メインカテゴリーを選択しなおす
10月下旬に京都府立植物園にてスマホで撮った写真です。この時期なのでバラやコスモスが中心です。スマホだと一眼カメラと比べてピントが合いにくい事が多く(SONY製なのに!)未だに苦手です。 1. この虻(アブ)と蜂は似ていますが、昆虫の分類上では蠅の仲間です。 2. 京都府立植物園には多くの品種の薔薇が咲いています...
おはようございます~♪ 昨日は薄曇りだったけど 穏やかな1日でした。 ずっと気になってたクリスマスローズの種まきを やっと終わらせました。 順調にいけば、来年の1月くらいには発芽する予定で
おはようございます~♪ この連休は秋らしい気持ちのいいお天気が続きそうです。 昨日も晴れてさわやかな風が吹いていました。 ヒャクニチソウはほんとに長い間咲き続けますね。 暑い夏からずっ
昭和記念公園綺麗な花壇とヒャクニチソウ(百日草)です、花壇は良く撮れていたので選んでみました、とても良い眺めだと思います。ヒャクニチソウ(百日草)も咲いていたので撮って来ました、余り綺麗に咲いていなかったけど、折角だったから撮って来ました、ので掲載します。...
昭和記念公園 ヒャクニチソウ(百日草)に蝶の止まったベストショット2枚と他です
昭和記念公園 ヒャクニチソウ(百日草)に蝶の止まったベストショット2枚と他です、上の2枚は偶然なんですが、撮ったら蝶が止まっていました。下の1枚はカラフルで綺麗だったので選んでみました、3枚とも結構良く撮れたと思います、昭和記念公園はもう一度行きたいけど、何せ遠いし園内メチャ広いので体力が保ちません、どうしようかなって思っています。...
ヤンシーです。(・∀・)瀬戸フラの翌日、ようやくお墓参りに行く事が出来ました。お彼岸の中日を過ぎた9/23日です。瀬戸フラ開催中に前線が通過したので、とてもさわやか。ジニアの花が風になびく中、灰ヶ峰の姿がいつもより優しく映ります。気分ですね~(^_^;ニラの花は今満開という感じです。行きの道中で見かけたアオイの花。帰りには同じ花がしぼんでいました。まさか、カメラで撮ったら魂を抜かれるってヤツ?帰って調べたら、...
オモダカの白い花アサザの花にミソハギにはイチモンジセセリちゃんハスのつぼみの向こうにメダカさんハスの花ツインズ夏の朝の光を浴びてパワーチャージ全開\(^_^)/ガガブタの花の向こうにもメダカさんホテイアオイの花園に飛んできちゃったヒャクニチソウ今日は夏の盛りに出逢った水生植物を集めてみましたホテイアオイとオニバスはすでにアップしていますので今回は載せていません(加須市オニバス自生地·おおとね道の駅8月15日)夏の朝のひかりのなかで🍀
夢の島熱帯植物館入り口に咲いていたメキシコヒャクニチソウです
夢の島熱帯植物館入り口に咲いていたメキシコヒャクニチソウです、調べたらそう出たので、意外と綺麗に咲いていました、偶然だったけど思って無かった写真が撮れました。ピンクを基調とした可愛い花だと思います、夢の島熱帯植物館は温室の他にも良い花が沢山咲いている凄い所だと思います、また是非行って見たいなって思いました。...
2024.8.26. 真夏の公園 花々が華やかに咲いてました
最近、前進したことですか常に、前進あるのみなんてね一応、心掛けてはいますよ 真夏の猛暑の間は、さすがに公園の花散歩も、休止してました熱中症になってしまった…
台風10号は熱帯低気圧に変わりましたが 相変わらず天気は不安定で時折りザッと強い雨が降ります。 早く気持ちのよい秋空が見たいものです。 写真は百日草、暑さに強く花期の長い花は重宝です。
大船フラワーセンターヒャクニチソウ属(百日草)とアフリカン・マリーゴールド計4枚です
大船フラワーセンターヒャクニチソウ属(百日草)とアフリカン・マリーゴールド計4枚です、この日お天気が良かったのでお日様の光に映える綺麗な写真が撮れました。黄色いヒャクニチソウ属(百日草)とオレンジと黄色のアフリカン・マリーゴールドです、ヒャクニチソウで合ってるか分からないけど調べたらそう出たので、Googleのカメラ検索でヒャクニチソウ属、別名ジニアと出ました。...
大船フラワーセンターアフリカン・マリーゴールドとヒャクニチソウです
手持ちの未掲載写真大船フラワーセンターアフリカン・マリーゴールドとヒャクニチソウです、黄色いアフリカン・マリーゴールドは綺麗に撮れたと思います、お天気のお陰です。ヒャクニチソウは折角撮って来たので載せたけど、イマイチの出来かなって思いました、今度は違う公園に花写真を撮りに行きたいです、暑さが落ち着いたら日帰りの旅行もそろそろ行きたいと思います。...
手持ちの未掲載写真大船フラワーセンターピンクのヒャクニチソウ3枚です
手持ちの未掲載写真大船フラワーセンターピンクのヒャクニチソウ3枚です、撮って来てまだ載せて無い写真は結構有るので暫くそれを載せて行きます。これらは入り口入って正面の花壇に咲いていました、花壇の花は他にも撮って来たので載せて行きます、段々と涼しくなって来そうなので様子を見たいと思います。...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」テラスのハイビスカス。斑入り葉のマリーナサンライズはまだお花が咲きません。うーーん、何がいけないのでしょう?肥料か?「花・ガーデニング」のランキングの3位と4位が見るたびに入れ替わっています。少し前に3月と6月の異変のことを書いて次は9月でしょうか。ご注目ください。と書いたのを覚えておられるでしょうか?そろそろ、また同じ事が起きそうですね。庭の好みは全く違うし、ブログの内容も時々?ですが、私はその二つなら(二つならです)Nさんを応援します(き...心も折れそう★今できることを★百葉箱?
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今日は朝からパソコンがストライキ。やっと更新しています。新しい記事が出ていないとクリックしていただけないのがちょっと残念ですが(過去記事の中にけっこう面白いものや役に立つ?ものがあると、自分では思っているのですが)お休みの日に訪問していただき感謝しています。今日も暑いですが、朝は気持ちの良い風が吹いて、どことなく、季節が少し動きつつあるような感じがしています。後は少しでも雨が降ってくれることを願うばかりです。うさくま地方、夕立もなくもう一ヶ月...うさくま家の盆休み(3)夏の最強カラーリーフ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今日からくまが休みで、うさくま家の盆休みが始まりました。前日は、庭仕事でくたびれたこともあって外食。久しぶりに「濵かつ」へ行きました。この辺りではよく知られたとんかつのチェーン店です。いつもがら空きなのに、お盆休み前でお客さんがいっぱい。しばらく待たなければいけませんでした。食事の支度もしなくてよかったので、帰ってからゆったり過ごして、録画してあるテレビドラマを見たのですが、それが結構面白かったので、次々見ているうちにとうとう10話全部見てし...うさくま家の盆休み(1)テレビドラマで徹夜
暑くて家から出たくないけど午前中はホームセンターや産直売店へ買い物出かけたこちらは7月盆でしたが8月盆にまた帰って来てくれるといいな~と思いながら種から育てたポンポン咲きのヒャクニチソウを切って先代犬達に供えたルドベキアは産直売店で買ったもの夫がケーキを買ってきた今週2度目のケーキ年齢が年齢なのでこんなに頻繁にケーキを食べるのは・・・少し躊躇しかしこのケーキ屋さんは、下の息子の同級生が先日開店したお店自宅を改装していて、こじんまりとしているけどシンプルで自然の雰囲のの素敵な店内夢をかなえ立派になった息子の同級生が作った美味しいケーキなの味わいながら夫といただきました「あ~、夏休み~」
最近撮った写真はこちら なんだかわかりますか?? 良く見ると そうです カマキリさんが居るのが分かりますか? 庭に植えたヒャクニ…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」昨日も暑かったですね。夜になっても33℃もありました。少し前から髪を少し伸ばし始めたのですが、くせ毛なので、もうすぐにぐしゃぐしゃ。こんな暑い夏に伸ばすなんて、バカだと思いながら、でも、やっぱりもう一度伸ばしてみたいと(若いころは肩くらいまで伸ばしていました)。伸ばしたのは、くまがトッポジージョとか言ってからかうのもあって(耳が大きくて目立つと)。生まれてから、これまでうん十年間、一度も気にしたことは、なかったのに~それに今頃になって(結婚何...トッポジージョ★昨日の庭仕事★鳴き砂の浜で
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」おはようございます!今日も暑い日になりそうですが、元気に過ごしましょう!だんだん元気になるヒャクニチソウ。それなら、今頃から植えればよかったと思いますが、この暑さでは、それもまた育たないかもしれません。今頃は苗も出ていませんし。暑さを耐えて生き抜いたものだけが育っていく季節です。あらカニ?と思ったら、小さな蜘蛛でした。検索してみたら花に来る昆虫を捕食するアズチグモの♀でした。♂は褐色で♀にくらべてとても小さいそうです。私、この蜘蛛は、はじめて...生き抜いたものだけが★幸運の白い蜘蛛★親心
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」まだ弱々しいですが、ヒャクニチソウが復活してきました。グリーン系も何とか3株ほど生き残りました。ヒャクニチソウも過湿は苦手なようです。まん丸可愛いフロックス。タイガーメロン?だったと。ツルの整理を全然していないので、小さいですがなっています。久しぶりに動画を撮りました。実は、何度か撮ったのですが、あまりの暑さで頭が回らず(笑)、花の名前を間違えてばかりで使えませんでした。今回もちょっと言い間違えていますが、笑って見てやってください。今日の動画...今日の動画★ワイルドオーツ涼し気★花トラック
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」夜の間に雨が降ったようです。昨夕、水やりしたのに~消えそうになっていたヒャクニチソウが復活してきました。放置のバラコーナーでマヌウメイアンが咲いています。斑入りの葉はカリガネソウです。こちらは、名前不明の赤いバラ。この暑い中で元気です。迷っていたスワッグのリボン、一応両方つけてみました。ベージュのストライプ。100均で買ったものです。アレンジメントの先生をなさっている方のコメントでも、こちらをおすすめでした。私も、やはりこちらが好みです。派手...定番の夏花を生かして作る夏花壇★夏のスワッグ
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)<ユリ開花レース>5着のユリ、ナイトライダーがようやく開きました。昨年より黒くて渋い、素敵な色で咲きました。♪今日の庭仕事<5月28日>昨日の庭仕事です。そんなつもりではなかったのですが、また大変になってしまいました。白い丈の高い鉢にゼラニウムを植え替えたので、その鉢に植えていたクフェアを「南の庭」の入り口に移植(矢印)。それに伴いキノコの位置なども少し変えました。ついでにピラカンサも剪定。芋虫のトピアリーにしていたもので...ナイトライダー咲く★大好きな季節★闘いは続く
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)<ユリ開花レース>3着は、またまた番狂わせとなりました。昨日、シャンデリアリリーが咲きました。赤い柵の花壇です。球根のラベルが見つかりました。混合と書いてあるので、他の色もあるみたいで楽しみです。全部で4球植えたので。本命だったこちら、ナイトライダーは、まだこんな感じで昨日は開きませんでした。大好きなイエローウィンは、まだかしら。<思い出写真館>夕暮れのお散歩の帰りに、いつもの海岸に寄りました。正ちゃん、何かいるよ。亀さん...またまた番狂わせ★今日の動画★百日草を植える
セールイベントがあって、幼馴染の花壇に行くことができなかった。。。 だいぶ不安に思って、水をあげにいくと案の定、数個の花苗が萎れていた。2面ある花壇だが、1面はビックリするほどに日当たりが良い。良いことなのだが、昨今の気温で土が乾いてしまう。。。 ということで、週末にホーム...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)ジャーーン!ついに手に入れました。ドドナエアの雌木。莢ができています。ドドナエアは雌雄異株で、小さい苗は雄雌どちらなのかは、育ってみないとわからないとのこと。うさぎガーデンのは、花は咲いたけれど全部雄木のようだと、以前に書きましたが、ずっと雌木をさがしていました。今日はくまが休みで大型園芸店、福岡エフェクトに行きました。で、くまが5000円くれて、好きなものを買っていいって言うんです。「今日何の日だっけ・・・」と、あのCM...念願の苗木ゲット!ドドナエア雌木★孫の手
Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 タテハチョウ科の蝶「カバマダラ」と百日草(ヒャクニチソウ)です。タイではよく見かける蝶と植物。鳥を撮りに行ったのですが、もうタイの野鳥シーズンも終わりに差し掛かっているようで全然いないんですよね(ハトやカラスは沢山います)。。なんか飛んでるもの撮りたいなって・・「蝶だって良いじゃないか」。僕の使ってるFujifilm X-T5のカメラが最近AF性能のアップデートがあったのですが、前より飛んでる蝶が撮りやすくなった感じがします。鳥のシーズンも終わるし次は昆虫シーズンなのかも知れません。 @F/5.6 1/2500s …
今日は串の日「やっぱり焼き鳥が好きです^^」Wild Turkey
「好きな串ネタを教えて!」串ネタというか、やっぱり焼き鳥の ”ねぎま” が好きです。若い頃にはねぎが邪魔だと思っていましたが、今ではねぎがないと食べた気が…
森ヶ崎緑華園の綺麗な花ジニア(ヒャクニチソウ属の一種)三枚です
森ヶ崎緑華園の綺麗な花ジニア(ヒャクニチソウ属の一種)三枚です、これも行ったらたまたま咲いていたので撮って来ました、大中小と距離感を変えて撮ってみました。お天気が良かったので良い写真になりました、まあお天気が良かったので撮りに行ったのですが、絶好の撮影日和だったので、ただ暑かったです。...
森ヶ崎緑華園ピンクのペンタス二枚です、ピンクのペンタスは先日も記事にしましたが、また撮って来たので掲載します、ピンぼけで余り綺麗に撮れなかったけど。ピンクのペンタスは今回これっきりなので、選んでみました、バックに写ってるのはヒャクニチソウ(百日草)らしいです、詳しく言うとホソバヒャクニチソウ(細葉百日草)と言う一種の様です。...
百日草(ヒャクニチソウ)と千日紅(センニチコウ)です。👟。👟。愛しの植物さんぽ(散歩。👟。👟。)
今週末には梅雨が明けるという話ですが、私としては もうすでにひと月も前から、真夏という感じがしています。 それでも今週は若干涼しかった?(30~31℃位)ので、ちょっとだけ散歩に行ってみました。来週からは34℃位になるそうです。 小さな公園の入り口に、懐かしい夏の花が咲いていました。 百日草(ヒャクニチソウ) この花は実家の庭によく咲いていたので、自然に生えてくる雑草のような花だと思っていましたが、今思うと、母が種を蒔いていたのですね。 百日草(ヒャクニチソウ)という名前は、初夏から晩秋まで花持ちがとても長く、100日も咲いているように見えることから。ジニアとも言います。 花言葉:「不在の友を…
中川やしおフラワーパークに行ってみました(2023年7月7日)&埼玉屋南雲の白玉あんみつオススメです♪
(矢車草の花畑。撮影:2023年7月7日) 埼玉県八潮市にある中川やしおフラワーパークは中川の河川敷にあります。検索すると花桃や菜の花、コスモスなどの写真は出てくるけど、現在の様子がわからず…実際に行って見てきました。 この日の気温、朝から
今年は梅雨入り当初は梅雨らしい雨降りで鬱陶しい日が続いたが・・このところはあまり雨も降らずに、梅雨の中休み状態が続いており今日も朝から青空が覗いて暑くなりそう!。今日はそんな梅雨の中休みの花散歩で撮った花をアップします。いつもの散歩道では夏の花も次々と咲き出しており、本格的な夏の訪れも近いと感じます。最初は爽やかなブルーの世界、青空に映えるアガパンサス。オレンジ色のキバナコスモス。黄金オニユリ。宿根ひまわり?。黄色いカンナ。ヒャクニチソウ。梅雨の中休みの花散歩
百日咲き続ける草花。だそうです。 Fujifilm X-T5 / XC15-45mm f3.5-5.6 + Close-up No.10by YOTARO Suite #bkk
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*^-^*)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(●´ω`●)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日はパステルくんとまったり過ごす休日ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪。
京都府立植物園 植物園会館 ばら園 比叡山 北山広場 コスモス 沈床花壇 噴水 19
京都府京都市左京区下鴨半木町にある、日本で最初に開園した植物園の、京都府立植物園です。正門前の広場奥に紅葉した桜の木、温室が見えています。隣の花壇は、桜の頃は、見事な、真っ赤なチューリップの絨毯になります。北之蔵 よしむら 北山楼で、北山膳、そばづくし膳を