メインカテゴリーを選択しなおす
【奈良・薬師寺】塔二つ 互いを引き立て 並び立つ|60歳からの御朱印めぐり〔095/541〕
奈良の世界遺産・薬師寺には、趣の異なる二基の三重塔があり、コントラストを楽しむこともできます。ご本尊「薬師如来」の御朱印をいただきました。
国宝 高岡山 「瑞龍寺」広くてキレイな庭が印象的で立派なお寺!
こんにちは☀️にほんブログ村富山県高岡市で国宝に指定されている「瑞龍寺」に行ってきました。拝観料金 大人 500円 中高生 200円 小学生 100円✳️大晦日は午後10時~午前2時無料参拝できます。 元日は無料解放午前8時~午後4時参拝できます。✳️私は事前の知
2024 年 秋の日本一時帰国 備忘録国宝 松本城を訪れた長野県 松本市への日帰り旅行、秋の 1 日からの続きです。美しい紅葉の松本城を見学した後、旧開智学校校舎へと向かいました。 松本城から住宅地を通って、徒歩で 20 分ほどの距離でした。 国宝として保護されている
【奈良・東大寺戒壇堂】四天王 にらみを利かす 僧侶にも? |60歳からの御朱印めぐり〔092/541〕
東大寺の戒壇堂には、天平彫刻の最高傑作の一つとされる四天王像が安置されています。「四天王」の直書き御朱印をいただきました。
年をまたいでしまい、少し時間が空きましたが、2024年 秋の日本一時帰国備忘録の続きです。秋が深まった 11 月のある日、長野県 松本市に出かけました。日帰りでの駆け足の旅の大きな目的は、以前から一度行ってみたかった国宝 松本城を訪れることです。以前のブログ記事の続
【奈良・興福寺】宝物に 往時をしのぶ 南都の雄|60歳からの御朱印めぐり〔091/541〕
興福寺は藤原氏の氏寺として発展し、強大な勢力を誇った寺院。国宝指定の建造物・寺宝を数多く有します。「中金堂」の御朱印をいただきました。
「第4章 国宝挂甲〈けいこう〉の武人とその仲間」はこの特別展の目玉だけあって、5体の埴輪に一室を当てる贅沢な展示。勢ぞろいした「挂甲の武人」たちをつぶさに見…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。仕事もはじまり、通常運転の日々が戻りましたね。 今日は日差しはありましたが、風の強い日でした。時間がたっぷりとあ…
【奈良・元興寺】飛鳥から 現役続く 甍かな|60歳からの御朱印めぐり〔090/541〕
奈良市にある元興寺は世界文化遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つです。直書きの御朱印をいただけます。
▲国宝 瑞巌寺宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂大人700円▲元旦で多くの人が訪れてます▲参道は津波で海水が入った為杉が駄目になり切り取られ見通しの良い明るい参道…
ようやく秋らしい日和となった10月下旬、東京国立博物館で開催されている「ハニワ」展を見学しました。埴輪の特別展は50年ぶりということで、一昨年の企画発表か…
不動院 へ参拝です 長年 広島市に住んでいますが 年末年始は帰省しているため ほとんど広島で初詣をすることがありませんでした。 ここ数年の間に広島護国寺神社や 広島東照宮・饒津神
石山寺「あたら夜もみじ」ライトアップと夜間拝観おそらくは、大河ドラマ「光る君へ」記念なんだろう。超レアな国宝書籍・古文書5件6点が放出された「石山寺」展。ところが、未見国宝4点の展示期間が重ならず。結局4度訪れたんだが。11/19のこの日が最後の訪問。その最後を記念して、石山寺。紅葉はまだまだなんで。ライトアップがちょうどよい。境内広いんで、結構、金かけてる。正面参道の石段は急勾配なんで、通行禁止。国宝本...
【竹生島・宝厳寺】弁天が 舞い降り神の 島になる|60歳からの御朱印めぐり〔088/541〕
琵琶湖に浮かぶ竹生島にある宝厳寺のご本尊は、日本三弁才天の一つです。御朱印帳に「大辯才天」と力強い筆致で書いていただきました。
今年最後の三の丸尚蔵館かな。公家の書ということで。藤原定家筆。ご存知、百人一首の選者でして。冷泉時雨亭文庫の国宝5件、すべての筆者。平安末期〜鎌倉初期の人なんで、「光る君へ」よりはずっと後。しかも上書きで。村雲切2行目の
湖東三山 百済寺ロケーション東近江市百済寺本町 湖東三山のひとつ、百済寺を訪れた(11月中旬)。参道は県道の交差点から始まる。百済寺と刻まれた大きな石碑が...
挂甲の武人国宝指定50周年記念特別展「はにわ」へ行ってきました
もしかしたらハニワはゆるキャラのハシリかもしれないな。 どーも、PlugOutです。 突然ですが東京国立博物館では現在、こちらの「挂甲の武人国宝指定50周年記念特別展『はにわ』」が開催されています。 こちらは名前の通りに「挂甲の武人」というはにわが国宝に指定されて50周年を記念したものだとのことですよ。 www.tnm.jp 僕もつい最近まで全然知らなかったんですが、実は最近ジワリジワリとはにわの人気が高まっているらしいんですね。 一体はにわのどんなところが魅力的なのか、僕もその秘密を探るべく潜入してみることにしましたよ! ……とまずは入場からなんですが、実は会場内は想像していたよりも凄まじい…
「日経おとなのOFF 絶対見逃せない2025美術展」を読んで
今朝は、表題のMOOKより 来年の美術展について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2025年の美術展作況指数は、 筆者にとっては、不良ないし やや不良か。 特…
【竹生島神社】山の神 うみにしずまり 島になる|60歳からの御朱印めぐり〔087/541〕
琵琶湖に浮かぶ竹生島に鎮座する都久夫須麻(つくぶすま)神社(竹生島神社)には、水にまつわる神々が祀られています。書き置きの御朱印をいただけます。
旅行2日目は、1泊した姫路キャッスルグランヴィリオホテル(ルートインホテル系列)を8時30分に出発し、憧れの地 姫路城 に向かう。 約15分で到着。 今回の旅行の最大の目的は、日本が世界に誇る国宝・世界遺産の姫路城をじっくり見学することでした。 姫路城は、奈良の法隆寺とともに、日本初の世界遺産として登録された城です。 日本独自の美しい木造建築や保存状態がすこぶる良い城郭形式などが、世界から評価されてい...
おつかれさまです。 今日は、滋賀県最古の木造建築と言われている「石山寺」の本堂を紹介します! 「石山寺」は、天平19年(747)創建の歴史の古い寺です。 重要文化財に指定されている大きな東大門をくぐって境内へ。 左右に安置された仁王像の威厳に背筋が伸びます。 その名の通り、石の山の上に建てられている本堂。 長い石段を登った先にあります。 外観のみ撮影可能なので、内部の写真はありません。 すごい場所に建っているので上手く撮影できず… そこがまた魅力でもあります。 他の建造物も、危なっかしい場所に建てられています。 それにしても、どうやって建てたの? 「石山寺」と言えば紫式部。 本堂の一角には「源…
京旅行の積み残し。もう、3週前の話。まだ、見頃前だったけど。久しぶりに銀閣寺へ。銀閣寺こと慈照寺が誇る2国宝。観音殿 with 向月台に。同仁斎(4畳半、書斎の始まり)のある東求堂。拝観は時間指定なんで、まだ入ったことなし。此処の拝観ルート。上から見下ろせる所がGood.訪問日は2024/11/19。1週後位には、もっと赤く染まるんだけど。今年は、大津市歴史博物館で開催された「石山寺展」優先なんで。紅葉はなんとも中途半端な...
吉備津神社は江戸時代以前の神社のスタイルを残しているのか、いろいろ謎が多い
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。引き続き吉備津神社。広い境内に点在する摂末社へ。 『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【香…
【大津・石山寺】石の山 参り籠りて 光る君|60歳からの御朱印めぐり〔085/541〕
大津市にある石山寺は紫式部ゆかりの寺院。本堂には紫式部が『源氏物語』を起筆したとされる「源氏の間」があります。御朱印は直書きでいただけます。
都内の美術館で、紅葉の綺麗な場所。去年のこの時期は。国宝9件もの。「特別展 北宋書画精華」が開催されてたんだけど。今年は、控え目な。百草蒔絵薬箪笥と飯塚桃葉2024年11月2日(土)~12月8日(日)根津美術館所蔵の飯塚桃葉(初代・?~1790)が制作し、阿波徳島藩主・蜂須賀家に伝来した「百草蒔絵薬箪笥」が、新たに国の重文に指定されたことを記念しての展覧会。これとは関係ないけど、根津美所蔵の国宝1件「鶉図 伝 李安...
2週続けて木曜が仕事だったので曜日の感覚がさらになくなった旅人です。 昨日のアクセス数は1142でした。いつもありがとうございます! お仕事を頂きありがとうございます。 さて11/27(水)のラジオ番組「コネク
金剛輪寺(こんごうりんじ)の紅葉 本堂・三重塔は国宝で池泉回遊式庭園は国の名勝になっています 滋賀
奈良時代の741年に聖武天皇の勅願により行基菩薩が開山したと伝えられ、湖東三山の一つとして知られ、特に紅葉の名所として有名です。 本堂は鎌倉時代の代表的な和様建造物として国宝に指定され、堂内には平安時代の十一面観音像をはじめ、重要文化財の仏像が数多く安置されているそうです。また、三重塔(鎌倉時代)や二天門(室町時代)も国の重要文化財に指定され、桃山時代から江戸時代に作庭された池泉回遊式庭園は、国の名勝になっています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2010.11.21 滋賀県愛知郡愛荘町JR東海道本線、稲枝駅、彦根駅からタクシー <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。いよいよ吉備津神社の拝殿・本殿に参拝します。 『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【香川県…
金堂から仁和寺境内。さて、今回の御陵は残る62. 村上・64. 円融親子の御陵。円融天皇陵へは、嵐電宇多野駅から400m、徒歩6分ほどなんだが。まずは、周山街道(神護寺へ行く路)ときぬかけの道との交差点。ここに、福王子神社。この石鳥居に。本殿と拝殿が重要文化財。歩けば重文なのが京都の凄い所。その福王子神社沿いの路を進むと、円融天皇 後村上陵。本当、街中の御陵。入口左手の建物前には自販機まであり。第64代・円融天皇は...
割と紅葉してた仁和寺境内。仁和寺周辺には、天皇陵が点在しておりまして。仁和寺開基の宇多天皇陵は、遠そうで行けなかったんだけど。残りをって、失礼な。まずは、55代・文徳天皇陵と、58代・光孝天皇陵。アクセスには、嵐電の鳴滝駅・宇多野駅からが便利。それぞれ、徒歩5分位。代は離れてるんだけど、実は兄弟。因みに、下記系図で、嵯峨源氏・源融は光源氏の有力モデル。宇多源氏・源雅信は藤原道長の妻・源倫子の実父である...
🗼備忘録としてー東京滞在6日目(2)⛲️「迎賓館赤坂離宮」庭園を参観しました。
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 予定していなかった「豊川稲荷」に立ち寄ってしまったので、ちょっと時間が押してしまい「迎賓館本館内」まで回る時間がなくて残念でした。 庭園さえもとても広そうだったので、閉館時間の17時迄に回れるのかと心配しましたが、ゆっくり見学できてよかったです。 そうそう、参観するにあたり入場券を購入するわけですが、まずその前に手荷物検査が行われます意図せず、果物ナイフ等を持ち合わせていると大変な事になりますよ。空港並みのセキュリティチェックになりますので、参観者が多い時は行列ができてしまい混雑し入場まで時間がかかります。水筒など持っていると、チェックされる職員さんの前で一口飲むように指示されますよ。ちょっとびっくりだけど、当然ですよね手荷物はトレイに入れて...🗼備忘録としてー東京滞在6日目(2)⛲️「迎賓館赤坂離宮」庭園を参観しました。
彦根城(ひこねじょう)歴史的な建物と紅葉の美しさが調和した景観を楽しめます 滋賀
江戸時代初期に、約20年の歳月を掛け1622年に完成しました。彦根城は、日本に現存する12の現存天守を持つ城の一つで、その中でも特に優れた文化財として国宝に指定されています。 彦根城の見どころには、国宝に指定されている天守や、重要文化財の多聞櫓(たもんやぐら)などがあり、城内には美しい庭園や博物館もあり、紅葉は歴史的な建物と自然の美しさが調和した景観を楽しむことができます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2011.11.23 滋賀県彦根市金亀町JR東海道本線、彦根駅 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ
南九州最大の神宮で御朱印を拝受しました *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ ある時に偶然「霧島」の名前の由来を知るところになり、ずっと行ってみたかった念願の地。 神々が天上界の天の浮橋から下の世界をのぞくと、霧にけむる海のなかに島のようにみえるものがあります。神々は一本の鉾を取り出し、その島にしるしをつけました。それが霧島の名の由来だといわれています。 鹿児島県霧島市公式ホームページより転載 その霧島への1泊弾丸旅の目的は界 霧島【公式】 KAI Kirishimaへ泊まること、そして霧島神宮へ参拝することでした。この2つはなんと車での移…
12年に一度。国宝の秘仏本尊のご開帳に。本堂も重文。南北朝時代の貞治2年(1363年)に再建されたものとか。京阪清水五条駅からは徒歩7分(700m)。ここを訪れるのは実に9年ぶり。当時は、京都検定。都七福神参りで訪れた次第。ちなみに、本尊に手をあわせるだけなら無料。本堂にあがったら、すぐお参りできます。長蛇の列は御朱印を求める人達。趣味にしなくてよかった。その分、仏像鑑賞に時間割けます。この後、文化財収蔵庫であ...
近場の木々が次第に色づいて来てはいるが今年は色づき具合がまちまち青葉も結構目立つ色づいた部分だけパチリ本買取真っ白い暖簾が目を引く開智小学校と国宝旧開智学校耐震工事を終え再開ドウダンツツジが色づきはじめ★松本市内の紅葉🍁2024
★【卑弥呼】の系図は、国宝指定【弥彦=高倉下命の系図】(京都府宮津市・籠神社/丹後の与佐宮)として保存されています … 東征に於いて最初に八尾の竹淵(タコチ)地域に来た神武(東征=反逆者・長髄彦討伐戦)の子孫が卑弥呼である事を魏志倭人伝(注・魏略)は記しています。それはつま...
【松島・瑞巌寺】金襖 伊達なお寺の 桃山美|60歳からの御朱印めぐり〔083/541〕
瑞巌寺は伊達政宗公が再興した寺院。国宝の本堂はきらびやかな金地の襖絵で仕切られ、桃山美術を味わえます。直書き御朱印と四寺廻廊の御朱印もいただきました。
今春、新しく国宝に指定された 千本釈迦堂 の「 木造六観音菩薩 」を見に行ってきました。 文化庁が京都に移転からの国宝指定第1号だそうです。 「 千本釈迦堂 」として親しまれている 大報恩寺 は、奥州藤原氏第3代秀衡の孫にあたる 義空 によって鎌倉時代に創建されたそうです。 上の 本堂 は、1227年の建立ですが、焼失を免れて、京都で一番古い建造物として国宝に指定されています。 内陣の柱に、応仁の乱の時のものだとされる刀や槍の傷跡が残っていました。 本堂の建立では、大工の棟梁・高次と妻・おかめ の伝説が残されています。 家の上棟式で「おかめ御幣」を飾る起源ですが、この話は千本釈迦堂のHPに詳し…
アネです。昨日の記事で忘れていたモノが1つありました。 『【国宝】曜変天目茶碗はすごかったようです【静嘉堂】』アネです。三連休、家族が長年の希望だった曜変天目…
アネです。三連休、家族が長年の希望だった曜変天目茶碗の実物を見るために東京に行っていました。妹が見るなら今しかないよ、に重い腰を上げて行きました。最期を迎える…
拝観の最後は忘れずに。国宝常設展示されてる宝物館「聖寶閣」へ。再掲載、重文指定の19棟がこちら。では、後半戦は④法堂から。七堂伽藍のうち5棟:①山門、③仏殿、④法堂、⑤僧堂、⑥大庫院他12棟:②中雀門、⑦監院寮、⑧大光明蔵、⑨承陽門、⑩承陽殿本殿及び拝殿、⑪松平家廟所門、⑫経蔵、⑬舎利殿及び祠堂殿、⑭勅使門廻廊 5棟(⑮山門東方、⑯山門西方、⑰中雀門東方、⑱中雀門西方、⑲仏殿東方)法堂(はっとう)は、僧侶が説法を受ける所だけ...
なかなか良い。永平寺の晩秋。去年(2023/11/8) のだけど。今頃、ちょうどこんな感じかと。今年は、たった1件の国宝を見に、何度も大津市歴史博物館へなんだが。去年も、2度ほど。同じく、前田育徳会のレア国宝見に石川県立美術館へ。企画展 『皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 ―麗しき美の煌めき―』で、いずれも1泊。1度目は2022年に国宝となった勝興寺の建造物群を見て、富山・金沢周辺の神社巡り。そして、2度目は金沢+永...
眷属(けんぞく)とは何か。お寺の本尊の仏さまに付き従う従者のことである。例えば十二天だとか天部、二十八部衆などが眷属だという。有名な興福寺の阿修羅像を含む二十八部衆も眷属と言えるだろう。言わば本尊の脇役である。その脇役に焦点を当てた展覧会が龍谷大学龍谷ミュージアムで開かれている。少し遠いが歩いて行ける場所なので(交通手段が徒歩しかないこともある)、京都新聞が大々的に宣伝しているので行ってみた。龍谷大学龍谷ミュージアムhttps://museum.ryukoku.ac.jp/https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/2024/kenzoku/秋季特別展「眷属(けんぞく)」会期2024年9月21日(土)~11月24日(日)展示構成第1章:眷属ってなんだ?第2章:護法の神々...「眷属(けんぞく)」展