メインカテゴリーを選択しなおす
先日、母と映画『国宝』を観に行った。私はまだ原作を読んでいないが、母は本が出てすぐに一度読んでいたそうだ。ネットで『国宝』の記事を読んで、観に行こうと思っていたところ、母も観に行こうと思っていたらしく、イオンまでの電車とバスの乗り継ぎを調べ...
いいゴルフ場だけど、スコアは・・・ 早期退職して、1年と1か月と19日
親父と久しぶりのゴルフ。あと何回一緒にプレーできるのか?が、そんなに先じゃないよねと考えられるぐらいなので、親孝行したいときには、なんとかではないが、一人ゴルフの予定だったが、親父が行くかと言うので、二人で回ることにした。親父はこの糞暑い中、週2弱ぐらいではやっている。プレー直前まで強烈な霧。なにも見えない。ちょっと見えるようになったので、プレー開始。どうやらトップスタートだ。綺麗なコースだけど、...
今ここを味わう年代、あまり先を見ずゆっくりと送る人生の後半の過ごし方
先日、尊敬する大山峻護さんと、人気YouTuberでもあり料理研究家の藤本なおよさんとの対談で、「昔の自分は、今カレーライスを食べているのに、次はエビフライを食べたいと思っていた、今食べているカレーライスをちゃんと味わっていなかったんですよね」と大山さんがおっしゃっていたんです。本当に分かりやすい例えで、私自身もそうだったんです。 4年前に病気をしてから、それをやめようと思っていたのですが、それを忘れてしまっているなと思っていたんです。
健康寿命は自己管理から!胃カメラ検査とマヤ暦からのメッセージ
昨日は、朝から内視鏡検査(胃カメラ)に行ってきました。麻酔を使っての検査でしたので、あのカメラが喉を通る時の苦しさはなく、検査を終えることができました。この日の受付番号は、マヤ暦のKINナンバー233から読み解くと、「明るさと強さを兼ね備える、心の叫び魂の叫びに耳を傾ける、人の為世の為を忘れない」、今の私にはドンピシャのメッセージ。
今私は大阪で暮らしていますが両親は実家のある滋賀県で暮らしています。 まだ元気なので今は月に1~2回帰っています。 毎週2~3日はこっちでフラのレッスンがある…
夕方から滋賀の実家へ来ています。 今日は母の誕生日。そして明日は父の日。 何をするわけではないけれどただ顔を見せに帰っています。 一緒にご飯を食べてお…
自信がない自己否定が強かった自分を変えた踏み出す勇気と人との出会い
私は昔から、あまり自分に自信がなかったんです。だから、「人の3倍努力して、ようやくaverageになれるんだから」と自分に言い聞かせてきたように思います。幼少期に、あまり両親に褒められたことがなかったからかもしれません。特に、父親には褒められた記憶がありませんね。
事の発端は、4月に入ってすぐの日曜日に、私が実家で何気なしに、「お父さん、うちの庭の落ち葉の片付けを、来月東京から帰ったら一緒にしてもらえない?」と言ったことを、父は翌日に実行してくれたんです。父は落ち葉を片付けていた時、庭に延びていたツルに脚を引っかけて転んだことを、私に一言もいわずに帰っていきました。
こんにちは、ラピです(◍•ᴗ•◍)予想していた雨模様の天気が好転し、とても気持ちのいい、むしろ暑すぎる?!くらいのGWですね♬いかがお過ごしでしょうか。私は、2日に父の葬儀を終えることができました。今回、GW真っ只中&友引もあり…というこ
こんにちは、ラピです。天候に振り回されるGWですが、いかがお過ごしですか?突然の題名でしたが。「親だけは永遠となぜ思ってしまうのだろう」…について。不思議なもので、誰もがいつかは命を終えると摂理として理解しているのに、何故か自身の親だけは命がいつ
認知症患者の最期とは〜母と会って感じたこと、そして息子のこと
Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。頭痛で目覚める朝今朝は、久しぶりに頭痛で目覚めました。ズキズキという痛みで目が覚め、そのままベッドサイドの薬に手を伸ばします。枕元に置いたペットボトルの水で薬を飲み、またベッドに潜り込んでじっとしているといつの間にか眠りについて、次に目覚めたら9時でした(汗)。曇天というお天気のせいもあるだろうけれど、やっぱり疲れていたのでしょう...
Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。母、有料ホームから特養へ今日、ついに母が特養に入所しました。11時に入所とのことだったので、10時過ぎに母の入所している介護付き有料老人ホームにジミ夫の車でお迎えに行きました。ホームから特養までは車で20分くらいと、とても近いのです。母の荷物は、ホームの職員さんがまとめてくださっていました。小さな家具もいくつかあって、我が家の車...
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。ここ数日、ジミ夫に始まり、妹たちや母のことをボコボコに書いてしまいました。よほど、わたしの中にドロドロと鬱屈した思いが溜まっていたのでしょう。自分のことを棚に上げて、随分なヤツだなと反省しています。実家の家族に関しては、色んな思いがあり、また書いてしまいそうな気はするのですが、その都度、自分を省みることは忘れないよう...
息子たちが大学生になり、子育てが一段落したころから、定期的に実家へ帰っています。 実家は子どもたちが全員家を出て両親だけで暮らしています。 コロナもあって、…