メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキング今朝も雨です春は雨が多いですね春はひと雨ごとに庭が変化していきますね先週末から私の車の調子が悪くアクセルを踏むと変な音がします日を追うごとに音が大きくなっていて早く修理したいのですが交換部品が欠品しているそうで修理は部品の納品待ちになっていますどうか走っている時に止まりませんように…玄関のビオラの寄せ植えがとっても綺麗で可愛いです花殻摘みは忙しいのですが花に囲まれた生活はやっぱりいいですね植えてよかったジェミニバスケット寄せはカゴとのバランスがおかしなくらいもりもり真ん中の草丈が伸びた小輪ビオラはHCのお手頃価格のビオラです↓お手頃なお値段だったビオラは春になって伸びてしまうことが多いですよねお花はたくさん咲いてくれるのですが…暖かくなる前に一度切り戻せば春に形よく咲いてくれたかもしれ...ラナンキュラスラックスヘラとクレマチス白万重
人気ブログランキング暖かくなり何もかもが一斉に動き始めて大忙しです年度末で毎日残業し帰宅が遅いのに帰ると孫たちがご飯とお風呂のために来ていて(年度末で連れの帰宅が遅いらしい)慌てて夕飯の支度やお風呂の手伝い洗濯物は増えるし(これから毎日来てお風呂も入るそうな…)お米がないのにご飯を炊く量は増えるので買ってこないと足りないしで…お弁当作るのと朝の水やりだけでもいつもより早起きしているのにバイトを始めた子のバイト用の服とお風呂に入った孫たちの分学校に行き出した子の普段着と洗濯物の量が倍になりました急な仕事(家事)量の変化にちょっと追いつかないです地植えのベロニカオックスフォードブルー↓スイセンタリアや西洋芍薬が伸び出して↓シジメバナにつぼみ↓ユキヤナギに似た庭木です花がシジミのように立体的になりますスイセンタ...何もかもが動き始めて大忙し
人気ブログランキング今朝はまた冷え込んでいます外に出て朝のお花を撮って来ました玄関の寄せ植え↓昨日のお昼に撮った玄関の寄せ植えたち↓今朝は寒いからまた花弁が縮んでいるみたい↓ハボタンリースはハボタンが伸びて来ました↓クレマチスアフロディーテエレガフミナ↓クレマチスソネット↓クレマチスキャプリン↓キャプリンはどこに誘引すれば可愛いのか置き場をまだ決めかねています先日胴切りし葉挿しをしようと試みてシナシナ過ぎた多肉は水やりをしたらしっかりとした葉になりました↓桃太郎にも水やりしたら水を吸って開きひとまわり大きくなりました↓今週末は植え替え出来るかな?地植えのコデマリアイスピンク↓枝だけだったのが新芽が出て来て輝いています葉が斑入りで綺麗なのとちゃんと白い花も咲きますシンボルツリーカツラの木の枝にも紅いポツポツ...寒い寒の戻り
人気ブログランキング今日の最高気温の予報は22度かなり暖かくなりそうです朝も暖房が要らないくらいの暖かさ花粉が飛びそう…玄関のビオラたち至福のうさぎ↓スイートアリッサムがもりもり↓ハボタンリースはすぐに乾いてしまうのでリース台に立てかけず平置きにしています↓冬の間少しでも日が当たるようにと子供夫婦の家の方に置かせてもらっていたラナンキュラスラックスの鉢植え↓つぼみが上がったものから我が家の方に移動させてきました↓これから水やりも忙しくなります・*・*・*・クレマチスの植え替えも終盤を迎えましたクレマチスアフロディーテエレガフミナ↓鉢の土が少し減っていたので植え替えましたダイソーの鉢底ネットを入れてみました↓土はふるって微塵(というかピートモス)を落として花ちゃん培養土を足しハイパワー苦土石灰と元肥とオルト...ラナンキュラスラックスの鉢を並べて
人気ブログランキング昨日は気温が上がらず曇りで時々雨が降る寒い土曜日でした庭仕事は完全にお休みしました午前中は買い出しを済ませお昼は予約していた筋膜調整の施術を受けに行ってきました痛みが残る左の膝は関節が少し内側に捻れているらしかったです固くなっている膝に繋がる筋膜の調整を丁寧にしてもらいました股関節周りの筋膜の硬さも腰痛や膝痛の原因につながっているのだとか膝痛以外にもずっと悩みだった手の痛みも相談してきました親指に繋がる腕の筋膜を調整すると痛みがなくなるらしい・・・どこに行っても手の痛みはよくならなかったので少し希望が持てましたこれから徐々に範囲を広げて全身の筋膜調整をしていくそうでした2月下旬からずっと作業をしてしてきたクレマチスの植え替えでしたが昨日変化を確認しました去年小さな小さな苗を購入したクレ...植え替えした成果が現れ始める
ラナンキュラスラックスに花芽が上がりました*ふわふわ金魚ちゃんの花が綺麗な形に戻ってきました
人気ブログランキングここのところ雨続きで庭パトをしていなかったので昨日庭をよく見て回りましたネモフィラが溢れ種から発芽し本葉が出ていました↓去年ネモフィラを地植えしていた場所ですラナンキュラスラックスニノスに花芽が確認出来ました↓他のラナンキュラスラックスにはまだ花芽らしいものは見えません去年と同じ時期に比べると今年は寒かったので遅れているように感じますふわふわ金魚ちゃんの花が縮れずに本来の形で咲き始めました↓ペルクレアも回復してきています↓また明日が寒く冬に逆戻りの予報ですが来週は20度に届く予報の日があります三寒四温ですねクレマチスベルオブウォーキング↓枝が細く長いものばかりです今年の花の咲き具合を見て花後は一度強く剪定するつもりです地植えのクレマチスアフロディーテエレガフミナ↓力強い新芽が伸び出して...ラナンキュラスラックスに花芽が上がりました*ふわふわ金魚ちゃんの花が綺麗な形に戻ってきました
人気ブログランキング去年作ったヒューケラのカラーリーフハンギング↓夏を越えボロボロでしたが秋になり新しい葉が展開してきて綺麗になってきました寒さに強いヒューケラは暑さは苦手みたいですねこれからのガーデニングは暑さに強い植物が主流になっていくのかもビオラがかわいく咲いています↓クレマチスのスリット鉢なのですがクレマチスは立ち枯れて今はビオラの鉢のようになっています(クレマチスは生きていると思う)土がむき出しにならないようにリトルミッシーも同居させています↓クレマチス流星↓背景がクリーム色だと映えないですね来年は鉢の配置を変えてみようかなぁクレマチスプリンスチャールズとアフロディーテエレガフミナ↓こちらはフェンスが焦茶なので淡い色のクレマチス(淡墨)をここに誘引しています(淡墨は剪定後で新枝がで始めたところ...*小輪ビオラ*大腸内視鏡検査の結果は
人気ブログランキング朝からよく晴れていて今日は気持ちのよい秋晴れの日になりそうガーデンマムジジコーラル我が家で唯一秋らしい花ですコキア↓真っ赤になってくれますように相変わらず美しいジニア↓クレマチスが秋色で咲いてくれましたアフロディーテエレガフミナです↓コムラサキシキブの紫色の実とコラボしています斑入りジュズサンゴ絣これも秋らしいかな?↓今朝気づきました長い間花が咲くことはなかったクレマチスクリムソンキングが高い高い位置で一輪咲いていました↓一階の下屋の軒天に届きそうなくらい枝が伸びその先に咲いていました上手く誘引出来なくて申し訳ないです苗を購入した頃はこんな感じでした↓クレマチスの苗がHCにたくさん-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり昨日はなんとかお天気ももって午後から風は強まりましたが暖かなよ...クリムソンキングが長い眠りから覚めました
ガーデンシンクの設置を考え中〜再び咲き出したクレマチス流星〜
人気ブログランキング昨日は寝坊したうえになんとか書きあげた記事をもう少しのところで消してしまい簡単な更新となってしまいました今日はリベンジです南側テラスと多肉棚の間にある立水栓↓散水ホースに繋がる方と二口吐水になっています↓蛇口の高さは50cmくらいでここで鉢を洗ったりするときにはしゃがみ込んで作業しています消毒液や液肥や活力液を希釈する時もしゃがんでいます涼しくなって庭仕事を再開したら膝や腰が痛くなってきましたここに立ったまま作業出来るガーデンシンク(屋外流し台)をつけようと考えていますあまり横幅があるものは入りませんすぐ横にテラス屋根の支柱があったり反対側には多肉棚もあります↓ホームセンターでよく売られている流し台は幅が60cmのものなら入りそうですが壁付けに設置するには下の棚が立水栓と干渉してしまい...ガーデンシンクの設置を考え中〜再び咲き出したクレマチス流星〜
人気ブログランキング今日から10月がスタートします先週棚卸しに集中していたら通常業務がたっくさん!溜まっていることに気づいた昨日ですまだ残業の日々が続きそうクレマチスプリンスチャールズ↓↑満開は過ぎましたがまだ綺麗に咲いていますクレマチスリトルマーメイド↓↑枝の先端のつぼみが膨らんできましたクレマチスエールフクシマもまた咲き出しています(写真ありません)クレマチスアフロディーテエレガフミナ↓ポツポツの開花ですが長く咲き繋いでくれていますアシスタシア↓ハイビスカスロバツス↓去年秋にスリットバスケットに寄せ植えにしたヒューケラ↓夏をカピカピになりながら超えて最近新しい綺麗な葉が出てきました↓↑茎がわさびの茎のように伸び出ています白いものが見えるのでカイガラムシがついているのかな?と思いベニカファインスプレーを...今日は真夏日〜エアコンの送風口にカビ〜喉の痛み
シンボルツリー桂の木 黄葉し始め/バーバスカムサザンチャーム
人気ブログランキング今日は会社の健康診断があります毎回血糖値が高めな結果が出て次回は食事を抜いて検査を受けて下さいとコメントされます我が部署に健康診断が回ってくる時間は14時〜15時ですお昼を抜いてそんな時間まで仕事出来ないしその後も何か食べられればいいけど休憩なしで仕事再開ですお昼抜きで定時まで働くなんて無理!今回は昼食どうしようかなぁ・・:(でもHbA1cも実は高めです)*クレマチスプリンスチャールズのつぼみ↓↑秋の3番花のつぼみです↓フェンスにもつぼみ↓↑フェンスの板の隙間から見える黄色はシンボルツリー桂の木です↓黄葉が始まりましたこれからもっともっと黄金色になりますテラス屋根の支柱にデッキ横フェンスがついていますそこに絡んでいるのがプリンスチャールズとリトルマーメイドです↓↑リトルマーメイドはまた...シンボルツリー桂の木黄葉し始め/バーバスカムサザンチャーム
人気ブログランキング昨日は晴れたり曇ったりのお天気でした気温も高く蒸し暑い日曜日でした日が陰ったのを見計らいプリペットカスタードリップルの刈り込みをしましたBefore↓After↓マキタのコードレス垣根バリカンで刈り込みましたハサミで切るよりずっと楽で綺麗に刈り込みが出来ました↓後ろに隠れていたクレマチスを見える位置に誘引し直しました↓玄関横のクレマチスも軽く剪定しました外壁に沿って左が流星右がアフロディーテエレガフミナ↓伸びた枝の半分くらいの高さで切りましたどうかな?3番花は咲くかしら?ここのところ3番花は咲かずに終わってしまうことが多い流星とアフロディーテエレガフミナですそれもあり剪定は地際で切らず枝を長めに残してみました*ベルオブウォーキング↓マダムジュリアコレボン↓昨日垣根バリカンを出してきたの...大汗久しぶりに庭仕事剪定しまくり
人気ブログランキング昨晩はザーザーと激しく雨が降りました今朝は水やりしなくていいので庭パトしてクレマチスの花後剪定に手を出しましたデッキ横フェンスの淡墨↓花が咲いた節から上をカットしました↓クレマチスプリンスチャールズの新枝が伸び知らないうちにつぼみがついています(咲いている花はアフロディーテエレガフミナ)↓玄関北側の高窓の上の方でベルオブウォーキングがもう一輪↓こちらはフェアリーブルー↓昨日は身体がだる重く何もする気持ちになりませんでした洗濯してリビングダイニングだけルンバをかけいつもの買い出しは運転もとーますくんにお願いし荷物も持ってもらいひと通り済ませてあとはソファーで横になっていました孫ちゃんは熱が出たというので頼まれていた孫守りはなくなりました(熱が下がっていれば今日は来るかも)プリペットカスタ...昨晩はザーザー雨*クレマチスの剪定*
人気ブログランキング昨日は朝起きたら右目の目やにがすごくて視界がボヤけるので眼科に行ってきましたここ数日右目だけ目やにが多くてアレルギーかな?と思っていましたがいつもの花粉症と違う感じそれとは別に右耳たぶ下の裏側がピキッと切れて汁が出てくるのが数ヶ月経っても治らなくいつまでも切れたままなので耳鼻科にも行ってきました目と耳のアレルギーの薬と炎症を抑えるためのステロイドのお薬(服用と軟膏も)をもらってきました経過観察中です今朝は高いところでクレマチスが咲いているのを発見しました↓ベルオブウォーキングです下屋の軒天にまで枝を伸ばしたクレマチス見上げないと気づかなかい場所です↓ポンポン咲くペチュニアDCMオリジナルペチュニアです↓クレマチスアフロディーテエレガフミナ↓クレマチスマダムジュリアコレボン↓2番花の剪定...クレマチスベルオブウォーキングが一輪
今年も咲きました‼️シルバーリーフツリー*レウコフィルムフルテッセンス*
人気ブログランキング昨日は吹く風が涼しく感じ秋の気配がしましたが今朝は昨日と比べて少し暑さを感じますまた週末は猛暑が戻ってくるらしいですね一度おさまってからの暑さは身体にこたえそう・・・昨日去年のレウコフィルムフルテッセンスの開花画像をposしましたがお昼に鉢を見に行ってみたらなんともう今年も咲いていました↓子供夫婦の家のシンボルツリーにしたいと思い苗を育て始めたシルバーリーフの常緑樹我が家から見えない場所に置いているので水切れして萎れたまま咲いていました昨日の夕方たっぷりと水やりし今朝は綺麗になりました↓鉢も奥の方から道路側の表の方に移動させました満開に近いかな?↓↑素焼き鉢が冬に凍らないように二重鉢にしたらすっぽりはまり込んでしまいプラ鉢から抜けなくなってしまいました↓シルバーリーフとこの花色が外壁の...今年も咲きました‼️シルバーリーフツリー*レウコフィルムフルテッセンス*
人気ブログランキング雨が降り続いている静岡です昨日は一昨日より雨量は少なかったですが今日のお昼過ぎから滝のように降るかもです今日は生協が班長さんの家に届くので大雨の中取りに行かなくてはいけなくて憂鬱です雨の中咲いていたクレマチスエールフクシマ↓今朝はまだ小降りなので庭パトしましたクレマチスアフロディーテエレガフミナ↓クレマチスピール↓プリペットカスタードリップルが前のめりに倒れ込んでいました↓頭でっかちのフォルムが雨の重さで支えきれなくなっていました↓麻紐でフェンスに縛ったけどかなり重かったです滝のように雨が降ったら持ちこたえられるか心配です土日は孫守りを頼まれていますが台風の進路次第では軽い気持ちで引き受けられません子供夫婦の家づくりの打合せなのですがもし孫を預かってパパママが出掛けた先で大雨になり立ち...進路が読めない台風10号☆静岡は月曜日頃に通過か?
人気ブログランキング朝がだいぶ涼しく感じられるようになりました斑入りジュズサンゴの花が可愛い↓こぼれ種で増えたジュズサンゴの小苗を職場のハンギングに植えたのですが夏季休暇中に水やりをしなかったら枯れていました休み中全く雨も降らなかったし仕方ないです根が生きていることを祈ります挿し木苗のペチュニア↓ひとまわり大きなポットに植え替えただけですが(二重鉢にしています)そんな少しのことでも変わりますね元気に咲いていますクレマチスアフロディーテエレガフミナと流星↓今年の夏は花が少なくてブログネタに困っていますクレマチスの鉢で発芽して育ちつつあるビオラ↓ゲブラナガトヨさんのミックス苗からこぼれた種だと思います*西側の勝手口に繋がる裏通路↓↑今年の夏はグランドカバーのパンダすみれもピンチです毎朝水やりしていますが写真に...グランドカバーも暑さでダメージ
人気ブログランキング心配していた台風7号は静岡県中部にはさほど影響なく進むようです雨が降らないので我が家の庭はチリチリのドライガーデンのようになっていますシルバータイム(スリット鉢)は寒さに当たったかのようにピンクに変色してしまいました↓楽しみにしていたクレマチス業平も↓↑枝先が焦げ気味です多分朝日が当たってクライミングトレリスが熱くなるからだと思います同じクライミングトレリスでも涼しげに咲くのがアフロディーテエレガフミナと流星↓ゆっくりゆっくり咲いています春のようにわーっと咲いて満開になって終わるという感じとは違います今楽しみにしているのはクレマチスリトルマーメイド↓リトルマーメイドはオベリスクに誘引していましたが枝が長く伸びオベリスクを超えたので鉢を移動させ急遽フェンスのトリカルネットに誘引しています...暑さでチリチリドライガーデン?
旬の桃でゼリーづくり&ペチュニアの切り戻し〜職場のハンギングの預かり〜
人気ブログランキング9日間の夏季休暇中職場のプランターなどの植物を手分けして家に持ち帰りお世話しています私はこのカラーリーフのスリットバスケットを預かりました↓我が家のヒューケラのスリットバスケットより状態がいいです明るい日陰に掛けて管理します*我が家の斑入りジュズサンゴのハンギング↓ピンク〜ホワイトの小さな花が咲いていますこれが朱色の実になります楽しみ♪楽しみ♪秋に紅葉して綺麗ですその後落葉しますが暖地なら冬越し出来ます八重咲きペチュニア↓今年は雨が少なくて意外と綺麗です夕立ちもないので地植えのものは水不足です朝、ホースからポタポタ落ちるくらいに蛇口を調節して日替わりでそれぞれの庭木の株もとにじんわり時間をかけて水を与えています(井戸水だから出来ることです)昨日ペチュニアを切り戻しました↓↑モンローウ...旬の桃でゼリーづくり&ペチュニアの切り戻し〜職場のハンギングの預かり〜
人気ブログランキング今朝早くに雨が降ったようで道路に水溜まりが出来ていました今朝の水やりは主に軒下の鉢植えと乾きやすいハンギングを中心に済ませました昨日は風がなくて蒸し暑い日でした気温がそう高くならなくても(といっても33〜34度)風がないと蒸し暑さが肌にまとわりつき暑く感じますね今日は立秋です暑さのピークは超えたのだと思いたいですクレマチス業平から新枝が伸びてきました今日よく見たらつぼみがありました↓剪定した後ずっとなんの動きもなくて心配していましたが少しホッとしています↓鮮やかな青紫色の花が咲きますとっても楽しみです♪*クレマチスマンジュリカ↓ここもお待ちかねのコーナーです♪↓まだ香りは感じられませんクレマチス淡墨の開花期間が長くこのマンジュリカとコラボ出来てよかったですピールの花はもう終わってしまい...とてもショック
人気ブログランキング外壁に立て掛けたクライミングトレリスグリーンが綺麗です↓夏用に作ったハンギングには斑入りアメリカヅタとユーフォルビアダイヤモンドフロスト↓↑手前に伸びているクレマチスの枝はフルディーンのもの↓暑さでダメになるクレマチスもある中元気に伸びてつぼみをつけているクレマチス頼もしいですフルディーンのすぐ隣のトレリスにはエールフクシマとマダムジュリアコレボン↓エールフクシマがとっても可愛い↓くるんっと反り返った花びらは外側がローズで内側は淡いピンク色ビチセラ系のマダムジュリアコレボンは多花性で枝の半分から上は小輪の花がいっぱいですテキセンシス系のエールフクシマは花が少な目です昨夜YouTubeでまつおえんげいさんのガーデンちゃんねる6月のクレマチスの育て方とプリンセスダイアナはなぜ咲きにくいかの...クレマチスの新枝が綺麗〜夏は涼しげなグリーンで壁面を飾ろう
人気ブログランキング今朝起きてみたら昨夜セットしたはずのホームベーカリーの予約をしていなくて朝食のパンが焼き上がっていなくがっかりの私ですクレマチスエールフクシマ可愛くて可愛くてこの可愛さを伝えたくて何枚も写真を撮りましたエールフクシマは母の日の頃に開花鉢で購入したクレマチスで今年で3年目の鉢植えです我が家に来てからこんなに可愛く咲いたのは初めてかも今年の夏はのびのびと咲かせてあげようとトレリスに絡ませるクレマチスの鉢数を減らしてみました今までは踊場やバーバラハーリングトンやプリンセスダイアナマダムジュリアコレボンなどとひとつのトレリスに絡ませてコラボを楽しんでいました今年はすっきりと玄関北側のクライミングトレリスにマダムジュリアコレボンとのふたつに鉢数を絞りました↓それがよかったのかも*デッキ横フェンス...エールフクシマの可愛さを伝えたい
降り出すと激しく降る雨〜夏に強い植物で寄せ植え*初めてのインプラント〜
人気ブログランキング昨日は午前中は休みを取りインプラントを入れてきました思ったよりすぐ慣れて痛みはありません歯ブラシで歯茎を触ると少し痛いくらいインプラント周囲炎は歯周病より厄介で早く骨を熔かすらしいので清潔を保つよう説明を受けてきました昨日病院に行く前に小雨の中サボテンの寄せ植えをひとつ作りました雨で涼しくて少しだけ時間があってテラス屋根下で出来ることが多肉やサボテンのお世話です丸い鉢に丸いサボテンを丸く寄せようと考えていましたがちょうどいい鉢がなくてこのサビサビのセリアの容器を使うことにしましたサビとサボテンはよく合いますよね↓雨ざらしにしていたので底は特にサビサビ↓使うのは寄せ植えをしようと集めていたミニサボテンたち↓サボテンもかき集めたら割とたくさんありました↓親サボテンから切り離して育てていた赤...降り出すと激しく降る雨〜夏に強い植物で寄せ植え*初めてのインプラント〜
人気ブログランキング久しぶりに涼しい朝を迎えました今日は気温が上がっても30度今までが暑過ぎたので少しほっとしています玄関横外壁クライミングトレリスのクレマチス↓↑左が流星、右がアフロディーテエレガフミナ流星はごくごく細い枝を伸ばしています開花はまだもう少し先です枝の先端から花が咲き始めるタイプ↓アフロディーテエレガフミナは↓↑華奢な細長い葉に青紫色の風車形の花が涼しげです↓玄関木柱のクレマチス↓↑毎日螺旋状に巻きつくように誘引しています剪定後しばらくお花がなかったので咲くのが楽しみデッキ横フェンスのクレマチス↓プリンスチャールズと淡墨のつぼみがたくさん確認出来ます↓赤っぽい茎が淡墨緑の茎がプリンスチャールズです↓家の西側のトレリスではリトルボーイが咲き出しています↓なんて淡い色のお花…追肥が足りなかった...7月のクレマチス
切って切って切りまくった週末〜クレマチス春の強剪定〜2024.5.末
人気ブログランキング2021年子供夫婦の家を新築するにあたって我が家の南側の庭は半分に縮小され2022年にリニューアルしました主な庭木は工事が終わるまで庭師さんに1年間預かってもらいまた我が家に戻ってきて約2年経ちました↓今年は下草も充実し庭らしくなりました宿根リナリアキャノンJ.ウエント↓ピンクの背の高いリナリアです花がほぼ終わったので切り戻しました↓梅雨入り前はとにかく草花の切り戻しや庭木の剪定が忙しいですデッキ横フェンスのクレマチスの鉢も強剪定しすっきり↓クレマチスミクラ↓Before強剪定しました↓クレマチスピール↓Before強剪定しました↓クレマチス淡墨↓Before強剪定しました↓玄関アプローチ横外壁のクレマチスアフロディーテエレガフミナ↓強剪定しました↓クレマチス流星も強剪定しました↓玄関...切って切って切りまくった週末〜クレマチス春の強剪定〜2024.5.末
人気ブログランキング先週末にテキセンシス系クレマチスの春の花後剪定をしましたクレマチスエールフクシマ生育旺盛です一昨年母の日コーナーに開花鉢で売られていたものですプリンセスダイアナ↓これはもう6年くらい経っている株ですトピアリーステックを鉢の外側に立て螺旋状に枝を巻きながら誘引してみましたが生育旺盛過ぎました夏はもう少し伸び伸びと誘引できる方法に変えたいと思っています地際でバッサリと剪定しました↓もさもさに茂っていたこの場所がすっきり視界が開けましたどちらも10号鉢です剪定後↓デッキ横フェンスのクレマチスも剪定しましたBefore↓プリンスチャールズや淡墨キャロラインやピールアフロディーテエレガフミナやミケリテをバッサリと切りました↓一昨日の大雨でミクラもほぼ散ってしまったので週末には剪定するつもりです玄...エールフクシマとプリンセスダイアナの花後剪定2024.5
人気ブログランキング昨日は暑くなりましたデッキ横フェンスのクレマチスを少し花後剪定しました今はプリンスチャールズが満開になっていますが↓早くから咲いたクレマチス淡墨はもう開花を終えていますクレマチスキャロラインは満開↓クレマチスミクラも満開です↓開花時期が少しずつズレて咲くように鉢を配置し同じフェンスに誘引しているので花後剪定も気になる部分剪定出来る部分だけ剪定していきます葉が密になっているところはうどん粉病が出始めていて早くすっきり切りたいところです*玄関前フェンスはアフロディーテエレガフミナが終わりかけで↓クレマチスエンテルが咲き出したところ↓メアリーローズもチラホラ咲き出しています*試しに葉を全部取り花後剪定した早咲き大輪系クレマチスから新芽が出てきました↓このやり方試しています*早咲き大輪系クレマ...簡単更新*クレマチスの庭*そろそろ剪定時期
人気ブログランキングクレマチスプリンスチャールズが咲き揃ってきましたやさしいパステルカラー花弁もくるんと外側にカールしていますうつむいて咲くので下から見上げるととても綺麗今年伸びた枝は3本でしたその3本を画像左下の鉢から右に斜め横に誘引していますプリンスチャールズのすぐ下ではプリペットカスタードリップルの花が咲き始めました↓毎年春に伸びてくる斑入りの消えた緑の葉がついた枝を刈り込んでいますが今年は花を見るために花穂がついた枝だけ残していました↓満開になるといい香りがするみたいですがちょっとまだわかりませんすぐ横ではクレマチスミクラとコバノズイナが花をつけています↓ミクラのふわっとした淡いピンクのスジがたまらなく可愛いです↓クレマチスピールとキャロライン↓濃いピンクのピールは毎日花殻をカットしていますキャロ...やさしいパステルカラー*プリンスチャールズ*
人気ブログランキング整った花形に透明感のある藤色が美しいクレマチス藤娘に出会いました花芯もクリーム色で清らかな印象ですラヌギノーサ系新旧両枝咲きです花が2輪咲いていました昔からあるクレマチスですがこの整った花形に一目惚れしました藤娘はここに仲間入りさせたら素敵かも↓大輪の業平と多花性のアフロディーテエレガフミナと涼しげな流星が咲くエリアです↑↓週末に植え替えをしましたまつおえんげいさんのYouTubeを見てクレマチスは大きな鉢に植え替えるのはNGクレマチスは品種によって成長スピードがそれぞれ違うのが大きな特徴で・根が張っていなかったら鉢の大きさはかえずに土だけ変えて同じ大きさのポットに植え替える・根が張っていたらほんの少しだけ大きな鉢に土を変えて植え替え成長に合わせてその都度その都度少しだけ大きな鉢にこま...一目惚れ*クレマチス藤娘*をお迎えしました
人気ブログランキング涼しげなオルレアの白い花デッキ横フェンスわきでコバノズイナヘンリーズガーネットの白く長い花穂も枝垂れていますコバノズイナヘンリーズガーネットは花穂が長く花には芳香があります晩秋に細長い葉がガーネット色に紅葉するのも特徴で暖地でも綺麗に紅葉し落葉もしずらいので長く紅葉を楽しめる落葉低木です春の花も美しい〜↓クレマチスミクラの鉢が隣にあるのでコバノズイナにも絡まっています↓ミクラはジャックマニー系ですが2〜4mには伸びずにコンパクトに咲いてくれる品種ですうっすらピンク〜グリーンのスジが入り花弁にもウェーブがかかります↓花芯は赤紫色株が充実してくると半八重の花も咲きます挿し木で増やし玄関前のフェンスでも咲き始めています↓デッキ横のミクラのすぐ上ではプリンスチャールズが咲き出しました↓これから...コバノズイナと美人さんのミクラ
人気ブログランキング昨日母の日のプレゼントクレマチス春姫が届きましたアンティークピンクの大輪八重咲きですこれから開くつぼみもたくさんついています↓鉢底のメッシュから根がたくさん出ていて鉢も二重鉢ではなくてこのままの大きさしっかりした株のようです楽しみ〜*庭ではリナリアキャノンJウェントがピンクの花穂を伸ばしていますオルレアも咲いていてナチュラルな雰囲気になっていますサクラウツキも咲き出しました↓緑も美しい*クレマチスピール↓今年は去年より誘引が上手く出来ましたフェンス全体に扇形に広がるように咲かせることが出来ました↓クレマチス淡墨はピークを過ぎて少しずつ花が減っていますが↓代わりにプリンスチャールズが咲き始めています↓プリンスチャールズは枝の下の方から花が咲き枝の先端まで咲き上っていくタイプビチセラ系クレ...母の日クレマチス*春姫*が届きました(≧∀≦)
人気ブログランキング昨日は母の日のお花を求めて園芸店やHCを巡ってきました紫陽花の鉢植えが綺麗で自分用にひと鉢買ってきました写真を撮っていなかったのでまた次回紹介しますね(まだそんなに母の日コーナーは充実していなくてやはり来週が本番かな?って感じでした)HCでまとめてカゴ台車に積まれ外の外れの方で咲いていたペチュニアが綺麗で可哀想で買ってきましたDCMのポンポン咲くペチュニアラベンダー枝が伸び放題になっていてカゴ台車から飛び出し枝垂れ咲いていましたその雰囲気のままカットせずハンギングに植えてみました↓玄関前フェンスです今はアフロディーテエレガフミナが咲き出し涼しげです↓ここは他にフルディーン、ミクラ、バーバラハーリングトン、メアリーローズ、エンテルがつぼみをつけていて今月中には咲く予定…フェンスの右端では...伸び放題で売れ残りのペチュニアをHCから救出
人気ブログランキング今日もこれから雨の予報です雨のたびに軒下にしまっているペチュニアやカリブラコアの鉢出したりしまったり忙しいなぁサフィニアアートとらネコ↓切り戻しする前の花がやはり大きいです何度も切り戻しをすれば10月頃まで咲き続けてくれます土を入れ変えれば暖地だと冬越し来年も咲いてくれますとても丈夫な育てやすいペチュニアです一昨年の秋にベビー苗を購入し育てているラグランジアクリスタルヴェール↓今開花鉢でも売られていますが大きな株はなかなかのお値段がしますねつぼみがついてきました↓普通の紫陽花と違ってひと枝にひとつの花が咲くのではなくひと枝の節全部に花が咲く品種です去年は枝垂れるように仕立てるために曲げた支柱に枝を固定していました雨の日の朝のソルベット↓雨の日は花が閉じていいます↓雨が上がったらまた開き...サフィニアアート*とらネコ*
人気ブログランキング今日からGWと言っても仕事はカレンダー通りなので飛び飛びのお休みです今朝起きたらもう雨が降り出していました初日から雨で残念です玄関から出るとクレマチス白万重がお出迎えしてくれました白万重は急に咲き出しましたテッセンは今年はつぼみがいっぱいなのに白万重は花が少ないなと感じていましたがそんなこともなかったようです↓テッセン↓昨日からアフロディーテエレガフミナも開花が始まっています↓業平も変わらない美しさ↓クレマチスを育て始めて10年目最初に買ったクレマチスがアフロディーテエレガフミナです↓クレマチスいろどり↓こんな濃いピンクの多弁咲きもひとつあると引き締まっていいですね玄関フェンス前にトピアリーステックを立てたクレマチス淡墨も咲き始めました↓ピンクファンタジー↓ベルオブウォーキング↓クレマ...雨から始まったGW〜クレマチスの満開はいつ?
人気ブログランキング昨夜は熱帯夜で何度も目が覚めました日中も30度超えで真夏日が続いています昨日紹介し忘れた多肉の寄せ植え三日月バスケット寄せです今年1月に土台から手づくりしたものです↓*多肉のハンギングバスケット完成*正月ぼけ-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング年末年始にかけて少しずつ進めていたチキンネットで作るハンギングバスケット完成しました最初に亀甲ネットでハンギングバスケットの土台を作りました...gooblogなんとか夏を超えられそうですいつもカピカピになるグリーンネックレスもなんとか持ち堪えています冬のように紅葉した多肉はないですが寒さにあたれば可愛く変化していきます楽しみ楽しみ*クレマチスアフロディーテエレガフミナ↓玄関前フェンスはコムラサキシキブが茂ってきたこ...三日月バスケット寄せ植え
人気ブログランキング8月も今日で終わりですまだまだ猛暑が続きそうな予報に涼しくなるのをただ待ち望む毎日です花が極端に少なくなった我が家の庭で唯一綺麗に咲いているのが道路側のフェンスに掛けているハンギングスーパーベナアイストゥインクルとタピアンバイオレット↓台風7号の前に切り戻してもうこんなにもりもりに咲いています夏に最強のバーベナですねスーパーベナピーチメルバ↓これも可愛らしい花ですピーチメルバは香りがいいのがお気に入り↓今年はペチュニアを植えていなくて唯一お迎えしたのがベルチャームアンナ↓大株になると思い何度も植え替える想定でとりあえずロングプラ鉢に植えたのですがそんなに根が張らない品種みたいで・・・そのまま何度か切り戻し咲いています大株にはならなかったですがこんな猛暑の中でも咲いてくれて嬉しい...8月の終わり*こんなに花がない夏は初めて*
人気ブログランキングお盆休みも終わり昨日から普通に出勤今週は金曜日までずっと仕事(当たり前か)お盆休み中台風の接近や通過があり不必要な外出は控え冷房の効いた自宅で大人しくしていましたその分外の暑さが辛く身体に堪えます長い休みの後はもう一度暑さに身体を慣らす必要があるのだとか・・・庭のネタもないので先月中旬のクレマチスを載せますプリンスチャールズや淡墨フルディーンやピールアフロディーテエレガフミナ業平やマンジュリカ夏のクレマチスも綺麗でした3番花は9月下旬から10月始め頃かな暑さはもういいので早く涼しくなって欲しいですあと夕立もあるといいな子供の車の車検の時期が近づいていたのに一昨日気づいたとーますくん車検に出す準備をするのに納税証明書がない!?と探し回っていましたネットで調べると今年1月から全...もう一度暑さに体を慣らす/軽JNKS
さあ切るぞ〜台風7号に備えて〜クレマチスの花後剪定夏編その1
人気ブログランキング今日からお盆休みです台風7号が東海地方めがけて近づいてきています来週火曜日頃が一番荒れそうです昨日は本気の台風対策をしてきました(職場)進路が外れてなんともなければそれでよしもし休み中に上陸なんてしたら大変ですウッドフェンスにかけてあった多肉のハンギングは全て外しコンテナに入れ屋内にしまってきましたプラ段で作った多肉とサボテンの屋根はPPバンドで固定してきましたミリオンベルは切り戻しボールプランタースタンドは室内にしまってペチュニアやカスミソウのハンギングやガザニア、ヘンリーヅタのプランターは地面置きにしプレハブと小屋の隙間に寄せ集めてきましたひとりで・・・台風が近づいて来るのにみな外回りは気にならないのかなぁ外を見回ってるの私と課長くらいでしたさて今朝は早起きして水やりしク...さあ切るぞ〜台風7号に備えて〜クレマチスの花後剪定夏編その1
雨は降ったけど蒸し暑い 今年の夏はしんどい 冷感ジェルマットでひんやり気持ちいい
人気ブログランキング夏の空が綺麗ですクレマチスマンジュリカとても甘い香りですクレマチスアフロディーテエレガフミナ↓今年の夏は控えめに咲きましたぶぁ〜っと密集して咲くより盛夏はこの方が涼しげでかえっていいかな?・*・クレマチスのトレリスに掛けている多肉寄せ植えのハンギングバッグ↓思いのほかもっています鳥かごのツナ缶の寄せ植えも↓今年は夕方庭木に葉水をかけるときに乾きやすいハンギングの多肉にもシャワーをかけています外壁にも水をかけているのでかかってしまうというかもう自分が暑いので夕方はシャワー散水で水浴びしています(外水道は井戸水なので思い切り使えます)室外機上のセリアの木材で作った細長ミニプランター↓ミニサボテンとセダムの寄せ植えですこれも案外綺麗なままレッドベリーの細長ミニプランターは真っ赤で美味しそう...雨は降ったけど蒸し暑い今年の夏はしんどい冷感ジェルマットでひんやり気持ちいい
人気ブログランキング昨日東海地方も梅雨明けしました蒸し蒸しとした暑さから抜けてちょっと気持ちがいいです(暑いけど)切り戻した夏のバスケットクフェアピンクシマー↓スーパーベルダブルチェリーリップル↓玄関周りに置いているのですが少し早めに日陰になる場所にバスケットを移動させたらなんとなく元気になったような気がしますクレマチス業平↓花芯とのコントラストが素敵なクレマチス玄関の軒下なので調子がいいのかな?カメラを向ける角度によってこんな青にも写りますこれが実際の色に近いかな↓玄関横のクライミングトレリス涼しげでしょう?↓クレマチス流星とミクラ下の方にはアフロディーテエレガフミナ↓ミクラは花芯が赤紫ですクレマチス流星の花芯は藍色↓クレマチス淡墨↓淡墨は絞りが入った淡いピンク花芯は赤紫咲き始めのピンクは濃...梅雨明けしました〜蒸し暑さから抜けてすっきり〜
人気ブログランキング連日の酷暑で紫陽花テマリテマリも焦げてきました7月中に剪定するつもりだったのでもう切ることにしましたBefore↓After↓(アナベルの奥に隠れています)アナベルはまだカットしないでおこうドライはたくさんあるので今年は作らなくていいかな?紫陽花テマリテマリは小さくまとめたいので小さめに剪定しました↓クレマチス白馬↓今年お迎えした早咲き大輪系クレマチス返り咲き性も強いみたい今年はクレマチスシロタカが春は豪華に咲いたのですが白馬のように返り咲きしなくて沈黙を守っていますなぜ?クレマチス業平↓春も見事に咲きましたが夏もへこたれず咲いてくれています今まで何年も調子悪く今にも消えそうなクレマチスでしたがどうしたんだろう?(植え替えはしたけど)玄関横外壁のクライミングトレリスクレマチ...儚げに咲くクレマチス流星*紫陽花テマリテマリの花後剪定*
人気ブログランキング昨日は我が町にも今年初の熱中症アラートが発表されました朝から気温がぐんぐん上がりました今日も暑くなりそうです仕事から帰ると家に入る前にそのまま庭に水撒きをしています自分もついでに水浴び(笑)今一番綺麗な場所クレマチスプリンスチャールズとピールと淡墨↓鉢植えだけでなく庭木の葉裏やクレマチスの葉にも水をかけますシンボルツリーカツラの木にも下から葉水をあげるので自分も濡れますクレマチス業平も咲き出しました深く濃い青紫…↓春はどのクレマチスも生育がすごくてジャングルみたいですが夏はすっきりしていて心落ち着けて愛でることができますふと下の方を見たらクレマチス流星も咲き出していました↓玄関の木柱↓木柱はもともとクレマチス白万重の誘引場所でした今年は業平とサラマンダーが勢いよく絡...*夏の始め*東側の花たち
人気ブログランキング玄関前フェンスのクレマチス咲き始めました玄関より北側のフェンスではカサブランカが咲いていますユリの後方のクライミングトレリスではクレマチスの新枝がかなり伸びてきました↓フェンスに掛けたハンギング↓スーパーベナとタピアンの姉妹ですアフロディーテエレガフミナ↓小さく見える丸い花はクレマチスメアリーローズメアリーローズはビチセラ系で小さな花が下向きにたくさん咲きますメアリーローズは枝がとても長く伸びます春の花後に今年は枝を出来るだけ長く残して剪定しました残した枝の節からそれぞれ新枝が伸びいろんな方向に誘引することができました玄関前フェンスの天辺で咲き出したのはクレマチスカロライン↓もう少し下から咲いて欲しかった今日から猛暑日になりそうなので玄関軒にも簾を掛けました↓玄関ドアには夏の...*クレマチスの2番花が次々と開花*猛暑に備えて遮光しまくり
人気ブログランキング暑い暑いとそればかり思っていたら知らない間にカサブランカが咲いていました去年園芸店で特大球根カサブランカを買い鉢植えにしたものです純白のユリ素敵ですオリエンタルユリローズリリーもまだ咲ています↓去年ユリの球根をたくさん鉢植えにしたので今年はインターバルで違うユリが咲き長く楽しむことが出来ましたグロリオサ↓初めて見た(こんなに平べったくなった形)グロリオサの咲き終わりはこんなに開いてしまうんですね昨日の暑さでクレマチスの2番花が咲き始めました淡墨↓プリンスチャールズ↓春は遅咲き大輪系より遅れて開花したプリンスチャールズでしたが2番花の開花は遅咲き大輪系より早くて驚きました春の花後剪定でいつものように地際でカットするのをやめ1mくらい枝を残してカットしたお陰かな?花後剪定のタイミ...カサブランカ咲く2023.7
先日の虎太郎こたちゃん、そんな顔埋もれてたら苦しくないかい?は、鼻高いんだ?(艸∀゚*)チラッ笑笑日曜日は夕方からお散歩♪月曜日は排水管清掃でした!月曜日は雨だったからね、マッタリしながらブログ書いておこ♪片付けもしよ♪って思ってたのに、排水管清掃終わってからついお昼寝してしまい、夕寝もしてしまいまして…笑それでも夜は普通に睡魔に襲われまして…笑笑昨日はすっかりブログお休みしちゃいました(*´艸`*)でも明日もどー...
クレマチス白万重の花後剪定*新旧両枝咲きのクレマチス業平とサラマンダーも剪定
人気ブログランキング玄関木柱に誘引しているクレマチス白万重と業平とサラマンダーの花後剪定しました白万重は枝の上の方につぼみもありまだ咲いていますが先に咲いた枝の下の方の花の蕊が玄関に落ちて毎日汚れてしまうのでもう剪定してしまうことにしましたBefore↓After↓最初に木柱の高さの真ん中くらいで全ての枝をカットしましたその後葉を取り除いて絡んだツルを切り枝をバラして木柱に誘引し直しました枝を切った最初の木柱の位置より少し下に枝が誘引されました玄関木柱は最初に業平が咲き出しました過去画像↓その後サラマンダーが咲き↓続いて白万重↓今年はとても華やかな玄関になりました↓隣の鉢ではテッセンも過去画像↓白万重は枝の下の方から咲き出し先に咲いた花は花びらが散り中央の蕊だけ残ります↓万重咲きは長く花...クレマチス白万重の花後剪定*新旧両枝咲きのクレマチス業平とサラマンダーも剪定
人気ブログランキングやっと雨があがりました今日は晴れです明日は夏日か真夏日になるって本当?昨日の朝は事務所で暖房を入れました(最初誰かがドライ運転をつけて余計に寒くなって暖房入れました)気温の変化が大き過ぎて体調崩しそう・・・ビチセラ系クレマチス踊場が咲き始めましたベル型の可愛い花家の一番東北側のトレリスです踊場の葉の形は他のクレマチスと違い独特ですエールフクシマ(とミケリテ)↓エールフクシマは花の内側が薄いピンクですもっと可愛く咲かせたいなぁ開花鉢で購入したときは可愛くて目がくぎづけになりましたプリンセスダイアナ↓玄関木柱の白万重↓白万重は万重咲きなので花もちがいいですとなりのテッセンとアフロディーテエレガフミナ↓アフロディーテエレガフミナは開花が早かったので花殻をたくさんカットしています...プリンセスダイナと踊場
はじめに…連休中に石川県で大きな地震があったと速報がスマホに入りびっくりしました。昨日は雨も強く降っているとか…地盤も緩んでいる所があると思います。災害地域の方はくれぐれも気を付けて下さい。これ以上被害が大きくなりませんように。さて、八ケ岳の途中ですが連休中のお話を何話か挟もうと思います。本日はこたむぎ園芸連休中は毎日風が強く、土曜日は台風か?って位の暴風で、せっかく咲いたクレマチスが傷んじゃうので...
GW2日目!昨日の初日は午前中洗濯と植木イジり、午後はYouTube観て、小麦がお昼寝から起きてからゆっくりたっぷりお散歩行って来ました♪あれ?掃除は?(艸゚Д°)ハッ!カーテンは洗ったのよ!カーテンは!!で、夕方からやろうと思ったんだけどね、いっぱい歩いて足パンパンで動けなく……はい、言い訳でーす 笑さて、今日は何かやれるのでしょうか?さて、今日は八ケ岳のお話はお休みして、こたむぎ園芸の中の初めて育ててるクレマチスの...
悪天候の後の庭*クレマチスプリンスチャールズ&ミクラ&ルーシー*雨の後の悲劇
人気ブログランキング一昨晩の強風と大雨の後の庭です今が満開のデッキ横フェンスプリンスチャールズのくるんっと反り返った花びらが素敵雨の後に一斉に花開きましたびっくり玄関前フェンスではミクラが可愛らしい花を見せてくれていますミクラもくるんっとした花びら↓花弁の中心にうっすらピンクのスジが入り花芯近くと先端がうっすらグリーン花芯は赤紫ですクレマチスルーシー↓ルーシーは毎年高い位置で咲きます高すぎて写真がうまく撮れませんどう誘引してあげたらいいんだろう・・・↓マダムジュリアコレボン↓今年は玄関前フェンスにもマダムジュリアコレボンを誘引してみました↓やさしい表情のミクラとビビットなマダムとアフロディーテエレガフミナ↓もう少し混ざり合って咲いてくれたらよかったな・*・*・*・*・職場のプランター活動で連...悪天候の後の庭*クレマチスプリンスチャールズ&ミクラ&ルーシー*雨の後の悲劇