メインカテゴリーを選択しなおす
「苦痛を超えた平和の大陸へ飛躍する」...アフリカに新たな希望をもたらす [New Africa Peace Walk] 韓鶴子総裁、2019年の神アフリカ宣言 交通・医療・福祉拡充などプロジェクトの推進 世界宗教指導者としてセネガル・ゴーレ島を訪問 奴隷として生きる犠牲に...
今日は友人に頼まれて、ある講演会の世話役のボラをした朝から会場作り講壇の花を活けたり、椅子やテーブルを並べたり、茶菓の準備をしたりで講師の先生が来るまでに、もう一人のメンバーと会場を整えた来場者は当初の予定より多く、筒がなく終わりを迎え、会...
夏休みが始まりサマークラスやサマーキャンプに行く子供達も多い。同時にボランティアに参加する子もいる。我が家の娘ちゃんもその1人 夏のキャンプやクラスのボランテ…
おはよーございます。 昨日は午後から天気急変 買物から帰宅後すぐ雷鳴 ギリsafeでした。 行きはカンカン照りだったのに、 昨日の朝は冷凍室にストックして…
ブリックレッドのニードルズアイのバッグが完成しました。お店をやっていた頃作った1.5メートル四方くらいのキルトトップをリメイクしました。 ニードルズアイの…
今日は、ダンスのレッスンはないですし、ダンスパーティへの参加予定もないです。先日、社交ダンスの先生からも、「発表会に怪我をして出れないとなってはいけないので、…
こんにちは、人形の秀月 十七代目です。 弊社は2011年3月11日に発生した東日本大震災より、日本赤十字社を応援しております。 以前のブログサイトでは、日本赤十字社のバナーを張り応援させていただいておりましたが、この度ホームページとブログを
朝から同行援護従業者の仕事を探していました。まず、愛媛県視覚障害者協会に電話をしてみました。愛媛県視覚障害者協会の方は、「住んでいる町や松山市の福祉課に連絡を…
一昨日は某施設で農作業を行った。 自身や家庭環境に問題を抱える少年少女たちが、社会の中で適応できるよう、自立を目指して共同生活を送る公立の施設である。そんな子どもたちと一緒に農作業をする。 子どもたちは同じ敷地内にある学校に通う。各人の事情はわからないが、皆、年齢の割には幼い感じを受けた。行く前に抱いていたイメージなど何の役にも立っていない。イメージで作られる思い込みはこわいものだ。彼らは平面な物語のなかの登場人物ではない。 子どもたちと起居を共にする先生方とも少しだけお話することができた。威厳を感じ、かつ親しみやすく温かく子どもたちに接しておられた。凄いなあ。子どもたちが自然と心を開き、信頼…
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます 20…
朝から良いお天気・・今日は 奉仕作業・・ 草刈正雄です面積が広いので 結構ハードなボランティア・・すべて傾斜地で 3タンクくらい・・参加者が減るのも 解る気が…
久しぶりのグループホーム訪問ボランティア昭和の曲ひっさげて、おばちゃん5名でやって来た唄も踊りもだから練習はしたけど完ぺきではなく、どことなくうろ覚えの箇所多数やけど頑張ったでピンキーとキラーズの恋の季節山登りのスティックを杖代わりに踊った最後は決めポーズのつもりやけど、決めきれてなかったか(笑)恋のバカンス、上を向いて歩こう、恋の季節、可愛いベイビー、ブギウギの5曲と最後はメンバーのしっとりした二胡演奏で締めてもらう後日、ここのスタッフから今後も定期的に来て欲しい~との要請ありでホンマにあんなんでよかったんですかと半信半疑やけどリップサービスでも嬉しいわ認知症の程度にもよるかもやけどちゃんと手振り身振りでマネしてくれる元気な方から、じっと下向いて聞いてくれてそうな方まで様々でもはじめは無反応だった方も、...やっぱり喜んでくれるのが一番
TOデビュー戦の一日を振り返る—海の森での貴重な経験 先週の日曜日、ついに テクニカルオフィシャル(TO) としてのデビュー戦を迎えました。会場は 海の森。東京都選手権とエイジのスタンダード・スプリントが行われる重要なレース。緊張しつつも期待に胸を膨らませながら、その…
ボランティアの本当の意味って何?高校の“全員参加”ルールに感じる違和感
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男 三男療育…
今朝の練習は、11マイル(=18km)でしたが、次の予定があったので、遅刻しないように、余裕を見て、早めにスタート。 したら、思ったより早く到着しちゃいそうな…
雨に濡れたチビ茄子さんが美しい。見惚れる。 ボランティアで少年補導協助員をやることになった。何ができるかわからない。子どもたちに社会ができることとは。 たくちゃんは生まれてすぐにお父さんが亡くなって、2人目のお父さんも家を出て行き、14歳でお母さんが亡くなった。お母さんは料理屋を営んでいたので、夕ご飯時は子どもだけで食べることも多かったと。家庭環境は想像するしかないが、たくちゃんの話の中には、祖母など親類縁者や近所の友達の名前がよく上がる。誰々の家でご飯を食べさせてもらったとか。 以前のブログで dustdustxxxdustdust.blog.fc2.com を書いた。社会は同水準で停滞する…
夜明け前の5:00過ぎ、オースティンのダウンタウンに来ました今日は、毎年メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日=5月最終月曜日)に開催されるトライアスロンのレース…
名古屋は、ボランティア活動の多い都市だと感じています。 午前中にサイクリングに出かけますと、街中で道路の掃き掃除をしている方々をよく見かけます。それも自宅の前ではない道路をです。 また、名古屋の名所などには、比較的に高齢者ですが無料案内のボランティアの方々が沢山います。 外国語対応もしています。 そして、最近は、こんなボランティアの方を発見しました。 それは・・・ 地下鉄の電車内を歩きながら、落ちているゴミを回収してくれている方でした。 (この写真は、単に地下鉄を写しただけでボランティアの方ではありません) 主に、日中の乗車人員が少ない時間帯にゴミ袋とトングを持って車内のゴミを拾って下さってい…
毎月、昼1回、夜3回、青パトに乗ってパトロールをしています。遅くまで遊んでいる中学生や高校生に早く帰るように促したり、パトロールをすることで不審者への抑止にもなります。 青パトを走らせるときに、青色回転灯を回すためには「青色防犯パトロール講習」を受けて「パトロール実施者証」を持っている必要がありますが、それがドライバーである必要は無く、乗っている誰かが実施者証を持っていれば回転灯を回せます。全員が持っていることが多いですが。春日警察
6月のサンサンマルシェに出店中。我が家に咲く紫陽花とハーブ類を出しています。普段は全く貢献できないので、少しでも売れるといいなぁ。2時まで頑張りまーす。にほんブログ村貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。とをポチッと押して、応援していただけ
清流 立谷川初夏を迎え、周辺の山々は一段と緑が濃くなってきた。同時に立谷川の辺には、雑草が所構わずはびこり始めた。動力噴霧器そこで昨日は、動力噴霧器を使って除…
交通事故にあうのは7歳児、つまり1年生くらいが飛び抜けて多いとのことです。それは学校に行き始めることが一因だと思いますが、この頃の年齢ではまだ視野が十分に発達していないそうです。 見守りボランティアをしていると、低学年は突然走り出すことが多い印象を受
見ているはずが見えていないこともある。59にして気付く未来の人生…これが現実だ (・ω・*)ンー
ご訪問ありがとうございます 異世代シェアハウス風の暮らしが始まってひと月。孫も猫も息子がいる生活に慣れたようだ。朝5:30に息子の様子を見に部屋に入るのが習慣…
夜明け前の5:00過ぎ、オースティンのダウンタウンに来ました今日は、毎年メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日=5月最終月曜日)に開催されるトライアスロンのレース”CapTexTri”のボランティアレース前日に準備済みのバイク(自転車)が、暗闇のライトの下で、整然と並ぶ光景は圧巻です、参加者は約1,600名。まずは、労働前の腹ごしらえコーヒー&ブレックファストタコ。トライアスロンは、Swim、Bike、Runの距離別で3種目。・Rookie(300m、19,8km、3.2km)・Sprint(750m、19.8km、5km)・Olympic(1,500m、39km、10km)。これ以外に、Aquabike(Swim&Bike)2種目、Swimだけ、Bikeだけ、Runだけの3人でチームを組むRelayが2種目...泳いで漕いで走って全身運動
大きすぎる節目に戸惑うアラカン女子…これが数えで60の現実だ!(。-`ω-) .。oO(考え中
ご訪問ありがとうございます 雨降りの朝。孫2が来るまで静かに小さな猫ベットで眠るカイ♂ 青梅がね…気になるのよとナル♀ 昨夜は雨の音を聴きながら夢と現実を行っ…
“自由意思で”という意味だけれど、自己犠牲による奉仕が美徳だと考えられる傾向が未だに強い日本では、その言葉の使われ方やボランティアという存在の利用のされ方に、問題があると感じています。 「ボランティアでやっています」 あまり細かいことにこだわらない性格で、人を批判することが少ない母親ですが、これに関しては、いつも不満そうでした。 それは、宗教の勧誘者が好んで使う「ボランティアでやっています」というセリフです。 家々を訪問し、自らの信じる宗教への改宗を呼びかける際に、まるで“あなたのために、私は自分を犠牲にしてこの活動をしているんですよ”とアピールするかのように使うのが、非常に
この日は午後からボランティアの日まずは冷蔵庫の残り物で、ランチはラーメンラーメンとカレーと鍋は冷蔵庫の野菜が一気に片付くから、ホント便利な献立や食後のおうちカフェ我が家はなんでもあるよ~緑茶、珈琲、紅茶、台湾茶、ココア、フレーバーティーなどなどその日の気分に合わせて飲むこの日は台湾で買った花草茶これまた私の台湾定番土産のドライフルーツチョコ旦那が一時帰国の時は必ず空港で買ってきてもらう午後からボランティアカフェこの写真は古いけど、毎回スタッフがテーブルの花をしつらえてくれるそろそろアイスコーヒーの出番?この日も年配の方と飼っていたウサギや犬の話で盛り上がったちょっとはお話相手して楽しんでもらえたかなおまけサボテンに花が咲いてたボランティアの時間は、小さなことにも季節を感じられるひとときにほんブログ村にほん...ボランティアの時間
先日は 須磨ボランティアDay🍀毎回 翌月の季節に合った絵手紙を書き郵送していただいています🖌️花の絵を書くのが好きなPASTELの絵手紙は紫陽花と菖蒲です✨須磨ボランティアセンターでは 毎回区役所内の1Fと4Fに 私達の書いた絵手紙を掲示してくださっています1Fの掲示板です私達のグループの絵手紙です今回も素敵な絵手紙が素敵な人々に届きますように💕You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://you...
クマ出没注意! 今日の作業現場に行く道沿いで、数日前にクマハギにあった、スギが二本。 ヤイロチョウの撮影に、カメラを持った数人が来ていましたが、十分気を...
13マイル走ってかき氷食べてちゃちゃっと着替えて、急いで向かったのは、ZilkerParkにあるZilkerBotanicalGardenの中にある、IsamuTaniguchiJapaneseGarden。1969年、谷口勇さん(70歳のとき)が、造園した日本庭園です。彼のお孫さんは、オースティンで生まれ育っており、今日も参加していました。園内は、トレイルで歩いて回れるようになっていてハーブガーデンや薔薇園のような、洋風な庭園もあります。ちょっと小高い場所からは、オースティンのビル群が見えます。(年々、ビルの数が増えているの、分かります)手前に、ZilkerParkの緑が広がって、なかなか気持ち良い眺め。ZilkerParkは、ニューヨークでいうセントラルパークのような、都会のオアシス&市民の憩いの場に...オースティンの日本庭園で雑草を抜きまくる
こんにちは。えりぜです。今日は、カープ行く予定が、大雨で行けなくなりました 福山市で開催中の「世界バラ会議」。バラの専門家や愛好家が集まるイベント。3日間、…
他人の評価を気にしない強さ 昨日、息子の同級生だった女性とバッタリと会った。 普段なら別に『こんにちは』で通り過ぎるだけ
先日あるボランティア研修会に出席しました。その内容は事務的なものが中心でしたが、資料の中には興味深いものもありましたので、ご紹介します。それは、「こういうボランティアは嫌われる」です😅。 その中から私がまとめやすかったものを選び、私なりの文章で説明い
霊感仲間のUさんは、昔から、神様と宇宙の繋がりについてを考えていた。私たちが祈る神様たち、それこそ、日本の八百万の神々や、宗教の象徴でもある、世界各国の神様は、その国や国民を守護するだけではなく、更に上部にまとめるような、宇宙の神様 ・・いや、神様というと、イメージがあり過ぎるけれど、下界の人々を導く、大きなエネルギーがあるのを感じていたと言う。「世界各国には実在の人間が、紆余曲折があってから神にな...
今日はまた個人的な話です。😚ジャパンハートの写真集をとったカメラマンさんが手記をかいていました。😊「ソムナム という名前の2歳の女の子が ジャパンハートのもと…
ダイエット、只今−16キロ。ギザギザだけど、只今最小値💚親戚の会で、母と4食連続、好きなものを食べ、こーんなボランティアの集まりで、素敵なフレンチのコースをい…
ちょこちょこっと書いておりますが、いずれ観光ガイドになりたいと考えておりまして、この春から経験のために観光ボランティアを始めました。 で、この間、研修ではありますが初めて案内所に詰めたのですが、かなり面白かったので感想を書きます。 場所は札幌駅です。駅の西口に正式な観光案内所とJRの案内所があるのですが、その傍に市のボランティアの観光案内所もあるのです。観光バスのチケットを買ったり、北海道全体の観...
つづきです。😙写真集にのっていた吉岡秀人さんの手記です。☺️(吉岡秀人さん)「ミャンマー🇲🇲で 医療活動を始めた頃、 まだ若かった私は押し寄せる患者たちを、 …
散歩の途中で見かけた可愛らしい花(実?)。検索したら、ウサギノオという植物らしい。確かに白くて、ふわふわしていて、丸くて、ウサギのしっぽみたいでした♡さて、先日のSunSunマルシェの話題の最後です。こちらのトラックは、ボランティア仲間ご夫妻が、今年初めからス
【つながろう!】大分県連合青年団&大分市青年団総会で、未来への絆を作る!
大分の若者がつながり、大きなパワーを作ろう! 各地域の活動が、大きな未来を作る! おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベン…
今日はちょっと個人的な話をします。😚会社のなりわいは物販だから、どうしても不良品がでる。😅プリント商品はやはりおおいね。🥹インクのとびだったり、色のムラだった…
そろそろ花が散り始めている、我が家のレモンです。12月頃には実になってくれるはず。さて、SunSunマルシェの楽しみの一つは、たくさん出ているキッチンカーの中からの、ランチ選び。今回は、タイ料理のカオマンガイにしました。大好きなパクチーをトッピング〜!good♡ リ
つづきです。😘まわりは、吉岡さんの医学部合格は奇跡だといった。🤣しかし吉岡さんだけは、ゼッタイにうかるとおもっていた。☺️いわゆる" 直感の声 "にしたがった…
昨日のマルシェ会場で咲いていた可愛いお花。可愛いと言えば…あんを保護し、育ててくださった、板橋の犬たちさんの元から、素敵なご家族の元へ巣立ったゴンタ君が、会場に来てくれました いぇ〜い♪ 推定10歳の胡麻柴男子。ゴンタ君は、元は厳しい環境で飼育されてい
会社では、いろいろなところに寄付の活動をしている。😚そのなかのひとつに、「ジャパンハート」というNGOがある。☺️主に海外で小児医療のボランティアをしている団…