2024年10月27日衆議院選挙の自民、公明の過半数割れに関する考察
今回の衆議院選挙の焦点自民党の代表選挙で、石破茂氏が自民党党首となり、この激戦を受けて立つ事になった。日本は、アベノミクスを推進した故安倍晋三氏により、日本人に株式投資家が増えた。この事により、日本の国民が、政治、経済にかなりの関心を持つようになったのです。よって、高市早苗氏を惜しむ声もあった。しかし、この窮地におそらく短命に終わると予想された政権に、若い高市早苗氏より、石破茂氏が、最適とされ、本人も組閣の際に、かなり神経を使って、歴代の実力者の名を連ねた。つまり、石破は、自分は、弱力、だとわかっていたのである。石破が自民党党首に決まると、いわゆる、「石破ショック」が生まれ、株価が暴落したほどであった。だから、日本の国全体が、石破は、使い捨ての総理大臣だとわかっているのである。連携していた、公明党は、いわゆる組織票があったのにも関わらず、公明党の党首、石井啓一氏は、比例でも落選したのである。だから、石破は、公明党に、申し訳ない、と発言した。大体、この選挙は、いろんな焦点があるけれども、消費税に関わる発言をした議員は、過去に悲惨な事になっている。石破もまた、消費税に関して、15%(現行1
2024/11/01 04:49