メインカテゴリーを選択しなおす
64歳 母(ともこ)90歳と二人でくらしています。ジュエリーメソッドはコーラルタイプ(Spring✖Wave)です。・・・就寝時刻 23:35起床時刻 05:40 【朝ごはん】 ・すいか 1/カットを購入。 二人暮らし。冷蔵庫にまるごと入らず。食べきれず。毎年悶々とする。大好きなので。 ・抹茶入り玄米茶 ・豚肉と甘酢生姜の炒め物 ・めかぶ ・鮭の塩こうじ焼き(塩糀とオリーブオイルでマリネしておいた) ・セロリときゅう...
先日とある食堂でカレー定食をたのんだ時の事。いっしょにいた知人が「カレーにみそ汁信じられない」と言いました。カレー定食はカレーにみそ汁がついてくるのです。定食なんだからみそ汁がついていても問題ないでしょう。「カレーにみそ汁は合わないし、塩分取り過ぎでしょう」ともいいます。そう?さすがに本格的なインドカレーにみそ汁を合わせようとは思わないけれど、和風のカレーにみそ汁はいいんじゃない。カレーに出汁を合わせたカレーうどんだって美味しいじゃないか。和とカレーの組み合わせっていがいといけると思うのだけれど。それに、味噌はいろんな食材とあうのだよ。味噌はトマトピューレなどと合わせると、和風と違った味になり…
筋肉を大切にする人に向けた、塩分摂取に関する重要な情報が満載の記事です。絶対摂取しなければいけないかもしれない塩分ですが、過剰摂取は意外なリスクを引き起こすことも。正しい摂取方法を知り、健康的な生活を送りましょう。
実は変わってた!?カロリーと塩分の摂取量|2025年の新しい食事基準
【実は変わってた!?カロリーと塩分の摂取量|2025年の新しい食事基準】 「毎日2,000kcalくらいでいいよね?」 「塩分って1日7gでしょ?」 そんなふうに思っていたら、ちょっと待って! 実は2025年から、“その基準”が変わっています。 この記事では、2025年版の食事摂取基準におけるカロリーと塩分の最新目安を、2020年版と比較しながらわかりやすく解説します。
こんにちは 高血圧の時に塩分を控えるようよく言われると思います。 なぜ、塩分を控える必要があるのか、文献乗っていたため紹介したいと思います。 人間の水分量は体重の約60%と言われています。 その水分はナトリウムなどの塩分が含まれている『塩水』だと言われています。 この塩水は細胞の外にも内にもあり濃度は同じになっています。 水分の特徴として濃度が薄い方から濃い方に移動する特徴があります。 塩分の取り過ぎは血液の中の塩分濃度を上げるため、血管外の細胞から水分を血管内に取り込む作用が働きます。 これにより血管内の血流量が増加し、血管内の圧が上昇することで血圧も上がることに結びつくみたいです。 だから…
商品名:タニタ SO303 塩分濃度計 塩分計 しおみくん ●塩分濃度を6段階でチェックできる塩分計のスタンダードモデル 自動温度補正機能がついて、30℃から90℃まではかることができます。塩分摂取量に気をつけたい方、減塩をサポートしている方におすすめします。 ●塩分量に気を付けて、おいしく健康な食生活を 日本人の国民病と言われている高血圧、これには塩分量の多い和食が起因しているという説があります。 日…
関西は、一日、雨がやんだり降ったりでした。昨日、買い物に行って買わずに忘れて帰ったので、朝から、バナナ、バナナ、と連呼しながら、駅まで、バナナだけを買いに行く事に。他のお店には入らず、バナナだけ買って帰るつもりが・・・・激安店で、ひのきのま
今回の収穫は、バケツ4杯分の白菜とネギです。白菜は9個あり、その一部を漬物用にします。 まず、4〜6等分にカットし、半日ほど天日干し。その後樽に漬け込みますが、それは私の役目です。数日後には美味しい漬物が出来上がります。塩分の摂りすぎに気をつけなが
【感想あり】「朝はパン派」の人は注意したい! 太りやすくなる「パン派のNG朝ごはん」とは?|Infoseekニュース
「朝はパン派」の人は注意したい! 太りやすくなる「パン派のNG朝ごはん」とは?|Infoseekニュース手軽に食べられるパン。その手軽さから、「朝食はパン派」という人は多いのではないでしょうか。しかし、「パンは
二度目の人生における健康的な食生活 75~生命と健康長寿に必要なナトリウム(Na)の摂取基準と摂取量等
ナトリウムを食事摂取基準に含める意味は生活習慣病の発症及び重症化の予防。食塩の過剰摂取が高血圧、慢性腎臓病(CKD)の発症、重症化に関与、胃がんのリスクを増加。ナトリウム/カリウム(ナトカリ比)比は1.2で至適目標を十分に余裕を持って達成。
野菜の高騰が続いてますそう言えば冬にロールキャベツ作るのですが作ってないです・・・1個500円近くするキャベツ買えなかったな~。そろそろ春キャベツが出回るけど巻が少なくて大量にできないのよね ひたすら安い野菜を買ってます。ひじきの煮物と小松菜の旨味おひたしです ひじきの煮物作ると4食分できるので冷凍しておく小松菜は湯がいて、刻んだ昆布、じゃこ、鰹節と和え醤油、味醂、酒を煮切しておひたしに暫く冷蔵庫に入れておくと昆布はふやけ、味が染み込む これを夕食に出そうと思ったら主人が昼にラーメンに半分入れてたあなた、おひたしで味が着いたものラーメンに入れちゃったの!?血圧が高いのに、何で塩分気をつけないの…
もう、あと半月もすれば年末ですよ・・・(ーー;) 早いもんです。 って事でそろそろ 年末保存食の準備します^^; 今日は鶏の胸肉の仕込みです。 塩分は2.5%で。 その他の香辛料を日本酒で溶いて 肉を入れて揉み込んで、真空パック機にぶら下げて空気を上に。 そこから手動で真空パック。 もう液体入りのパックのコツは掴みました。 空気が抜けるにつれて液体が上がってくるので、シール位置ギリギリで止めます。 その後に均等に広げたらお肉屋さんで売ってる状態の完成(笑) 本当、売ってる焼き肉パックみたい^^; あとは一週間寝かせて、その後は年末の燻製まで冷凍です。 残りの砂肝や煮卵は順にやっていこうと思いま…
玉露園の減塩こんぶ茶をお試ししました。玉露園の従来品のこんぶ茶よりも、塩分を30%カットした、減塩タイプのこんぶ茶。冷水にもさっと溶けるので、運動後やミネラル補給にピッタリです。飲むだけでなく、和風パスタやお鍋等の料理にも使えます。肌寒くなってきたので、ホットで美味しく飲みましたが、たこ焼きのだしとしても活用しています。提供:玉露園ファンコミュニティ【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】<monitor>玉露園減塩こんぶ茶
妊娠中塩分が欲しくなる!おすすめのしょっぱいものと塩分制限中妊婦さんの注意点
妊娠中に塩分が気になる妊婦さんに知ってほしい、妊娠中の塩分過剰摂取のリスクや、おいしく減塩する方法を解説している記事です。簡単に使える減塩調味料や妊娠中の食事におすすめなしょっぱいもの、医師が推奨ている妊娠中の1日の塩分摂取量も紹介します。
「閉経したら健康診断で軒並み引っかかるようになった」 先日、健康診断を終えた同僚の言葉です。彼女は再検査になったようで、勤務の調整に忙しそうでした。 最近、生理の感覚が空いてきた私も人ごとじゃありませ
腎臓に影響する毎日食べているものについて、少しずつ調査を始めています。
今まで、医師からは、水分をとることや塩分を控えめにすることの アドバイスはありました。 食べ物については、簡単なパンフレットを渡されただけで、具体的な こ…
試供品を提供して下さる営業の方と話すと本当に勉強になります。 亜鉛が何故必要か? エネルギーを上げるには? たんぱくが必要な方には? 等など。 調理するには、栄養のことや病気を知ることは、大切なことです。 塩分を抑えても美味しく食べられるようにする。 カリウムを減らす調理法は? どんな病気であっても美味しく食べてほしい。 美味しく食べてほしいというのは、作り手の原点である。
腎臓内科で改めて塩分の摂りすぎに注意して くださいと言われました。 塩分については、醤油やソースそして塩を 出来るだけ使わないと心がけていました。 腎臓…
生ラーメンの中毒性とその健康リスクについて解説します。美味しさの裏に潜む危険性を理解し、適度な量を楽しむためのポイントを紹介します。
【alisumi更新 】熱中症予防対策に「麹だけでつくったあまざけ」を!
糀甘酒効果もともと、糀甘酒は、昔ながらの夏の飲み物だったそうです。熱中症対策や疲労回復、子どもの熱中症予防にもいいそうですよ。「熱中症などの疲労状態にある身体…
お晩です🌛 先週JR切符を予約しました ”えきねっと”での予約 ほんとーに疲れました‼😩 これね、そもそも ”えきねっと”への登録が必要なのよ。 登録はまぁ良しとして 予約の段階で同じ所で何度もつまずき・・💦 はぁ~~☹️頭の中が●×△?❓ 時刻を上手く入力出来ず😅 このままでは 孫ちゃんに会えないっという焦り(´;ω;`) とうとう駅に電話して聞いたのでした (丁寧に教えてくれたよ😊) すったもんだで予約は出来たけど 何だかとっても分かり難い説明でした (ネットでの文面が) おばちゃんでも分かるようにしてぇ~ しかも、お得な往復”S切符” は無くなってるし、何だかなぁーです。 昨年は高速バスの廃止を 時刻表を確認していて知りました😲 通院や孫の所に行くのに使っていたのに コロナで受診を控え...
高血圧防止、塩分量が気になるなら牛丼チェーンは「松屋」一択だ!
厚生労働省による「国民健康・栄養調査報告」(令和元年)によれば、日本人が1日に摂取する塩分量は、男性で10.9g、女性は9.3gになるとされている。一方で、厚生労働省による1日の食塩相当量の目標量は7.5g未満とされており、高血圧及び慢性腎臓病の重症化予防のためには更に低い6.0g未満とされている。 WHO(世界保健機関)では、成人の1日の塩分摂取量を5.0g未満にすることが推奨されており、日本人が世界的に見ても塩分過多であることを物語っている。日本高血圧学会でも厚生労働省と同じく1日6.0g未満と世界基準よりも緩い目安が設定されている。
私は、お肉を食べますが、たまにプラントベースのお肉も食べてます。ただ、The昭和な彼が、こういうのあまり好きじゃなくて、やっぱり、お肉とは違うしね、新しい商品を試したり、従来との違いを感じたり、そういうのは、一般的には、女性が好きなのかもしれず、だから、好きじゃない彼に無理強いせず、私だけ食べます。eatmeatiのCrispyCutlets、いわゆるチキンカツみたいな感じ。パッケージがカワイイよね冷凍だから、そのままオーブンやトースターで焼くだけ私は、そのまま何も付けずに食べるのが好きで、そのまま食べました。アメリカの人なら、野菜と一緒にバンズに挟んで&ソース付けて、チキンフィレサンドみたいにするのが、良いかも。表面カリカリで、見た目はお肉、食感は鶏胸肉のカツレツ・・・なんだけど、匂いがちょっと、何とい...生乾きの雑巾みたいな
【虹倉きりのアオモリライフ!】#40 無理しない減塩を考える
物書きナレーターの虹倉きりです。 月の下旬になると私の業務は大方落ち着くのですが、業務の関係上この時期はいろい…
先日の神戸婦人大学の講義テーマは★シニア世代の食生活★でした兵庫県立大学の吉村先生に教授していただきました🍀私達もいつのまにかシニア世代になり元気で健康な生活を送るためには①栄養バランスのとれた食生活②適度な運動③休養による体力の維持④いきがいや楽しみを感じる上記を意識しながら日々の生活を送ることが 重要であるうん! うん‼️全て 実行していま~す! ハイ‼️そして認知症予防のための食事のテーマでは①バランス...
20240424 ドイツの食料品に表示されている「栄養スコア」について
ドイツのスーパーで売られている加工食品の多くに、食品栄養価比較用参考情報として上図のようにカラフルな「Nutri(栄養)スコア」が表示されている。ドイツ消費者団体のユーザー目線での解説をベースにエッセンス(活用法)をまとめると、以下の通り: www.verbraucherzentrale.de Nutriスコアは、加工食品の栄養価比較を容易にするための参考データ。 栄養価として好ましい成分とそうでない成分を評価した上で、A:高評価~E:低評価に分類。 メーカーが自主的に採用(表示されていないものもたくさんある)。 食物繊維、タンパク質、果物、野菜、豆類が多いほど高スコア高カロリー、飽和脂肪酸、…
料理研究家のリュウジが、料理を毎日する理由について、栄養バランスと節約を自分でコントロール出来るからだ、というようなことを言っていた。退院後の塩分制限で、初めて食事の塩分量を気にするようになって分かったことだが、なるほど外食では塩分過多は避けられない。「料理研究家リュウジのバズレシピ」の中から、惹きつけられたレシピを自分で作ってみることにした。 聞かれれば座右の銘が言えて、楽器がそこにあればおもむろに演奏が出来て、といったようなことと同じように、自らがすぐに作れる一品を持っていたい。
<ラーメン>ダブルスタンダードは失敗する ~メタボ対策に相反する“ラーメン食増進”食レポテレビ~
『メタボリックシンドローム』は内臓脂肪の蓄積と代謝異常で心臓病や脳卒中などのリスクを増加させる。その原因は長期的な生活習慣の乱れ(食べ過ぎ・偏食、運動不足、ストレス、喫煙、過度の飲酒)が要因。 心臓病や脳卒中など成人病患者が増える事は、本人や家族の将来の
昨日、は午前中図書館に行った帰り道、ラーメン屋さんがありました。私はラーメン屋カレーが好きで、時々むしょうに食べたくなります。ラーメンは外食の中でも塩分が多く、減塩生活では大敵です。ツレには「外食でもラーメンは避けるように、もし食べたくなったらスープは残すように」と言っています。それでツレはラーメンを食べていないようです。私も付き合って、しばらくラーメンは食べていません。 この時、むしょうにラーメンが食べたくなりました。ツレにダメだししておいて、自分ばかりラーメンを食べるのはちょっと後ろめたいです。でも、結局食欲に負け。「まあいいか」と店に入りましたカウンターに座って食券をだして、待つことしば…
おはようございます。 最近又 キムチが美味しくって ハマっています。 発酵食品ですから 体には良いのかとは思いますが 塩分と 辛さが気になりますが。 美味しく頂いています。 以前牛〇のキムチ買った
いつも本当にありがとうございます。真理カウンセラー慈恩保です。 健康に欠かせない血圧の話です。 年齢とともに血圧が高くなる傾向がありますが、それは、毛細血管…
恵方巻は塩分多め?コストコの惣菜を食べ摂取塩分を計算してみました。
2月3日、節分ですね。日がたつのが早いです。なにもしたくしていません。恵方巻くらい買いたいけれど、恵方巻きは塩分強いんだそうです。市販のだと、1本3~5gですって。 昨日はコストコに行って、ホットドッグを食べて、夕食はロティサリーチキンを食べたのでたぶん塩分多めです。2日連続塩分多めっていうのもね。 ちょっと計算してみました。朝は無塩でいいとして、昼はコストコのホットドック。これが、ナトリウム1654mというから、塩分換算で約4.2g。夕飯は、ロティサリーチキン150g。塩分は100gあたり0.8gだから150gで塩分1.2g。だけど、皮のあたりはたぶん塩分強いから、2gくらいはみておいたほう…
昼ごはんは、ラーメンにした。 豚肉のブロックを茹でたあとの汁を使ってスープを作った。 スーパーで買った細ちぢれ麺を投入。 スープの塩分は押さえめにして。 麺好きの夫にも好評だった。 我が家のラーメンも、お腹に優しくてなかなかいいなと思った。
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村昨日から、るっち(夫)がお休みに入りました。今年のお正月休みは、長いけど31日の深夜から早朝に仕事が入ったので大晦日・元旦は一人で過ごします。昨日は、お昼過ぎまで年賀状づくり。歩いて20分ほ...
ごはんにかけるレトルト食品!スーパーで買える塩分2g以下商品【8選】
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい、減塩生活中の主婦です。 1食塩分2g以下の市販品を探すのがスーパーでのルーティンです。 ごはんにかける系のレトルト食品をいろいろ食べてみたので、栄養成分や味の感想などをとめて記録しておく。 【ZE
無印良品「ベジタブルカレー」!1袋塩分2gのカレーを食べてみた!
ゼロウェイストとミニマリストを両立させつつ健康維持を頑張っている、減塩生活中の主婦です。 肉食メニューを減らしたい今日この頃。 無印良品で【肉不使用】のベジタブルカレーとやらを見かけたので、その中で1袋塩分2g以下の商品を探して食べてみまし
減塩の食事でもちゃんと塩味を強く感じられるようにする箸やフォークがそろそろ出てくるようです
高血圧と減塩と電気の力 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 今日の話は、私を含めた高血圧(予備軍)の人たちにとってとても好ましい話です。 去年ぐらいからそういうものが開発...
インスタント焼きそばにハマっております。異国にて今まで食べられなかった味わいと手軽さに、リピリピ…解禁〜 🎊 (*´艸`)勿論、麺だけでは...
ダイソーで売ってるあめ✨職場の人がいろいろくれて、美味しかったので購入しました✨どれも美味しいのです💖 夏は塩分補給大事✨ダイソーに行く方は是非チェック…
パチスロは遊ばないよすごく勝った数日は遠隔高確率を計算に入れるの●貧乏姫お弁当今日のランチは鮭・・以上です( -∀・)海ある県に行ったので購入4切れで280円ね安いよね♪70円で食べれるけど塩を事前に振りかけて寝かせてあるのねもらったお茶を水筒に
【困惑】愛用のデジタルスケールが気まぐれすぎて塩分過多に怯えている件!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、料理で困った話ー!デジタルスケールって、本当に正しい数値を表示してるんですかね……?いや、だいたい合ってるんだろうとは思うのですが、ここのところ少し挙動がおかしい気がするんですよ。
塩キャラメルと塩サイダー✨ 夏だし、塩分大事✨塩キャラメル美味しい(^^)塩サイダー酸っぱい! ユニット HO-2681 森永塩キャラメル楽天市場※夏場は休売…
パーフェク豚です。ここ最近、薬の飲み忘れの記事が多い。それだけ薬の飲み忘れ問題は難しいのである。以前の記事:薬を隠すのなんでだろう? 2023/07/14以前の記事:薬の飲み忘れ問題の難しさ 2023/07/05薬は一包化してもらい、一包化の袋には日付を印字して貰っている。病院からもらった薬を薬箱に入れ、その中から1週間分を机の上の薬カゴに移している。ホームヘルパーさんに週3回(火、木、土)来てもらっており、服薬確認...
「暑いだの寒いだのうるさいわよ」なんて家内が言う。 「痛いだの痒いだのうるさいわよ」とも言う。 報告してるの!www 訴えているわけじゃない。 こちらの状態を報告してるの、だってほら、こっちとそっちでは違うでしょ(笑)。 まあ、ともかく本格的な暑さになってきた気がします。 PC内部の温度は42度、PCクーラーを新しくしたから安心。 人間用のクーラーはないけどw。 いつだったか、あれは去年...
おはようございます♪ 朝早い時間に雨がパラついていたようです。今日は、気温も上がる予報。 今朝は接触冷感マットを出しました。 快適に眠れるようにセッティン…