メインカテゴリーを選択しなおす
本日の散歩は砧公園です。ゴールデンウイーク、気候も良いので皆さんピクニックを楽しんでいました。激混みではないので快適でしょうね。桜はすっかり終わりました。森の中に咲いているのはミズキだと思います。4/24に行った山野草園はどうなっているか・・・。4/24のブログ
にほんブログ村 にほんブログ村 今日も暑いくらいのお天気です 先日、裏と隣からフェンスを越えて出て来た 蔓や枝を切ったり雑草を抜いたりしていた時に 裏の敷地で気になる雑草を見つけました
トキワツユクサをドクダミと言っていました🙇♀️教えて下さるまで…家族にも【ドクダミー】って😱😱😱恥ずかしいー『★2年ぶりの【アナベル】に胸キュン♡…
トキワツユクサは、ツユクサ科で多年草葉腋に1~3個ずつ白色の花を付け、緑色の3枚の萼片、白色の3枚の花弁、白色で黄色の葯が付いた6本の雄しべ、中心に1本の雌しべから出来て居る様です。トキワツユクサ
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(・ิω・ิ) ฅ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(ꈍᵕꈍ)♡。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の激務、何とか乗り越えました。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(о´∀`о)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張無事に終わりました。
毎日新聞“仲畑流万能川柳”の“秀逸”に選ばれた私、ぼうちゃんの句です。(2023/6/10)「同い年10円玉も酸化して」 硬貨に記された発行年が自分の生まれた…
毎日新聞“仲畑流万能川柳”、2023年5月の全入選句(540句)から、ぜひご紹介したい 2句です。「お勝手でふっと感じる幸福感」(23日/富士見/不美子さん)…
FUJIFILM X-T2 ZENITAR 50mm F2 フィルムカメラで青紅葉を撮りに行ったついでに、 ドールを2体撮って、 お花の写真まで撮ってしまったぜ〜。 アクティブじゃ〜。 ああ、アクティブじゃ〜。 <…
お花で一休み(167) 昭和初期に南アメリカからやってきた花
美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。今回の東京滞在では、青梅街道をたくさん歩きました。「蚕糸の森公園」(杉並区)のところに、青梅街道の由来について書かれた説明板があったりして、興味が尽きませんでした。ちなみに杉並区の名称は、成宗村・田端村の領主となった旗本・岡部氏が村境の印として、青梅街道沿いに杉の木を植えたことに由来するのだそうです。現在はイチョウ並木。荻窪方面へテクテク歩いていると、とあるビルの花壇にとても綺麗な花が咲いているのを見つけました。光沢のある緑の葉に白い三角形の花。清楚で綺麗だなぁ、と思いました。「トキワツユクサ」と言うそうです。名の由来は、葉が常緑で「ツユクサ」に似ることか...お花で一休み(167)昭和初期に南アメリカからやってきた花
トキワツユクサ(常盤露草)英語名Wandering Jew(さまよえるユダヤ人)
ツユクサ科ムラサキツユクサ属。 花弁が2弁で背の低い青いツユクサはツユクサ科ツユクサ属。 日本を含む東アジア原産。 万葉集にも「月草(ツキクサ)」の名前で登場する。 花弁が3弁で背の高いムラサキツユクサ属はアメリカ大陸原産。 17世紀に欧州に園芸植物として伝わり人気種となる...
入選句「師匠の句…」(5/18 ラジオ万能川柳(2022))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”(FM HOT 839)、5月18日の全入選句(36句)より、ぜひご紹介したい 3句です。「店と客どっちがあげるネアゲかな」(…