メインカテゴリーを選択しなおす
このところ、毎日、着る服に迷います それほど気温の寒暖差が激しいです 植物たちも、きっと天候に振り回されているに違いありません ユキヤナギのあと、コデマリの開花が始まりました プランターに植えたジキタリスもー こちらのボーダーガーデンも、かなりボリュームアップしてきたので コラム付きプランターとのバランスが 予想通りの展開になってきて、ひと安心です コラム付きプランターを設置したばかりの頃は、こんな感じでしたから ライラックも咲き進み 植えっぱなしの球根植物オーニソガラムも、いつのまにか ヒューケラ、黒葉スミレ、ゲラニウム たくさんの多年草が今年も庭を彩ってくれています こちらのゲラニウム(ス…
実家の東側、建物の前にある細長い空間。 以前は車庫の裏側となっていて、ほとんど日が当たらず、正直あまり気にして
また..いちからヒューケラを集めはじめたので過去PHOTOを振り返りながら..✽はじめて作ったヒューケラメインの花壇..✽✽2021年✽オレンジ系が好きだったころ♡好みのグラデーションに配置するのがとても楽しかったです..♡他の植物と調和を考えて地味なカラーを集めたヒューケラたち...✽2022年✽※父に抜かれ..現在は何もなし...つるバラの下にぉ気に入りのヒューケラを植えたくて作った花壇...✽2023年✽※去年..猛暑で全滅..そしてふたたび...
毎年毎年コガネムシの幼虫にいいようにやられてしまうヒューケラをなんとかしたい
孤独なミドルが植物の成長に一喜一憂する、平々凡々ボタニカル・ライフを毎日お届けするブログ
ドジャース勝ちました!!5:0まで離されたのに何と追いついて、また1点入れられてそれを逆転して!Kちゃん(夫)は最初の頃の点の入れられ方を見て「今日はダメだぁ」と畑に行っちゃいましたが私は、なんとな~くテレビを点けたままで洗濯物干したりしてました。テレビから大きな声が聞こえて来たらテレビの前に行く(笑)!そして後半は目が離せず・・・決着ついて、やっと動けました(ノ´∀`*)ヨカッタ=*今日はグラハムトーマスが咲いて半日陰の小庭では思いもかけずベルオブウォーキングが咲いていました。ワールドシリーズでは、大谷君はあまり活躍できなかったけどそしたら他の仲間が今まで以上の大活躍で「チームだなぁ」って感じましたね~♡昨日、やまかなファームさんのYouTube見て私も庭に植えたヒューケラのお手入れしようと庭を探したら...秋が嬉しくて❤ヒューケラ植え替え
ヒューケラのわさび茎になったものの植え直し、混みあったものの株分け。 年1回やる必要があるようです。数が多いとなかなか手間ですね😓 PWヒューケラドルチェ シルバーガムドロップ わさび茎が一番長かったです。わさび茎が埋まるように深く植え直しました。 PWヒューケラドルチェ シルバーデューク あまりわさび茎にはなっておらず、株が密集して増えている状態でした。株が増えるものはわさび茎になりにくく、あまり増えないものは茎が伸びやすいのかもしれません。品種によるのか、環境によるのか??? シルバーデュークは余り葉焼けせず丈夫だったので、あと2芽株分けしました。 先日購入の西洋イワナンテン トリカラーを…
人気ブログランキング去年作ったヒューケラのカラーリーフハンギング↓夏を越えボロボロでしたが秋になり新しい葉が展開してきて綺麗になってきました寒さに強いヒューケラは暑さは苦手みたいですねこれからのガーデニングは暑さに強い植物が主流になっていくのかもビオラがかわいく咲いています↓クレマチスのスリット鉢なのですがクレマチスは立ち枯れて今はビオラの鉢のようになっています(クレマチスは生きていると思う)土がむき出しにならないようにリトルミッシーも同居させています↓クレマチス流星↓背景がクリーム色だと映えないですね来年は鉢の配置を変えてみようかなぁクレマチスプリンスチャールズとアフロディーテエレガフミナ↓こちらはフェンスが焦茶なので淡い色のクレマチス(淡墨)をここに誘引しています(淡墨は剪定後で新枝がで始めたところ...*小輪ビオラ*大腸内視鏡検査の結果は
今年の夏、宿根草が枯れ過ぎて今後どうしようかと悩みました。 「そんな時は常緑低木を」というような動画も多くあったので、それらを参考に3種買ってみました。 先日購入の赤葉ツツジ カッパー・エバーmossfern.hatenablog.com ピットスポルム バリエガータ 西洋(アメリカ)イワナンテン トリカラー 分類: ツツジ科イワナンテン属の常緑小低木開花期: 5~6月 樹高: 1~1.5m 日陰にも耐え、丈夫で育てやすく、病害虫も少ない イワナンテンが予想以上に大きかったです。 ピットスポルムは鉢植えにして、イワナンテンは地植えにしようかな。。。 植え付け場所、日陰過ぎて生長が悪かったヒュー…
人気ブログランキング今日から10月がスタートします先週棚卸しに集中していたら通常業務がたっくさん!溜まっていることに気づいた昨日ですまだ残業の日々が続きそうクレマチスプリンスチャールズ↓↑満開は過ぎましたがまだ綺麗に咲いていますクレマチスリトルマーメイド↓↑枝の先端のつぼみが膨らんできましたクレマチスエールフクシマもまた咲き出しています(写真ありません)クレマチスアフロディーテエレガフミナ↓ポツポツの開花ですが長く咲き繋いでくれていますアシスタシア↓ハイビスカスロバツス↓去年秋にスリットバスケットに寄せ植えにしたヒューケラ↓夏をカピカピになりながら超えて最近新しい綺麗な葉が出てきました↓↑茎がわさびの茎のように伸び出ています白いものが見えるのでカイガラムシがついているのかな?と思いベニカファインスプレーを...今日は真夏日〜エアコンの送風口にカビ〜喉の痛み
暑いよー…暑いよー…なんて、言ってはいられないのですが、芝がもしゃもしゃだったので頑張りました!(ホントこの酷暑の中、我ながら頑張ったと自画自賛w)朝8時過ぎから…10時半位まで。集中して作業しました。さっぱり!狭い庭だけれど、それでも…終わる頃には変な汗のかき方になっていた…。もっとやりたい事はあったのだけれど、ここは潔く撤退…命あってのことですし。あ、小屋の横の小さな花壇は、ムスカリちゃん達の球根天国だったのですが、球根を一度掘り起こして、色々変えてみようかな~と。少し秋を意識して、こんな風にしてみました^^細長い葉は、何やら雑草みたいですがw(パープルファウンテングラスと言うらしい。)もう少しすると可愛い猫じゃらしみたいなのが出てくるみたいです♪葉も赤みが入っててヒューケラちゃんと相性いい!あぁ~秋...覚悟を決めて…さっぱり!とね
梅雨入り前の剪定 開花が終わって整えるものや、秋に向けての剪定とか、いまから咲くやつとか色々やっていきます! オステオスペルマム オステオスペルマム・ブルーアイビューティ 2024.6.15 ブルーアイビューティ今年で2年株になります。 昨
南側 宿根エリアルドベキア&コレオプシス北側 半シェードエリアヒューケラetc南側 入口付近こぼれ種 コスモスCopyright(C) 2024 miru...
人気ブログランキング今朝は5時半起きで庭の消毒をしました今回は前回に引き続きベニカS乳剤と殺菌剤は前回とは別のサプロールを噴霧しましたただ庭の半分の消毒が終わった頃に雨が降り出し残りの半分は雨に濡れながらの噴霧となりましたせっかく早起きして鉢もいろいろ動かしてとーますくんが消毒しやすいように整えたのに…残念です傘が必要なほど雨が降ってきてしまいました昨日天気予報をみた時には夜8時頃から雨の予報だったのに…朝から雨が降るとは思っていませんでした昨日はとーますくんが休みで朝、消毒しようと思えば出来たのですが晴れている日にSLトーマス号の写真を撮りたいからと出掛けてしまったので消毒の方は今日になりました来週消毒のやり直しかな…来週の土日に雨が降らないといいですが…残念です昨日は自転車を処分する予定でとーますくん...今朝5時半に起きて準備したことがムダに…かなしみ〜
〈5月3日撮影〉1ヶ月前の小さな庭です日向のエリアに植えたオルレヤ"ホワイトレース”が主役の様に大きく育っています昨年の秋に苗を植えた苗が次々に開花した5月サルビアネモローサ”カラドンナ”まっすぐな花穂が初夏の日差しを浴びてキラキラ小径沿いではヒューケラドルチェ"フローズンマスカット”の花穂が伸びてよく見るとベルのような、可愛らしい花を咲かせていましたアジュガ”ブラックスカロップ”咲き始めは地味だったのに花付きが良くてビックリ!渋い葉色に青が映えますね常緑のまま冬越しした原種系ブルーベリー”インディゴ・ブルー”こちらも、小さな花が沢山咲きましたオーナメンタルベリーとも呼ばれ葉を鑑賞するのがメインなので実はつかないかもしれませんねシモツケ”ゴールドフレーム”名前の通り黄色味がかった葉が綺麗ですが蕾も素敵で花...今年は賑やかになった小さな庭です
母の日開花鉢クレマチスのその後の様子2024.6〜励ましのコメントありがとうございました〜
人気ブログランキング今年の梅雨入り東海地方は例年よりやや遅くなる予報ですでももうすでに雨や曇りの日が多くすっきりとしない日が続いています母の日にもらったクレマチスの開花鉢花後剪定からしばらく経った6月始めの様子ですクレマチス花園↓これは去年の5月に開花鉢でお迎えしたもの2年目の今年も開花し今年も花後剪定して植え替えてあります1年我が家で育ててみてあまり大きくならない品種だとわかりましたクレマチスは生育旺盛な品種はすぐに根が張って根詰まりしてしまうのでシーズンごとに鉢増ししていくのですがこの花園はそこまで速いスピードで成長しないようですそこで今年は逆に鉢を小さくして植え替えました↓母の日クレマチス鉢*花園と華川*の花後剪定&植え替え-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング去年の母の日に...母の日開花鉢クレマチスのその後の様子2024.6〜励ましのコメントありがとうございました〜
あんまり注目されすぎてないので取り上げてみましたw ムスカリ 2024.4.10 昨年夏越しをしてくれた2年株のムスカリです。 途中でニラ化した葉をバッサリ剪定しなきゃですが、それ以外は通常の手入れだけで済むのでほんと楽ちんです!。 見た目
葉の色合いを楽しめる「ヒューケラ」の一種いけを楽しんでみましょう
私のお庭や花壇に植えてある「ヒューケラ」。 可愛い小さなお花がたくさん咲いてきています。 ヒューケラにはたくさんの種類があって、自分が好きな葉の色を選ぶことも…
2023年5月上旬撮影 去年、購入した時の写真 2024年4月下旬 花が咲くとこんな感じ↑とても小さい花(*^-^*) 2023年5月上旬撮影 6種類植えたのですがパプリカは無く...
シラン2種類開花しました。 ブルーシラン植えて2年目、去年より草丈が低い気がする。 斑入り白花シラン去年実家から持ち帰った白花 PWヒューケラドルチェ「フローズンマスカット」 去年5月に植えて、花芽が出ないな~と思ってたらやっと1本。開花に1年かかったので、春咲きの苗は秋に植えた方がいいみたいですね。夏に1回死にかけるので💦秋植えの方が確実かも。 ちなみにチョコミントは夏に消滅しました😔 PWヒューケラドルチェ「シルバーデューク」 濃い赤色の茎からグリーンがかった白っぽい花、シブイですね👍 ビオラ ソルベXP YTT 剪定したらまだ咲いてくれてます。 1月から咲き始めたゲラニウム キネレウム …
雨が多いですね☔ ゲラニウム シューティングブルー 花茎が結構長く伸びるんですね。下:ブルーデージーの茎に絡みついてます。ゲラニウム ジョンソンズブルーも咲き始めました。 こちらは大き目の花、2個ずつセットで咲くのかな? ブルンネラ ジャックフロストすくすく育ってます。 八重咲オダマキ ノラバローの蕾 ヒューケラ「ベリースムージー」 ピンクの茎・蕾からの白い花、カッコいい👍ヒューケラ「グレープソーダ」 コンパクトで可愛らしい😊 フェリシア(ブルーデージー)フェリシティブルー 日本桜草「京鹿の子」
明日から連休ですね。 我が家は、カレンダー通りのお休みです。 連休中は、やることも多いので、近場に出かけて楽しんでいます。 やっと、我が家のお庭にもきれいな…
昨夜の夕食。ナスとひき肉の甘味噌炒めなど。昼間ワサワサしたので、夜は簡単にすませました。フキの葉の佃煮はこれで終わり。奈良漬けはあと少し。今週末に友人が3人泊まりに来るので、そろそろ準備を。中高時代の友人3人で、1人はドイツからのお里帰りです。こんな機会はもうないかもと、楽しみにしています。♪連休まっただ中、3人は往復の特急席も早々と予約ずみ、当日と翌日のランチも、すでに2週間前に予約ずみ。何ごと...
人気ブログランキング今日からGWと言っても仕事はカレンダー通りなので飛び飛びのお休みです今朝起きたらもう雨が降り出していました初日から雨で残念です玄関から出るとクレマチス白万重がお出迎えしてくれました白万重は急に咲き出しましたテッセンは今年はつぼみがいっぱいなのに白万重は花が少ないなと感じていましたがそんなこともなかったようです↓テッセン↓昨日からアフロディーテエレガフミナも開花が始まっています↓業平も変わらない美しさ↓クレマチスを育て始めて10年目最初に買ったクレマチスがアフロディーテエレガフミナです↓クレマチスいろどり↓こんな濃いピンクの多弁咲きもひとつあると引き締まっていいですね玄関フェンス前にトピアリーステックを立てたクレマチス淡墨も咲き始めました↓ピンクファンタジー↓ベルオブウォーキング↓クレマ...雨から始まったGW〜クレマチスの満開はいつ?
今は花盛りで 5月下旬に役目を終えるビオラ 空いてる鉢がないので ビオラと交代して 初夏のお花をお迎えする予定だったけど… 198円 280円×2個 398円 ペチュニアとジニア ヒューケラをGET (๑´ლ`๑)フフ♡ 春と初夏の花たち… 世話がますます大変に(笑) ジニア プロフュージョンは あふれるほど 大きく成長するけど とりあえずプランターに夏に根詰まりしたら また考えます(人´ з`*)♪ 裏庭あった古いプランター写真で見ると 汚れや緑の苔が アンティークっぽく感じる?(人*´∀`)♪ 残りはしばらく 待機で * * * お母さんは 鮮やかな花をお迎え マルベリーも赤く 甥っ子の …
昨年秋に植えたヒューケラたち。 ヒューケラ「ブラックフォレストケーキ」赤い花が可愛い💕草丈が伸び過ぎないのもいい感じ。花茎40cm位。これは是非株を増やしたい。 PWヒューケラドルチェ「シルバーガムドロップ」こちらは花茎がすらっと伸びて70cm位、可愛いピンク💗 ヒューケラ「エレクトラ」 葉色が可愛くてすごく好きなんだけど、葉に斑点が出たり、病気か虫がつきやすい。この写真アップで見て虫がついてることに気付きました💦 ヒューケラ「ベリースムージー」 葉っぱが大きい🍁大株になるので、広い場所に植え替えないといけない品種ですね。花茎が1本出てきました。 PWヒューケラ ドルチェ「シルバーデューク」 …
次々と開花がすすむ庭でまったりしたいけど仕事に追われてます(^^;ジャーマンアイリスや温帯睡蓮も花芽が上がってきました♡剪定したローダンセマムとオステオス...
地植えのヒューケラを移植することにしました。 ヒューケラは昨年別の場所に植え替えたのですが、今回は再び最初に植えた場所に戻すことにしました。
ムスカリが咲き始めてます💙 何種類か混合の球根セットを買ったんですが、鉢に植える時に球根の大きさを揃えたら⬆️同じ種類だったみたいです。パンジーの周りに植えたもの⬇️ ティアレラ スプリングシンフォニー 株の生長は遅めですが、花芽ほ5本ほど出てきてます。もう1つのティアレラ ピンクスカイロケットこちらも花芽が見えてきました。 ヒューケレラ タペストリー花茎がすごく伸びてます。薄ピンクの花が可愛らしい💗 ヒューケラ ブラックフォレストケーキ ヒューケラ シルバーガムドロップ ヒューケラ類、品種によって咲く時期が違うみたいなので、長く楽しめそうです😊
人気ブログランキング今日も雨です今日はまとまった雨になる予報です玄関軒に避難しているローダンセマムのバスケット昨日はシトシト雨だったので花が開いていますローダンセマムは乾燥気味が好きかなと思い長雨に当たらないようにしています昨日はほんの少し庭パトをしましたが傘をさしながらとか小雨に濡れながらとか外をウロウロしていると側から見たら変人ですネメシアも雨に打たれると花茎が折れてしまうのでテラス屋根下に避難しています↓クレマチスペトリエイ↓もうすぐ咲きそうと思ってからがなかなか長いですヒューケレラのバスケットをクレマチスのクライミングトレリスから道路沿いのフェンスに移動させました↓一気に華やかになりました花芽が伸びているヒューケラもあります追肥をしたハンギングのオステオスペルマム3Dシルバーが咲いて...雨の日が続く〜今日は本降りの雨〜
人気ブログランキング昨日から新工場の新事務所兼作業場で作業を始めましたまだ工事が残っている場所もあり施工業者さんが出入りしながらの仕事で落ち着かないのですが来週中には分解して運び入れた棚などを組み立て直して配置し事務所らしくなると思います(まだ電話機やコピー機もないので古い事務所と行ったり来たりしています)今度は2階になったので階段の上り下りで少し運動になりそう*玄関木柱のクレマチス白万重去年旧枝を全て地際で剪定し株をリセットしたのであまり花が咲きませんでしたがその後新枝が伸びてきたので今年は花数が増えそうですクレマチスいろどり↓クレマチスシロタカ↓シロタカが一番最初に咲きそうですもうつぼみがたくさんついています↓地植えの水仙ティタティタ↓ニホンスイセンはもう終わりましたがこれからタリアなどの球根植...クレマチスとティタティタ
11月に植えたミオソティス「ミオマルク」が咲き始めました🌺 咲き始めはピンクです🌸可愛い💕 二日後の様子 青味がかってまいりました💙はい可愛い💕こちらは普通のワスレナグサ「モナミブルー」⬇️ プリムラ ベラリーナ バルティックブルー だいぶ開いてきました。バラっぽい感じでステキ💙ヒメリュウキンカも咲き始めてます。 夏前に地上部がなくなりますが、春にはしっかり芽が出てくるし結構増えます。葉の無い時期が長いのが、ちょっと寂しいかな、、、 隣のベロニカ「オックスフォードブルー」で覆うようにしようかな。 蕾が見えてきた。咲くのはまだ少し先かな。ティアレラ 「スプリングシンフォニー」 生長が遅いけど、花…
半日陰のグランドカバー*ベロニカオックスフォードブルー*2023.12
人気ブログランキング毎年のように買っているベロニカオックスフォードブルー耐寒性常緑多年草今年の1月にも苗を買い地植えしています↓青い花が咲くグランドカバー*ベロニカオックスフォードブルー*の地植え/マイナンバーカードポイント申請-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング昨日は暖かな日曜日でした上着いらずで1日過ごせました今年初めて園芸店を回るとありました私の大好きな花グランドカバーのベロニカオックスフォード...gooblog約一年前に植え付けたベロニカオックスフォードブルーは庭で夏越しにも成功し地面に広がっています今年の暑さで南西の庭に地植えした多くのヒューケラやヒューケレラカラーリーフのクリスマスローズは夏越し出来ず消えてしまったので今年はベロニカオックスフォードブル...半日陰のグランドカバー*ベロニカオックスフォードブルー*2023.12
*今年最後の寄せ植えづくり*待機苗ほぼゼロへ♪2023.12
人気ブログランキングMerryXmas昨日防風防寒対策の不織布を外しました年内はもう氷点下はなさそうですね玄関横のクライミングトレリスに掛けているヒューケラのバスケット↓ハンギングから垂らしたグレコマレッドステム(ライムミント)の赤茎が綺麗↓いい香りのネメシアを買ってきました↓ネメシアはグッピーが1番好き♡でそれと並んでピンクレモネードが好きです名前はピンクレモネードですがこの株(左上)はブルーがうっすら入ったレモンイエロー下のはネメシアアロマンスハニーピーチ↓ヒナソウ↓フリルパンジーシュガー・ボンボン↓これらを土曜日に室内で寄せ植えしました↓(苗の配置を決めているところ)晩秋に買ったメゾンドビオラが徒長していたので摘芯し育苗していましたポットのまま残っていたのでそれも...*今年最後の寄せ植えづくり*待機苗ほぼゼロへ♪2023.12
寄せ植えで過ごしてた子達ですが、場所移動と、大事に育てたいなぁーと思って単独植えに変更しました。 グランドカバー群のその後 2023.11.12 ヒューケラ・パプリカは単独植えする前から調子を崩してて葉が2枚ほどになってしまってたんですが、
葉っぱなのに、こんなに色鮮やか!大好きなカラーリーフを買い足しました!
おはようございます! 大好きな秋シーズン。珍しく活動的なわたし。笑先日、多肉植物の寄せ植えの手直ししたブログを書きましたが、家の外回りの植え込みの手直しもしました!多肉の寄せ植えの記事はこちら。↓↓↓植え込みは多肉植物の寄せ植えほど荒れてはいなかったので
涼しくなるのを待ってたら、急に寒くなってきたので、慌てて購入苗の植え付けを。 www.rakuten.co.jpゲラニウム シネレウム 「パープルピロウ」 ヒメフウロソウが可愛いかったので、似た感じの苗を買ってしまいました。 ヒューケラ 「クリームブリュレ」 あれ?葉のイメージが違う、、、と思ったら、「春の新葉はギザギザと切れ込み、赤みのあるオレンジ」だそうです🍁 ホスタ 「レインフォレスト サンライズ」 売り切れでずっと探していたので、購入できて嬉しい😄7号のスリット鉢で半地植えに🪴この⬇️根はり鉢すぐに品切れになるので、これの到着待ちでした。 大和プラスチック 根はり鉢 7号 3L ダーク…
人気ブログランキング半日陰で楽しむ常緑カラーリーフのハンギングヒューケラなどのカラーリーフを集めましたシルバーがかった葉に葉脈がくっきりのヒューケラヴィーナスシルバーがかった葉にシックな葉脈のヒューケラマース↓明るい赤でネーミングが素敵なヒューケラチェリーコーラ↓シックなメタリックシルバーのヒューケラドルチェシルバーガムドロップ↓ヒューケラドルチェフローズンマスカット↓やさしいふんわりしたメープルカラーのヒューケラドルチェメープルファッジ↓明るいライムグリーンのヒューケラライムリッキー↓枝垂れる系のリシマキアペルシャンチョコレート↓リシマキアペルシャンチョコレートはミッドナイトサンに似ていますがミッドナイトサンより葉が大きめです株を3つに分けました枝垂れる系のグレコマライムミントレッドス...常緑カラーリーフで楽しむ半日陰の庭のスリットバスケット
アナベルやギボウシなどでガレージ北西側の庭にシェードガーデンづくり(*´▽`*)
3連休、いかがお過ごしですか?今日は先日行ったシェードガーデンづくりについてお伝えしようと思いまぁ~す🎵シェードガーデンを作るのはガレージ側の北西エリアの一角こんな感じで👇ワイルドストロベリーやグランドカバーとしてクリーピングタイムを植えたりしたものの
人気ブログランキング初秋に作った寄せ植え↓斑入りジュズサンゴ絣〜かすり〜が紅葉してきましたペチュニアエーデルも切り戻しから復活し花が咲いてきました可愛いですペチュニアエーデルは挿木して鉢上げしてあるので冬越しに挑戦するつもりです・*・*・*・*・職場のプランター活動2023.秋ヒューケラなどのカラーリーフのスリットバスケットハンギング↓植え付けてから1週間経ちましたこぼれ種から発芽したカスミソウジプシーもお隣でハンギングにしています初めてスリットバスケットを使いましたがなんとかできたみたい上部はペルネチアとパンダスミレ↓朝の1時間くらいしか直射日光はあたりませんでも工場の外壁がホワイトなので明るい日陰ですさて9月30日に仕込んだ土壌改良資材・微生物複合資材のカルスNC-R植物残さとして投入し...職場のお花*プランター活動*2023.秋🍂
名前がわからなくったって✨名前がわからない薔薇🌹です。10月の初めにはもう一輪も咲いてなかったのがまた、咲いてます。 目立たない場所で ほ…
庭を作って2年。苔を取り除いて、大幅にリニューアルしました。「苔庭」じゃなくなった~💦ブログ名変えないと😅 きっかけはヒューケラを増やしたいと思ったこと。苔があると株元がムレるので、多湿を嫌う植物にはよくないかなと。 いっぱい買いました。 こんな感じに⬇️ 左は5月に植えた「リップスティック」2株とティアレラ「ピンクスカイロケット」ヤブランの右に「グレープソーダ」と「シルバーガムドロップ」 ヒューケレラ「タペストリー」、下はアジュガ「チョコレートチップス」 「ライムリッキー」 ヒューケレラ「ゴールデンゼブラ」 「ノーザンエクスポージャー アンバー」 奥から「ベリースムージー」、「ブラックフォレ…
人気ブログランキング職場のプランター活動で初めて挑戦したカラーリーフのスリットバスケット寄せ植えの紹介ですまだ可愛いビオラが店頭に並ぶ時期には早いので2023.秋の活動として半日陰でも大丈夫なカラーリーフでハンギングを作ることにしましたプランターやハンギングは12月のビオパン用に残しておいて新しくスリットバスケットを買いました↓カラーリーフは耐寒性常緑多年草のヒューケラやヒューケレラなどをカインズで買い集めてきましたヒューケラシナバーシルバー↓ヒューケラグレープソーダ↓ヒューケレラスイートティー↓ヒューケラベリースムージー↓ヒューケレラタペストリー↓ハツユキカズラ↓ペルネチア(真珠の木)↓全部で7苗これだけでは足りないので我が家のリーフも掘り上げ持っていきました半日陰のグランドカバーパンダスミレ...職場のプランター活動2023.秋
最近お迎えしたストック。シックな色のヒューケラと合わせて♪実家から分けてもらったシュウメイギク。去年は全然だったけど、今年は子株が増えてイイ感じです!いつから居るのかぜんぜん思い出せないガーデンマム。夏場に何度か枯らしそうになったけど綺麗に咲きました♡まだ南側のペチュニアが元気いっぱい。今年の秋は暖かいですね~~少しづつ秋冬仕様へ
バーガンディアイスバーグあまりにもいびつに咲いているので、一瞬薔薇にはみえないけど、懸命に咲いていて素晴らしい紫赤小豆色なんというか、色が深いのです。雨と曇…
2023/10/18 シークレットガーデン働いているのは?ʕ•ᴥ•ʔ
薔薇はロココです。だいぶ色が薄くなってきてます。キャラメル色のヒューケラ ひときわ、秋色を 主張して 花が少ない 季節には活躍してます。 …
人気ブログランキング今まで夏が終わって庭に向かうこの秋ビオラの苗はもっと寒くならないと出回らないしでも何か植えたくてやみくもに園芸店やHCを回って毎年時間を無駄にしていました今年やっと気づきました夏が終わったこの時期は多肉のメンテナンスをする時期植え替えや挿し芽をする時期だったと…今までなぜ気づかなかったのかよくわかりませんが庭づくり10年目にしてやっと気づきましたあとはカラーリーフ・・・今年は職場でヒューケラをメインにしたスリットバスケット寄せを作ることもありヒューケラやヒューケレラなどの常緑カラーリーフに目がいきます先週末好きなカラーのヒューケラをいく苗か買って来ましたヒューケラヴィーナス↓ヒューケラマース↓ヒューケラチェリーコーラ↓違うお店でも↓ヒューケラドルチェシルバーガムドロップ↓ヒュ...*カラーリーフで秋を楽しむ*