メインカテゴリーを選択しなおす
本日午前3時23分、もなかは息を引き取りました。ずっと願っていました。最期は出来れば眠るように・・・と。これまでは食べなくなってもケロッとしてるしあまり辛そうに見えなかったのです。でも、そうはいかなかった。昨日はかなり辛かったと思います。午後から何度もトロっとした液体を嘔吐しました。午前2時前の嘔吐のあと、もう逝ってしまいそうと感じてずっと寝ずに傍について見ていました。何度もえづいて呻くように鳴い...
もなかですが、昨日も今朝もオシッコが出ていません。一昨日の午後8時にお庭でしたのが最後です。その時は私がひとりで連れ出してお腹の下に手を入れて支えたら出来たのですが、もうそうやって支えてあげても立っていられなくなっています。足が立たないのでオシッコをする姿勢になれないというのも要因かもしれませんが、でもそれならオムツに漏らす、ということがあるでしょう。でもそれもないということは・・・とうとう腎機能...
中五日でのお嬢さんの補液日🚗昨日のお嬢さんは、な~んか、駄々っ子というか、むず痒ってるというか、ぐったりしている訳では無いのだけれど、こう、身の置き所が無い感じ??それでも、待合室で、塵つもは、食べてくれたけれど。。 日々、見ているから、なんか調子が悪いんだろうな~って。 検温、いつもは、お嬢さんは猫にしては低めで、37.8℃位なんだけれど、昨日は、39℃!解熱剤は、腎臓に影響が大きいので、補液に、...
今朝の、ウェット待ちのおふたりさん~ (* ´艸`) お嬢さんの食欲が、少しあると、行動パターンが似ているふたりは、スタンバイも重なることがwでも、昔みたいに、唸ったり、ポカスカや追いかけにならないのは、お互いに、慣れてきたのか、年齢を重ねて、丸くなってきたのかも~w はぁ~い!すみません~~(;^_^Aさ!どうぞ、召し上がれ~~♪スタンバイの位置関係で、当然、ご飯もお隣同士。 何気に、ふくよか三が、お嬢さ...
もなかは今日も頑張っています。タイトルの「17日振り」は排便です。先月上旬、約5日おきに3度の排便がありました。いずれも溶けたチョコレート状のものを少量。その後2週間以上無かったので宿便も全て出てしまってもう何も出すものが無いんだろうなーと思っていましたが、ゆうべ夜中1時過ぎにオシッコのつもりで連れ出したら先月同様溶けたチョコレート状のものを少し気張り出しました。食べなくても体内の老廃物が便になる...
5月の中旬から大きく体調を崩し、5月の下旬から食べられなくなり・・・その頃はもう6月3日の誕生日を迎えることも難しいかと思っていたけれど食べないまま生きて7月を迎えたもなかです。オムツを着け始めて6日経ちましたがまだ1度もオムツの中へのお漏らしはありません。オムツを取って抱っこして外へ連れ出し、片手はハーネスに繋いだリードを短く持って上へ引き、もう片手はお腹の下へ入れて身体を支えた状態でのオシッコ...
昨日は、お嬢さんの血液検査と、補液で、病院に。血液検査が有るので、待ち時間も勿論絶食中です(;´∀`) いつもなら、「食べる?」「食べて♪」「食べよっか~」 って、お勧め言葉が飛び交うのに、傍に来ても、ま~ったく、お勧めされなかったから、変だと思ってるんでしょうねw小さい丸い頭で、グルグル考えてそうな、でこっぱちさん♪採血前のカラー姿で、悟ったようです(;^_^A しかし、病院でお借りするカラーには、歴代の患...
食べ物を口にしなくなって1ヶ月以上が経過しました。それでもまだ頑張っているもなかです。もう自力で立ち上がることは出来ません。でも頭を上げて起きようとしている時に手を貸して立たせてあげれば、そのまま部屋をゆっくりとウロウロすることも。夕べは足を少し引きずるような歩き方でテーブルの周りを一巡りしていました。今朝も起きたいと意思表示があったので立たせ、オムツを外して抱っこで外の草地へ。ヨロヨロしながらも...
もなかは今日も頑張っています。食べないのでどんどん痩せて、脚力もそろそろ限界に近いのかもです。立とうとしても前脚も後脚も足先が伸びず、ナックリング(内側に曲がった)状態になりがちのためうまく立ち上がれません。足先はこちらが手を貸して伸ばしてやることが出来ますが、後脚の踏ん張る力も弱っているので尻もちをついてしまったり。そんなふうに立てずにいるともなかも必死でバタつくため、お漏らし(腹圧性尿失禁)し...
【2025年6月】在宅血液透析外来報告(VAの赤みと違和感…エコー検査で見えた“石灰化”の現実とは)
2025年6月の在宅血液透析外来を報告。検体採取のタイミングによる血液検査結果の変化や、VAの違和感から見えた石灰化の実態まで詳しく記録。
今日も頑張っているもなかです。完全絶食30日めになりました。今朝、抱っこで外に連れ出した際にお隣の奥さまにお会いして。「もなちゃん、すごく痩せたね」って。丸ひと月何も食べていないと言うと驚かれていました。また会おうね、って言われたけれど・・・どうかな。さて。こももな達に愛用させていたハーネスですが、「 Toto & Pal 」というメーカー(ブランドって言うべき?)のボディハーネスです。こももともなか、体形...
絶食の続いているもなか。今朝3時前に身体を起こしたそうにしたので手を貸して起こして、トイレのため外へ連れていきました。オシッコして帰ってきて、置き水の前に立たせましたが飲まず。息がとても荒かったのでベッドへ連れていき寝かせました。するとそのままグッタリと寝てしまったのですがもうこのまま息が止まってしまうのかも・・・と心配で私はそれからずっとお腹が上下するのを確認していて眠れませんでした。5時にお弁...
昨日は中五日での、お嬢さんの補液に、真夏日猛暑の中、出掛けてきました🚗 お嬢さ~~ん!ダッシュボードに触ったら、可愛い肉球がこんがりと焼けちゃいますから気を付けてね~~ 待合室でのお嬢さん。クーラーが効いてるので、塵つもにも励めます♪ お会計待ちのお嬢さん。 今日は、テンコ盛りにお薬をお願いしてるから、もう少し待っててくださいね~~昨日の体重は、2.26Kg。うん、調子を崩したけれど、踏み止まれた・・...
昨日の記事の続き(★)。お嬢さんの中五日補液から戻り、玄関を開けた瞬間に見た光景。 広くは無い我が家だけれど、嫌でも目に入る場所で落ちているヤツww コレじゃ~、もし、ワルモノが留守中に忍び込んでも、番犬番猫、セコムとして、防犯の役に立つどころか、ワルモノが、ホイホイと吸い寄せられてしまうんじゃなかろうか?? だって、ワルモノじゃ無い、家主のおばさんでも、ホイホイ吸い寄せられちゃったもの~♪・・・・...
昨日もなかの掛かりつけ医へ追加の点滴を貰いに行ってきました。事前に処方をお願いする電話を入れてその翌日に受け取りに行くようにしています。主治医の先生(院長)とは強制給餌の指南で伺って以来お会いしていなかったのですが、昨日、受け取りの際「院長が少しお話ししたいとのことなのですが、お時間大丈夫ですか?」と看護師さんから声を掛けられまさか・・・もう点滴は出せないって言われたりして、と一瞬不安に。実際はそ...
bebe&coco (。・о・。) 彼女の《肝臓》と《腎臓》
cocoちゃんです午前中外気温計が36℃の千葉でした☀️Dadは月一の病院cocoちゃんも【血液検査】の為動物病院へ最近お兄たまのベッドがお気に入りのムシュメ…
今朝のもなか。まだ立てています。ただ、自力で身体を起こすことは難しくなり、ハーネスの背部分に手を掛け持ち上げるように支えて起こしてあげています。1日の大半を寝て過ごすしかない状態になっても排泄は外、のまま。なので数時間おきに抱っこで連れ出すようにしています。トイレ事情に関しては仔犬時代からとても頑固なもなかです。食に関しても、かな。いろいろ試しても全く何も食べないままです。 ...
19歳ってお年頃で、足腰の弱り、ふらつきが感じられるお嬢さん。先日も、デカトイレの中で、立ち止まっていた。それを、見ていた、三助が・・・ 本当に、心配そうに、覗き込んでいた(;^_^A 三ちゃ~~ん(;´∀`) お嬢さん、体勢が安定するのに時間がかかるからね~あんまり覗き込んでたら、出るモンも出なくなるから、ソッとして置いてあげてね(* ´艸`) この後、無事に、お嬢さんは、出せました♪普段できていた事が出来なく...
昨日は、中五日での、お嬢さんの補液日。待合室で、待ちくたびれてるでこっぱちさん♪ 昨日は、混んでた~~~💦塵つもに励むお嬢さん。 ニュートロは、テッパン♪味変で、懐石のカリカリも♪ 最近、カリカリは、サイズによるけど、「何粒食べた」って、カウントしてます💦昨日の体重は、2.30kg!! 頑張ったッ!!!帰り道の、箱乗りさん🚗 シートベルト、オネガイシマスよ~~通院、お疲れさまのお嬢さん💤 今日も...
食事を摂らなくなったもなかですが、身を削りながら頑張って生き続けています。腰骨は目立ち、ハーネスも緩々になってしまいました。まだ立てていますし、部屋の中では歩けています。ただ立ち上がるときのスムーズさは無くなりました。何度かバタついて勢いつけて起き上がる感じです。リードを着けて抱っこで外へ連れていき、草地に降ろしてオシッコしたら又抱っこで家へ。玄関の上がり框に抱っこのまま腰かけて足拭きするときに「...
そろそろ、網戸常用でも良さそうな本日の気温。悪ガキコンビも、こんな日は、お昼寝に精が出る♪ この白黒坊主の投げ出して揃えたような手足がね~、 カメラのシャッター音で、『クィッ!』 と、動くのが可愛くて。何とか(動画は苦手なので)、写真で、動きが伝わらないかと頑張ったんだけれど・・・・ どうも、クイッて上にあげた瞬間が撮れなくて・・(;^_^A そうやねん、私は、リズム感が無い女。しかも、音痴ときてるから...
先日も、お嬢さんの強制給餌や、投薬の時の、ご褒美について、記事にしたのだけれど。(★)この日は、投薬の後、とっとと、ベットの上に移動したので、ご褒美のデリバリーを♪ 勿論、ベットで寛いでいた、ふくよか三チームが、美味しい匂いに黙っている訳も無くw ましてや、いつも、ご褒美を貰えるわけじゃない男子にとっては、必死のパッチ、養殖の生簀に、餌を投げ入れた時のマグロと同じ様な状態な訳でw さすがのお嬢も、食...
もなかの状態ですが、あまり変わりはありません。自力で立ち上がることは出来ていますが、食べません。お水は少量ですが飲んでいます。身体は全体的に一回り小さくなったようには見えますが、でも、もう ひと月近く食べていないとは思えない凛とした表情をしています。何という生命力だろう・・・ ...
もなかのバースディ記事の拍手コメント欄からお祝いのメッセージを下さったかた、ありがとうございました。もなかは今も頑張っています。相変わらず何も食べませんがトイレの後に置き水の前へ連れていくと少しずつですが飲水しています。このままジッとして歩けない時には抱っこしてベッドの傍まで連れていきますが、ヨタヨタと歩いて自分でベッドに戻ることも多いです。ほぼほぼ食べずの3週間。身体はどんどん骨ばってきました。...
今日は、正味中四日と、間隔は通常通りだけれど、人間の都合で、通院時間が、オープンと同時・・・で、お嬢さんの補液に行ってきました🚗 待合室のオヤツも、 サービスですから、しっかり食べて下さいね♪今朝の体重は、2.32kg!!今週は、雨だらけで肌寒いくらいの気温。自力でのカリカリは、イマイチ進まずで、強制給餌頼みの部分が多々。出来れば、美味しく、自分から望んで食べて貰えるぐらいに、体調が上向いてくれます...
いや~、今日から6月だって言うのに、ど~なってんでしょ?!昨日は、床暖まで点けちゃったわ(;^_^Aそんな、寒い雨の中、お嬢さんは補液に。 行きの車の中では、強制給餌で、お顔周りに飛んで固まったフードを、綺麗にして貰ってw待合室でのオヤツタイムも、いつもの勢いは無いけれど、ニュートロ1本は食べてくれました♪ 体重は、2.28Kg.増えるのは、ナマケモノの歩みだけれど、減るのは、ジェットコースター・・・・。。...
今日は6月3日。もなか、15歳になりました。15歳になれました。もう2週間以上まともに食べていないけれどまだ自力で立てています。ヨタヨタとベッドの上で回って寝姿勢を変えることが出来ています。本当に強いコです。 ...
週末、掛かりつけ医へ行きもなかの在宅点滴を追加で4本貰ってきました。事前に処方をお願いする電話をしています。その時に電話を受けてくれた看護師さんに「強制給餌はしないと決めました。点滴だけは最後まで続けたいと考えていますが、食べさせないなら点滴も意味が無い、止めたらいい、とおっしゃるなら諦めるしかないです。先生の考えをお尋ねしておいてください」とお話していました。受け取りに行った際、看護師さんから「...
関東も梅雨入り?って思わせるような、ココの所の、雨空。気圧も下がって、お嬢さんも、調子がイマサンだったのか、昨夜は、久しぶりに、夜中の怪鳥鳴きと、うろうろ徘徊が復活。落ち着いて貰おうと、その度に、起き出しては、夜中に強制給餌したり、カリカリをお勧めしたり。 で、今朝は、や~っぱり不調らしく、トイレ💩の後、久しぶりに吐いちゃった・・・・( ノД`)シクシク…で、本猫も、殆ど眠れて無かったんでしょう。。。只今、お...
昨日は、中四日でのお嬢さんの補液日。待合室での時間は、お約束、ナチュロの塵積タイム♪ 昨日は、他に、カリカリも10粒ほど食べてくれました^^v病院での待ち時間が、一番ノリノリ、真剣真顔で食べてくれる不思議・・・ 補液じゃ無くても、食事タイムは、病院の待合室をお借りしようかしら??(;^_^Aで、お嬢さん、頑張ってます!昨日は、去年の10月以来の体重、2.30Kgを叩き出しました💮子猫は、日々、新しく出来る事...
前回の記事で強制給餌をしてみる、と書きました。ですが、病院で教わったシリンジを使った方法は上手くいきませんでした。口に入れても飲み込まず出しちゃいます。そもそもすごく嫌がっていて・・・その様子を見ていた夫も「もうええやろ、嫌がってるし」って。で、小さな団子状にして喉の奥に入れる方法でなら少しは飲み込ませることは出来ました。でもね・・・その後がとてもしんどそうで。なかなか横になろうとしないんです。脚...
【2025年5月】在宅血液透析外来報告(敏感肌にジェネリックは合うのか?令和6年の制度変更と患者の苦悩)
在宅血液透析の外来通院記録。医師との対話を通じて見える日々の管理と、制度変更がもたらす薬剤選択への影響──肌薬の話題も交えた一日。
一週間前から在宅点滴の内容がステロイド・制吐剤入りに変更されたもなか。残念ながら食欲不振は改善しませんでした。何も食べようとしません。主治医の先生から「強制給餌をしてみてほしい」と提案が。身体が受け付けないから食べないのだと思うので私も夫も無理矢理食べさせるのは気が進まないんです、と応えたのですが「赤ん坊やお年寄りにもしていること。介護です」「やり方を教えるのでもなかちゃんと一緒に来てください」っ...
5月22日 木曜日の日記です。今日は生協さんの配達日です🚚だいたい11時半から12時の間に来るので 午前中は外出せず配達を待っています朝方はバシャバシャと雨が降っていましたがお昼頃には曇り空になりましたワン仔の散歩に出かけようと思ったけど路面が濡れているの
昨日は、正味中四日での、お嬢さんの補液日。待合室でのお嬢さん♪ 混んでいても、猫専用待合室が有るから、助かります^^おっちゃんにべったり、いちゃいちゃしていたら、待ち時間も屁の河童~ 待合室で、オヤツのニュートロを2本、塵積りましたw体重は、じりじり増量、2.28kg !!!お嬢さん、頑張ってます^^vvv帰り道のお嬢さん。日差しが暑いぐらいの日は、車のクーラー直当たりのでこっぱちさんw こうして...
ステロイド・制吐剤入りの点滴もゆうべで3日め。この点滴を入れ始めてからは嘔吐こそないものの食欲は上がらず。食べても1日に a/d缶 を数口程度だけです。下半身が目に見えて痩せました。今はまだ立ち歩き出来ていますが・・・排泄は外で、倒れないようリードで支えるようにして しています。水分も口からはほとんど摂らず。自ら飲むのは置き水(真水)を日に50cc前後。昨日の昼間は少し暑そうにしていたので今季初めてエア...
ゆうべ、ステロイド剤・制吐剤入りの点滴をしたもなか。今朝の様子はというと・・・昨日購入してきた a/d缶(回復期ケア)を一口だけ。あと、アンチノールとプロネフラは口にしました。今のところ嘔吐はしていません。劇的な変化ではないので何とも言い難いですが、昨日の朝はアンチノールすら拒否してその匂いを嗅いだあとに嘔吐したことを考えると、点滴に入れた薬は効いてはいるのかな・・・と。午前中に掛かりつけ医へ電話して...
これまで1日おきにおこなっていた在宅点滴を15日(木)から毎日おこなうことにしてゆうべで4日め。貰っていた点滴パックも使い切ったので今日、診察を受けてきました。体重は9.06 kg 。前回9日(金)は 9.90 kg だったので痩せています。食べられていないのだから当然ですが。前回の受診後から徐々に飲食しなくなってこの2日間はほぼ何も口にしていないこと、度々嘔吐することなどを話し。食べられなくなったことの原因を調べ...
前回主治医が診た時(5/11)、少々脱水気味だったので、5/15には、主治医では無いけれど補液に通いました。昨日は、中1日だったのですが、主治医に相談もあったし、中一日で補液に。悪天候で、気圧も不安だったけれど、行きの車では、お嬢さんも、可愛く箱乗り姿を見せてくれました🚗 昨日の補液は、ポジションが定まらず、結局、おっちゃん抱っこの、片手でポン♪スタイルで~ 猫の食欲増進剤としてずっと使っていたミルタ...
もなか、相変わらず食べない飲まないの状態です。一昨日までは量は僅かとはいえ何かしら口にしていたのですが、昨日からは自ら口にするのはアンチノールの粒だけになりました。一昨昨日、総合栄養食のチュールを買ってきて与えてみたら1本分ペロペロと舐めきったので、欲を出して腎サポドライ20gに1本分まぶして与えてみたらそれも食べたんです。でも、翌朝、ほぼ全て吐きました。通常、胃に食べ物があるのは2~3時間とのこ...
昨日は、お嬢さんの中四日での補液日🚗久しぶりに、箱乗り姿を、披露してくれました♪ @ おっちゃん撮影です📸いつもの様に、待合室でのオヤツタイム^^v @ 猫専用待合室で、ガラス戸で完全に仕切られて個室になっています。お膝に乗った状態での、オヤツ給餌だから、鼻の頭にwwこれじゃ~、お弁当付けてどこ行くの??どころの騒ぎじゃ無いわね(;^_^A本日は、お弁当箱に詰めた、カリカリもご用意しておりますよ~ コ...
もなか、食べることも飲むことも殆どしなくなりました。それまでに食べていたものは全て拒否。昨日は久し振りに牛肉を用意してみました。脂の部分を除いて70gほどサッと炒め(ボイルだと食べない)まず10gだけ出してみると食べたので残りの半分を追加で出したら もう要らない、って。昨日口にしたのは あとは・・・絹ごし豆腐の小さなパック1つ分。今朝は昨日要らないと言った茹で卵の白身を3分の1ほど。昨日食べた豆腐は...
自身二作目『続 在宅血液透析患者のリアル』ついに完成!在宅透析の核心とは?
自身二作目となる著「続 在宅血液透析患者のリアル―「自己管理の徹底」から「介助者の役割」まで―」を出版しました!HHD導入からもうすぐ13年目、これまでの経験が詰まった、HHDの現実と可能性に迫る実用的な内容となってます。
昨日のもなかですが・・・前日までの3日間続けて日に1度、足が立たなくなり身体がピクつく発作のような症状が起きていましたが、昨日はありませんでした。が、6時頃に少しだけ嘔吐しました。もちろん良いことではないのだけど、でも、ある意味諦めがついたというか。6時間のあいだ絶飲食させることになったので正午までは「飲ませなきゃ、食べさせなきゃ」と思う必要がなくなって、少し時間の余裕ができたな、って。絶飲食明け...
昨日は、5日ぶりの補液だったお嬢さん。今回は、気圧・気温の変化が大きくて、後半は、殆ど、自力カリカリが無かったので、不安だらけの通院でした。待合室での、持参オヤツタイムのお嬢さん♪ 丸ぁるいデコっぱちさん^^好きなニュートロのオヤツなら、喜んで食べてくれるのにねぇ(;´∀`) 強制給餌の高栄養チューニングのもぐさ(★)も、それぐらい、美味しそうに食べてくれるといいのになぁ。。。。(;´・ω・)それでも、嫌がら...
今日は更新お休みしようかと思っていたのですがもなかが昨日よりも落ち着いて寝ている時間が長いので、なんかすることが無くて暇なので・・・書くことにしました。一昨日から絶不調のもなか。でも飲食欲はあるようで少しの安心材料だったのですが、それも昨日の朝まででした。昨日の夜の「魚うどん」は半分くらいでストップ。今朝に至っては全く食べませんでした。飲水量も激減しています。でも・・・全く食べたくないわけではなさ...
今朝、ニャンズのカリカリの準備を、食品庫前で行った居た時の事。ふと見たら、ふくよか三が、お嬢さんのウニベットに、顔をツッコんでいた(;・∀・) 寛ぐお嬢さんが、ムッとしたり、何か揉め事になっては、アカン~って、助にお声掛けした。「助~~??どしたん???」 って、ふくよか三は言っているけれど、多分、きっと、間違いなくwウニベットの中にこぼれている、お嬢さんのカリカリや、強制給餌で、こぼれて固まったモン...
昨日の午後、掛かりつけ医を受診してきました。朝の様子を伝えたところ何らかの要因で脚が立てなくなっただけで尿毒性けいれんの発作ではないだろう、との見解でした。元々 定期健診も予定していた時期だったので採血して検査(腎機能・貧血)もしていただきました。その結果も記しておきたいのですが現在もなかからあまり目が離せないので詳しい数値については落ち着いてから。ざっくり言うと腎機能は横ばい。貧血は改善していた...
今朝のもなかですが、お散歩前から脚がしっかり立たずフラフラしてる感じでした。あまり歩けないかもしれないけれどとりあえず排泄はさせないと、と連れ出したのですが、玄関を出たところで後脚が立たなくなり崩れるように座り込んでしまいました。これは「けいれん発作」だろうか。分からないけれど倒れて頭を打ったりすると危ないので抱き上げて庭へと降ろしました。するとそのまま横になってしまい・・・何度も脚をバタバタさせ...
もなかの右目は日によって涙がたくさん出ることがあります。そのままにしておくと毛が染まって所謂「涙焼け」の状態になってしまうのでこまめに拭き取るようにしています。こんな風に涙がちになるのは特に老犬にはよくあるコトかと思いますが、もなかの場合は右目だけ、ということでおそらく 矢印で示した辺りにある小さなデキモノの影響かと。瞼の真ん中からやや目尻寄りの部分、縁際々のところにぷちっと出っ張りがあるのです。...