メインカテゴリーを選択しなおす
パーフェク豚です。デイサービスは要介護1になったら週3~4回が妥当と聞く私もいろいろ試行錯誤を行ったが、父親も母親もなかなか一歩が踏み出せなかった。母親は「あんなとこに行ったら終わりだ」と言って拒否し続けた。結局、その3年後にグループホームに強制的に入れた。その3年間が私にとって「地獄」だった。もし、あの時母親が素直にデイサービスに行ってくれてたら、もう少し家で生活できたかもしれない。私もこんな苦...
母がグループホームを「ここが家」と思える理由 認知症とともに暮らす「今」の意味
母は今、グループホームで暮らしています。 93歳、認知症です。 かつて長年過ごしてきた家とはまったく違う場所。
パーフェク豚です。弁当配達業者さんからの3月分の請求書がいつまで経っても届かない。たまたまお会いしたので聞いてみると「請求書はお父様に渡しました」との事だった。「認知症の人に請求書を渡しても私には届かないですよ」と言った。弁当配達業者さんには、父親は正常に映っていたようだ。請求書は私にと事前に言っていたので残念だ。恐らく、請求書はゴミ箱の中だろう。探すのも面倒なので、料金を聞いて支払に行く事にした...
春の雨が、静かに静かに降る日。 グループホームに引っ越してから、初めて母に会いに行きました。 小さな部屋に宿る
老健からグループホームへ|初めて見た“母の暮らし”と心の変化
母が老健施設からグループホームへ引っ越しました。 約4ヶ月お世話になった老健を後にし、また新しい生活が始まりま
すごく楽しそうにお話されているので水をささぬよう遠目から📸春の飾りと一緒に制作したのはスタッフTさん花の大きさを変える細かい演出に拘り感じましたよく見ると普段…
パーフェク豚です。母親のグループホームに面会に行くと、母親は介護士さんに支えてもらいながらゆっくり歩いて来た。母親は無表情で、髪は真っ白になっていた。「おばあちゃんになったな」と感じた。母親ももう86歳である。最初、私の顔を見ても、誰か分からなくなっていた。介護士さんが「息子さんですよ」と言うと、母親は私の名前を呼んだ。今回は私の事を覚えていたようだ。母親は自分の部屋のベットに座ると布団が無い事に...
パーフェク豚です。昨日のエイプリールフール事件には驚いた。再発防止に努めて貰えればと思う。でも、最近父親は混乱する事は減ったように思う。これはデイサービスのおかげだと思う。父親は要介護2で、レビー小体型認知症だと思っている。病院、介護は断固拒否中の86歳だ。父親がどの時期が大変だったのかと考えてみた。父親は「あれがなくなった。これが無くなった」とか母親の要に半狂乱になる事はなかった。母親に比べたら穏...
JUGEMテーマ:NPO・NGO結いのきトピックス 2025年4月1日火曜日お知らせこのブログをお読みになった方は↓アクセスしてください。にほんブログ村にほんブログ村 高齢者福祉・介護NPO 結いのきのホームページhttp://yuinok
あらら…良い食べっぷり〜スタッフYさんがお彼岸にぼたもちを手作りして提供されましたあんこともち米の合わせ技でこんなにも美味しくなるのかと感心します取り合いには…
パーフェク豚です。新聞に教職員の異動が載るが、兄の名前が出ていた。島から戻ってくるようだが連絡は一切ない。兄弟ってそんなものである。私も別に兄に異動の話をした事がなかった。親がいなくなったら会う事もないだろう。たぶんこれからも地元に来るのは1年に1、2度ぐらいのように思う。兄が島に行ったのが2022年4月だった。親の認知症が一番大変な時だった。大変なのは兄も気づいていたが、気づかないふりをしていたと思...
パーフェク豚です。ホームヘルパーさんからまたまた電話が入っていた。自宅にはいたのだが、仕事をしており電話に気づかなった。。その後メールが入り、「お父様が不在だったので10分待機したがキャンセルした」との事だった。春になり父親は活発になってしまった。これで2回連続である。ホームヘルパーさんは週4回(月、水、金、日)で11時にお願いしている。父親の1日の生活7時 起床8時 新聞を読む9時 朝御飯 ←生...
安心マフ気分が落ち着かないとき手元に不安を感じるとき触ったり 手を通すことでリラックスができるアイテムです利用者さんで不安感からか手元をせわしなく動かす人がい…
ホームの皆さんお花紙でお花づくり好きな色の紙を組み合わせ自然界に無い常識にとらわれないお花をイメージ一心に出来上がった花は…ホームだけの特別な飾りになりました…
桃の節句ホームから報告がありましたホームの生のコメントは報告書の文面よりも意気込みや雰囲気を感じられて嬉しいものですさりげなく背景に見える七段飾り20年近く前…
ご無沙汰していました。ブログの更新をまたまた休んでしまいました。理由は忙しかったからと、書く気が起きない?ってこと。私、頭の中が整理できない&時間に余裕がないと、ブログの更新を怠ってしまうので・・・( ̄▽ ̄;)先週は、旦那の実家の法事(私にとっては大姑&舅
パーフェク豚です。介護で「心のゆとり」は大事だと感じる。母親の介護の時は、暴言、暴力、物盗られ妄想とひどかった。実家に行くのに気合を入れないと行けなかった。母親がグループホームに入り、介護が父親1人になりそれはなくなった。でも、どこかにプレッシャーは感じている。火、木、土と実家に行っているが、土日で旅行は行けなくなった。この生活がいつまで続くのだろうと気が重くなる時もある。そんな時に「心のゆとり」...
グループホームに入った実家の父の訪問は、週1、母と行くようにしています。グループホームは認知症でないと入れないのだけれど、そう・・・多分認知症なんだろうけど、入所して3か月、とってもしっかりしてきた父は、来る曜日も時間も、しっかり覚えています。先週行った
先日、ネットサーフィンをしていて休眠口座にたどり着きました。はて・・・休眠口座とは・・・??長期間取引のない口座や預貯金のことです。「休眠口座」「休眠預金」として扱われるようになった背景には、2018年1月に施行された「休眠預金等活用法(民間公益活動を促進す
パーフェク豚です。実家に行くと父親はソファーに座り、「母親がいない」と言い出した。ちょうど母親がグループホームに入って1年たつ。父親は疲れており、母親をいろいろ探したのだろうと思う。母親が介護施設に入ったという記憶は父親の中で2週間しか持たなかった。私の喜びも短かった。。エアコンの暖房をつけ、テレビをつけた。「寒い家だとボケる」と聞いた事がある。実際に、大学の研究でも室温が低いと脳の機能が低下する...
グループホームからの帰りに話すこと・・・母、それは違うんじゃない?
いつも週1で、母とグループホームにいる父に会いに行きます。グループホームでは、いつも1時間ほどいろいろと話をして帰ってくるんですが・・・その帰宅途中での車の話。9品選べるお試しセット ギフト 惣菜 お惣菜 お試し セット 冷凍食品 お弁当 おかず 詰め合わせ 食品 福
前回も書きましたが、グループホームの父の調子がことのほかいいんです。そんな話をすると、みなさん「よかったね~~!!」と言ってくれます。それはそうなんです。大学病院に入院した時は、もうダメかと思ったんですから・・・。【ギフト対応不可】【送料無料】おやき が自
去年の夏ごろからダイエットをしていた子供がダイエットを止めました。どうして止めたのか??もともと、太っていたとは思わないぐらいだったので、若い娘ならではのダイエットでした。お昼ご飯に私の作ったお弁当を持って行っていたんですが、中身はほとんどサラダでした。
パーフェク豚です。朝寝坊した。8時に起きるつもりが10時に起きてしまった。目覚ましを掛けるのを忘れていたようだ。。9時に実家に行く予定だった。朝から雨が降っている。実家に行くのが少し面倒に感じる。実家に着いたのは10時半だった。宅配弁当は平日だけだ。土曜日は、私が土日分のお弁当を買って持って行っている。実家に行くと父親はうろうろしており「寒い」と言う。そりゃ暖房がついていないので寒かろう。うろうろ...
パーフェク豚です。デイサービスは昨年の3月にチャレンジしたが、当日に父親の抵抗で敢え無く失敗した。その後は、私のメンタルの方が続かずそのままになっている。父親の認知症も緩やかだが、進行しいろいろ問題が発生している。両親共に医療、介護を拒否している!!それがなぜなのかは分からない。2月中旬頃に再チャレンジする予定だ。勝算は50-50だ。今回の作戦は「母親を餌にだまくらかす」だ。今回は覚悟を決めてやろ...
予防接種終了とは、子供の話。子供って、生まれたときからずっと予防接種です。小さい頃、ハガキが来るたびに小児科に予防接種に行ったことも、今ではいい思い出です。そんな子供、今、社会人ですが、やっていなかった予防接種がひとつ・・・残っていました。そう、その当
パーフェク豚です。実家に11時頃に行くと既に父親は弁当2つを食べ終わっていた。ただ、野菜類だけは残っている。晩御飯はひじきとキャベツと漬物である。あまりにもわびしい。リビングのソファーに父親は座っていたが暖房は着いていない。日差しがあるので、まだ我慢できる室温である。それでも、日中は15℃ぐらいだが夜になるとかなり冷えこむ。今週、来週は冷え込む日が続く。父親は寝る時に、テレビとホットカーペットのコ...
ウチの施設では1月、「成人の日」に合わせて成人祝賀会を開きます。 新成人の利用者さんをお祝いする、成人式に相当する恒例行事です。とはいえ、お祝いの対象となる二十歳の利用者さんがいる時にしか開けないのですが。 宴会場でコース料理を会食すること... 【続きを読む】
このお休み、映画館に行ってきました。いつも見たい映画があっても、なかなかひとりで行く勇気がありません。もともと結婚して以来、私一人で遊びに行く習慣がないというのもあるんですが、働いている旦那や子供に悪いなあ・・・と思ってしまう自分がいます。旦那は毎週
昨日はジムに行こうと思っていたけれど、あまりにも眠たくて・・・頭が働きません!!ワンコの散歩を長めにして、あとは家でゆっくりすることにしました。そういえば、土日月と、実家には行っていません。私が実家に行くときは基本的には平日。今回の週末は、子供や旦那との
最近、母が”父に似てきたんじゃないか?”と思うことがあります。そりゃあ、60年以上一緒に暮らしてきたんだから、生活態度が似てくるのはわかるんですけどね??なんでしょう。まるで”父のようだな”と思うことが増えてきました。【部屋着用】婦人 秋冬用 おしりスルッと
”とかいなか”とは??都会から1時間から1.5時間のエリアだそうです。あ・・・うちの子は2時間弱かかるから、”とかいなか”ではなく田舎なのかしら??とりあえず田舎なので、常に車です。特に最近では、実家×2の移動が多いので、荷物も多く、母や姑を乗せることもあるの
要介護3/認知症の愛しのオカンは、つんのめり的歩行困難なオカン
悲しい色やね②ー疲労に沈む人の続きデス… 要介護3、 認知症でグループホーム入居中の愛しのオカンに会いに 遥々イスタンブールから大阪にきて…
新ひだかに到着早速足を運んだのは新ひだか町役場新生活を始めるための手続きですミャンマーのお二人からすれば見るもの聞くもの初めてだらけの手続きに戸惑いが連続だっ…
パーフェク豚です。介護には「正解」がないって思う。ある人には正解だったが、ある人には当てはまらないことが多い。人、環境、進行度によって異なるし、介護する側も様々なものを背負っている。私は昨年母親をグループホームに入所させた。母親をグループホームに入所させるときにグループホームのケアマネが母親との面談の後に、「グループホームにはまだ早いのでは?」と遠回しに言われた。だが、入所後すぐにその言葉は撤回し...
先日からリビングが変なにおいがしています。そのお話。苦手な方はスルーしてくださいね!!ニップン よくばり御膳 6種12袋セット ワンプレート トレー入り 冷凍弁当 冷凍食品 和食 和のおかず ごはん おかず アソート バラエティ セット 欲張り御膳 ギフト プレゼント 仕
自分のブログを改めて読んでみました。どうしてかというと・・・先日、とあるところにブログを登録しようとして審査に落ちました( ̄▽ ̄;)どうも、登録するに適していなかったというんです。なんで??落ちたことは別にいいんだけど、なんでだろう??誹謗中傷もしていないの
私の応援している男前事務所のアイドルグループ・Aぇ! groupのライブの当落の発表がありました。結果は落選です(T_T)年甲斐もなく、思いのほか落ち込んでいます。というのも・・・もともとこの男前事務所、子供が応援していました。あ・・・今でも応援していますが。
30年前の1月17日、私はまだ働いていました。我が家のあたりでは普通の地震だったけれど、神戸の方ではすごい地震でした。大阪の大学に行っていた私は、神戸のあたりにも友達も多かったので心配していました。まだ携帯電話も普及しておらず、勤務先の近くの百貨店の1階に公衆
またまたやってしまいました(T_T)今回で二度目です( ̄▽ ̄;)冷凍弁当 健康 おかず 冷凍 食品 匠の和ごころ御膳 第2弾 10食 14食 20食 弁当 簡単 時短 塩分 カロリー 栄養 保存 バランス ストック レンジ 野菜不足 【7560円(税込)以上で送料無料】価格:6380円~(2025/1/1
今日の出来事で、ふと思ったことがあります。外に独りで困った様子のある高齢者が居たら保護してもらう。これが、病院内だったら仕事でへ今日行った時の出来事です。エレ…
2024年12月30日(月) 28日(土)から来年の4日(日)まで年末年始の休暇に入りました。社会人になって9日間も連続で休むなんて初めてです。そんな9連休の…
昨日のブログでワンコの調子がいいのを書きましたが・・・夕方からまたもやヘルニアが出ちゃったかも・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン夕方もご機嫌でお散歩してくれていたのになあ・・・おまけに今日は動物病院がお休みなんです・・・(T_T)昨日の夜、時間外に電話をしてみたけ
屈足Iさんの誕生日を皆さんでお祝いされましたスタッフYさんこっそりカップケーキを作っていました更にランチはお赤飯やお刺身唐揚げですいつもお粥を召し上がるIさん…
去年はいろいろとバタバタすることが多かったんですが、私の心配の種となっていたひとつにワンコがありました。姑が大腿骨を骨折して入院し、退院したと思ったら次は父の入院、退院、入院、退院・・・ワンコのお世話?というか、あまり家にいなかったのがストレスになったの
8月からウチのグループホームで勤務されているネパール人介護職RさんSさんホームの仕事にも慣れたそうそんなお二人がホームの皆さんに故郷ネパールの料理を振る舞って…