メインカテゴリーを選択しなおす
#尊重
INポイントが発生します。あなたのブログに「#尊重」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
相手には、いつも尊重と感謝を
顧問先にて、社長さんと面談。近況など。午前中は、役員の方々とミーティング。業績の評価、課題の進捗など。 昼食を挟んで、幹部陣も加わって、経営ミーティング。前日に行われたセクション別のミーティングについて。 各幹部の意見を改めて、伺う。それぞれの思い、今考
2025/07/09 08:33
尊重
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
イジメはなくならない・・・私が思うその理由
イジメられないためにこちらからいじめを仕掛ける人がいることにびっくりしたことを、先日アップした。この、「イジメ」「ハラスメント」など、他者を攻撃する人間の習性は、心理で素人の私の独断でいつの世までも続きなくなることはないと思う。そう思う理由は…☆ 人間は、
2025/07/08 16:18
嫌われるボランティアとは
先日あるボランティア研修会に出席しました。その内容は事務的なものが中心でしたが、資料の中には興味深いものもありましたので、ご紹介します。それは、「こういうボランティアは嫌われる」です😅。 その中から私がまとめやすかったものを選び、私なりの文章で説明い
2025/05/23 22:06
【番組向上機構】BPO「月曜から夜ふかし」審理の背景と文化的影響
最近、BPOが「月曜から夜ふかし」に対して審理入りを決定しました。これは、他国の文化に対する配慮が不足しているとの指摘があったためです。この問題は、放送メディアが多様な文化をどう尊重するかという重要なテーマを提起しています。視聴者として、私たちもこの議論に注目し、どのように意見や感情を交わしていくべきか考える機会となるでしょう。
2025/04/16 22:58
それぞれの生き方に、口出ししない
こういう系の事ばかり、ブログに書いているが( ´艸`) 誰でも、自分の正義を自分の価値観で生きている。だから、いちいち、他の人に対してああしたらよいのにこうしたらよいのにと、自分の物差しではかった事を思ってしまう。そして、それを口に出してしまいがち( ´艸`) でも、それって、その人の価値観を間違っていると言っているようなもので、その人からしたらうざい( ´艸`)。その人も、違うだめだと思っていたとして、そうでしかしょうがない理由があってそうしているのだから、そこを否定されたら、自分を尊重されていない事である。それは、うざいに違いない( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 放っておいて、あたたかく見守って…
2025/03/12 06:35
★コミュニケーション講座★
10月に入り 街はハロウィン模様🎃さんちか夢広場にも ハロウィンフォトスポットが登場✨なんだか先日まで夏日だったのにね💦さて先日の神戸婦人大学では★コミュニケーション講座★特に人間関係を良くするためにベースとなる大切な考え方などを グループワークを通して体感しました人との関わり方の大切なポイント① 相手は自分とは違う② 相手との関係性③ 相手の話を聞けたか人は もともと創造力と才知に溢れているこれを信頼し尊...
2024/10/11 23:13
感じ方は人それぞれ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 先日、友人からある集まりへの欠席の連絡をもら…
2024/08/17 09:09
夫婦関係を末長く継続していくために愛情よりも必要なもの
夫婦関係を末長く継続していくために愛情よりも必要なものをテーマにお話ししていきます。愛情は必要なものですが、ずっと長く関係を継続していくためには、それよりも必要なものがあります!
2024/07/04 13:45
ほー、これが、、
サルビア・ファリナセアという名前です😁「サルビアの花」という歌ありましたね😀花言葉は、「知恵」「尊重」「永遠にあなたのもの」らしいですよー😌ほー、これが、、
2024/06/24 19:02
プラチナの恋人たち
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 最近視聴した中国ドラマ『プラチナの恋人たち』…
2024/06/23 11:44
夫に対してやらないほうが良い妻の行動ベスト3
夫に対してやらないほうが良い妻の行動ベスト3をテーマにお話ししていきます。やらないほうがいいことはたくさんありますが、その中でも皆さんのお話を聞いていてこれは避けたほうがいいという3つを今日はお話ししていきます。
2024/06/08 14:42
【Vol.207】 中高生の「LGBTQ」理解
近年、LGBTQ(※)の生徒への配慮や、生徒の多様性・個性を尊重するという意識が高まり、女子スラックスの採用、ジェンダーレス制服として男女兼用のブレザーの採用が急速に進んでいます。このように性別に関係なく着ることのできる制服を導入する学校が増えている中、生徒自身の「LGBTQ」への理解や関わりはどのような状態なのでしょうか?今回は、全国の中学・高校生1,400人を対象に、「LGBTQ」という言葉…
2024/04/13 20:35
歩むペースも幸せのかたちも…
お外に出よう月間のハピ子さん。 みんな…運気をあげるためにお掃除したり お参りしたり風水したり こっそり色々や
2024/02/14 14:22
週の始まりと共に換毛が始まりました毛づくろいに「いそがし いそがし」月曜日の朝ですブラシの勧誘から逃げだし「 ここのうえ 」高台にて避難 誰もこれまい!と思っての行動なのでしょうからそっとしておきます 〜毛づくろい後のこんぶ〜見えますか?
2024/02/05 11:01
避けたい人
「異常者」の人たち 私は、自分に対してあからさまに怒りをぶちまけてくる人や高圧的な人が非常に苦手である。誰でもそうかもしれないけど、私は特に過敏に反応してしまう。いわゆるパワハラ気質のある人達である。休職もそういう人達が原因だった。上司だ
2024/01/01 20:25
時間の感覚
時間は有限 当たり前ですが、人には皆平等に一日24時間が与えられています。何か特別なことをすれば長くなる訳でもなく、短くなりもしません。同じ24時間でも、長く感じる日もあれば、短く感じる日もあります。必ずしも楽しい時だけが時間を短く感じる
2024/01/01 20:23
2023年から2024年へ。ありがとうございました。
渦中にいる時は多分多くの人が「なんだか辛い。」「苦しい。」そう思いながらも、それがどんなに大変な状況かということまでは恐らく無自覚だと思うんです。そんな中カウンセリングを選択し「温もりを求めて」に来てくださる勇気を私はいつも歓迎し尊敬するのです。
2023/12/31 17:56
障害→障がい 子供→子ども
当事者への確認って大事だと思うんです。相手が誰であっても。その確認をしないってことは相手を尊重せずにぞんざいに扱うってことですから。ちょっとのことのようですが彼女のように漢字表記についてさえ確認する勇気は持っていたいなって思います。
2023/12/24 17:04
#278 自分で自分の事を尊いと思える経験
自分を客観視するって本当に難しいことです。だけど話すこと。そしてその内容をこうして言語化して見ることで物語を読む感じで別の角度から確認作業ができるんだなと思うんです。今回クライエントさんからの協力のもと必要な方に届くと良いなと思っています。
2023/12/18 18:58
#266 人間関係・防衛本能
傷が深すぎて直視できない事があります。まだそのタイミングでは無いという事です。でもカウンセラーによっては「その傷といつ向き合うの?」と言って来る人も居てます。どのタイミングで行くかはクライエントが決める事でありカウンセラーが決めることではありません。
2023/11/30 19:23
#262 親子・夫婦・人間関係・その人の今を尊重することの大切さ
今目の前にいるお母さんがどんな状況か。お子さんを見るそのお母さんの目が心を映し出している。このお母さんの不安の目を少しでも安心の目になって家に帰っても落ち着いていられるような「お守り言葉」を手渡していく。それが出来るのはご自身が自分を沢山知っていかれたから。私はそう思います。
2023/11/24 19:24
#261 親子関係・心の不法侵入は犯罪です。
それは本当にその人のためになっているのか?配信では全ての関係性について話してますが、一番多く起きるのは親子関係かなと思います。だって社会に出る前の準備段階で親から受ける影響がかなり大きいから。一人でやっていけるか否か。それは必要な時に助けを呼べるかどうかということも含みます。
2023/11/23 19:26
#260 親子関係・反抗期・親への復讐
抑え付けて抑え付けて育てられてきた子供は親が望まないことを選択し復讐する道を選ぶかもしれない。そんなの親は望んでいないはずです。そして反抗期がないのは良いことだと、もし思っておられたらちょっとそれは、どうかな?と私は思うのです。
2023/11/22 19:06
#259 親子関係・本当の自分はどこに?
親はいつ子離れしたらいいか分からないから子供の自立を妨げ続ける。親が叶えられなかった人生。親の経験則から導かれる答え。そこに自分の考えや気持ちは考慮されてきましたか?
2023/11/21 19:27
#258 親子・夫婦・人間関係・境界線
お互い良好な関係であるために。相手の境界線に踏み込まないこと。大事にしたいと思うんです。あ、でもね、勿論以前から知っている人であったとしても苦手な人は近づいて欲しくないもんですけどね。
2023/11/20 19:41
「私の学びのために存在している」という勘違い
目の前の出来事は、私の学びのための出来事である。「患者さんは、私の学びのために存在している」 と、いうようなことを言われるスピ系の人があまりにも多い。 本当の…
2023/11/11 16:30
#249 親子・夫婦・人間関係・勘違い・同じは景色は見れてないですよ。
似たような経験をしているからといって分かってもらえる、分かり合えるなんてことは、謎です。痛みは重なる部分はあるかもしれないけれどその経験から受け取るものはそれぞれ違って当たり前。
2023/11/06 18:48
#246 人間関係・相手も自分も尊重するとは
職場などでの人間関係や親子関係・夫婦関係の悩みについて音声配信です。本日の音声配信 stand,fm #246 人間関係.相手も自分も尊重するとは相手を尊重し自分のことも尊重する。難しいですよね💦尊重とは相手を大切な者として敬うこと。ならば
2023/11/01 18:33
#237 親子・人間関係。何を受け取ろうが過剰に褒めちぎらないこと。
自分とは真逆の物を受け取り、それを大人達から褒めちぎられている人を見て「自分もそう思える人にならなくては💦」そう思わせたとしたら、それはそんな環境設定をした大人の責任。お互いが自分の考えを安心して出し合い刺激し合える環境。一切ノージャッジで、尊重しあえたら未来は多種多様という世界が当たり前になる。
2023/10/19 18:59
え!?リッキー・マーティンが、、、、!!【衝撃の事実判明】:
連投、失礼いたします。あまりにもショックで、、、。今も、'Livin' la vida loca'を聴きながら、ブログを書いております。好きであることには、変わりありませんが、、、。歌っている、リッキー・マーティン。
2023/10/05 07:41
一人の時間を尊重する予約: 未知の楽しみが広がる毎日
一人の時間を尊重する予約: 未知の楽しみが広がる毎日。忙しいスケジュールから解放され、自分自身と向き合う喜びを見つけませんか?予約なしの日々が、驚きと冒険に満ちた新しい世界への扉を開きます。自由な時間を大切にし、未知の楽しみに満ちた毎日を探求しましょう。
2023/10/04 18:12
尊重できる人
尊重できる人。今は少ないのかもしれない。 頑固な考えを持った人が多いから。何かをやってもらおうとする人が多いから。威張ろうとする人が多いから。 そんな気がするのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
2023/10/04 14:39
家庭は仕事円滑をも学べる場
この記事の結論家庭内融和には以下の3つが大切と考えてます共感、提案、負荷の平準化ケーススタディ王👑からママ友から土日遊びに誘われてどこかいこうと言われた(👑は乗り気な前提)共感私{うん、俺はいいよ!誘われるなんてすごいね!いつそんなに仲良く
2023/08/21 22:40
自分も他人も尊重する生き方
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしく哀愁はじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・お取り扱い商品一…
2023/08/18 21:28
子供が兄弟喧嘩をした時は?
尊重されるという体験の積み重ねが人を育てます。表面だけを見るのではなく心に語りかけてくれる大人に対しては子供は「ああ、この人は敵ではない。」と安心を感じます。安心を感じない人に人は心を開きません。責めるのではなく「何か理由があるんよね。教えてくれる?」
2023/05/02 16:02
人間関係・時には周りから遮断して自分のペースを大切に!
繰り返し言われ続けた言葉は呪縛になる。見方を変えればフレームが変わる。小さな狭い視野からでは気がつけないこともある。ほんの少しの言葉の変化で受け取る側の心情…
2023/04/07 20:25
#13 分かったつもりは相手を傷つける。私は自分に正直でありたい。
・理解してもらいたいけど理解されないという悲しみと怒り。 私が子供を亡くした時、仲の良い友人達に知らせなければならないということがものすごく精神的にキツかっ…
2023/03/30 18:53
#12 親子・夫婦・人間関係。対等と平等。平等って本当は厳しいよな。
こんな人に私は怒りを感じる。 親しくもない人であってもなくても「お前」呼ばわりされると誰に向かって物言うてんねん。「お前」って誰のことや?名前で呼べや。字読め…
2023/03/29 16:33
自分で選択するという自由を尊重してもらえることの大切さ。
私は可愛がられすぎて?自分のお洋服は結婚して40過ぎても親が買って送ってきてました。 花嫁衣装も嫁入り道具も親が全て決めて持たせてくれていました。 自分で考え…
2022/11/04 15:26
カウンセラーは今目の前にいるクライエントを最大限に尊重するのが当たり前なんですよ!!!
「クライエントが親御さんなら親御さんの思いを尊重するということ。」 親のサポートをする時はその親御さんの思いを尊重することを大切にしたいと思う そうでないと納…
2022/10/10 14:30
【ダメダメな夫】⑯妻にBETする
マンガでやさしくわかるアサーション [ 平木典子 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/6/13時…
2022/06/20 08:13
月光浴 と 理想
Grazie🌟 タイの島暮らしでは、停電になると、よく浜辺で月光浴をした。今宵の満月、小さな集い。自ら光ることなく、ただ反射する、お月さんの美しさ。夜風は冷たくない。月光浴に良い季節となった。6月、ストロベリームーン、いて座満月のキーワードの一つ,理想、夢の実現。自ずとそういったことを語る夜になった。今、参加しているプロジェクトの問題点と、それぞれが求める理想像を、このタイミングで明らかにする。また、...
2022/06/17 06:58
議論で論破しに来ないで2022.5.13
最近、議論の機会が増えた気がする・・・。私は基本的に「合意形成」を目的として議論しているタイプなので、とにかく…
2022/05/13 12:36