メインカテゴリーを選択しなおす
この陽気で春が進むベランダから。先日植え替えた我が家産クレマチスが新芽を伸ばし始めてひと安心です(^-^)連れ帰った半額アネモネポルトダブルは、植え替えし...
Tecophilaea cyanocrocus var. violacea ビオラセアが開花!! カメラの設定がなかなかうまくいかず、思い通りの色がでなかったのだが、一枚目の写真の濃い紫色が実物に近い色合いです。
Narcissus cyclamineus cv. Tete a tete dx テタテタ デラックスに花芽が上がってきた。 8球植えて3球しか蕾が確認できなかったのだが、植え付け時はどの球根もそこそこいけそうだと思ったが意外とう
にほんブログ村薔薇(バラ)ランキングロゼ庭へようこそ~*以前も何回かこういった記事を書いたんですが草花や木の品種名を忘れそうなのでメモの記事ですプスキニア球根で初めて植えました初心者向けですが高温多湿に弱いそです薬玉酔芙蓉1日花ですが色移りが素敵で可愛いお花です5mくらいになる木で小さく育てたいので鉢で育てますローズマリー 這性デルフィニウムさくらひめアデナンサスウーリーブッシュバーベナメテオールシャ...
Tecophilaea cyanocrocus var.leichtlinii ライヒトリニーが開花していたのでパシャリ! シアノクロッカスより薄い青色で検索でみると水色だと思ったがそれなりに青が濃いかも 個体差もあると思うが
いばらきフラワーパーク で『花遊び』(〜2/26(日)まで)
インスタでいばらきフラワーパークをフォローしている私。 先日、久しぶりにインスタを開いてみるとこれが目に飛び込んできました。 わわ!やってみたーい!!と思っ…
Narcissus cyclamineus 適当な管理だったが今年も開花してくれた!! 去年は色々考えてるだけで終わってしまったので忘れない内に増殖の為受粉作業をコチョコチョとやってみたが果たしてどうなる
○ 2/16(木)、2/23(木)臨時休業です 2月の営業時間は10:00〜18:00までとさせて頂きます 1/20のブログでは
Tecophilaea cyanocrocus しっかりと開花したのでパシャリ!! 一番最初に蕾をつけたのはもう萎れてきてしまっていたが、もう一株にも2つ花が咲いたので計4つ開花しました。 目を見張るような鮮
Dahlia 'Café au lait' ダリアのカフェオレだが挿し木をしてから1ヵ月はたったので根が張ったかちょっと確認してみた。 ・・・・とても張ったとは言えない状況。 そもそもネット検索で挿し木で出
Galanthus woronowii やっと開花したのだが、想像以上に小型の花だった。 まぁそうゆう品種なのだが株は小さいのはともかく花がとても小さくなんか造花の様に見えるくらいです。 大きさの比較の
12月から1月にかけて電気代もガス代も倍増した我が家。今後、光熱費だけでどれだけ家計を圧迫されるのか。。。不安になるほどでしたが、今月の請求額(1月中旬〜2月の中旬)が例年並みに落ち着きました。大きな対策はしていませんがわたしがやってみたことをさらりと紹
ちっさな球根のスノードロップの花が咲きました。 2月13日 雨の中↘️ 2月19日 開花↘️ 2月23日↘️真っ白いぼんぼり、街灯みたいな花びら。全長13cmくらい、花びらは約1.5cm、萼を含めると約2.5cmと可憐な花です(๑˃̵ᴗ˂̵) 写真がピンボケしてしまい残念⊙﹏⊙∥ chocoblog218.com にほんブログ村
他の学校はもう始まってるのに、うちの子たちの学校は月曜日は”予備日”としてお休みでした。Inset dayって呼ばれてるんですけどね。なんの予備なんだか… で、オットは普通に仕事があるし、天気は悪くなかったのでどこか近所を散歩でもしようかと思っていたら、上の子が「隣町の公園にスケートボードできるところがあるってEちゃんが言ってた!行きたい!」と提案してくれたので子供らを連れて行ってきました。 芝生のあたりにはクロッカスが咲き始めてて、春はもうすぐそこですねぇ。でも来週の週間天気予報には雪マークがついてるんですけどね…はっきりしないのもまたこの時期ならでは。 こちらはスケボー場の一角です。コンク…
Tecophilaea cyanocrocus 小球だったので今期の開花は期待していなかったが1球蕾が付き今週には開花しそうである。 同じ球根にはもう一つ花芽が付いてるのが確認できたので期待したい。 まだ完
Narcissus asturiensis 去年の年末頃に購入した原種のアストリエンシスが開花した!! 小型の品種でラッパ咲きのとても可愛い品種です。 そこそこの値段がしたので1球のみですが、こいつも群生を
Galanthus woronowii 小型の原種ウォロノヴィーに2球購入したうちの1球に花芽がついた。 他の種と比べると一番小さいような種でとても可愛らしくまた分球もし易いらしいので群生させたい所です。
Hesperocallis undulata 種子を5粒入手して種蒔きしてみた。 砂漠のユリまたはアホユリと呼ばれてるらしく砂地の所でもたくましく育ってるみたいです。 花がユリに似ていてとても綺麗でたぶん球根植物だ
Galanthus elwesii 休眠期の管理がまずくて4球から3球に減ってしまったelwesiiだが1球だけ花が咲いていた。 なんか去年よりやはり花が小さい気がするので花後は肥培をしようと思う。 Galanthus 'Su
年に1度の球根シーズンを相変わらず楽しんでいます先日、激安のヒヤシンス鉢を見つけて2鉢も買ってきてしまいましたヒヤシンスの球根は3球入りの寄せ植え鉢が売られていることが多いのですが。何故か4球入った鉢ばかりが店頭で販売されていました。見るからに鉢のサイズ
今年もやっとスノードロップが姿を見せ始めました☺️ 4日前↘️ 毎年球根を植えっぱなしのままで、スノードロップの芽が出て花が咲いてくれます。ほったらかしのままなので、球根が殆ど増えずにほんの数株だけしか出て来ません。 去年は3株くらい、今年は今のところ芽が出たのは4株で、そのうち1株蕾が付きました。 オキザリスが一部芽を出していますが、暖かくなって来るとオキザリスの葉っぱだらけになります。 スノードロップは夏が弱く休眠期になりますが、西日が燦々と降り注ぐヤマボウシの木の下で、さらにオキザリスの葉っぱが地表を覆ってくれるので無事に生息しているのでしょう。 スノードロップを10年以上前に植えた時に…
2月4日の立春を過ぎると 暦の上では春そうは言っても寒いな〜と思う時だってありますが今日は本当に春っぽい日でした敷地の端の方で まだ行き届かない境界線近く...
混植したチューリップのフレーミングフラッグと、アリウムのビューティミックスと、ムスカリのアズレウムと、プスキニアのリバノチカの球根から、新芽が伸びて来ました(*´꒳`*) 10/3にフラワーポットと花壇に球根を植えてから、約3か月弱で芽が出て来ました。 たくさん球根を植えたのに、まだ少ししか芽が出ていません。これから更に芽を出してくれるのか、他の球根はダメなのか分かりませんが、開花時期が3月〜5月頃なので様子をみようと思います🤔 12/31↘️ 1/16↘️ 1/21↘️ 1/25↘️ 雪が少し積もりましたが、凍傷にかからず良かった(*^^*) 1/29↘️ chocoblog218.com …
Dahlia 'Café au lait' 切り花を入手・・・ 美しい!でかい!! 直径が25~30㎝はある大輪です。 色合いも名前の通りカフェオレのようなシックな色でとても美しいし花姿もインフォーマルデコラ
一昨年前の写真ですが アネモネ・アンアリス次の年は、苗シェアで仕入れを譲っていただいたのですがびっくりするお顔で届きました同じお花とは思えないほどで どう...
Galanthus 'Sutton Courtenay' 23/01/18 23/01/19 23/01/20 'Sutton Courtenay'が開花gracilis系らしく細身で草丈も低く可愛らしい花姿です。 特徴の子房部のクリームグリ
ここの土地をどんな風にするか まだ何も見えてない頃にとりあえず持ってきた球根を植えておきました雑草と枯れた木々の荒れ地だった頃ですそれから毎年寒い時期にお...
ヒヤシンスの球根にカビが生えた原因と、それでも育ててみた話。
毎年、ヒヤシンスの水栽培を楽しんでいます。↑過去の栽培の様子はこちら。ヒヤシンスの球根にカビ去年11月に球根が届きまして、水栽培の準備として、球根を冷蔵庫に入れました。1か月が過ぎた12月、水栽培を始めようと取り出したましたら、冷蔵庫保管し
このブルーのヴィンテージ調カップは小さくて多肉の時に使おうかな?と思って取っておいたものでしたとても可愛いと思うけれど 詳しくないので私が多肉植物を植えて...
今シーズンもと言うか、またまたハイペースで育っています(^-^) 12月26日 根が生えてきました。 芽は「ほんの少し伸びたかな!?」と言ったところです。
★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)水栽培のヒヤシンスの蕾が色づいてきました。もっと赤いかと思っていたのですが、濃いピンクのようです。昨日、流木拾いに出かける時に、抱えられない時のために小さなカートを持って行こうとしていて、くまに「なんか!それは」と言われてまた、すったもんだとなりました。「何でそんな言い方するの」「別に怒るようなことじゃないじゃない」「何も怒ってないやないか」と、いつものやりとりをしていて、はっと気がつきました。この言葉だ!これでいつも気分が悪くなる。この言葉からいつも、すったもんだが始まる。皆さんも言ってみてください。「何か、それは」と「それは何か」同...Whatの順番★球根植え付け終わる
★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)今日は雲一つない青空でした。どんどん伸びるツタンカーメンのエンドウ豆。オステオスペルマムの蕾が増えてきています。プランターに挿し木しているものも根付いているので、そろそろ植えようかと思います。「菜園内花壇」では、ちょっと葉が傷んでいますが、ラナンキュラスラックス3種が大きくなっています。どれも堀りあげずに植えっぱなしでした。ストケシア・オメガスカイロケット。なんだか名前だけ聞いてもわくわくします。どんなお花が咲くのでしょう。ブロ友さんからの頂き物です。花壇の所々にまとめ植えした麦も伸びてきました。光が当たってわかりにくいですが、斑入り葉...冬の青空★これが最後?
かれこれ、、、30年以上前から毎年飽きずにやっておりますヒヤシンスの水栽培。で、今期もね昨年12月初旬から球根のオケツをね水に突っ込んで育ててましてんけど最初は根ぇが出てそのうちに葉ぁも出てここ2〜3日でね一気に花芽が出ましてね薄っすらと色もついてきてん。けど
年末の12月31日 剪定して捨てれずに増えたハートカズラの株元から新芽がでてましたよ~ ついつい水をあげるのを忘れがちな子たちなんですけど💦 2021年12月11日 に買ったいちごちゃんたち 2023年1月3日 白蜜香は変化がないのでこの日の画像はありませんが、 ノーマルはもぅちょっとで収穫かな~ ゆめはこの時点で既に2粒ほど収穫済み 花もついてますが、やはり寒くなってきて萎んじゃってるのもチラホラ 萎んじゃってるのは摘み取った方がいいよねぇ? 2023年1月6日 4月頃最盛期のこんなスズランも 隙間から外が見えるほどに、すっかり枯れて・・・ スズランで株元が見えなくなる北側もお見事に枯れ、紫…
Pancratium sickenbergeri 約1ヵ月たった現在の様子ですが、10つの苗が出来たので3号ロング鉢に植え付けました。 草丈約10㎝に成長。 本来は冬は球根で休眠なので室内でLED照明で現在育てていますが
クルクルの球根多肉&徒長と成長点無し多肉の再生(*´▽`*)
こんちゃ毎年、年明けに放送されてるダウンタウン司会の今年の最強運ランキング占いに頼る方じゃないけど昨年が最下位の48位だったので今年は何位かな〜って録画を見…
★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)お正月の旅行で熊本の阿蘇神社で買ってきた今年の干支、紅白のうさぎの土鈴です。よりそい土鈴と書いてありました。紅は「幸福」白は「健康」を表しているそうです。今日、お花が縁でお友達になったかたが明日、遠くへ旅立つことになったので、挨拶に来てくださいました。記念に、これと同じ鈴を差し上げました。今まであまりゆっくりお話ししたこともなかったので、初めてお会いしたときに何気なく差しあげた花苗が、その後のその方のいろいろな展開のきっかけになったことを今日、初めて知りました。植物の持つ力と、人の不思議な縁に、改めて感慨深い思いでした。このうさぎさんを...よりそい土鈴★球根とカレックス★ジャンプ!
台所の隅っこに放置してあったチューリップの球根。今年3月、Keiの誕生日にプレゼントした花の名残りだ。ふと気がつくと、芽が生えじめていた。部屋が暖か過ぎた...
Geissorhiza corrugata Geissorhiza corrugata(ゲイソリザ コルガータ) クルクル葉っぱの黄色い花を咲かせる可愛らしい品種。 これも日照不足なのか徒長気味でだらしない姿である・・・ 場所を移して
Moraea macronyx Moraea macronyx(モラエア マクロニクス)アヤメ科の植物で南アフリカの西ケープ州の物らしい。 白花と黄花が検索で見つかるが、今回購入したのは黄花のはず・・たぶん・・・ 植え付け
Muscari 'BLUE MAGIC' Muscari 'Ocean Magic' Muscari 'Touch of Snow' Muscari macrocarpum 'Pink Sunrise' つくしの様に可愛いムスカリの芽が出てきた、少し前に重い腰を上げて植
Sandersonia aurantiaca しょぼしょぼながらも開花してくれたサンダーソニアを掘り起こしてみた。 購入した時は超特大1球だったのが3球に分球して、まぁサイズ的にはこれぐらいが普通なんじゃないか?
Dahlia 'PINK DIAMOND' 今年は咲いたは咲いたのだが、結局放置気味で風で何回も茎が折れてまともな開花にはならなかった。 そのためか分球したもののあまり球根も痩せた感じが無く来年も開花できるのでは
例年通りと言うか(^_^;)、今シーズンもヒヤシンスの水栽培をする事にしました。 今まで育てた事のない色の花が咲く個体をやってみたいので、今回はうすピンクの花が咲くやつに挑戦です。 昨年の投稿と同じ“校長室にある歴代校長の額入り写真”ではないですが(笑)、過去に栽培したヒヤシンスの花の画像も一緒に
▽▼▽ 年末年始の休業 ▽▼▽ 12/27日(火)〜1/4日(水) 年始は5日(木)より通常営業です 本日は定休日、しましまです 謎の小包…(ただの紙袋とも…
昨晩、いつものように23時過ぎに就寝しました。いつも寝る前に、ベッドの中で10分ほど読書。本を読んでいるうちに少しづつ眠くなってくるので、ぐっすり眠れます。ところが、昨夜は、読書を終えて床に就いてから、「あるコト」を思い出して、ランランと目が冴えてしまい、眠
Narcissus cyclamineus 休眠期に適当に管理してたのだが生きていたようだ。 夏場はベランダの日陰で気が向いた時に水遣りだけして、植え替えはしなかったのだが、どうやらそれが功を奏したみたいです
~植物コトPOP: シクラメン~ 皆様今晩は~KOHOでするこちらも今期一番の寒気の影響で、雪降ってます [年忘れスペシャル]第29弾も「植物コトPOP…
Pancratium sickenbergeri ヒガンバナ科のパンクラチウム シッケンベルゲリの種を入手したので蒔いてみた。 たぶん冬場は休眠期だと思うので本来は春蒔きだと思うけど、我慢できなかった。 適当に
皇帝ダリアの冬越しについて【枯れる原因は冬の球根管理方法にも】
こんにちは。たなーです。 秋も深まり冬直前。そんな時期に、誇らしく大きく咲く花があります。その花は皇帝ダリアです。 関東以北などの寒冷地では、あまり聞き馴染みのない植物かもしれません。皇帝。。。?普通のダリアと違うの?たなー簡単に言うと、す
Galanthus elwesii ガランサス(スノードロップ)のエルウェシーの芽が出てきた。 たしか4球あったのだが休眠時の管理がかなり雑だったらしく消失したうえに弱った気がする・・・ どうも休眠期の管理をし
100均でシンデレラフィット&ようやく土が隠れたルビネ花壇 ・ω・*)
こんちゃ作業用エプロンを付けてリメ缶の塗装をしてたのにエプロン生地の無い部分に塗料を沢山飛ばしてた ばにらデス多肉フェスティバルin大阪にリメ缶は並びません…
ユザワヤ芸術学院の生徒Aさんある時ふと「先生、彼岸花を一輪作ってみたいの」えっ!彼岸花‼️まだ作ったことないわぁ~でも 決してNO!とは言わない講師PASTEL「是非、作ってみましょう♪」と言いながら…二人で 携帯の彼岸花の画像を見ながらあーじゃない・こーじゃない💦四苦八苦しながら彼岸花⭐完成自宅に保管されていた竹の花器にアレンジいたしました✨秋彼岸の時期に真っ赤に咲く彼岸花はとても美しいですが…地下の球根に 強い...
ローズリリー 寒くて何もやる気が起きないままズルズルと冬を迎えてしまったが流石に購入しまくった球根を放置するわけにもいかず、がんばって植え込みをおこなった。 発芽したら順次ブログで紹介して
昨日まだ残っていた🌷の球根をアサガオを片付けた鉢に植えました。またまた寄せ植えに🌷を真ん中に寄せて周りを◯◯◯◯で囲んでみました。何で囲んだかは咲いてからのお・た・の・し・み にほんブログ村にほんブログ村...
庭に咲くネリネ。ネリネの別名は、ダイヤモンドリリーです。光を浴びて、きらきらと光る、きれいなお花。本当な地植えにはあまり向かないらしいです。暑さ寒さのコントロールは、鉢植えの方ができますからね。知らずに球根を植えましたが、毎年咲いてくれます。数も増えてきてくれて、優秀なお花だわ~。(*‘∀‘)ただ、花は華奢で、大きくなってはいない気がします。増えてくれてるのに、さらに大きくなれなんて、欲張りで言えないわ...
水仙の葉がたくさん出て来ました 正月には花が咲くでしょうか 球根がたくさん掘り出したと思いましたがまだ こんなに掘り残したのがありました 日本ブログ村の応援…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」今日もよいお天気で気持ちの良い日でした。大好きなバラ、ディスタントドラムスが今日はきれいなアプリコット色で大きな花を咲かせていました。いつ見ても違う色合いと表情。一日庭にいました。3時過ぎになってあまりにお腹が空いたので、レトルトのカレーを温めてカレーライスを立ったまま台所でかっこんで、また庭へ。夕方くまが帰ってきてから、運転を頼んで買い物に行ったので、もう時間がぜ~んぶずれ込んでしまいました。久しぶりにダイソーに行ったら、品ぞろえがものすごく増えていました。陳列棚も増えて、...ダイソーが変わった★パンジーは花井戸に
ジャーマンアイリスが咲いています\(^0^)/4月28日の様子\(^0^)/この辺りが一番早く咲きました\(^0^)/この日よりも前に開花していたので、例年よりも開花が早いと思います\(^0^)/ジャーマンアイリスは5月に入ってから開花するイメージです\(^0^)/2日後\(^0^)/これ
球根を掘りあげ植え付ける ! 今年の春、綺麗に咲いた【ラナンキュラス】 また来年の春も黒猫長男テチュと楽しむ為に 眠り続けていた球根をそっと起こす ! 花が終わり葉が枯れた後 球根を掘りおこさずにそのまま土を乾燥させ 暑さが過ぎるまで眠り続けてもらっていた 2023年まであと45日 やーーーっと掘りおこし 土を丁寧に払い細かい根を取る なんだか痩せすぎたような姿だけれど… 大丈夫だろうか !? こんなに寒くなる前にやればよかったんだけど… まぁ、いっか とりあえず土にたっぷりの栄養と期待を混ぜ込む 乾ききった茎が固かったから そのまま植え付けたけど… まぁ、いっか 来春、黒猫長男テチュとのお花…
ご訪問ありがとうございます。🌻🌻🌻「ポリキセナ」お花が一輪咲きました。お花はビヨ~ンと伸びるタイプ花びらの裏のポッチが何気に可愛い😄他の花芽の様子と全体像細くて長い葉はピンクのお花が咲く予定房になるのが楽しみです。今日はこれでブログへのご訪問ありがとうございました。(*^_^*)🌻🌻🌻過去のブログのおすすめ記事一覧です。よろしければ訪れて下さいね。<おすすめ記事リンク集>ポリキセナお花が一輪咲きました20221113
オーニソガラムの球根を植えました。【初挑戦】鉢植えの植え方、育て方など備忘録
星形の花を春に咲かせるオーニソガラム。別名ベツレヘムの花です。球根をいただいたので、はじめて植え付けてみました!植え方や育て方、基本情報もバッチリ調べて初挑戦です。
ひるがの高原も寒うなってきましたんでそろそろ、、、秋植え球根の植え込みの季節。でね、、、春の終わりにドクターT家でもうてきました種類が分からへん水仙の球根や春に牧歌の里でもうてきました色の分からへん球根をね庭の土にポコポコ穴を開けてあっちゃこっちゃに突っ込
私の住んでいるイングランド南東部では、朝晩は少し冷え込むようになったけれど、まだ暖房は必要ない感じす。毎年、10月中旬になって少しずつ寒くなってくると、「春咲きの球根を植える時期だな~」と感じて、球根を手配しているのですが、今秋は暖かいこともあって、ボォッ
今シーズン用に注文したチューリップの球根が全部そろいました。植え込みリスト乙女のドレス 草丈40~60cm 4月中旬咲き 八重咲レッドドレス 草丈20~40cm 4月下旬咲き神通 草丈40~60cm 4月下旬咲きジャグジー 草丈30~40c
先日あさイチでチューリップの寄せ植えが紹介されました。いいかも とさっそくまねっこ 寄せ植え用に購入した苗は5株で500円程度。家にある草花も利用して安く抑えました。ちなみにチューリップはネットで50球2980円でした。 with ローズバロー with タマリュウとピンクキッス with ビオラとアッサム(購入) まだ残っている球根はチューリップオンリーの鉢にしようと思います。来春が楽しみだ...
ご訪問ありがとうございます。🌻🌻🌻「ポリキセナ」花芽が奥の方に居るのが判るようになりました。(1)合計20球有った球根も多くがダメになり残った5球での2年目無事花芽が出来てほっと一息。(2)ぼやけてますが🙏真ん中が花芽です。(3)鉢全体の様子太い葉は白花で細い葉はピンクの花色です。細い葉は細いままで白花より遅れて開花します。(去年の開花の様子では)「マリーゴールド」今沢山咲いてるお花です。(1)左横のセンテッドゼラニュームがワサッとなってきてくれてます。(2)「フリージア」保管してるネット袋の網目から芽が突き出てました。😱もう少し植え付けを粘ろうと思っていたけど植えなくては…💦でも、今日は植えず。😅追伸ダイソーさんで思わず購入。「ダイカット卓上カレンダー(犬)」可愛い過ぎる。💕💕💕6種類PCのタッチパッド...ポリキセナとマリーゴールドと追伸20221103
これから年内に販売する寄せ植えに入れる球根たち昨冬の経験から 根っこが出ている方がいいなぁと思い数種類50球ほど 育苗トレーに植えてありますあんなに反応が...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「ハロウィンの帽子」「簡単!コキアの箒の作り方」気温がずいぶん下がってきたのにゼラニウムが次々咲きます。「北の通路」で。先日、ウサギさんのおうちの庭に植えたビオラもよく咲いています。優しい色でこのコーナーにぴったりです。今日、少し遠くの園芸店とホームセンターを覗いてみたのですが、パンジー、ビオラは、わずかしか出ていなくて、まだ弱弱しく、買いたいものはありませんでした。でも、すごくうれしいものを見つけちゃいました。それとは別に今日は少し前に買っていた水仙の球根を植えました。八重咲の大きな水仙、ホワイトライオンです。好みというよりも、たくさん分球していてなんだかすごく増えそうな感じだったので、「...ハロウィンハイビスカス・プチオレンジ
購入したのは..早めの9月下旬..✤はじめて育てるのでワクワクします✤作り直している花壇用に..✤アリウム3種類✤*ここからの写真はFreePhotoより* ✤----✤アリウム✤----✤ *ギンガチウム* *パープル&ホワイト* &nbs...
・山百合Golden‐bandedlily/Japanlilyやまゆりユリ科、北半球の亜熱帯から亜寒帯に分布し、日本には本州の山野に150種程度が自生する。茎は斜めに伸びて高さ1~2mに、その先端に開花する。7月~8月に、強い香りのする、花径20cm強の大きな花を1~10輪咲く。花弁には白地に黄色い帯状の筋が入り、えんじ色か紫褐色の細かい斑点がみられる。径10㎝ほどの球根の鱗片は食用に適し、高級料理に用いる。秋に掘りとり、鱗片をほぐし煮ると、ほろ苦い味がよい。ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。[山百合]食生活について語ろう
6月16日に注文したユリの球根を10月20日受け取りました。玄関のチャイムが鳴ったので送り主を質問すると「くにはなえん」です。これは間違いです。私は「こっかえんですね」と言って受け取りました。 注文したものに間違いがないか調べると、間違っているものがあるよう
つい買ってしまいました… 前から気になってたミニバラでいつも売り切れで諦めていたんです。 試しに再入荷のお知らせメールをリクエストしていたら… 数日でメール…
9月3日海岸清掃をしました。近所の人が集まっていたので、海岸の空き地にツルバキアを植える話をして、全員の賛同を得ました。 ツルバキアは、きれいなピンクの花が咲きます。葉は、ニラのにおいがします。畑の2ヶ所に咲いていますが、2ヶ所のツルバキアを全部掘り
球根がでているものはおしゃれ目的が多いみたいですね😅それでは👋↓押して頂けると『となりのガーデン暮らし』にランキング投票できます🙆♀️にほんブログ村人気ブログランキングありがとうございます☺️ブログサークルブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SN
今日のガーデンパトロール🌼*・ヒヤシンスの根っことさざんか朝倉のお花たち🌸
先日バードバスにいれておいたヒヤシンスの球根🌸無事根っこが生えてました✨腐ってなくて良かった😅٭•。❁。.*・゚ .゚・*.❁。.*・٭•。裏庭のさざんか朝倉も、ぽこぽこぽこんと一気に開花しました🌼*・咲き始めなのでまだまんまる🎶これからどんどん開いていくのが楽しみだ
暑かった夏を越えて季節が巡り来ました3年目アネモネが発芽していますついでに言えばキッチンの床に落ちてた種も発芽ピーマンかも知れませんね^^来春3月小さなプ...
Haizi Garden いや~~~冷えますね日中の気温はまぁまぁ上がるものの朝晩が 寒い~~ブルブルこのごろ 頻繁にシチューやおでん 具沢山スープと...