メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキング先週体調を崩してからやっとお休みがとれましたまだ喉が痛くて頭痛が辛い日があるので今日こそは病院に行ってこようと思います右鼻も通りが悪くて右目だけ目ヤニもすごいこれってなんだろう?お気に入りのクレマチスアイノール↓期待通りに咲いてくれましたありがとうベルオブウォーキング↓デニーズダブルと似ていますがベルオブウォーキングはよりお饅頭感がましましですクレマチス花園↓花園もお饅頭感があるお花白万重より大輪ですデニーズダブルは↓開き切ると花弁の真ん中のボリュームがなくなります(お饅頭感なし)↓半日陰の茂みの中でフレンチラベンダーが咲き始めています↓斑入りノリウツギ雪化粧↓今は半日陰に鉢を置いていますが梅雨明けする頃には日陰に鉢を移動させないと焦げちゃう雪化粧クレマチス淡墨↓大輪の花がたくさん最近...愛らしいアイノール
メルボルン郊外に住むアプリコットのブログにWelcome 22日メルボルン気温がいきなり夏気温に最高気温 31℃ 最低気温14℃朝から半袖で過ごしています。今…
メルボルン郊外に住むアプリコットのブログにWelcome 我が家の春の薔薇シリーズラベンダーと薔薇庭のフレンチラベンダーの香りと薔薇の香りが魔法のエッセンスの…
ラベンダーはシソ科の木本性植物で、地中海原産のハーブです。フレンチラベンダーは、ウサギの耳のような苞のある花穂で、耐暑性が強く、栽培し易いです。茎の先端に稲穂状に花が着き、花穂の先に、4枚の紫色の苞が着くのが特徴で、果穂を守るために葉が変化した苞葉(ホウヨウ)です。5月中旬い開花しました。5月下旬の花、プランターでも増殖中です。鉢植えの「ラベンダー」2種(1)フレンチラベンダー
夏庭花 フレンチラベンダー カランコエ アスタリスク 「銀行の日」
7月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 夏庭花 フレンチラベンダー カランコエ アスタリスク 少しですがお付き合いく…
朝日がわずかな時間一部だけに当たり、夏は西日が厳しいほどに当たる シェード ガーデンのアガパンサスの蕾が、日当りの加減で様々な形で開いてきてます 6月12日 奥と 朝日が当ってる手前 色んな開き方 6月16日 6月19日、満開まではもう少し時間がかかりそうです アジュガが終わり、例年はピンクのガクアジサイも開花してくるのですが、剪定した位 置が悪かったのか、今年は開花が見られません_(_´ω`)_ショボ~ン (6/20) 6月20日 シェードガーデンの花壇 ユズの木で、今はほぼ日が当らないクリスマスローズダブル(西日も陰になり当らな い)が奥に 手前には 中央にガザニアビースト・シルバーリー…
2024年6月7日 わが家の庭 olympus12-100mmf4proで撮影。私が育てているラベンダー・グロッソ(Lavender Grosso)の花が咲…
旺盛だったオステオスペルマムもそろそろ終盤を迎えてきました なんか寂しいな~ 少し遡りますが、4月20日、まだまだオステオスペルマムもわさわさだった頃、 花がらを摘んでおりますと、なにやら違う葉が芽吹いておりました この辺りに植えてた八重の矮性キキョウが芽吹いてたのでした~ オステオスペルマムが覆いかぶさって、ほぼ陰になってるのに逞しいですね~ 5月8日、この辺り 以前挿し木で再会できたオステオスペルマムですが、 ampinpin.hatenablog.jp 〇印のコは (4/13) どうやらキララだったみたいで💦 (5/3) 5月8日、ナニワイバラの鉢に移植です~ 移植といえば・・・先日お迎…
昨夜の夕食。小松菜と豚肉の炒めものなど。新じゃがとベーコンで、ジャーマンポテトを作りました。分厚くカットしたベーコンの方が美味しいですね。♪道楽の季節はまだ続く。今日もメルカリ便が到着。( /ω) 平たいネコポスの箱の中に、しっかり固定してあります。コンボルブルスの苗3つ、根っこを湿らせてありました。這性の西洋昼顔、「どんどん増える」と聞いて思わず購入。(写真は「ガーデニングの図鑑」よりお借りしました...
先日(5/3)レンガを調達しにホームセンターへ行って、一緒に帰ってきたコ達 去年初挑戦した食感が違うミニトマトの「あまぷる」ですが、殆ど実らずで口に入った のは多分2コほど(>_<) 「あまぷる」はカゴメと共同開発したコメリオリジナルの薄皮ミニトマト うす皮なので、食べた時に口の中に皮が残らない新食感 カゴメが開発した「ぷるるん」同様に皮が薄くて甘いミニトマト 今年もリベンジしたくて、買ってきた~! 去年は特価だったけど、今年は正規価格のをお迎えです 野菜はもう1点、今年も育ててみようとオクラも一緒に ずーっと欲しくて、そして今年やっっと!出会えたエキナセア・パープレア 白と迷ったよ~・・・で…
競馬中継で、”各馬いっせいにスタート”とか言いますが、今年の薔薇は、各花いっせいスタートという感じです。この子かな?あるいはこの子かな?赤いツボミの方が早そうよね。なんて思っていたら・・意外なことにノーマークのジャクリーヌデュブレさんが一番咲きでした!!昨日のアヤメも一日で、こんなに一杯咲いていますよ!残りの牡丹の方では、白花が今年は一輪しか蕾をつけていません。淋しいなぁ。。 4/27翌日の28日には開...
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
「ラベンダー」はシソ科の花木で、原産地は地中海沿岸、鮮やかな紫色と香りが魅力のハーブです。5月に咲いたのが「フレンチラベンダー」です。紫色の苞(ほう)がリボンのように目立ちます。5月上旬に鉢植えが咲きました。5月下旬には、小型プランターでも開花です。「イングリッシュラベンダー」は、今年開花が遅れました。鉢植えで長年経過し、放任ですがこんな樹形に、6月末から7月に咲いていました。鉢植えの「ラベンダー」2種
3年目のアジサイは 徐々に赤紫色に染まってきましたヽ(*´∀`) 花びらに切り込みのある 可愛いコです+。.໒꒱°* 中心がブルーで良い感じ(๑´ლ`๑)フフ♡ 梅雨にはくどい花色だけど 爽やかなアナベルとの組み合わせは 素敵です❁.。.:*:.。.✽ ピンク紫の オステオスペルマム ドゥーブルとも 鮮やかな組み合わせで 好きですね(*˘︶˘*).。.:*♡ このオステオスペルマム ドゥーブルは 種採りにチャレンジのため 部分的に 花がら摘みをしていません(人*´∀`)♪ お気に入りの品種です ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::: 片手で掴んで バ…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(⋈◍>◡<◍)。✧♡。 // 見に来て下さいましてありがとうございます…(ꈍᵕꈍ)♡。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 5月の初旬に地方への出張がありました。。
春庭花 ガーベラ サクラソウ 今日はさくらちゃんの運動会 「今日は百人一首の日」
6月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 ガーベラ サクラソウ フレンチラベンダー クリサンセマム 少しですがお付き合…
フレンチラベンダー・アボンビューの花も終わりになったので、切り戻し(剪定)を行いました。 親がウサ耳ラベンダーが欲しいとのことで、実家の庭に植えたもの。 一見、まだ咲いているように見えますが、先端のひらひらは苞葉といって葉っぱのようなもので、花本体は穂の太い部分になります。
春花 マダガスカルジャスミン咲いています ラベンダー オダマキ 「今日は世界高血圧デー」
5月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春花 マダガスカルジャスミン咲いています ラベンダー オダマキ 少しですがお付き合…
【弁天ふれあいの森公園】色々な花が咲いてましたよヾ(≧▽≦)ノ
GW直前に【富田さとにわ耕園】『【富田さとにわ耕園】ネモフィラを見に行きました①』さあ皆様、ついにGW突入ですよGW直前の、よく晴れた日に、ネモフィラを見に行…
春庭花 ラベンダー ビデンス スターダスト ツルニチソウ 「今日は看護の日」
5月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 ラベンダー ビデンス スターダスト ツルニチソウ 少しですがお付き合いくだ…
爽やかな季節には、爽やか色の青い花がお似合い♪といっても4月から咲いている分ですけどね(^_-)-☆お気に入りのカマシアです。ちょっとバラと接近しすぎていて窮屈になってますww次に咲いてくる同じカマシアの班入りの隣に植えたのは失敗だったかも?!来年は引っ越しさせようかなぁ・・その方がお互いに伸び伸び出来て良いよね。シラー・ぺルビアナは一株でも存在感がありますね。この子は最初、地植えからプランターに引っ越しし...
再び咲き誇っている キンギョソウ+。.໒꒱°*♡:* アリッサムも あふれそう(๑´ლ`๑)フフ♡ お祭りで見た 金魚すくいみたい(笑) 生き生きしてるなぁ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::: 今日は半袖を着たり 鉢植えのビオラたちが水切れしたり… 春から夏への 季節の変わり目を感じます(笑) 花を見ても 初夏の花たちが登場してますね(*´︶`*) *フレンチラベンダー *ディズニーランドローズのツボミ *妹のミニバラ *シャクヤクのツボミ *フェイジョアのツボミ *ツツジ ボイセンベリーも 結実したようです✧*。٩(ˊᗜˋ*…
*実るワイルドストロベリー&ワッサークイーン発芽♡&フレンチラベンダー♪*
ワイルドストロベリーが 赤く色付いてきました(人*´∀`)♪ 今年も娘が食べたいと言うので ナメクジの少ない アパートに持ち帰って 育てています(人´ з`*)♪ 生き生きとしたグリーン♡まだまだ花も咲いてますよヽ(*´∀`) ワイルドストロベリーは 四季なりで 冬も咲いて実ってました1年を通して ゆるりと楽しんでいきます(*´︶`*) ♪* * * * 去年の8月に食べたワッサークイーンは なんと! ようやく発芽しました♡( ̄∀ ̄)ニヤリ たぶん、ワッサーの芽だよね? GWまで待って発芽しなかったら 諦めて捨てようと思ってたので セーフですねε-(´∀`; ) ↓去年の記事です *ワッサーク…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)ピラカンサが満開です。芋虫のトピアリーでしたが、手を傷めて剪定ができなかったので、怪獣になってしまいました。あまりにきれいに咲いているので、、今年はもうこのままにして、剪定は秋の実が終わってからにしようかと思います。ハゴロモジャスミンは今年は一気に咲かず、パラパラと咲いてまだ蕾がたくさんあります。「東南の庭」。花壇の隙間がなくなりました。マーガレットの花がたくさんついていますが、少しこぶりです。「東の庭」レンガの小道では挿し木苗のオステオスペルマムが次々咲いていま...花壇の衣替え★ボクの鯉のぼり
前日の「稲荷ずし」の土台が残っていたので「焼き稲荷」にしてから今日は、「小鯛のささ漬け」をのせました。「小鯛のささ漬け」は大好きなので、在庫切れしないよう...
この時期の昭和記念公園で必ず撮りたい花。ポリジ、ムラサキ科。星型の花の形からスターフラワーとも呼ばれる。花の色が瑠璃色ということもあってルリジサ(瑠璃萵苣)とも呼ばれる、ちなみにネモフィラもルリカラクサ(瑠璃唐草)とも呼ばれる。
めちゃ可愛い金魚の舞(フレンチラベンダー)★正ちゃんの鯉のぼり
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)昨日買ってきた花苗。金魚と言うと、私はあることを思いだしてしまって、非常に気分が悪いのですが(ま、お互い様か・笑)、この金魚はめちゃ可愛いです。そういう表現、私はあまり使ったことがないのですが、ちょっと使ってみたくて(笑)ラベンダーに「可愛い」という印象を持ったことはあまりないような気がするのですが、このフレンチラベンダーはほんとに可愛いです。フレンチラベンダーは、上部にうさぎの耳のように花びらがありますが、金魚の舞は上部に加え、横の部分からも花びら(ほう葉)が出...めちゃ可愛い金魚の舞(フレンチラベンダー)★正ちゃんの鯉のぼり
春庭花 オステオスペルマム ラベンダー咲いています 今日は15℃晴れ 「今日は哲学の日」
5月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 オステオスペルマム ラベンダー 少しですがお付き合いくださいね にほん…
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
実家の庭のアボンビューラベンダーがそろそろ見頃になってきたようです。 今年はかなり早くつぼみをつけていたので、どうなるかと思っていましたが順調。 【参考】→ ハーブ図鑑>ラベンダー>アボンビュー 記事をさかのぼってみたら、昨年の4/22時点でまだ緑のつぼみでした。 苞葉(花の先端のひらひら)も伸び、一部…
ワクチン接種後 アナフィラキシーショックは 30分以内に起こることが多くそのあと起こるのは 急性アレルギーアレルギー反応が出なくても ・接種後1〜2日元気食欲がなくなる・接種部位が痛いなど 副作用がある愛玩動物救命士テキストよりママが接種した コロナワクチンで副反応が出たとき 『あぁ いつも bijouもこんな感じなのかな?』って思ってたひき続き 今日も家でゆっくりしました今日のブログ 昨日撮った庭の写真のつづき...
人気ブログランキング早咲き大輪系クレマチスが咲き出してテラスが賑やかになってきましたクレマチスシロタカ先に咲いた花は先日の強風で花弁が傷みましたが次に咲いた花は綺麗✨挿し木苗のクレマチスシロタカ↓幼い挿し木苗でも半八重咲きの花も咲きました親株はホワイトとグリーンですが幼い挿し木苗の方は花弁の外側がうっすらピンクで素敵な花ですクレマチスアイノール↓シロタカよりは花が小さめ整った形の風車形の花優しいピンクで好きなクレマチスですクレマチスリトルマーメイド↓リトルマーメイドはひと枝が地際から枯れてしまいたくさんつぼみがあったのですが萎れてしまいましたクレマチス桜姫↓桜姫は初めましてのクレマチスお迎えしたばかりの去年は咲きませんでした・*・*・*・玄関前のビオラたち↓フレンチラベンダーツインサマーを玄関...庭が緑いっぱい花いっぱいで画像を載せきれない
オールドブラッシュ開花☆彡&庭のラベンダー、原種系チューリップ、ハロくん
昨日は一日曇り~ 暑くなく 寒くなく 庭作業にもってこいの日~ 雑草だらけのバラ庭の草取り・・・ やっと取り掛かりました 草を取りながら 庭のあちこちを回ってると・・・ えっ!バラが咲いてる\(◎
人気ブログランキング先日お迎えしたフレンチラベンダーツインサマーうさぎの耳のような花びらがブルーとホワイトのマーブル状になる珍しい品種のフレンチラベンダー花が大きめで暑さにも比較的強くて初心者でも育てやすいフレンチラベンダーですカスミソウジプシーホワイトと寄せ植えにしました↓玄関の軒下に置いて乾き気味にしていたのですが水をあげなさすぎて昨日のお昼頃にくた〜っとなってしまい慌てて水やりしたところ夕方に見たらなんとホワイトが現れていました↓買った時よりマーブル模様がわかりやすくなってる?↓マーブルにならなくてもお気に入りですがこれはこれで楽しいかも・・・*モンタナ系クレマチスメイリーン↓ふんわり優しい表情の丸弁の花です去年モンタナ系のルーベンスは夏の終わりに⭐︎になってしまったので今年はなんとか元気に育...フレンチラベンダーツインサマーにホワイトが現れた
素通りできない花屋さんが近所にあります。 「ああ、もう今年もペチュニアが出回ってるんだ」 「あれ?けどなんか違う!」 花苞というのかしら? ものすごく豪華な花苞をしているラベンダーでした。 その
素朴で可愛い バイモユリ+。.໒꒱°* ♡:* 茎を曲げてΣp[【◎】]ω・´)パシャリ✧ 内側は 茶褐色の網目模様がオシャレです❁.。.:* クリスマスローズと同じく 覗き込まないと見えないけどね 真っ直ぐに伸びて 凛とした佇まい(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ 風で静かに揺れる姿も可愛いヽ(*´∀`) ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: 実家の庭では ヒメシャガが咲き始めました 水やり後のヒューケラは、鮮やか♪* 先日、植え付けた 妹のフレンチラベンダーは 根付いてくれたようで 最近、庭のあちこちを見回るのが 楽しいです♪( 'ω' و(و"…
きゅんとなったフレンチラベンダーツインサマーとカスミソウジプシーで♡
人気ブログランキング今園芸コーナーにはラベンダーの苗がたくさん並んでいますねラベンダーもたくさんの品種があってコーナーも充実しています暖地ではなかなか夏越しが大変なラベンダーですがその中でも暑さに比較的強くて初心者でも育てやすいフレンチラベンダーうさぎの耳のような花が特徴的な品種です花色がピンクっぽい方ではなく少し青みが強い方にきゅんとしましたフレンチラベンダーツインサマー本場の原産地ではうさぎの耳の花色がブルーとホワイトのツートンカラーになる珍しい品種のようです(わたしはツートンでない方が好きかな…)丸いフォルムのツートンの軽い鉢に合いそう↓カスミソウジプシーホワイト↓職場のプランター活動で去年秋カスミソウジプシーを植えたのですが冬の間中咲き続けて今もまだこんもり綺麗に咲いていますとても丈夫な花...きゅんとなったフレンチラベンダーツインサマーとカスミソウジプシーで♡
11月に植え付けた 待望のスイセン タリア+。.໒꒱°* うつむき加減に しずくのように花を咲かせます(人*´∀`)♪ 純白のスイセン… ものすごーーく期待していたけど 3月29日 ………誰!?(´⊙ω⊙`) いや、ほんと誰?!!Σ੧(❛□❛✿)ニホンズイセンみたいな 淡い黄色…真っ白で 細長くて華奢な花びらじゃない… 確かに、11月にこの鉢に植え付けた 記録があります 幻〜〜〜〜!ヽ(;▽;) これから色変わりする?先祖返り? ネットと園芸店で買った球根を 一緒に植え付けたので どちらかは本物であってほしいです ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::…
寄せ植えの組み直し*フレンチラベンダーピンクとネメシアフェアリーマーブルピンクがお気に入り*
人気ブログランキング今日の予想最高気温は20度暖かくなりそうです週末にギャザリング風寄せ植えの組み直しをしました先月末に作ったナチュラルギャザリング風春の寄せ植えローダンセマムアフリカンアイズとネメシアフェアリーマーブルピンクを花束にしてユニットを組んでいましたがふわふわの優しいネメシアがあまり目立たなかったのでやり直しましたBefore↓一番後ろのこのユニットです↓根に巻いていたギャザリングモスを外してローダンセマムとネメシアを離しました↓隙間が多かったのでもう4苗追加します↓フレンチラベンダーピンク↓ギャザリング寄せ植えはふわふわで細かいヤシガラチップのベラボンに押し込んでいるだけなのでユニットごと外し組み替えることができます順番にユニットを外していきます↓花粉が多い日でも雨の日でも風...寄せ植えの組み直し*フレンチラベンダーピンクとネメシアフェアリーマーブルピンクがお気に入り*
フレンチラベンダーとローダンセマムにデージーなどを加え春の寄せ植えづくり
人気ブログランキング春の寄せ植えを作りたくて花苗を揃えましたローダンセマムアフリカンアイズやフレンチラベンダーを入れた寄せ植えです苗は9種類ひとポットから株を分けられるのはこの3つかな?左からヒナソウネメシアフェアリーマーブルピンクワイヤープランツスポットライト↓斑入りのワイヤープランツは6本に分けました↓それぞれに湿らせた水苔を巻いておきます↓ネメシアフェアリーマーブルピンクはふたつの株でした↓肩のところに水苔を巻きます↓ヒナソウはふたつに分けました↓半分に割った土(根)の両端をくるんと内側に巻き込むようにし丸くして水苔を巻きアート水苔で固定しました↓花ほたるは植え替えに弱いのでそのまま水苔を巻いて使います↓ブルーデージーも土の部分を細くして少し横長に平べったくしました真ん中にヒナソ...フレンチラベンダーとローダンセマムにデージーなどを加え春の寄せ植えづくり
春の寄せ植えづくりの苗を購入〜PayPay払いデビュー〜スライドドアが開かない!
人気ブログランキング昨日は午前中園芸店やHCめぐりをしましたとーますくんのPayPay払いの練習も兼ねてふたりで出かけました買いたかったラベンダーうさぎの耳のような花びらが特徴的なフレンチラベンダーですラベンダーシュシュピンクピンクの花の四季咲きのラベンダー↓半耐寒性多年草なので冬越しは暖地ならよく日の当たる軒下かな?ラベンダーの夏越しは大変なイメージがありますがフレンチラベンダーは耐暑性があり長雨に当てなければ半日陰で夏越しが出来そうブルーデージー↓ラベルにはベリシアとありますがフェリシアとも書かれていて検索してもヒットしないのでブルーデージーのことだと思います非耐寒性常緑多年草で寒さに弱いので日本では一年草扱いみたい(画像の8月下旬〜9に切り戻し植え替えは私のメモです)夏越し出来れば10月〜...春の寄せ植えづくりの苗を購入〜PayPay払いデビュー〜スライドドアが開かない!
品種 :ラベンダー品種 :フレンチラベンダー*1(紫)、イングリッシュラベンダー*4(白、濃紫、紫、薄紫)形態 :低木草丈 :20〜130cm開花期:4〜7月、四季咲きもあり耐暑性:普通耐寒性:普通植付 :2022年5月備考 :りんどう農家から贈答 お義母様の子たち。 5月に知り合いの農家さんがたくさん花苗を送ってくださいまして。 その一つがラベンダー、5株! 品種はわからなかったけど、どれもかわいかったわ ( ´...
ハニーラベンダーとバーボンコーヒーのアイスクリームをオーダー。 今回はウエストハリウッドのお店に行きましたが、カルバーシティのお店の方がパーキングしやすかった…
2018年の旅行記事は1回お休み。 さて、 4月、5月といちご大福を買いに行くワタクシ。 だって、いちご大福は5月中旬にはなくなってしまうのだ~。 これで、11月までお
ラベンダーはシソ科の常緑性低木で、原産地は地中海沿岸、紫色の花と香りが魅力のハーブです。「フレンチラベンダー」は、別名ストエカスラベンダーで、薄紫色でウサギの耳のような苞のある花を咲かせます。栽培し易く、6月に複数の鉢やプランターで咲いていました。「イングリッシュラベンダー」は、別名コモンラベンダー、一般にラベンダーといえばこの種で、香りの良さは随一です。寒さに強いが、高温多湿には弱く、夏越しが難しいのですが、1鉢だけが、長く我が家に定住しています。フレンチより送れて7月に咲き始め、現在も名残り花を着けています。鉢植えのラベンダー2種
昨日、グスタボさんがグラベルを入れてくれて、 裏庭の小径が出来上がった。 両サイドには、もう少し花を植える予定だが、 連日38度もの猛暑が続いているので、 秋になるまでは、ラベンダーのみだろう。 先週末、両脇に石(Sonoma fieldstone)を置いたのだが、 これが非常に...