、カプチーノは去年で枯れました。...
こんにちは 爽やかな初夏の陽気にことしもようやくジャーマンアイリスが咲きました 今年はかなり遅れているし株の数の割に花芽がほとんど上がってきません 遅れて上がってきてくれるといいのですが昨年
近所の神社に久しぶりに行きました。今の季節はお花も咲いていないだろうなと思っていたのですが、思いがけずお花に出会えました。後ろに石灯籠みたいなのがありました。光が降り注ぐようできれいでした。シラン(紫蘭)もいっぱい咲いていて、涼やかでした。落ち着いた神社の境内で、お花を眺めるのもいいものですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
記事のタイトルをつけるのって悩むことはありませんか?すんなり出てくる時もあれば、な~んにも浮かばないことも。。今日もごくごく単純に色にしようかと思ってましたわ。白・黒・黄色なんてネ!(笑)まずは黒から・・この子の名前が、「スーパーステーション」です。ジャーマンアイリスですね。全体がよく見えるように場所を変えて。ふくよかな花弁と、多彩な色合いを持つジャーマンアイリス!これは単色のブラックです。「ミステ...
今日は目いっぱい庭仕事をしてました。6時くらいまでしていたいけど、ご飯支度をしないといけないもんね。今の時期はまだ蚊がいないからとても快適です♪先日の赤いポピー!これねぇ・・ポピー・バンドラとして植えたのに、真っ赤なポピーでしたの。アメージングの仲間で、ホワイトやピンクの模様が、入るはずなのに・・どんな色がでるかは賭けみたいなものですね。おまけに一重ときたもんだ!まぁ、これはこれでとても綺麗なレッ...
小川沿いの散歩道のお花を、2回に渡りご紹介してきました。今日が散歩道シリーズ最終になりますので、ご覧いただけると嬉しいです。小川沿いにツツジ(躑躅)とタイムの仲間でしょうか、たくさん咲いています。黄色のジャーマンアイリスも咲いていました。西洋オダマキでしょうか。かわいいお花が咲いていました。イチハツ(一初・一八・鳶尾草)は、花びらにトサカ状の突起があります。小さな白いお花がかわいいコデマリ(小手毬)スイ...
ケルーナフローラ 雨あがりの青空の下で、フロントガーデンの、ケルーナフローラが見ごろになっています。 明るいローズピンクの、素敵なバラです。 下草…
こんにちは 連休も最終日 雨で寒いです 雨の止み間に庭に出てみるとようやくジャーマンアイリスの蕾が上げってきていました 今年は気温が低い期間が長かったし、ようやく気温が上がってきたものの
前回に引き続き、小川沿いの散歩道のお花たちをご紹介します。前回は芝桜をメインにご紹介しましたが、他にもいろんなお花たちが咲いています。青空に映えるモッコウバラ(木香薔薇)バイカウツギ(梅花空木)でしょうか。白いお花が爽やかです。ジャーマンアイリスは虹の花(レインボーフラワー)とも呼ばれ、いろんな色合いがありますね。アヤメ(菖蒲)は久々に見かけました。アヤメは花びらの付け根に網目模様があります。歩きながら、...
パフビューティ イーストガーデン、華奢なアーチのパフビューティは、花数が増えてきています。 アプリコット色の中輪のバラで、好きな色合いです。 鉢植えの…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ジャーマンアイリス○です。 △ジャーマンアイリス△ 今日庭のジャーマンアイリスが開花しました。 今は温州ミカンが上に葉を広げているので 朝しか日が当たりませ
今日も寝てますよ。さて、ウォーキングの続き。道すがら、今一番目につくのはノイバラ。いつも庭の入り口にはツブラジイ。穂状の花が淡黄色に輝いて、山肌がより明るくなります。樹の下まで近づくとむせるような匂い。これって好き嫌いがあるかも。マツバウンランは増えてきたけど、月見草は遠慮がちにまだ四つ五つ。この庭にはちょっと派手なジャーマンアイリスと、おっ、ペラペラヨメナがもう咲いてました。これからもっと密にな...
近所にいろんな植物が植えられている公園があります。そんなに大きくありませんが、ゆっくり見て回ると、楽しい発見もあります。早春に早咲きの桜が咲いていたのですが、たくさんの実が生っていました。きっと実桜だったのでしょうね。美味しそうです^^色のグラデーションがきれい(^-^)紫のジャーマンアイリスが咲いていました。花びらが透けてきれい^^白いモッコウバラ(木香薔薇)花数も少なくて、黄色のモッコウバラとは違った雰...
先日、ふらりと立ち寄ったスーパーの入り口近くに、球根苗が売っていました。 時期外れなのか、破格のお値段だったし、以前から植えてみたいと思っていたジャーマンアイリスだったので購入しました。 「花の大和」さんの製品だという安心感もある。 ジャーマンアイリス ポット植え 【 黄に...
今日は朝から雨 雨間にお散歩に行ったけど 途中でまた 降り出しました 今 土砂降りです~ 雨の中で咲くバラ ゴールデンセレブレーション 大輪のゴールデンイエローの豪華な花 高貴なイメージがあります
ジャーマンアイリス引越した時に既にあったアヤメ科シベリアアヤメ?ウッドデッキ前の薔薇がだいぶ蕾がついてますCopyright(C) 2025 miruha...
毎年、今の季節に自転車で花巡りをする時、立ち寄る場所があります。今年も白いジャーマンアイリスがきれいに咲いていました。背景は濃いピンクのツツジ(躑躅)です。ジャーマンアイリスは、花弁の付け根にブラシのような毛が密生しています。ピンクが少し入った白いツツジ(躑躅)もきれいでした。白いツツジを前ボケにすると、こんな感じになりました。近所で白いジャーマンアイリスが見られるのはここだけなので、今年も見られて良...
スパニッシュビューティ ローズガーデン3連アーチの真ん中のアーチに絡まるスパニッシュビューティが開花しました。 一季咲のバラで、つるバラの中でも早咲…
ダブルディライト&アヤメアヤメの仲間も次々に咲き出しています。キッチンガーデンの様子
ダブルディライト 門の外に置いた鉢植えのバラ、ダブルディライトが、鮮やかに開いて、辺りを明るくしています。 早咲きのバラ、ジャクリーヌ・ディプレも…
「お庭を撮らせてもらってもよいですか?」「どうぞどうぞ」自宅前の桜の掃除をしていると散歩中のご夫婦に話しかけられました^^球根で植えたイキシアセリンセ・マ...
カラーオブジュピター シックで優雅☆彡&ハロくんと琵琶湖一泊旅行(3)
今日も穏やかな晴天 朝は少しひんやり 日中は動くと汗ばむくらいでした 畑にゴーヤを植えるので 草取りして場所を設置して・・・ 夕方になったら植えよう~(^O^)/ 庭のバラ カラー オブ ジュピターが
GW突入ですが..仕事頑張りますモッコウバラ&ナニワイバラクレマチス 'フェアリーブルー'Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いた...
メインガーデンのつつじ 日ごとに、色鮮やかに咲きだしたツツジ達 シャクナゲ・エレガンスも満開です。 ツツジ・花車 つつじ山のツツジ達も、…
桜掃除のついでに近所の落ち葉あつめ気分よく暮らせるように..ジャーマンアイリスの花芽があがってきましたノイバラも数が増え♡オダマキも開花父からLINE実家...
知人の紹介で、地元タウン紙が二人展を紹介してくれることになり、取材を受けた。5/9発行分は、連休に入るのですでに編集済だったそうで、急遽スペースを空けてくれたとの事。5/8の二人展初日に取材を受けたのと同じことで、ありがたい話だ。(不透明水彩で描いてみたが
2024年5月のある日 都立神代植物公園にて ジャーマンアイリス(和名 ドイツアヤメ)の続きです。 枚数が多くなりますが、見ていただけた...
2024年5月のある日 都立神代植物公園にて バラが開花しているのでは?と思い行ってみたら、 ジャーマンアイリス(和名 ドイツアヤメ)が...
作品をご覧いただきありがとうございます!花器(実は食器)は、雅峰窯です。この花器の色と形がお気に入り♪花材ジャーマンアイリス ギガンジューム ヒペリカム スプレーカーネーション オクラレルカ葉 ...
今日は20℃/15℃、一日雨、夜に向かって雨は強まっているよう…。 ということで畑は休みですが、心はいつでも畑…?w、というわけでもないけど、畑で利用できないかと思ったものがあります。 それは、アリジゴク…w(グロい画像はございませんので、ご安心を。) はい、こちら、我が家の東側の狭い通路…。一見何の変哲もないような…でも…右下部分をよく見ると… けっこう変哲があって、アリジゴクの巣がいっぱい…w なぜかわか...
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇最低気温、8.0℃ 最高気温、13.1℃ 昨日も寒かった北の国地方・・・ 札…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、13.9℃ 最高気温、23.9℃ お庭のルピナスが咲き始めました…
作品をご覧いただきありがとうございます!花器(実は食器)は、雅峰窯です。この花器の色と形がお気に入り♪●ハゲにはフルボ酸/中村 篤史 ナカムラクリニック 2024年5月16日 23:55https://note.com/nakamuraclinic/n/n3ae266398d86●シェディングの経験談/中村 篤史 ナカムラクリニック 2024年5月13日 18:10https://note.com/nakamuraclinic/n/n125b25edaeb7☆アーカイブカテゴリ「記事下部に貼った ●↑ URLのストック」▼●...
大雨予報にあわてて薔薇の手入れ強い雨になりませんようにピエールさんルーブルジキタリスダフネウッドデッキ前ノヴァーリスサハラ98とジャーマンアイリスCopy...
寝不足の夕暮れ。気持ちを整える。サハラ98カンパニュラ ラプンクルスグラス スティパ 'エンジェル ヘアー'ブルーシランジャーマンアイリスCopyrigh...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○自然薯○です。 △自然薯△ 庭で育てていた短形自然薯を畑に植えました。 あっと間に30cm以上に蔓が伸びています。 10年前にはパイプを使い長い自然薯を育
これは ハナショウブ ? それとも アヤメ? 花壇の塀に 沿うように 隅っこに 咲いている お花 何十年もの間 ずっと・・・ ハナショウブ だと 思っていました でも ハナショウブ か どうか 自信がなくなりました💦 で 念のため PlantNet で 調べることにしました 出てきた答えは Iris germanica ドイツアヤメ 別名は ジャーマンアイリス え〜! そんなはずはない・・・と 思って 花びらだけでも 調べて みました 出てきた答えは やっぱり ドイツアヤメ 葉っぱでも 調べてみました やっぱり ドイツアヤメ ここまで 言われると・・・ 私のほうが 間違っていた と 認めざるを…
シャクヤクと同じタイミングでジャーマンアイリスとダッチアイリスも咲きだしました。ジャーマンアイリス-1これも雨に降られる前に写真撮っておきました。ジャーマンアイリス-2ジャーマンアイリス、大柄で派手できらびやかで辺り一帯が明るくなる感じの花です。ジャーマンアイリス-3もう一つ黄色があったはずなんですが、どうも今はこの3種類のようです。ジャーマンアイリス-4そしてダッチアイリス、これはやや小ぶりで控えめな感じの花です。ダッチアイリスジャーマンアイリスもダッチアイリスも乾いた土に生育するアヤメ系の花、ちなみに我が家にアヤメはないです。ジャーマンアイリスとダッチアイリス
今朝は、朝から本降りだったけど、雨がやんだタイミングでムッちゃんと散歩に出ました。 道沿いには美しいアヤメが咲き乱れ、その花々の色彩に心が癒されました。 途中、知り合いの農家のおじちゃんに出会いました。 『おはよう!恵みの雨だよ』と嬉しそうに言うのです。 だから私も『そうね、美味しいお米ができるといいですね』と返しました。 たったそれだけの会話だったけど、雨の日の憂鬱さが、ありがたさに変わりました。 おじちゃんの言葉は、心に優しく響いたのです🎶 アヤメは日本の庭園や風景画にも頻繁に描かれるほど、その美しさが称賛されてきましたね。 その神秘的な魅力は、古来から日本人の心を惹きつけてやむことはあり…
今日は朝から雨が降ったり止んだり~それでも昨日より着実に庭は変化しています。玄関前ではコバノズイナ・サライブが咲いてきました。蕾さえ可愛らしいです。薄桃色のシャクヤクも開花フウチソウも伸びてきて風にサワサワなびくようになり、白シランが咲き、斑入りラベンダーの新葉が綺麗です。隣家側ではクレマチス・ベストウィッシーズが次々開花し、ハニーサックルも咲いてきました。冬にかなり剪定してけれど復活著しいです。道路側ではアメリカテマリシモツケ・ディアボロも咲いてきました。マジェンダ色のシャクヤクは蕾がほころんで来たところ。植えて3年目の斑入り葉のセッコクが今年は数輪咲きました。こんなに小さいと思わなかったけど可愛いの~我が家のつるバラの競演はカージナルドリシュリュー(紫色)が満開で、右側のグラハムトーマス(黄色)が咲き...雨なれど庭は一年で一番華やかな季節に!
暑い日でしたね~洗濯物はよく乾くけど(笑)洗濯OKの冬のコートを洗いましたわ^^昨日のクレマチスさん!多分、マルチブルーだと思うのだけど?植え込みの陰にいるからやっぱりうまく撮れなかったです。。フェンスの反対に出てくれればいいのだけど😅うちでは一番の大輪かもです。オガタマがよい匂いを放っています♪甘~いバナナの香りなのね。英名ではバナナブッシュとkバナナツリーといわれます。モクレン科の常緑樹。うん?モクレ...
今年のGWは岡山県の温泉へ車で出発の時は霧雨が振っていましたが、西へ進み兵庫県立播磨中央公園に着いた頃には晴れ間が出て、散策しているうちに暑いほど好天にな...