メインカテゴリーを選択しなおす
神戸婦人大学の卒業に伴い【絵手紙クラブ】も卒業となりました絵手紙や仲間との御縁を大切にしたいそのように考えていた昨年末須磨ボランティアセンター内での絵手紙サークルがあることを知り今年から仲間に入れさせていただきました✨須磨に住んでおられ 登録されている高齢者にサークルで書いた絵手紙を送らせていただくボランティアです🍀2月に書いた絵手紙は3月に 高齢者の皆様に届き喜んでいただけたら嬉しいな💕You Tube 始め...
先日は 神戸婦人大学の卒業式でした22歳で大学を卒業し2度目の卒業式週に1回の講義でしたが家事や仕事やジム通いの合間を抜い頑張って通い 学んだ3年間多くの学びと多くの学友を得て人生の中での 素晴らしい時間でした✨★ みんな ありがとう ★You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.com/@PASTEL001ポチ...
先日は 神戸婦人大学の在校生徒による★卒業論文発表会★5グループによる研究テーマに基づく素晴らしい論文発表会でした【①グループ】 おとな女子の居場所づくり社会参加を通じた生き生きとしたセカンドライフ【②グループ】 神戸てくてく隊神戸ロケ地を巡って健康増進【③グループ】 KOBEアートワンダラーズ神戸のミュージアムを巡る【④グループ】 ハッピーオレンジ快適な老いのひとり暮らし【⑤グループ】 ワクワクくらぶ女性を...
先日は 神戸婦人大学の最後の講義でした★いきいき美容教室★なんと! 婦人大学ならではというか…!資生堂の美容戦略部の美しい講師から色々伝授していただきました🍀まずは 各自お化粧を全て落とします💦高齢女子大生の素顔は…‼️まっ、素顔も見せ合える仲間になれた…と言うことで💦明るく活きいきした肌を目指して化粧水や乳液の塗り方やメイクのポイントなども実際お化粧品を使いながらの実践グループワークで 皆で楽しくワイワイ...
神戸婦人大学の講義も残すところ2講座となりました💧先日の講義テーマは★神戸・阪神間モダニズムの継承★神戸居留地研究会の高木理事に教授していたさだきました🍀そもそも神戸・阪神間モダニズムとは大阪・神戸の伝統文化と神戸の欧米文化がかけ合わされて出来上がったそうですファミちゃんとリアちゃんで有名な我ら子供服の王道★ファミリア★今回は 株式会社ファミリアの創業から発展に至るまでの歴史を NHKの朝ドラ「べっぴんさん...
先日な神戸婦人大学の講義テーマは★南海トラフ巨大地震★奇しくも 今月13日午後9時19分ごろに発生した日向灘を震源とする地震を受け気象庁は 南海トラフ地震の評価検討会を開いたところであったため今回の講義は 正にタイムリーな内容でしっかりと聴講いたしました✨「南海トラフ地震」とは南海トラフ沿いで発生する陸側のプレートが引きずり込みに耐えられなくなり跳ね上がることで発生する地震のことで過去に繰り返し発生してい...
本日は ★成人の日★お天気にも恵まれ艶やかな晴れ着に身にまとった新成人の門出を心から御祝い申し上げますさてさて40数年前に成人式を迎えた神戸婦人大学の我が【絵手紙クラブ】の高齢女子大生先日 今年最初の会名付けて【新年会&新たな旅立ち】を開催いたしました✨大学の同級生で食文化を学んできたMちゃんの素敵なお店を貸し切っていただき皆でワイワイガヤガヤ楽しい会でした🎶Mちゃん手作りのお料理は 最高に美味しい💕会も盛...
先日は 今年最後の神戸婦人大学の講義でした今回の講義テーマは★みんなで楽しく!青春メロディ★若々しい大東先生の御指導のもと高齢女子大生は 大声で青春時代の懐かしい歌を皆で合唱♪歌う事は なんと❗幸せホルモンが分泌されストレス緩和唾液も出て健康にもよいそうで…PASTEL頑張って大声で歌いましたよ✨「里の秋」 「夕焼小焼」 「学生街の喫茶店」「あなた」 「卒業写真」 「異邦人」「しあわせ運べるように」青春時代を...
先日の神戸婦人大学の講義は★発酵食品との賢いつきあい方★神戸大学大学院農学研究科の山下准教授に教授していただきましたそもそも発酵食品とは食材を微生物などの作用で発酵させることによって加工した食品である日本の伝統的な食品では納豆、醤油、味噌、漬物、鰹節など世界ではパンやヨーグルト、チーズなどの形で利用されてきました栄養バランスに優れた納豆は 納豆菌の働きによってさらにパワーアップしていて納豆菌が作り出...
先日の神戸婦人大学の講義は★生きることの意味★上の写真の著者の母であり かえでホームクリニックの関本雅子医師に教授していただきました息子様である関本剛医師は これまで1000人近くの患者さんを看取ってきた緩和ケア医であるそんな関本医師は2019年の秋にステージ4の進行がんと診断され進行がんと告知された著者が 命や仕事・生きる意味や目的・そして運命などについて素直な気持ちを綴ったものである母としての立場から ...
先日の神戸婦人大学の講義は★世界遺産を学ぼう★でした世界遺産アカデミー認定講師の大津先生から教授していただきましたそもそも世界遺産とは地球の生成と人類の歴史によって生み出され 過去から現在へと引き継がれそして私たちが未来の世代に引き継いでいくべきかけがえのない宝物ですこちらは ★姫路城★ユネスコの世界遺産リストにも登録され日本100名城などに選定されていて別名は白鷺城この姫路城の他日本には世界遺産が26件...
先日 神戸婦人大学の★ワクワク交流会★が開催されました我が【絵手紙クラブ】は「絵手紙の歳時記」のテーマのもと部員総勢12名の力作を展示させていただきましたそして 多くの学友たちの手工芸の展示コーナーも設けられ我がクレイフラワーの作品も飾らせていただきました交流会では 初めて会話する方々も多く楽しい1日を過ごす事ができました🍀You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.com/...
昨日は ★神戸マラソン★神戸婦人大学の学友の呼び掛けで今回は大学から19名のボランティア参加者昨年に続き2回目のPASTEL今年も 現役女子大生に負けないよう甲高い可愛い声で マスクで顔を隠して応援しましたよ🎵「が・ん・ば・っ・て~‼️」ボランティアの場所から見える山々今年は暖かくカイロ3つ貼っていた昨年とはエライ違い~🤣しかし…そのせいか熱中症で救急搬送された方が多かったそうです💦総勢20,366人の方がスタートをした...
先日の神戸婦人大学の講義テーマは★美人画ポスターの命運★消費社会と美人表象を絡めて岸文和名誉教授に学ばせていただきました美人画ポスターとは日本画などの手法で描かれた美人画に 企業名や商品名を入れて多色刷り石版画として制作されたものですそう言えば以前訪れた白鶴酒造資料館に美人画が飾ってあったような気がします【辰馬本家酒造(白鹿)美人画ポスター】美人画ポスターの歴史や時代や機能などを楽しく教授していただ...
先日の神戸婦人大学の講義は★エンディングノートの書き方★住友信託銀行の財務コンサルタントの方が優しく教授していただきました🍀まず配布されたのが「ライフメモリアルノート」「書く」という行為には、自分の気持をまとめたり 言いたいことを整理する効果があると言われています。と始まる【Life Memorial Note】私のこと(これまでの人生とこれから)私の希望(伝えておきたいこと)私の財産(受け継いでいくもの)上記3項目に分けた...
先日の神戸婦人大学の講義は★西洋美術史★今回は 特に「印象派」について教授していただきましたこの絵画は かの有名なクロード・モネの 「睡蓮」です印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ(1840-1926)は一瞬の光をとらえる鋭敏な眼によって自然の移ろいを描きましたモネの最たる創造の源となったのがジヴェルニーの自邸の庭に造られた睡蓮の池に 周りの木々や空や光が一体となって映し出されるその水面だったそ...
10月に入り 街はハロウィン模様🎃さんちか夢広場にも ハロウィンフォトスポットが登場✨なんだか先日まで夏日だったのにね💦さて先日の神戸婦人大学では★コミュニケーション講座★特に人間関係を良くするためにベースとなる大切な考え方などを グループワークを通して体感しました人との関わり方の大切なポイント① 相手は自分とは違う② 相手との関係性③ 相手の話を聞けたか人は もともと創造力と才知に溢れているこれを信頼し尊...
先日の神戸婦人大学の講義テーマは★はじめての西洋美術史★アートナビゲーターの琴見先生に教授していただきましたこちらは 『受胎告知』ルネサンス期のイタリア人芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチとアンドレア・デル・ヴェロッキオが 1472年から1475年頃に描いた宗教画でフィレンツェのウフィツィ美術館が所蔵しています✨その時代は 絵画は「観る聖書」とされ聖母マリアを描くにあたって誰もが分かるように 赤・青・白の色を使...
本日は 神戸婦人大学の友人たちと★喜楽館★に落語を聴きに行ってまいりました喜楽館は 神戸新開地にある寄席で2018年7月11日に開館で「天満天神繁昌亭に次ぐ上方落語の定席の一つ」とされていて落語などの興行を連日開催していますその日の演者は桂 米舞・露の瑞・露の都・桂 三扇など女性の落語家が多く同性として共感する内容も多く大笑いの連続😂昼食は 神戸のディープな街である新開地の美食【割烹大力】でランチをいただき...
気がつけば…もう9月末ようやく朝晩涼しくなってきましたが前半は猛暑日が続き 真夏のようでした☀️8月末に孫が生まればぁばPASTELは 息子宅に通い家政婦PASTELとして 汗ダクダクで頑張りました~🤣可愛い孫もなんとか誕生1カ月経ち無事にスクスク育ち ひと安心来月は 皆でお宮参りです👶あんなこんなでバタバタの日々を過ごしておりましたが…本日は 久しぶりに一人ゆったりDay💕美味しいクッキーと珈琲でほっこりティータイムと...
夏休みが開け 神戸婦人大学も新学期高齢女子大生PASTELは久しぶりに会う学友に懐かしいやら嬉しいやら💕さて 今回の講義テーマは★人生100年時代★川崎病院の西堀医師に教授していただきました西堀先生の専門は循環器内科・血管内治療科専門医の立場として 高齢者の治療を考えるうえで 高血圧、糖尿病等の生活習慣病に加えて骨の治療(骨粗鬆症治療)への介入の重要性をご講演していただきました🍀人生100年時代心不全や骨粗鬆症や...
昨日は ご近所の友人と一緒に三宮国際会館で開催された【民謡のつどい】に行ってきました昨年の夏以来 1年ぶりの再会もぉ~久しぶり過ぎで積もる話は山程💦そして なんと❗ 手作りの素敵な刺繍フレームをいただきました🌼細かいクロスステッチで可愛い小花がいっぱい刺繍されていて彼女の優しさを感じ 幸せ💕ランチはサングリアから始まり~美味しい料理に舌鼓🍷🍴楽しいお喋りをスパイスにこれまた 幸せ💕その後 【民謡のつどい】...
先日の神戸婦人大学講座テーマは★太極拳★神戸女学院大学の谷名誉教授に御指導いただきました太極拳は 中国武術の一派東洋哲学(特に老子)の重要概念である太極思想を取り入れた拳法であり形意拳・八卦掌と並んで内家拳の代表的な武術として知られ戦わぬ事を最上に見た老子思想の形である事から最弱最強の拳法とも言われています受講生全員で 先生の動作を見よう見まねで身体を動かしました養生体操のゆっくりとした動作は 下肢に...
先日の神戸婦人大学の講義テーマは「旅行講座」内容は ★情熱と太陽の国スペイン★講師は阪急交通社の園田昌代添乗員スペインの有名な観光地「ガウディのサグラダ・ファミリア」阪急交通社の名物添乗員とあって2時間の講義内容が とても興味深くあっという間に時間が過ぎていきました✨スペインの歴史から食べ物まで御自身で撮った美しい写真を折り込みながら 実体験をもとに楽しくお話いただきましたこんな添乗員に連れて行ってい...
本日は、梅雨の晴れ間真夏のような暑さで蒸し暑い☀️先日の神戸婦人大学の講義テーマは★神戸グルメ散歩★神戸松蔭女子学院大学の江教授に教授していただきました神戸の外国人居留地にオープンしたオリエンタルホテルを中心に神戸と西洋料理の歴史をとても分かりやすく教授していただきました🍀【明治15年頃のオリエンタルホテル】オリエンタルホテルは実は PASTELが現役女子大生時に卒業謝恩会が開催されたホテルです✨数十年の時を経...
先日の神戸婦人大学の講義テーマは★スマホ・パソコンの詐欺被害について★まさに 我々世代にマストなテーマ💦兵庫県警サイバーセキュリティ部の女性職員に教授していただきましたネット詐欺などコンピュータやインターネットを悪用した犯罪は 総称して「サイバー犯罪」と呼ばれます我々高齢者をサイバー犯罪の被害が多く今回は そのような被害に遭わないためその手口と対策を詳しく事例を紹介しながら教えていただきました🍀兵庫県...
「Kobe INK物語」は神戸市に本社がある株式会社ナガサワ文具センターが 2007年に発売したオリジナルインクです神戸の特産品や名所からの発想で作られるいわゆる「ご当地インク」以前 神戸婦人大学で 「神戸インク物語」の受講で興味を持ちやっと 入手しました✨色は 港町アイランドブルーブルーのガラスペンも素敵でしょ💙同じブルーでも微妙に違います早速 菖蒲のモチーフで絵手紙を描きました✒️なんだか 幸せな気分💕You Tub...
いつも 神戸婦人大学Dayの時に駐車している神戸ハーバーランドのビルの植え込みの紫陽花が満開✨思わず足を止めて パシャリ📸最近 季節の花々に敏感になってるのはやはり【絵手紙】の影響かなつい描く画材を考えてしまう…💦さて先日の神戸婦人大学の講義テーマは若者の晩婚化★少子化 自称【婚活講師】夢こらぼ主宰の松尾先生に教授していただきましたまずは いきなり「婚姻歴のない30代の独身男女共に4人に1人が 結婚願望なし...
神戸婦人大学に行く途中素敵な薔薇のアーチを見つけました🌹同じようなバラでも香りが微妙に違い…クンクンクンクン💕朝から怪しい高齢女子大生🤣この日は授業後 学友達と【野外グループ学習】と銘打って長田神社に行ってきました🎶実は…TVで紹介していた長田商店街のグルメがあまりにも美味しそうだったので~💦焼き鳥や豚まんなどを東京から来た旅行客を装い食べ歩き~童心に戻ったようで楽しい🎶長田神社は 商工業や産業の護り神とし...
先日の神戸婦人大学の講義テーマは★認知症の基礎知識★今でこそ【認知症】は世間に認知されましたが…昔は 「ちょっとボケてまんねん」なんか言いながら笑っていたような気がする2025年には 認知症の有病者数は約700万人になるそうで…💦こりゃ、他人事ではない‼️【主な認知症の種類別割合】様々な事例をもとに新薬の投与などによる治療などの説明もあり日進月歩の研究のお陰で我々高齢女子大生が 認知症にならない予防薬が 早く誕...
『Michi』『の』『怪物園』近年出版した絵本がいずれも話題の画家 junaidaこのたび 市立伊丹ミュージアムで個展「IMAGINARIUM」が開催されるということで 神戸婦人大学の友人達と出向きました🍀施設内には日本を代表する作庭家重森完途氏が作庭した日本庭園がありますヨーロッパを思わせる謎めいた世界に細密に描きこまれた人物や背景鮮やかな色彩の中に 明るさと闇が共存する不思議な世界観が満載✨絵画の中のちょこっとした遊び...
先日の神戸婦人大学の講義テーマは★シニア世代の食生活★でした兵庫県立大学の吉村先生に教授していただきました🍀私達もいつのまにかシニア世代になり元気で健康な生活を送るためには①栄養バランスのとれた食生活②適度な運動③休養による体力の維持④いきがいや楽しみを感じる上記を意識しながら日々の生活を送ることが 重要であるうん! うん‼️全て 実行していま~す! ハイ‼️そして認知症予防のための食事のテーマでは①バランス...
神戸婦人大学の絵手紙クラブ今年度は 月1の活動となり…5月の絵手紙テーマは【春を描きましょう!】久しぶりの先生の指導のもと部員一同頑張って描きました✨私は 5月ということで★鯉のぼり 孫の笑顔に ありがとう★大空に泳ぐ鯉のぼりが 静止画になってしまい…悩んでいると💦先生から「鯉のぼりの尻尾を描くと動きが表現できますよ」とアドバイスしていただきなんと! 素晴らしい‼️真鯉が 勢いよく泳ぐように‼️やはり絵手紙は...
先日の神戸婦人大学の講義テーマは★音の力で脳の活性化★音楽療法士・介護福祉士の木之下先生に教授していただきました🍀教室に入ると なんと! シンセサイザーがセットされていてまるで 音楽会場のよう♪先生は 介護施設でも指導されていて認知症予防のための音楽療法をしてくださいました合唱たり イントロゲームをしたりハンドベルで演奏したり皆で楽しく音楽に勤しみました🎶音楽のもつ ① 心理的 ②生理的 ③社会的3つの働...
神戸婦人大学に入学し 早いもので先日 3年生に進級いたしました✨少しタイト気味の式典スーツを身にまとい緊張感と高揚感に包まれながら入学式を迎えたのが昨日のように思い出されます多くの素晴らしい学友たちと出会え本当に有意義な2年間でした🍀そして3年生になり 最初の講義は★人を活かす人間関係とは?★明石カウンセラースペースの小林代表に教授していただきました久しぶりのグループワークでいかに「否定脳」から「肯定脳...
昨日は 神戸婦人大学【絵手紙クラブ】の春一番★桜遠足★でしたあいにく先生は体調不良のため不在でしたが…部員総勢10人元気いっぱい「明石」を満喫いたしました✨明石出身の部員の方にツアコンになっていただきまず向かったのは ★旧波門崎燈籠堂★こちらは 兵庫県明石市の明石港にある旧灯台で 藩政時代からある明石港のランドマークですその後海上神事である「おしゃたか舟神事」(市指定無形民俗文化財)で知られる★岩屋神社★へ...
先日は 神戸婦人大学の2年度最後の講義でしたテーマは★ハイカラ神戸のスイーツ物語★ハイカラといいスイーツといいどちらも昭和のワードの代表ですが…やはり 講師も同世代であり大手前大学の森元先生に教授していただきました🍀「ハイカラ神戸」の構成する要素や阪神間モダニズムも加わり「神戸スイーツ」が発展していった経緯を我々と同じ昭和世代の角度から切り込み非常に興味深い内容でした🍰「スイーツ物語」は さておき…ハイ...
先日の神戸婦人大学では お弁当持参で午前・午後の2講座午前は★アジア女性の自立支援★特定非営利活動法人 アジア女性自立プロジェクトの奈良雅美代表理事が教授してくださいました団体の活動紹介をはじめ【フェアトレード】の歴史から現在の日本での活動内容など詳細に説明していただき まだまだ知らない事が多く大変勉強になりましたアジアの貧困地域の女性とともにフェアトレードの製品の生産・販売するなかで女性たちが 初...
先日の神戸婦人大学では現3年生の★卒業論文発表会★でした2年生から 大学では「生活・健康コース」と「文化・デザインコース」の2コースに分かれ各々のコースにそったテーマで学んでいきます今回は その学びの集大成とも言うべき論文発表会でした1 福は内 豆は口 ー地球を救う日本の伝統食 大豆ー2 かおり ~姿なき魔術師~3 あかり4 ジャズ各々のテーマに基づき1年間かけて グループでまとめあげられた卒業論文は ...
先日の神戸婦人大学は 近代文学講義でした女流歌人であり作家の★与謝野晶子★与謝野晶子は 明治11年(1878)12月7日現在の堺市堺区甲斐町にあった和菓子商「駿河屋」の三女として生まれました家業を手伝いながら文学会に入会するなど多感な少女時代を堺で過ごし22歳で上京し 歌の師である与謝野寛(鉄幹)と結婚して12人もの子どもの母となりました代表作には、歌集『みだれ髪』や詩「君死にたまふことなかれ」があります歌人と...
先日の神戸婦人大学は午前・午後通して 神戸大学の宮下教授による講義でしたとても迫力ある 一見強面な教授でしたが講義内容は 実に目から鱗なことばかり✨午前中は★西洋美術の読み方★レオナルド・ダ・ビンチの「最後の晩餐」の中での人物のポーズから読み取る作品の意味などとても興味深い内容でした実は…「最後の晩餐」は イタリア旅行の際ミラノにあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会で実物を観賞したのですが作品の...
今回の神戸婦人大学の講座は★のどを鍛えて、いきいき若返り♪★神戸婦人大学非常勤講師の川邊先生元NHKキャスターであり言の葉OFFICEかのん代表である川邊先生による【あなたを輝かせる声と言葉のレッスン】こりゃ、しっかりと聴講しなければ❗幼い頃からコンプレックスだったハスキーな声だったが 音楽の先生に「個性的な声」と評され自身の声を初めて肯定できたそうですそして 発声トレーニングを経て 現在の先生の声は 実に美...
美しい神戸の海そう! こちらは須磨海岸です🌊写真では 分かりませんが…寒いこと寒いこと💦極寒のこの日は神戸婦人大学の社会見学Day行き先は ★須磨のり工場★海苔の養殖から乾海苔が出来上がるまでの一連の工程をビデオ鑑賞や工場見学で学びました須磨海苔の試食もありあまりの美味しさに 高齢女子大生は子供や孫に お土産を山ほど買いましたよ🤣その後は★絵手紙クラブ★自身の守護神である「不動明神」を無心に描きました🍀今年も...
先日の神戸婦人大学今年初めての講義であり久しぶりに会う学友たちと新年の挨拶をかわし なんだか嬉しいな💕みんな お正月に帰省した家族のお世話で少々お疲れ気味でしたが…💦すぐに現役女子大生に戻り ワイワイガヤガヤ🎶今回のテーマは★雑穀とその食文化★大阪学院大学の竹井教授に教授していたさだきました雑穀は 一時流行っていて我が家もヤズヤで購入しておりましたが…いつの間にか 白米に💦雑穀米は白米より歯応えがあり 腹...
いよいよ大晦日となりました🍀自宅の大掃除も無事終わりホッと一息つきながらコーヒータイム☕今年も あっという間に一年が過ぎました1月に 息子夫婦に第一子となる男の子が誕生しお七夜・お宮参りやハーフバースデーなどお祝い事が続きましたその間 娘のほうも可愛い孫たちの行事もありイベント大好きな我が家にとっては嬉しい幸せな一年でした💕また私事ではクレイフラワーの【You Tube】も始め作品作りや編集に終われアタフタし...
先日の神戸婦人大学では まず午前中は★政治を身近に~暮らしと政治の接点から考えよう~★関西学院大学の大村華子教授が難しい内容である【政治学】を実に分かりやすく噛み砕いて教授してくださいました🍀3人のお子様を持つママでもある魅力ある先生には きっと素敵な家族が存在するんだろうな…高齢女子大生の質問にもひとつひとつ丁寧に的確に答えてくださり久しぶりに素晴らしい講義でした✨あ・っ・ぱ・れそして午後は★ボランテ...
先日の神戸婦人大学の社会見学は…この大きなブロッコリーのオブジェがある…ということは ★神戸空港★そう! 今回の社会見学は神戸空港に行きました✈️雲ひとつない晴れ渡った青空に飛行機が飛び立つ景色は幾つになっても胸踊りますね✨神戸空港は ポートアイランド沖に整備された海上空港2022年には ミニチュア写真家・見立て作家 田中達也氏の「MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT」が展望デッキにオープンしました関西人の大好きな駄...
先日の神戸婦人大学では2講義➕絵手紙クラブの【くたくたDay】💦まず午前の講義テーマは★八百万の神々を学ぶ★神戸女子大学の河田名誉教授が日本最古の歴史書である「古事記」の内容の一部を教授してくださいました🍀出雲大社で祀られている大国主神(オオクニヌシノカミ)は心の優しい神で 皮を剥がされて泣いていた因幡の白兎を助けましたこの神話が【因幡の白兎】ですそして根の堅州国で数々の試練を乗り越え地上に戻ると国づくり...
先日の神戸婦人大学では神戸市経済観光局の職員の方が★ 食都神戸の推進 ★ をテーマに教授してくださいました素晴らしい神戸という地域性が持つ自然に恵まれたポテンシャルを活かし“食でにぎわい食で人々が集うまち” を目指した中長期的な運動が「食都神戸」です🍀神戸市は お洒落や港町・異国情緒などのイメージがありますが…実は「農漁業都市」でもあります豊かな農水産物がある一方その担い手が減少するなかスマート技術など...
昨日は神戸婦人大学の★学園祭★でした会場のピフレホールは1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災で壊滅的な被害を受けた長田区の復興のために 震災後市内で初めて完成した本格的なホールです🍀今回は 4年ぶりの学園祭ということで午前中はカンツォーネと華麗なるイタリアオペラを鑑賞いたしました✨午後からは大学卒業生グループや在校生クラブの発表がありました✨会場に響き渡る美しい歌声や音楽に酔いしれる高齢女子大生🤗そして...