メインカテゴリーを選択しなおす
ホームで誕生会Iさん90歳になられました卒寿ですね皆さんからの祝福に笑顔見せられたそう卒寿に合わせて?紫色の飲み物をワイングラスで乾杯ランチにはサーモンとマグ…
おっ!お寿司屋さんに行かれたようですやっぱり握りたてが一番お皿が積み上がって皆さんの嬉しそうなお顔良い時間を過ごされましたね札内ハウスさん素敵な敬老会が出来た…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。この前の木曜日は、認知症で要介護3の親父がグループホームから特養へ引っ越しの日引っ越しは、午後2時からなのでそれまでに腹ごしら
母がグループホームに入所して4か月経ちました。 昨日、施設長と話をしてきました。 最近の母の様子は、夜中は3回~7回起きて裸足で徘徊し、以前よりだいぶ減ったものの、機嫌が悪い日は夕方くらいからだんだん不穏になり、怒鳴ったりすることもあるそうです。 入所してから、精神科医に週1で往診に来てもらい、いろいろな薬を試しましたが、効き目がまったくないので(実家にいる頃からですが)、精神安定剤と睡眠導入剤は飲ませていないとのことでした。 「効き目がない薬を飲ませても意味がないし、身体に負担がかかるだけなので、医師に相談し飲ませるのを止めてみたら、逆に少し落ち着いてきた。不穏な時はできるだけ職員が寄り添う…
とかちプラザのアトリウム沢山のちぎり絵が展示されていましたえ?え?コレアルムのグループホーム清流の里1の皆さんが製作したちぎり絵ですアトリウムだけに?日の目を…
みなさま こんばんは今日は、認知症で要介護3の親父がグループホームから特養へ引っ越しの日引っ越しは、午後2時からなのでそれまでに腹ごしらえ。今日のお昼は、今年の初物いくらごはんです!昨日、妻がスーパーですじこが安く売られてたのを発見し、購入
認知症ではない! 嬉しいけど複雑。。。どうしたら良いのだろう?
母は、3ヶ月で出ないとならない老健に随分長い間お世話になっています。次に行く場所が決まらないからです。特別養護老人ホームは数百人待ち。なので、去年からグループホームを検討していました。勿論、グループホームも空きが無く、それでも良さそうな3件に的を絞り、空きが出るのを待っていたのです。そして、そのうちの1件に空きが出て、入居出来るかも!と喜んでいたのですが。。。何故か、今お世話になっている老健から電...
重度の知的障害で自閉症の息子28歳 ありがたい事に今のGHに入居して一年経ちました。 夜中起きて騒いだり、他の利用者さんの食事を食べてしまったりとかいろいろありましたが 職員の方が工夫したり考えたりしてくれて ここ最近は大分落ち着いて来ていると言われました。 その一言でどれだけ安堵したことか(;_:) まあすっかり安心には多分程遠いとは思いますが そのお陰で8月には次女と長野旅行にも行って来れました。 ほんとありがたいです。 ただ問題も。 息子は2週に一回帰宅しているのですが 最近家での様子がだんだんひどくなって来ています。 ひどいと言っても暴れたりするわけではありませんが まず、夜一睡もしな…
コロナとともに母の状態はより悪くなり、悪いところからの回復がなかなか厳しい状況
2年前に入院をしてから、母が別人になってしまうまでは、あっという間の出来事でした。コロナ禍で面会することもできず、会えるのは転院のときだけ。こんなに急激な変化に襲われるとは想像もしていませんでした。今はグループホームに戻り、静かな毎日を過ごしています。
札内ハウス1 秋の飾り ホームの共有スペース スタッフのHさん Kさん 秋を演出 皆さんの目をあきさせません 柿 栗 さつまいも 絵本に出てきそうな 温…
ホームの食卓には沢山のしそ(大葉)がN農園より届けられました今年もしそジュース作りやっちゃいました退職した職員のアドバイスももらいながら集まったメンバーは手際…
昨日のブログで書いたように、私の住まいの地域で介護に関係のあるパートがあるか、スマホ検索してみましたが、そんな都合のいいパートは出てきませんでした。友人は私の長男がバイトしている知的障害者向けのグループホームでもいいんじゃない?と言ってまし
屈足のホームお祭りされましたオヤツやバイキングランチはっぴを着て共有スペースを賑やかに飾りホームの皆んなで赤と青に分かれ対抗戦バスケのワールドカップ大変楽しま…
『社内研修会 認知症介護を学ぶ』とかちプラザで社内研修講師は 清水赤十字病院の副院長を お招きしました 認知症の専門医ということで 知識はもちろん これまでの…
病院での生活は規則正しくて、すごく充実していました。 朝、6時に電気がついて起床。 7時に朝食。 12時昼食。 お風呂がだいたい17時まで(予約) 18時に夕食。 21時に消灯。 入院して4日間は本当に食事が取れなくて、 ずっと点滴でした。 お風呂もだるくて入れませんでした...
みなさま こんばんは今年の5月 認知症でグループホームに入ってる私の父が要介護1から要介護3に介護度が上がった通知を受けました。⇒過去記事要介護3と言えば、特養に入れる基準になりますので、早速我が家から近い特養に入居申し込みをしに行ったのが
個人的に24時間テレビは マダム子君の障害がわかった後は観なくなっていました。 今回はチョークの会社のお話ということで 『虹色のチョーク』みました。 www.youtube.com ドラマの内容については きっと皆さんがたくさん出ると思うので割愛します。(え) サラッと触れていた 結ちゃんの家庭が複雑で おばあちゃんが自分がいなくなった後のことを考えて グループホームに・・・ という部分。 これは おばあちゃんじゃなくて親でも 自分が死んだあと 子どもをひとり残していくことについて 心配や不安でいるんだよーって。 我が家は今のところ 父あず夫氏、母ワタクシ共に健在ですが 兄弟はいなくて一人っ子…
なじみの場 黄昏時に 咲く笑顔 黄昏時 普段はホーム内で過ごすことが多い時間ですが この日はみんなで花火をされました カメラなど気にしてる場合じゃ…
スタッフさんからの差し入れとうきびですIさんがとうきびだけにキビキビと小気味よく皮剥きをしてくださいましたその頑張りあって食事の献立はとうきび入りのおむすびで…
先週の土曜日に父と会った際、 「いつになったらグループホームの面会が許されるのか?これ以上会わせないなら、家に戻すと言ってくれ」と。 これを聞いて正直、 父に対して怒りがふつふつ湧きました。 そして悲しくなりました。 以前も、申し込んでいた特養から空きが出たと連絡があり、入所する手配をした後、父の気持ちが変わり、キャンセルしたという経緯があります。 たくさんの書類を書き大変だったのに・・・(泣) しかも申し込んで半年、要介護3、同居人ありでの特養の空き連絡は、かなりラッキーなことでした。 基本的には、要介護5や4が優先で、 例え要介護3に空きが出ても、 単身で住んでいる方が選ばれたりするので。…
北帯広2夏祭りが開催されましたこちらのホームは館内を七夕祭りのようにド派手に飾るんですよね大きな吹き流しは着物のハギレを使った拘りようカウンターには豊富なメニ…
読む:ハンチバック・市川沙央著//芥川賞受賞作品、文藝春秋9月号に掲載
市川沙央著「ハンチバック」を読みました文藝春秋9月号に全文掲載されていました ハンチバック (文春e-book)Amazon(アマゾン) あらす…
息子28歳、重度の知的障害と自閉症。 息子がGHに今のGHに入ってもうすぐ一年になります。 去年の3月に初めてのGH生活を始めたのですが 最初のGHはいろんなことで問題がありすぎて (過去のブログに書いてあります) 約5か月でそこは退所し 去年の8月の下旬に現在のGHに入居することができました。 ちょうど去年の今頃、まさにコロナ禍真っ只中で うちの家族も次々と感染し発熱してダウンしていました。 息子も感染し自宅で療養していたのでした。 私は薬局勤務なんですが人数も少なく簡単に休めず コロナになったら負けみたいな雰囲気でしたが こうなったらどうにもならん、ということで 結構がっつり休ませていただ…
母がグループホームに入所して3か月経ちました。 今日は、グループホームに預け金(1万円)を渡しに行ってきました。 預け金は、施設の利用料とは別にかかる諸々の費用(誕生日会のお弁当代、生活に必要なもの、ヘアーカット代)として預けています。 自宅でショートステイとデイサービスを併用していた時より、なんだかんだで2倍以上のお金がかかっています。 今月から紙おむつと食費の値段があがりました。 最近の母は元気で、食欲もあるそうなのですが、他の利用者の方につきまとう行為があり、夜間、勝手に男性利用者の部屋に入り、言い合い&掴み合いになっていたところを、職員の方が止めようと間に入った際に、男性利用者に職員の…
8月7日 七夕あいにくの雨空ホームは計画していた焼肉パーティーを開催ホームの織姫さん入念な準備をした結果予定通り開催できたようですお誘いいただき這ってでも行き…
今年も北海道の七夕がやってきますホームは願い事の短冊を飾ったようでどれどれ…食べたいのワンペア…って言うか短冊6枚が食べたいって∑(゚ω゚ノ)ノポーカーならフ…
某ホームのホーム長より講師の依頼を受けたと報告があった件報告の印象から今回の依頼を意気に感じているように推察しましたそれなら間違いなく良いプレゼンが出来るし存…
トラウマや発達障害「自立がすべてじゃない」“引きこもる大人”が共同生活で探る活路…その背景はTBSに2023/7/26に掲載された記事です。トラウマや精神疾患…
食堂で皆さんが沸いています何故なのかコレですうなぎです外は連日の30度越えですが皆さんの食欲は夏バテ知らずたくまし過ぎる Σ(っ゚Д゚;)っうなぎで結構ボリ…
ここ数日もぉてんやわんや業務が重なりたまってたまってそんな中での勤務変更の調整やシフト作成後に勤務希望変更残れる時は残り翌朝も早く出て昼休みもご飯済ませたらな…
誕生会が行われた模様画像のケーキ82歳の誕生日を迎えたMさんへの手作りケーキ特別感がスゴイな全員が釘付けになるギフトホームに来て初めての誕生会Mさんの為の特製…
出社してロッカーにメモ無し前にもメモ無し何も無く今日の休み明けは始まるそう思いきや 連絡が欲しいようですとか改めて連絡するそうですとかそうだよねぇと思いながら…
ホームのカンファに出席したら…フレッシュ苺の濃厚アイス頂いてしまいました実はコレスタッフNさんの手作りです自宅で栽培していた苺を収穫した正真正銘のフレッシュア…
ホームのランチタイム笑顔を見せながらみなさん箸がはかどるご様子がっつくと咽せますよ (o・_・)ノすきな散らし寿司だったようでていねいな盛り付けにきれいな料理…
母がグループホームに入所して、2か月が経ちました。 今日は、母に夏物の服を買ったので、グループホームに届けに行きました。 まだ面会は禁止されています。 職員の方の話では、落ち着いている日が増え、家族の名前もほとんど口に出さなくなったそうです。 「いっそ忘れてしまった方が母は楽なのかも」という気持ちもあるのですが、父は「子どもや孫を忘れても、俺のことは忘れない」といつも言っていて、私も「父のことだけは覚えていて欲しいな」とも思います。 なんだか心の整理が追いつきません。 父は母が入所してから、「夜になると母の顔が浮かんでくる」と言ってあまり元気がありません。 少しでも気が紛れればと、先月の父の日…
ホームで収穫した野菜お昼のメニュー冷やしたぬきうどんに参加決定そうそう最近暑い日が続いているのでこういうの良いです更に!スタッフYさんがおばあちゃん直伝のしそ…
キッチンのカウンタースタッフさんと会話をしながら慣れた様子で昼食準備ホームでは日常の光景ですカメラを意識することなく実に楽しそうにお仕事されるHさん「めんどく…
カンファレンスが行われたと連絡があれ…?ん?!メンバーからはいつもよりも貫禄を感じるのですが…気のせいかな話し合いの目玉は二つまずは暑かったお昼に急遽メニュー…
お久しぶりです。今年の5/11~6/27まで精神病院に入院していました。27日の午後に退院しました。(大体、入院患者さんが昼食を取っている時間帯に退院)退院時の処方のお薬が出ました。これは入院時も飲んでいました。処方の内容は…朝:炭酸リチウム2錠、ランドセン(リボトリー
お日柄も良く?!ということで第3回?スイカ割り大会が開催されましたと主催者から報告ありました屈足ふれあい館のホームランバッターが次々と登場し存分にバット?を振…
待ち望んでいた求人ポスター頑張っておられるスタッフさんにモデルを依頼し本社のSさんに制作依頼とイメージを伝えていましたその結果…モデルのAさん Oさん普段から…
パーフェク豚です。母親の要介護認定の結果が出た。「要介護1」のままだった。私も、要介護1と2の間ぐらいだろうとは考えていた。以前の記事:介護認定調査の日私の中で、「要介護2」になったらグループホームに入って貰うと考えていた。母親の場合は、認知機能が著しく低下しており、物盗られ妄想、暴言、自殺未遂と言った症状がでており、精神・行動障害がひどくなっており、精神・行動障害だけなら「要介護2」だと思う。た...
管理者研修が行われましたとかちプラザの研修室にアルムグループの管理者及び各専門職の責任者等の総勢約50人が一堂に会しましたコロナによって思うように開催ができな…
パーフェク豚です。頭がボーっとしており、介護疲れが出ているように思う。。母親からの留守電20件が、疲れを増幅させた。本当に面倒くさい。最近、実家に行くにも自分で気合を入れないときついのである。実家に行った時に、待っているのは・薬の飲み忘れチェック・母親の繰り返しの話(私はボケていないアピールと父親の悪口)・無くなった物の捜索・冷蔵庫の整理そんな事をやっている時、父親からの「あまり母親を刺激しないでく...
ケアカンファレンスに参加ノートにまとめた要点とても良い報告でしたホームって医療の及ばない領域を辛抱強くカバーしていると思います現場が置かれている苦労もよくわか…