メインカテゴリーを選択しなおす
同じ農園で働く、OOSさんにチェリーセージをいただきました。 私が勤める以前、農園で廃棄される前にもらったチェリーセージを 挿し木したものだそうです。 OOSさん曰く、サルビアの仲間だそうで、
2箇所とも駐車場に難儀したが、 1年ぶりに千葉市美術館で開催されているアートフレンズ展に出かけた。ここの駐車場入り口は見つけにくくアクセスもちょっと大変。 地下に入って止めるまでも狭いので結構
今日も庭を案内する・バラ:サハラ'98とモナリザ・チェリーセージ・イチゴ収穫
バラ:サハラ'98 モナリザ 先日の雨で痛みましたが まだ蕾が見えていますね チェリーセージ 水曜日の見守り隊から 戻った所へ ご近所さん2人が喋っているのを見かけ そこのお宅に
4月28日&30日と、母関連の用事で外出。 ワタヌキ、4月は、なんかかんかで外出日数も多く、体力回復しきれないままに 疲労蓄積してしまったようで、30日帰宅後、ダウン。 翌日(5月1日)も イマイチ回復しきれず、頭痛も まだ残っていて。 GW後半は、5月2日から5連休の お父さん。 ワタヌキは、休養に努める予定。お父さんも散歩🚶程度で のんびり過ごすと思われますw *** 2024年5月22日撮影 *** シソ科 宿根草(耐寒性多年草) チェリーセージは、庭を一旦リセットしての大規模改造だったため、 現在、地植えから掘り上げてプランター住まいに。 4月27日あたりから花が見られるようになってい…
オステオスペルマムを植えてるわが家の小さい花壇がメイン花壇になります 今年もオステオスペルマムが元気に咲いてくれてますが、想定外にもネメシアとイベリスがすっかり埋まってしまって・・・💦 4月24日 白のイベリスはちらっと見えてますが、ネメシアはどこか全然わからないでしょ? 上から見ると・・・ かろうじて見えるんですけどね~ 左のネメシア(ブルーバイカラー) 右のネメシア(ローズバイカラー) 鉢に入ってるネメシア(ピンクレモネード)は高さがあるので問題なしです とっても可愛く少し顔を近づけると甘~い良い香りを放ってます ちょっと残念な花壇になっちゃった・・・ ネメシアとイベリスの高さを上げたいん…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★エアコンの風が前のガガパンサスに当たらないように立てた赤いボードです。その後ろ側がプランター置き場です。種蒔きしたプランターとダメ元プランターを置いています。ダメ元プランターというのは、増えすぎてカットしたものや作業中に誤って折ってしまったものなどを挿し木したり、弱った苗の養生のために一時的に植えておいたりするプランターで、いつも土を入...コデマリ★メリーゴーランド★チェリーセージ
心癒されるガーデニングの魅力!寒さを吹き飛ばす幸せな時間を楽しもう♬
gardenーharmonyのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 このブログでは、趣味のガーデニングや手芸を通して、小さな幸せを感じられる日々を綴っていきたいと思っています。共感していただける方とのご縁も楽しみに、ブログを立ち上げました。 どうぞよろしくお願いします。o(*^▽^*)┛ 3月に入っても冷たい北風が吹いていますが、今日も小さな幸せをみつけにお庭をチェック!♬
あまり変わり映えしない庭ですが、天候が良いので鋏を持ってついつい出てしまう日々 画像がどんどん溜まっては古くなってしまい・・・ 1月17日 シェードガーデンの柚子の木の下に植えてるオキザリスポンポン 新芽が広がっていて、わずかに蕾・・・ この位置も日当たりが良くない上に肥料が足りないのか? 花付が良くないゎ~ 1月23日 遠目でも目視できるようになってきた~ この日はこれが限界・・・午前11時前、もう日が陰り始めてます 数十分後、すっかり陰ってましたぁ~ でも、よ~く見ると葉に隠れた蕾がちらほらと・・・こりゃ楽しみだ~(^^♪ ゼフィランサスと一緒に植えてるオキザリスですが、こちらも肥料不足か…
CanonPowerShotSX40HSにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)真冬に咲くスカイブルーセージ。9月から咲いている花だ。肥料のせいか、日当たりのせいか、花の青色の濃さはまちまちだ。9月から10月にかけて咲く花とあるが、冬の今も咲いている。スカイブルーセージ・シソ科サルビア属(アキギリ属)・北アメリカ原産・草丈1m・多年草・開花期9月~10月最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。「ht...冬のブルースカイセージ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」前の記事もどうぞご覧下さいね★「東の庭」のチェリーセージです。終わった花をカットしましたが、まだこんなに咲いていて、これからまた次々に新しい花穂ができてきます。菜園入り口です。ヨルガオにタネができています。来年は、あの大きな美しい花をもっとたくさん咲かせたいです。植え場所も検討しなくては。菜園の北側部分です。中央あたりに植木鉢やコンテナを置いて広がっては困るハーブや、コンパニオンプランツとして使うニラなどを植えてい...くまにやってもらう★温度差★キンセンカ植える
CanonEoskissx6i&EFS55-250mmF4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)春から咲いている赤と白のホットリップスが、まだ咲いている。シソ科アキギリ属(サルビア属)の花は耐寒性があり、晩秋から初冬になってもまだ元気に咲いている。花の形が似ている、ブルースカイセージ、チェリーセージなども元気に咲いている。サルビアの仲間は霜枯れするまで見られそうだ。ホットリップス(サルビア・ミクロフィラ)・シソ科アキギリ属(サルビア属)・アメリカ南部、メキシコ、グアテマラに分布・低木性のサルビア、暖地では常緑・耐寒性がある・ハーブやポプリににも利用・花期は5月から11月(ヤサシイエンゲイ)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の...ホットリップス(サルビア・ミクロフィラ)
空き家の前庭に植わっていた*サルビア・ミクロフィラ 'ホットリップス'(分厚いくちびる・・・・に見えます。(笑)* 白いチェリーセージ今日も小春日和というように暖かく快晴です。年末の喧騒前の静けさ・・・・というか(ただわたしが何もしたくなくているだけかもしれませんが)家に差し込む陽射しの中椅子に座ってのんびり(ぼんやり?)しています。心身ともストレスをなくしてのんびりすることは大切ですから・・・・(い...
CanonEoskissx6i&EFS55-250mmF4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)淡い薄紫のスカイブルーセージ。9月から10月頃に咲くはずのスカイブルーセージ。気温が高いためか、12月になろうとする今も盛りと咲いている。霜が降りるまで咲き続けそうだ。スカイブルーセージ・シソ科サルビア属(アキギリ属)・北アメリカ原産・草丈1m・多年草・開花期9月~10月最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURL...淡い色の
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」前の記事もどうぞご覧下さいね★「東の庭」のチェリーセージです。終わったお花をカットすると、また次々花穂が上がってきます。今日(19日)は植えたい苗などもあったのですが、それどころではなくなりました。玄関前のお人形さんの花壇に植えたビオラが株ごと持ち上がって萎れています。またモグラです。あちこちにモグラのトンネルの形跡が。買い物に行く前には土盛りはなかったので、まだその辺の地下でうろうろしているのかもしれないと思った...モグラとの闘い続く★コバノランタナの紅葉は紫
予報通り一挙に冷え込んできましたね ( 一一)机やソファの足元用の電気マットも出しました。雨戸を半分開けない所も。寒いので庭の赤い花を探してみました。チェリーセージ唯一長くいるマリアカラスコキア10月散歩中にありました。かつてひたちなか海浜公園で一面の、 空とつながった青いネモフィラを見ましたがコキアも見てみたいと思いつつあれから〇〇十年今は温泉でゆっくり・・・に変わってきました。 !(^^)!↓よろしくお...
我が家のチェリーセージはありふれた赤色 ^^;でもちらちら咲く小さな赤い花は可愛いですよ !(^^)!ネットを見れば赤と白のホットリップス、 白、 うすむらさき、 ピンク、 黄色、 サーモン、 ブルーのブルーノートなどいろんな色がありますがこのお宅のは赤紫色で茎数も多いですね。茎も柔らかそうで蔓っぽい見ごたえがありますねぇ。 !(^^)!寒くなったので暖房しました。明日は13度とか。いよいよ冬ですかねぇ。↓よろし...
秋も深まっ・・・てない~💦 昨日の近畿は10月も23日というのに、夏日という・・・(=_=)アッッツ 天気予報を検索してたら 「毎日の天気頭痛予報」なるものがありました 『頭痛ーる』気圧予報で体調管理 zutool.jp 偏頭痛持ちなので参考になるかもです(^O^) さてさて、ムシムシと暑く、晴れたり曇ったり雨だったりと忙しい昨日の空模様でした が、曇り空を狙って・・・パシャリ📷 (10/23) オステオスペルマムの後方が可愛いな~と思って(晴れだと色が飛んじゃって(>_<)) 3種あるネメシアのうち2種が開花してて可愛いのです🩷 手前のローズバイカラー 5月の開花時はこんなでした ⇧は少し色…
少しずつガーデニングに励んでいます ツルバラの枝の整理をしたり、 フェンスの外にはみ出したコバノランタナを フェンスの内側に引っ張り込んだりと とても地味な作業をー 現在の彩りがすくない庭に、少しだけピンクのコバノランタナ 陽があたるとスポットライトを浴びているようですね チェリーセージも光の加減で 違ったイメージの写真が撮れました ガーデニングも写真も楽しみながら続けることが大切 義務になってしまったら苦痛になるだけ 欲張らないこと 最近の自分自身に言い聞かせています 今日も、ご訪問いただき、ありがとうございました。
ほんと日に日に過ごしやすくなってきてるのは曇天の今だけ? ワンコの散歩帰りは流石にまだ暑さを感じますが、以前ほどの不快感はありません 朝晩は涼しく、暑くても扇風機で凌げエアコンなしの日が続いてます…今のところね 夕方の水遣りにはまだ蚊との闘いはあるんですけど(。-`ω-) と、いうよりも えぇぇぇーっ もう明日は10月ですか(゚д゚)! 日々庭には出てますが、これ!といって目につくお花は・・・無いかも~ 強いて言えば、ゼフィランサスが咲き出してますが、なんか例年と違うんですよね~ 終わったか?と思ったピンクのゼフィランサスがまた咲いてます (本来はこれが正解?) 毎年ピンクは白より先に咲き、そ…
極暑の中、昨年ならば花が見られなかったわが家の庭ですが 今年はほんの少し殺風景な庭に彩りを添えてくれてます 8月7日 エキナセア・パープレア 1番花だったコは・・・まだカットできてません💦 この姿が好きで 8月12日 この暑さでも成長し蕾が次々開いて、強いコ! 8月7日 ホワイトか?と思ってお迎えしたイエロー 8月12日 咲き始めはイエローでホワイト化するのかな? 8月10日 エキナセアのひとつ、グリーンツインスター 8月12日 画像のお花は終盤で、下からどんどん上がってくる蕾が楽しみ~ 8月7日 そしていつぞやか梅雨越しのため強剪定したネメシアが、青々とした新芽が出てきて、 開花してました …
芸名「苺みるく」チェーリーセージ-1本名「サルビア・ミクロフィラ」チェーリーセージ-2一般名は「チェリーセージ」チェーリーセージ-3そしてあだ名「ホットリップス」です。チェーリーセージ-4小さくて可愛らしい花なんですが何と4つも名前を持っている花で、一般的には「チェリーセージ」という名前で知られているハーブの一種です。チェーリーセージ-5基本赤白のツートンの色合い花ですが、チェーリーセージ-6よく見ると薄いピンクが入っていたりチェーリーセージ-7白色だったりチェーリーセージ-8いろいろあるようです。(昨年の記事に今年の写真を入れ少し加筆してUPしました)芸名「苺みるく」(2024年)
ポッチと押してくれると泣いて喜びます チェリーセージ ホットリップス(赤だけで咲く事が多い) ミクロフィラ (皆同じ種類?たぶん) 6月12日(水)晴天
関西ももうすぐ梅雨に入るのかしら? 花粉との闘いもやっと終わったかな~って頃、ジメジメと嫌な梅雨シーズンがやって きます その前に庭の花もスッキリさせないと・・・ チェリーセージもまだ花を付けてましたが、そろそろかな~と思ったのが6月2日 挿し木で増やしたコ達もスクスク成長し、伸び伸び~ 親株も同様、グングン高くなって。。。💦 翌日の6月3日 バッサリ行っちゃいました~ チェリーセージを剪定したら、数年前に植えたカラーの葉が・・・ 去年も葉だけ出てきたと記憶するんですが、一昨年だったかな? どちらにせよ、花は付かないんですよね(-_-;) 6月3日の他のお花 ゼフィランサスのピンクが知らぬ間に…
そろそろお花も移り変わっていく時期ですかね~ 今年の開花は期待してなかったクリスマスローズダブルのブラックスワンも 5月23日 3輪が開花しました やっぱりどこかに地植えしたいな~ でも植え場所がないんだよな~💦 ラベンダー・グロッソはまだ開花してませんが (5/22) ようやく色付いてきました (6/3) 先に咲いたフォーエバーブルーはほぼ満開? (5/23) どんなお花なんだろう~?と・・・グロッソとはまた少し違うね~ 5月25日、丸くてカワ(・∀・)イイ!!~ 5月22日チェリーセージもすくすく育ち、ここまで大きくならなくても~と思ってるのですが、 ブルーベリーに被ってきてます💦 そろそ…
「オステオスペルマムの花壇」と言っても過言ではない、日当たりのいい花壇が やっと満開近くになりました~! 日差しが当ってると薄~いピンクが白に写っちゃいます💦 なので日陰を待っての画像になり、どれも暗~い感じに。。。(._.)トホホ ちょっと振り返ってみますと、今年もポツポツと咲き出したオステオスペルマムが嬉し くて、たっくさん写真に収めてました 同じような画像で『ど—違うねん( `ー´)ノ』と思われるかもですが (;´・ω・)アセアセ びみょぉぉぉに違うんです 間違い探しのように・・・ 4月4日 ⇨ 7日 暖かくなりだし、冬越しした蕾も開いてきました 4月13日、日が暮れてキララが閉じてしま…
今日は雷もなるし、雨も降るし、晴れるし、って目まぐるしい天気になる予報でしたがなんとなく大丈夫で過ぎています。華やかな季節ですね~♡いろんな色が庭に溢れてきました。八重咲きツツジの淀川はとっても華やかで夫も気に入っています。ツツジは好きな大きさに剪定してもちゃんと毎年咲いてくれるからいいですよね^^前はこの場所に紫陽花の墨田の花火なんかを植えていた時もありました。墨田の花火が流行った頃のことです^^でもあの紫陽花は伸びて伸びて大きくなり過ぎて切り詰めると、花が咲かないし手こずってやめてしまいました。紫陽花って、品種によっては剪定が難しかったりしますもんね~その点、アナベルやブライダルシャワーは簡単でいいですね^^ブライダルシャワー、お約束通り節々からも満遍なく蕾をつけてくれました。まだ小さな株なので剪定は...素敵な花木たち*四月
春本番!(ですよね?) 庭の花も毎日毎日変化してます・・・朝と夕方でも違ったりしてね 庭に出る度、画像が増えていく一方~💦 なので短期間での成長記録を~ トリアングラリス(ムラサキのオキザリス) 4月1日 ⇨ 6日、ジワジワと新芽が芽吹いてきてました 4月7日、球根が見えてたので培養土を被せ ⇨ 11日 4月15日 クロユリ 4月4日 ⇨ 8日、日差しの方に傾いていきます💦 4月15日、蕾が垂れてきた~ もうすぐかな? 4月17日、蕾が黒くなってきました~(^^)v エキナセア・グリーン・グリーンツインスター 4月4日、新芽がしっかり確認できて、嬉しい~💕 まだ行き場がないのでポット苗のままで…
今日も 雨 お花の植え替えには もってこい!の天気 チェリーセージ 抜いたところ 早速 お花 植えてみました😊 先日 買った ルピナスと いつもの 農園で買った ローダンセマム・・など 4苗 など・・というのは 名前 忘れてしまったから・・・ どれも 買うのは 初めて↓ 名札 付いてなかった・・・💦 ローダンセマム ローダンセマム 名前・・・? 名前・・・? チェリーセージ 抜いたところ 少しは 賑やかに・・なったかな・😊 まだまだ・・植えられそう・・😊 ルピナス も ↑ どんな花が咲くのか・・・楽しみ❤ たまには お花を変えてみるのも いいかも・・・😊 ランキングに参加しています。 クリック…
チェリーセージ 我が家の 花壇に どんと居座る チェリーセージ 何年も 元気に 咲いています 赤ばかりなのと 赤と白の混ざったのと 白いのと 3本 今 探してみたら・・ チェリーセージの写真 1枚も撮っていなかったことが判明💦 参考までに ネットから ↓ 春から 咲き始め 切り戻しすると 初冬まで 咲き続けてくれます 長い期間 咲いてくれるので 花の少ない時期には 重宝 だけど・・・ 株が どんどん大きくなり 土地が盛り上がるほどに💦 何とかしなくちゃあ〜 と 何年も思いつつ そのままに・・・ だけど やっと 決心しました チェリーセージ もったいないけど・・・ 思い切って 抜こう! そのあと…
パステルくんと一緒にお散歩!イノコヅチとの驚きの出会いがありました💦
// 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は昨日に続いて10月下旬のお散歩時の写真を載せてみようと思います。
11月になったのに、まだ25℃前後の日が多く、ちっとも秋らしくない毎日 ベランダから見る木々も、少し色づき始めたけど、そこから全然変化なし。 だって、日差しも暖かすぎるもの〜 日焼けしそうよ〜w 公園
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです_( _´ω`)_ペショ。 是非よろしくお願い致します。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(⋈◍>◡<◍)。✧。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は9月下旬のお散歩写真を載せてみようと思います。
悲しいけど。。。ダメになりそう~、になったコからの記録を 今年は沢山花を咲かせるぞーヾ(•ω•`)o と夏にも日除けをして頑張ったシュウメイギク ですが、(7月) 残暑が厳しかったせいか、不織布だったからか・・・私の手抜きか? 今年はダメ~~~💧かも・・・(10/7) もう少し様子見します 8月20日のアリッサム、株が少し大きくなったかな~と今後が楽しみだったの に・・・ 10月7日、なんてことでしょう⊙﹏⊙∥ 丸坊主⤵⤵⤵ な~ぜ~ 今年は理想が叶ったラベンダー・グロッソ(6月22日) 8月28日に剪定したものの、その後も生育が良くなくて⤵・・・ これはもう・・・(10月7日) 挿し木で育て…
3日ぶりに訪れた祝日の庭園はイベントもあってかたくさんの人出おしゃれな花屋さんの出店を覗いたものだから見切り品に反応してしまいましたサルビアミラージュ・バ...
以前にもありました・・・クレマチス・カキオの突然枯れちゃう病💧 勝手に名付けました「突然枯れちゃう病」 ampinpin.hatenablog.jp 今回もまた・・・ 後ろのミニトマトと被って分かり辛いですが、クレマチス・カキオです(9/1) 枯れた枝を外しました なんなんでしょう? すっかり枯れてます、この1本だけ・・・💧 今朝(9/5)のクレマチス・カキオです 前回の様に残った方も相次いで枯れたりせず、葉焼けを起こしてますが、 このまま元気で育って欲しいぃぃぃ~ そして先日、こぼれ種で花が咲いたと喜んでたアリッサムも・・・(8/20) ampinpin.hatenablog.jp こんなに…
秋を見付けに行った庭園でイトトンボに出会いましたここは水辺からちょっと離れた宿根草花壇チェリーセージの陰でひと休みする姿がかわいいですツブツブのミズヒキソ...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*´艸`)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は休日なのでパステルくんとまったり過ごしたいと思います(〃´▽`)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(・ิω・ิ) ฅ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(ꈍᵕꈍ)♡。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の激務、何とか乗り越えました。
この暑さの中、「夏に強い!」夏のお花を特に育ててもないので、今は寂しいわが家の 庭ですが、それでも頑張って開花しだしたお花達がいま~す チェリーセージ 前回、5月2日の開花で「はじめまして」をして、開花後に切り戻したチェリーセージ が、再度蕾を付けました(8/2 あ、丸3か月後) その翌日8月3日、咲いてました~❤ 8月7日 他の枝からも 下にも数個開花してまーす ここでまたムラサキゴテンのお花のピンクと被っちゃった💦(8/7) ムラサキゴテン(セトクレアセア) チェリーセージの横と菜園側花壇の2か所に植えてます 最初に「はじめまして」の開花があったのが7月4日の菜園側でした それからからすく…
芸名は「苺みるく」...チェーリーセージ-1本名は「サルビア・ミクロフィラ」チェーリーセージ-2一般名は「チェリーセージ」チェーリーセージ-3そしてあだ名は「ホットリップス」です。チェーリーセージ-4小さくて可愛らしい花なんですが何と4つも名前を持っている花で、一般的には「チェリーセージ」という名前で知られているハーブの一種です。チェーリーセージ-5白い花やらチェーリーセージ-6赤い花やらチェーリーセージ-7赤白の花やらチェーリーセージ-8色変わりするんでしょうか、いろんな色合いの花があります。(花の名前を忘れてしまいましてバックナンバーをめくっていたら3年前の記事にありました。記事を読み直して自分で書いた記事なんですが面白いなぁと思い、写真を入れ替え少し加筆してUPしてみました)芸名「苺みるく」(2023年)
この頃暑い日は、急に気温が上がって真夏のようです そのような日は、モモちゃんは隅っこで風が来るところに寝ています 先週は。暑くてクーラーつけましたももち…
今日は、1日☂という日です パパさんは、ゴルフの予定でしたが、昨日幹事の方から「雨のため中止」という連絡がはいりました。。。。楽しみにしていましたが、この雨で…
昨年柚子は10個ほどしか生りませんでしたが、今年は花がたくさんついています。昨年よりかなり咲くのが早いようです。柚子の木には若いトゲがみえます。こちらはミカン、柚子と同じような白い花がたくさんついています。大きくなった柿の木は昨年大分切ったので実がつくか心配でした。数は少なくなりますが、
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)青い花のサルビア・アズレア(スカイブルー・セージ)チェリーセージやホットリップスと同じ形の花だ。基本は淡い青の花だが濃い紫紺までいろいろある。サルビア・アズレア(スカイブルー・セージ)・シソ科アキギリ属・原産地北アメリカ・宿根の多年草・夏から秋にかけて淡青色花を咲かせる。・耐寒性、耐暑性は強い最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「ataka...サルビア・アズレア(スカイブルー・セージ)
何故か本文がすっぽ抜けていたので、修正して再公開します。 チェリーセージはシソ科の多年草。 花期が5月から11月と長く、また植えっぱなしで毎年開花する多年草なので重宝されます。 今年は温かいせいか、東京ではまだあちこちで咲いています。
チェリーセージの挿し木(挿し芽)は小さい挿し穂でも元気に育つ!
今年の春、チェリーセージの挿し木に挑戦しました\(^0^)/このチェリーセージを思い切って剪定しようと思い、まさかの時のためにバックアップを取ろうと思ったのです\(^0^)/今年は朝晩が冷える日が多くて、もうちょっと暖かくなってから剪定しようかとも思ったのですが、