メインカテゴリーを選択しなおす
今年もオーナー花壇に植えている米原市上丹生のチューリップ畑に行ってきました。満開でした。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 米原市上丹生チューリップ畑(2025,4,19) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイ...
寄せ植え教室の資材仕入れのため草津市へ。 桜咲く季節、道沿い景色は、どこも桜・桜。途中、守山市の「笠原桜公園」に立ち寄りました。 🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 「笠原桜公園」の桜(2025,4,11) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガ...
「草津市立水生植物公園みずの森」のコンテナによるコミュニティガーデンです。 ストックなどが植えられていて、春そのものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 「みずの森」のコミュニティガーデン(2025,3,29)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオ...
昨日は、近江八幡の春を告げるといわれる「左義長祭」でした。 デルフィニウムのガーデンも後ひと月すればモッコウバラに囲まれたブルーガーデンになります。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ デルフィニウム開花まで後ひと月(2025,3,17)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※...
「日牟禮八幡宮」の手水舎を2ヶ月間彩った新春のハンギングバスケットが今も元気に咲いています。 でもハボタンの寄せ植えだけに芯が伸びかけ、春の訪れを知らせています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮を彩ったハンギングバスケットの今(2025,3,12)しばらくの間、コメント...
毎日、雪、雪、雪。ガーデンは、雪に埋まっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雪のガーデン (2025,2,23) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家...
昨日は、草津市内で講演会。帰路、守山市の菜の花畑に立ち寄りました。大勢の人でした。 雪を被る比良山系の山々を背景に、菜の花が満開でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちに...
今日は、「草津川跡地公園 de愛ひろば」のにぎわい研修棟において、「草津ガーデンサークルグラッシ-」の研修会が開催され、花のまちづくりに関する講演をしてきました。 サークルでは、草津駅東口デッキ&ニワタス、草津川跡地公園5区de愛ひろばコミュニティガーデン、南草津駅前陽だまりガーデンの植栽管理をされており、この取り組みにおいて、「みどりの愛護のつどい功労者」として、国土交通大臣賞を。また、「全国花のま...
日牟禮八幡宮の新春花手水をようやく片付けました。 50日間飾っていたもののまだまだ綺麗に咲いていて、ハボタンからは長い根が出ていました。 片付けている途中、参拝者が「まだ綺麗、捨てられるなら」とハボタンやシクラメンの花を持ち帰られました。我が家でも・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉し...
新しい年を迎えました。2025年が皆様にとってすばらしい年となりますようにお祈り申し上げます。 今年も「日牟禮八幡宮」の花飾りからスタートしました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水 しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープ...
2025年新年を迎えるに当り、今年も日牟禮八幡宮の手水舎に花飾り(花手水)をしてきました。 ハンギングバスケットを2基入れています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 日牟禮八幡宮2025花手水(2024,12,30) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガ...
今日は、馬渕学区コミュニティセンターにおいて、学区生涯学習推進委員会主催の寄せ植え教室でした。 冷たい風が吹く中での講習でしたが、参加された方々には、寄せ植えを楽しんでいただきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 馬渕区寄せ植え教室(2024,12,12) しばらくの間、コメ...
今日は、岡山学区コミュニティセンターにおいて、今年最後の寄せ植え講習を行いました。 寒い日となりましたが、寄せ植えを楽しくでいただきました。 ここでは、毎年、6月と12月に開催していますが、今まで参加いただいた方々からの「長いこと綺麗に咲き続きました・・・」というお声は、嬉しいものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにと...
「淡海せぼねクリニック(近江八幡市)」の大型コンテナを冬春バージョンに植替えました。 正面のコンテナは、赤や黄色の原色の花を入れてカラフルに楽しいものに、置くのコンテナは、色調を整え、淡くパステル色にしました。 作業中、来院者が興味深く話しかけてきてくれ、花の力、花によるコミュニティって凄いものだと感じます。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好き...
今日は、町内全戸が参加して町周辺の散乱ゴミなどの一斉清掃を実施しました。 終了後は、各戸(116戸)に花苗(ガーデンシクラメン2ポット)を配布、持ち帰りいただきました。 そして、町花壇を「南津田花の会」で植替え作業を行い、その後は、花の会の寄せ植え講習でした。 これらの環境美化の取り組みは、自治会、環境協議会、花の会活動によるものです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県...
今日は、武佐学区のハンギングバスケット講習会でした。 まず、「近江八幡の花風景と花のまちづくり」という講演をして、その後に「ハンギングバスケットづくり」を楽しんでいただきました。 使用した花苗は、プリムラジュリアン6ポット、ビオラ6ポットとヤブコウジ1,アリッサム1で、ヤブコウジとアリッサムは、それぞれ3つに株分けして植え込んでいただきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しまし...
今日は、今冬最初のガーデニング講習となる島学区まちづくり協議会とむべの里主催の寄せ植え教室でした。 まず、「近江八幡の花風景と花のまちづくり」という講演をして、その後に「寄せ植え」を楽しんでいただきました。 午後からも同様に行い、いわゆるダブルヘッダーでした。 オシャレなブリキ容器にストック、プリムラ(バラ咲き)、ハボタン、アリッサム、ビオラ、ヤブコウジを植えていただきました。🌷 Facebook...
昨日に続き、敬老会会場のハンギングバスケットです。こちらは、ジニアなどを植え込んだ和風のものです。 敬老会後は、岡山学区のコミュニティセンターに移動し、玄関前を飾っています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 敬老会会場における和風のハンギングバスケット(2024,10,13) しばら...
今日は、雨。外作業もできず「大庄屋諏訪家屋敷」の半夏生を見に行きました。 池泉回遊式庭園の池には、半夏生がびっしり。雨に濡れ輝いていました。 因みに、七十二候では、夏至の末候「半夏生」を明日迎えます。半夏生の頃は、梅雨の後半戦に当たり大雨に見舞われることが多くなります。 帰路、「直売所おうみんち」でランチ。野菜料理がメインで、直売所で売られている地産野菜などを使った80種類ほどのバイキング料理です...
今日は兵庫県内でガーデニング教室をされている「グリーン工房いなざわ寄せ植え教室」の19名の方がマイガーデンを見学されました。 マイガーデンは、シーズンを終えて花が少なく、飾り気のない観ていただけるようなものではありませんでしたが入園いただきました。そして、人気の八幡堀周辺やラ・コリーナをご案内しました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、...
17,18日は、「日本花の会」の「花のまちづくりアドバイザー会議」が開催され、参加しました。 1日目は、スキルアップ研修として、シンボルプロムナード公園花の広場や防災公園(東京都江東区有明)を見学。コンセプトとデザインの特徴は、多年草を主体とした光や風を感じるガーデンでグラスを基本の下地とした草原です。 2日目は、各アドバイザーの活動報告などによる意見交換が行われ、素晴らしい活動にヒントとエネルギー...
昨日今日、「日本花の会」の会議があり、上京しました。 家を早く出て会議前にお台場に位置するシンボルプロムナード公園を観て歩きました。総延長4kmの緑の公園です。ガンダムにも出会えました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ シンボルプロムナード公園(2024,6,17) しばらくの間、コメン...
今日は、地元岡山学区のまちづくり協議会と文化振興会主催の「寄せ植え教室」が開催され、「近江八幡の花風景と花のまちづくり」と題した講演と「ハンギングバスケット講習」をしてきました、 花苗は、ベゴニア、ペンタス、日々草、ヒペリカム、プレクトランサスの12ポットです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただ...
町内の花壇は、「南津田花の会」が花苗の植え替えや除草作業をしていますが、町の「おたのしみ会」も年に2回、花壇の草取りをしていただいています。その花壇は、マリーゴールドの花で燃えるように染まっています。 当町は、数年前に「婦人会」が解散しましたが、この「おたのしみ会」が高齢者に楽しんでいただけるコミュニティの場づくりもしてくれています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀...
今日は、馬淵学区コミュニティセンターのカルチャー教室として、「近江八幡の花風景と花のまちづくリ」と題した講演と、寄せ植え講習をしてきました。 寄せ植えは、バスケット風の容器を使い、ペンタス、ブルーサルビア、ベゴニア、ブラキカム、ツルニチニチソウの5種6ポットを植えていだただきました。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお...
今日は、小学校前に通りかかったので、コミセンとの通路に植えている寄せ植えの花がらを摘んできました。 学校近くに植えておられる花壇の花も綺麗でした。 わが町の花壇の花も元気に育っています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ まちの花壇(2024,5,15) しばらくの間、コメント欄も閉じさ...
2018年のGWを最後にガーデンの一般公開(オープンガーデン)は、していませんが、その後は、福祉デーとして高齢者福祉施設の方を招待して、デルフィニウムの咲くガーデンを楽しんでいただいています。 今日は、その福祉デーでしたが午前中は、雨。 あいにくの天気で入園者はごく一部の方でしたが、ガーデンでゆっくりいただきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が...
今日は、米原市上丹生のチューリップ畑にディスプレイした大八車(咲き終えた植え込み)を持ち帰りました。 この地は、澄みきった丹生川が流れ、4月はじめは河川に菜の花が咲き、今は、山裾一帯にシャガの花が川のように咲いています。癒される風景です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 上丹...
今日は、「南津田花の会」メンバーで花壇の植替えをしました。 マリーゴールドとベゴニア主体の11月までガーデンです。 背後の緑地には、ホワイトレースなどの花が咲きかけ、6月には紫陽花が咲きます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 町花壇の植替え(2024,4,27) しばらくの間、コメント欄...
モッコウバラが満開になりました。白モッコウも。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 動画はこちら(Facebook) ◆ モッコウバラ満開(2024,4,26) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
デルフィニウムなどの花でガーデンがブルーに染まってきました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ ブルーガーデンの仲間達(2024,4,23) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマ...
上丹生チューリップ畑(米原市)では、明日「チューリップ祭」が開催されます。 あいにく明日は、松明祭に参加するため、今日行ってきました。 持ち込んだ大八車に植え込んだチューリップの生育が不揃いになっているのが残念です。 上丹生チューリップ畑ファンクラブ(Facebook) Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただ...
ガーデンがブルーに染まりかけました。 ボリジと紫花菜は、満開。デルフィニウムの花茎も伸びてきています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ ブルーガーデンの始まり(2024,4,12) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案...
水郷地帯に春がきました。 円山の水郷、北之庄沢に菜の花や桜が咲き、水郷巡りの船が通りすぎます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 水郷の春(円山の水郷、北之庄沢)(2024,4,10) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご...
上丹生チューリップ畑(米原市)のチューリップが咲きかけました。 4月14日(日)には、第21回「上丹生チューリップ祭」が盛大に開催される予定です。その頃は、丁度見頃になりそうです。 そして、今年も友情出品として、大八車に植え込んだチューリップのディスプレイを持ち込んでいます。 上丹生チューリップ畑ファンクラブ(Facebook) Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで...
早朝、八幡堀に通りかかりました。 桜は、もう満開です。今にも降りそうな空を桜が明るくしています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 八幡堀の桜(2024,4,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガ...
八幡堀の桜が咲きかけ、ライトアップされた夜桜の風景は、幻想的です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ スイセンの花咲くガーデン(2024,4,4) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム...
「カブ」の菜の花がガーデンで咲き誇っています。 野菜圃場で捨てられていた「カブ」の花です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 「カブ」の花(2024,3,28) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガー...
今朝、霧雨が降っていましたが、日の出とともに虹が架かり、虹が消えると久しぶりに青空が広がりました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。 ◆ 虹(2024,3,27) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン...
庭木の剪定から出る剪定枝は、処理場に持ち込みますが、花き市場でも手に入らない大きな枝ものがあります。 日牟禮八幡宮の新春花手水に使った松の木は、伐採した木の枝の一部です。 梅の木も、樹高を低くするため切った幹の一部です。お陰で豪快な花手水のフォルムができました。 花手水を終えた今でも、その梅の木は、マイガーデンで花を付けています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお...
南津田花の会で管理している花壇の除草作業をしました。 ゴールデンウィークに植替えるまでの冬春ガーデンです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 花の会の除草作業(2024,3,10) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
今日は、「びわ湖マラソン大会2024」が開催されました。 大津市の皇子山陸上競技場をスタートし、琵琶湖沿いを走り、草津市の烏丸半島がフィニッシュというコースでした。 昨日は、烏丸半島の「みずの森」でハンギングバスケット協会滋賀支部の役員会を開催していますが、支部顧問の吉川さんが「みずの森のスイレン」を使って表彰会場の花飾りを作成されました。スイレンを使ったものを観たのは初めてです。 Facebookに「花の...
「草津市立水生植物公園みずの森」では、一足早く春の花が咲いています。 みずの森に入るとクリスマスローズの植え込み、そして君想ふ道ではクリスマスローズの群生が花盛りとなっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ みずの森のクリスマスローズ(2024,3,9) しばらくの間、コメント欄も...
近江八幡市内南北を流れる白鳥川。 この川に沿って琵琶湖まで桜並木の「よし笛ロード」が整備されています。 間もなく桜並木にぼんぼりが設置されますが、この時期は菜の花のイエローロードになっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 菜の花の「よし笛ロード」(2024,3,8) しばらくの間...
3月になりました。春は、もう直ぐです。 ガーデンのカエル君も花に囲まれる春を待っています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 花咲くガーデンを待つカエル(2024,3,1) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイ...
ポカポカ陽気だった過日、用のついでに近くの梅園へこの辺りでは、有名な梅園で今年はほぼ全て梅が満開?梅を愛でる人々で賑わい楽しい散歩道咲き分けの花も、白梅も紅梅…
2ヶ月間、新春の日牟禮八幡宮を飾ったハンギングバスケットなどの花装飾を引き下げました。 この間、大勢の参拝者に観ていただき、SNSでもたくさんアップいただきました。. そのハンギングバスケットは、我が家の玄関前を彩っています。◆ 日牟禮八幡宮の花装飾を引き下げ(2024,2,20) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ...
「安土城考古博物館」のしだれ梅が満開になりました。 季節の花っていいものですね。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 安土城考古博物館の梅の花(2024,2,19) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデ...
四季の花咲く「沙沙貴神社」には、蝋梅がたくさん植わっています。 初冬の「素心蝋梅」にはじまり、今は「満月蝋梅」が満開。境内が蝋梅の香りに包まれています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 沙沙貴神社の蝋梅(2024,2,8) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:...
日牟禮八幡宮に飾っている花手水を撤去しました。飾って40日が経過したというのに撤去が勿体ない、可哀想なくらいでした。 冬とはいえなんでこんなに元気なのか不思議です。ハボタンからは発根し、梅もつぼむが膨らんでいました。 これまで大勢の参拝者にご覧頂きました。私にできる「花のまちづくり」行動です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまち...