メインカテゴリーを選択しなおす
★いつも応援クリックありがとうございます★ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいので読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右端のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介 「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」 ★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は 記事最後のリンクでご紹介しています。 ★過去…
牡丹 ボタンは、あちらこちらのガーデンに、合わせて8本ありますが、 この白い牡丹は、大好きです。 2つだけしか蕾がありませんでしたが、1輪目が咲き出しました。…
やっと晴れましたヽ(^。^)ノいっやー、久しぶり!洗濯物をところ狭しと干しました。ラナンキュラスもやっと!咲きました!ランドセルシリーズのサラセレネ・カルキノスラックスに比べると小さめの花がいっぱい咲く品種のようですが今年の花は昨年よりずっと大きいです♡あでやかです(*´∀`*)キュン!蕾の多さが、そのまま期待の数です♡ラックスのアリアドネはやっとここまで来ました。あと1日か2日で咲きそうですよネ♡もうちょっとが同じくらいの、地植えのティーバ。ティーバが大好きで、2苗育てているのですが他の品種より育ちが難しい感じ。でも地道に増やしたいと思ってます。同じく地植え組のミネルバ。我が家で2年目です。割と安くなっていて、つい買っちゃったのよね~今年もそろそろ安めの苗が出回ってるかしら??いやいや、ヤバイ、ダメダメ...ラナンキュラス咲いた*緑がワサワサし始めた庭
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★リビングでは、久しぶりにハロウィンハイビスカス・プチオレンジが咲きましたが、外は気温7℃の割には、風があったためか、とても寒くて凍えるような一日でした。昨日のうちにアップする予定でしたが、gooの編集ブログがなかなか開かず、記事が作れなくて遅くなりました。gooブログで大きな不具合が起きた1月2日は、私...ジキタリスを植える★プチヴェールは甘い!
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」前の記事もどうぞご覧下さいね★今日(11日)は少し暖かかったので、少し前に買ってきたままだったジキタリスの苗を植えました。夏に残っていた苗はすべて枯れ、タネを蒔きましたがなぜか芽が出ません。いつも蒔かなくても、暖かくなると天道生えで芽が出てくるのですが、今年こんな気候だったので、どうなるかわからないので、奮発して大株を買っていたのですが、なんやかやと、予定は入るし、体調は悪いしですっかり遅くなりました。菜園内花壇の...ジキタリスを植える★庭が先★堂々のモデルぶり
人気ブログランキング昨日から左わきの肋骨が痛い私です突然痛くなり姿勢を変えると激痛が走りますなに?これ?今湿布を貼っています夜中も寝返りの度に痛くて大変でした八重咲きカサブランカの球根を買いました八重咲きは花粉がつかなくていいです真っ白なのと↓3色ミックスとチューリップの球根です↓今はまだ鉢を空ける作業中で植え付けるのはもっと先になりそう写真はありませんが水仙タリアの鉢植えを植え替えようとひっくり返してみたらもう新しい根が伸びていました鉢底石を少し減らし減らした分だけ土を足し元肥とオルトランを混ぜて鉢に戻しましたジギタリスの小苗も買ってきました↓ラベンダーとクリームです庭にこぼれ種から発芽し育っていたジギタリスがありましたがよく見たら白いカイガラムシがたくさんいて駆除が無理そうだったので抜いて捨てました去...八重咲きカサブランカとチューリップの球根を買ってきました
10月も、もう中旬なのに暑いと感じる一日でした。朝顔が、今年最後の花かな?小さく綺麗に咲いていました。こんなのが目に沁みる❤ロサオリの薔薇、コリン・クレイヴン無農薬で葉が傷んでいるけれど良く咲いてくれます^^さすがロサオリの薔薇!そして今朝は、やっぱり地植えしよう!って決めてジギタリスを植えました。今年の春に咲いてたあたりです。新しい土を足してから植え込みました。モグラは、この3日間、来ていません。今後来ないように祈ってます(;^_^Aもう一株のジギタリスはまだ候補の場所が決定しなくて迷いまくってます( ̄▽ ̄;)ま、なんですか、狭くて場所が無いんですよね。そのうえ、白絹病で地植えの物が枯れる場所も出現してしまってそれがまた困りものです。今年は堆肥とか有機肥料をしっかり土に漉き込んで土壌改良をしなくちゃ、と...10月の。
今日は気持ち良く晴れていい感じ!でもだんだん暑くなりました( ̄▽ ̄;)ホトトギスが少しだけ咲き出しました。実家の兄から、もうずいぶん前に貰ったホトトギス。とうとう兄の形見になっちゃいました。増えて増えて大変ですが兄から貰った、と思えば全部抜くのも忍びなく量を抑えながら維持しています。今日は、Kちゃん(夫)に「ジョイフルホンダに行こうか」と誘ったら素直に応じました(´∀`*)ウフフコハクはお留守番って私は思ったのですがKちゃんに言ったら「ええっ!」だって。連れていく準備、してました(笑)。かくして、孫のように甘やかされてるコハクを乗っけて10月の風を浴びて、ジョイフルへGO!ニコニコのコハク❤私の目的はジギタリスの苗です。通販で買おうかとも思ったけど通販で売り出してるなら、ジョイホンでもあるんじゃない?とか...買って来た!秋に植えるジギタリスとチューリップ❤
今朝はピッカピカに晴れて気持ちの良い朝でした(土曜日です)。明日から雨が降る予報なので洗濯物をあれこれまとめてやったら結構疲れました(;^_^A朝一番に、庭ではモナルダ・ベルガモットが綺麗です♡もう我が家では、なくてはならない宿根草!毎年決まって姿を見せて花を咲かせてくれます。冬も小さな葉が残っているので宿根草というより多年草かな?花も可愛いんですけど葉も素敵でしょう?香りがとってもいいんです。甘い香り♡強い子ですよ~よほどの寒冷地でないかぎり安心して育てられるそうです。白花のベルガモットと一緒に植えていたら白は弱いらしくて負けてしまうので別の場所に、白花だけ植え替えました^^白花もとっても綺麗。ほんとにホッタラカシで育ってくれる可愛い子ですよね^^昨日の記事で、チェリーセージを載せたら北国にお住まいの方...植えたら毎年咲く強くて可愛い宿根草・多年草❤その②
ピンク花の花言葉。。。熱愛、隠せぬ想い。 他に黄色・紫・白・オレンジもあるらしい。 母が亡くなって3年。 花に励まされて生きていると感じている。 「引き寄…
ふんわり幸せだった一日*ジギタリス*ガイラルディア*宿根草の鉢植え
今日はお天気のいまいちでちょっと気分が落ちそうな始まりでしたが夕方には、ふんわり幸せな気持ちに包まれました。その話は長くなるので、あとにして(笑)まずはガイラルディアを鉢に植えたので見てね♡ポンポン咲きみたいな迫力満点の美人さんのガイラルディア。この株はスーパートレニアと一緒に大きめの鉢に寄せ植えしました。スーパートレニアの茂りっぷりと咲きっぷりは凄いので寄せ植えにしたことは良かったかどうかかなり疑問なんですけど植える前のポットを集めて置いたらこの2つがやけに綺麗で相性良くて「ま、一緒で行けるところまで行く?」ってことになりました。それと宿根草を寄せ植えにして3年目の鉢があるんですけどそのなかのメロンシャーベットみたいな色をしたヘリクリサムに花が咲き始めたんです。綺麗でしょう~♡**葉脈も変わってますよね...ふんわり幸せだった一日*ジギタリス*ガイラルディア*宿根草の鉢植え
昨夜の夕食。お豆腐が余りそうだったので白麻婆豆腐を。ひきわり納豆、アボカド、キムチはいかにも栄養ありそう。ひじきと小松菜と油揚げの炒めものも、身体に良さそうです。両親の代から使っていたトースターがどうも調子悪く、タイマーが進まず、気がついたら、ずっと1200Wのまま!調べたら19年間も酷使、よくぞここまで持ってくれました。日本の家電製品、やっぱり持ちが良いですよね。(*^_^*)今度は思い切って白にしました。安...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)<ユリ開花レース>3着は、またまた番狂わせとなりました。昨日、シャンデリアリリーが咲きました。赤い柵の花壇です。球根のラベルが見つかりました。混合と書いてあるので、他の色もあるみたいで楽しみです。全部で4球植えたので。本命だったこちら、ナイトライダーは、まだこんな感じで昨日は開きませんでした。大好きなイエローウィンは、まだかしら。<思い出写真館>夕暮れのお散歩の帰りに、いつもの海岸に寄りました。正ちゃん、何かいるよ。亀さん...またまた番狂わせ★今日の動画★百日草を植える
帰宅後、庭の様子をチェック予想通りバラの季節は終わっていました。それでも少しだけグラハムトーマスが咲いていたのは、沢山花を付けた証拠でしょう。グラハムトーマスの中でクレマチス篭口が咲いていました。クレマチス篭口は、すこぶる強健種のようです。ジギタリス・パムズチョイスは大きく育っていました。昨年、土を新しくした場所なので、土に肥料分があり育ちが良くなったのだと思います。紫色のカージナルドゥリシュリューは終わっていましたが、遅咲きのオールドローズ・ホワイトプロバンスはチラホラ残っていました。ロココも少し残っていましたが、バリエガタディボローニャは「ふれなばおちん」という感じで、枝を揺するとハラハラと散ってしまいました。それでもロサ・ルゴサ(ハマナス)は次々咲いているようです。コバノズイナが茂って、手前のハマナ...帰宅するとバラの季節はほぼ終わり・・・
ジギタリスやガザニアやセダムやミセバヤなどロックガーデン風な花壇のお花たち
ご紹介が遅れましたが今日はロックガーデン風な花壇のお花たちについて😊まずはAコーナーから▼ガザニアカラフルで賑やかなガザニアガザニアも好きな花のひとつだけど他のエリア、特にガレージ側の庭はナチュラルガーデンっぽく優しい色合いの花が多いため鮮やかな色のガザ
今日は朝から雨が降ったり止んだり~それでも昨日より着実に庭は変化しています。玄関前ではコバノズイナ・サライブが咲いてきました。蕾さえ可愛らしいです。薄桃色のシャクヤクも開花フウチソウも伸びてきて風にサワサワなびくようになり、白シランが咲き、斑入りラベンダーの新葉が綺麗です。隣家側ではクレマチス・ベストウィッシーズが次々開花し、ハニーサックルも咲いてきました。冬にかなり剪定してけれど復活著しいです。道路側ではアメリカテマリシモツケ・ディアボロも咲いてきました。マジェンダ色のシャクヤクは蕾がほころんで来たところ。植えて3年目の斑入り葉のセッコクが今年は数輪咲きました。こんなに小さいと思わなかったけど可愛いの~我が家のつるバラの競演はカージナルドリシュリュー(紫色)が満開で、右側のグラハムトーマス(黄色)が咲き...雨なれど庭は一年で一番華やかな季節に!
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)赤い柵でラ・フランスが咲始めました。柵の手前は新しく植えたユリ。写真を撮っていたらナガサキアゲハの♂がやってきてツルバラにとまりました。翅が傷んでいてお疲れのようです。ゆっくり休んでいってね。温暖化と関係があるのか、近年、生育域が北上している蝶です。クロアゲハとの違いは、後ろ翅の尾錠突起がないこと。バラと大きなどっしりしたアジサイの花は似合わないような気がしていましたが、ヤマアジサイの小さなお花となら違和感がないように思い...ラ・フランスとナガサキアゲハ★風景が変わる
五月五日はこんな日であってほしい、という絵に描いたような今日お天気はピカピカ☀白い花がいっぱい咲いてとても美しいのはコンボルブルス・クネオルムスノーエンジェルとも呼ぶそうですよ。低木の植物です。これは植えてから3年目。大きくなって沢山咲くようになってきました。鉢植えで、他の植物と寄せ植えにしています。寄せた子も皆強くて、手間いらずさんなのでほぼホッタラカシです(水はあげてます)。シルバーリーフのコンボルブルスにオーストラリアンローズマリーそれと黒い葉のクローバーこの黒い葉のクローバーも素敵ですよね~♡こないだから白い花を咲かせたりしています。この鉢に植えた植物はどれも手を掛け過ぎないのが育てるコツかも(´∀`*)ウフフこのところゾッコンなポピーがまた1輪咲きました。アメージンググレーの種からの子。苗を頂い...草花とバラ*夢のような五月*
今年の五月始まりの庭・・・ひたすら草花に魅了されています。初めて買って植えたジギタリスがすっばらしく素敵でジギタリスって、こんなに美しかったの?!って初めて気付きました。私の中のジギタリスのイメージはなんとな~くグロテスクな感じで(ゴメン💦)こんなに優し気な花だったなんて想像してなかった。ジギタリスって多年草になっていたから来年も咲くのかな?って鵜吞みにしていましたが暑さに弱くて、近年のこの酷暑では私の庭での夏越は無理らしいです。でもこぼれ種で良く増えるんですってね?それほんと?オルレアの白い花と、ジギタリスの淡いライラック色がとっても素敵で♡こぼれ種に期待してしまいます。花穂の先まで咲いたら、終わりなのかな?って思っていたらスマホに載って来た園芸相談の記事で下から出てくる脇芽から、また咲く、ってそう書い...素敵すぎる草花たち《ジギタリスとオルレアホワイトレース》
ロックガーデンのジギタリスと水郷潮来・あやめ園の藤と鯉のぼり
ジギタリス キャメロットロックガーデン風の花壇のジギタリスが咲きましたぁ~(^O^)/▼左がピンク、右がホワイト▼サンルームの前の寄せ植えのジギタリスも咲きましたぁ~(^O^)/ジギタリスは初めて育てましたが独特な花姿が目を引きますねぇ~💗あやめ園の藤と鯉のぼりホ
フラリエでの改装工事が終わっていました。(^-^)あのクリスタルルーム(だったかな?)は、こんな風に変わりました。何もなかった真ん中の空間を利用したのが大きな変化ですね。そして、沢山の椅子が用意されましたので寛げる空間となっています。こんなソファーのような椅子も。こっちのテーブルのほうがいいかな?そして園芸関係の商品販売もされています。 一階喫茶室も全面改装されているので、待ち合わせなどにも良いかも。そして、バーベキューテントも全面改装済み。屋外では、こんなにカラフルなサボテンも・・・販売されていました。庭園では、ジギタリスが咲き始めました。これは毒草です。不整脈などを起こすそうですから、心臓が弱い方はお気をつけください。('ω')私も、知らない人には話しかけられないほど心臓が弱いので(ウソつけ!)、気を...フラリエの改装工事完了
爽やかに晴れました☀朝一番の庭がきらめいていて嬉しくて写真を撮りまくりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡オルレアと白モッコウバラで思い描いていたホワイトガーデンが少しだけ叶いました♡ジギタリスも咲きだしたんですよ^^長い花穂の下の方から咲きだしてあ~、このジギタリスで良かったァ!って思いました。ビバーナム・スノーボールも白くなってきました。我が家は、Kちゃん(夫)が赤い色の花を買っては植えたのでツツジ何種類も、鮮やかな色で狭い庭のあちこちで咲くのでその色が衝撃的過ぎて( ̄▽ ̄;)これを中和するには、白と圧倒的な緑だな・・・と。少し量が多すぎるんですけどねそれは承知しています(´∀`*)テヘ今年は暖冬だったのでルリマツリもなんなく越冬出来ました。ツツジの鮮やかな色が終わったら今度は青い花たちの出番ですね^^薔薇の...オルレアとモッコウバラのホワイトガーデンきらきら***
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」何だかまとまりがありませんが、記録のために載せておきたいので、今咲いているお花たちをご覧くださいね。昨年は不調だったゼラニウムが春になって俄然、元気に咲き始めました。ホライズンオレンジアイズ。鉢植えです。花付きが大変よく花が次々に上がり、鉢花としてのパフォーマンスに優れた品種だということです。こちらはまだ蕾ですが、アップルブロッサムホワイトリング。葉に白い縁取りが入ります。この名前不明のゼラニウムは「北の通路」に地植え。一時は消えかかった...去り行く春と庭の花いろいろ★失敗も成功も
山下公園で撮って来たパンジーとアメリカ・オダマキにジギタリスです
山下公園で撮って来たパンジーとアメリカ・オダマキにジギタリスです、今日はお天気が良くて絶好の撮影日和だったので山下公園に行って来ました。余り良いのが無かったので、大船フラワーセンターに掛け持ちしました、この4枚は山下公園で撮った物です、名前を調べたらそう出ました、珍しい花たちだと思います。拍手ありがとうございました。...
庭中に蕾がいっぱい現れてこんな季節が大好きです。アグロステンマの蕾とか淡いピンクが見えてきてそれでもまだ気を持たせてなかなか咲きません(´∀`*)ウフフ白花のアグロステンマももうちょっと。濃い色のアグロステンマもあるのですがそれはまだ花の色が見えていません。待たされて待たされて、気を持たせられているうちになんだかアグロステンマがやたら好きになり来年はいろんなものを植えずにアグロステンマをこの辺りいっぱいに植えようか、なんて壮大な夢を(私にとっては壮大、笑)見たりします。頂き物の、ブラックレースの苗も育ってこんな蕾になってます。どう咲くのかなぁ、、、想像しているだけで幸せな気持ち。。。百日紅の新葉も明るくてとても綺麗^^ジギタリスが伸びて蕾の色が見えてきました。ジギタリスが私の庭でちゃんと咲くのは初めてだと...約束された幸せな四月*特別な夢の塊
今日も晴れました☀午後は暑いくらいで日焼け止めをスプレーしてドッグランへ出かけました。午前中、晴れが嬉しくて庭をウロウロ(´∀`*)ウフフビオラが香り立っていてあんまり香りが強いから本当にビオラかな?他に何か咲いたのかな?ってキョロキョロしちゃいました。でも本当に、この香りはビオラでした^^ビオラって、本当にスグレモノですね~終わった花も、いっぱい紛れ込んでいるので花殻を摘むのですがそれがなかなかの時間を費やします。なにしろビオラの鉢植えがあちこちにあるので(;^_^A欲張りよね( ̄▽ ̄;)わかってる。ビオラの中で、一本だけアジュガが咲いてました♡可愛い♡アジュガは庭に地植えしたらめっきり減ってしまいました。我が家の混みあい具合では、アジュガに嬉しい環境を作ってあげられないんですね。鉢植えなら増えるんです...ビオラが香り立ってジギタリスが伸びて来ました❤
人気ブログランキング今日土曜日は朝から雨の1日です午後は本降りになる予報です早咲き大輪系クレマチスのつぼみが膨らんできましたデニーズダブル↓シロタカ↓デニーズダブルは去年親株を地際で強剪定し枝の若返りをはかりました↓パテンス系クレマチスの花後剪定と植え替え〜強剪定し株の若返りをはかる&鉢のサイズを変えずに土を入れ替える植え替え方法〜-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング今朝はもう雨が降り出しています明日朝まで雨が降り続く予報です昨日のうちに雨に当てたくない鉢を軒下に移動させました早春から春まで長く楽しませて...gooblogその時カットした枝を挿し木にしていくつか幼苗ができましたそれにもつぼみがついています↓こっちはフェアリーブルーの挿し木苗↓剪定した枝で挿し木をたくさんし...挿し木苗のクレマチスのつぼみとこぼれ種のネモフィラ
人気ブログランキング母から何かに使える?と素敵な陶器鉢をもらいました多肉を植えるのにいいけど底穴は開いていません↓穴を開けたい場所に白くマークをつけとーますくんに開けてもらうことにしましたサラダ油を垂らしておきます↓陶器を割らずに穴を開ける方法はアメブロのばにらさんが紹介されていたやり方でやってみますまずうちにあった川砂を容器に入れ陶器鉢にも砂を入れます↓かぱっとひっくり返して↓電動ドリルでゆっくりと穴を開けました↓ドリルの刃が丸くなっていたのでかなり時間がかかりましたが割らずに穴が貫通しました↓内側はこんな感じ↓せっかくなのでもうひとつ底穴を開けます↓今度はドリルの刃がもうすり減っていて穴が開かず折れてしまいました仕方ないのでHCに行き陶器用のドリルの刃を購入し再度挑戦するとすぐに穴が開きました↓ダイソ...割らずに陶器鉢に底穴を開ける方法
*ジギタリス4姉妹とワッサークイーンの様子&レンガの小道♪*
手狭になったプランターから 地植えにした ジギタリス4姉妹+。.໒꒱°**サットンズアプリコット *パムズチョイス *パープレア アルバ *メルトネンシス 花後も葉っぱは成長して 猛暑で葉焼けすることもなく… 害虫被害もなく 4つとも元気ですヽ(・∀・)Good!!小松菜か何かの、畑みたい(笑) 5月の様子はこちら♪* 最盛期は見事だったけど 徐々に倒れていくので 支柱は必要みたいですね( ̄▽ ̄;) 来年はこぼれ種を期待せず 花後は切り戻そうと思います * * * 実生のワッサークイーンは 紅葉の真っ最中です(人*´∀`)♪ 種から1年で それなりに成長してくれました❁.。.:* ::::::…
朝はけっこう冷え込むようになりましたね。相変わらず日中は30℃超えですが…。先日の楽天SALEでお花の苗を購入しました。1つはいつものおぎはら植物園さん。こ…
#ジギタリス は元気にしてますでしょうか。#ジギタリス・パープレアアルバ 2023.09.14
2023.09.14 ジギタリス・パープレアアルバ。この夏に植え付けた花の苗なのですけど、元気にしてますでしょうか。そんな定期報告記事です。
植え付けから2週間、 #ジギタリス は元気にしてるでしょうか。 #ギジタリス・パープレアアルバ 2023.08.29
2023.08.29 ジギタリス・パープレアアルバは元気にしているでしょうか。お値下げ品でしたのでもともと状態は良くないですが、このところの暑さで弱ってないでしょうか。土曜日には良い感じの雨が降りましたので、少しは元気を取り戻せたかな。
植え付けから1週間、 #ジギタリス はどうなってるかな? #ジギタリス・パープレアアルバ 2023.08.21
2023.08.21 ジギタリスの苗を植え付けてから1週間以上が経過したので、現在の様子を記録しておきます。
当地では例年ですとお盆を過ぎるあたりから日中は暑くても朝晩はひんやりして来て秋の気配を感じるんですけど、今年はまだ24時間クソ暑いです。ハナトラノオ-1そんな中庭先にこの猛暑をものともせず涼しげにさわやかな感じで咲いている花があります。ハナトラノオ-2最初この独特の花付きからルピナスかジキタリスの一種かなぁと思っていたんですが、調べるとルピナス、ジキタリスは開花時期が4~6月で加えて暑さにはすごく弱いと記載がありましたのでどうも違うようです。ハナトラノオ-3「8月の花」でネット検索したら「ハナトラノオ」というのがありました。確かに花付きはトラノオにそっくり、トラノオの花バージョン、多分これだと思います。(ルピナスの一種だと思っていましたので間違えなくて良かったです、ホッ。)ハナトラノオ-4それにしても暑い...ハナトラノオ
先日購入してきた #ジギタリス の苗を植え付けました。2023.08.11
2023.08.11 暑いですね~。ほんと、嫌になるくらい暑いです。それでも32度くらいですので、関東以西の皆さんはもっと大変だと思いますけど。 そんなわけで、先日購入してきたジギタリスの苗を植え付けました。
リナリアキャノンJ.ホワイト*ナチュラルな小花 待ち切れないつぼみたち
人気ブログランキング鳥たちのさえずりが聞こえる気持ちのよい朝です(今年はツバメが巣作りに来なかったなぁ…)宿根草のリナリアキャノンJ.ホワイトが咲き始めましたぐいぐいと主張してこないナチュラルな草花です和名)宿根リナリア今年初めまして、のお花です寒さには強く暑さに弱いということなので暖地の我が家で夏越しできるかがネックです銅葉の植物と合わせると繊細なシルバーグレイの葉ややさしいピンクの小花が引き立ちますリナリアキャノンJ.ホワイトはキンギョソウブロンズレッドのお隣↓キンギョソウブロンズドラゴンの手前に植えてみました↓そのお隣では切り戻したジギタリスアプリコット↓わき芽が出てまた花が咲いていますこのピンクも好きな色です*今年はたくさんのユリが咲く予定チューリップは上手く咲かせられない私ですがユリは...リナリアキャノンJ.ホワイト*ナチュラルな小花待ち切れないつぼみたち
6月の梅雨入り前までは、楽しい庭の季節w 5月の中頃から、しばらく蕾で楽しんだコバノズイナも満開となっていました。昨日はちらほら花が散り始めていたので、雨の前に、花柄を切りました。 コバノズイナより少し前から咲いていたジギタリスも満開となり、背景に新たな白い花が咲き、いっそう華やいでいました。 今年は実生で色付きになった花と、白いままの花、今年新たに植えた白い花が咲き、今は遅れて咲いた最後の写真...
ライムグリーンから純白に咲き出した アナベル+。.໒꒱°*♡:* 他の花壇から 無理やり移植したわりに キレイな、まとまった株に成長(人*´∀`)♪こんもりと咲いてます 6月10日 このまま、倒れないでね… まだガーデニングは修行中だけど この風景には いっぱい、理想が詰まってますΣp[【◎】]ω・´)パシャリ✧ *レンガの小道 (実家の庭のあちこちから集めた) *アナベル *クリスマスローズ *チューリップ *アジュガ&マーブルストロベリーの グランドカバー *ヒューケラ *ジギタリス *オリエンタル ユリ 書き出してみただけでも いっぱい(๑´ლ`๑)フフ♡ アナベルとジギタリスの 純白…
関東南部も昨日梅雨入りしました。いよいよ雨の季節アナベルの花が白くなってきました。冬に剪定したエルサレムセージ(フロミス・フルティコサ)も沢山花を咲かせています。「セージ」と名前がついていますが「サルビア」の仲間ではないそうです。段々になって咲くユニークな花で、道行く方から「いつも珍しい花が咲いていますね」と声を掛けられる筆頭かなヤローとリクニス・コロナリア・アルバがゴチャゴチャになっておりますラムズイヤーはかなり大株になって、沢山咲ています。過去最高の咲き様で、よっぽど此処が気にいったみたい。ジギタリス・カフェクリームは一番花が終わって、脇から再び咲き始めたようです。クガイソウ(ベロニカストラム)が、今年は沢山花を付けました。株が充実してきた証拠でしょうか昨年までは、いつ枯れるのか心配していましたが、持...梅雨入りしましたね~雨上がりの庭
原種ジキタリス・ルテアの側に、あと2つおニューのジキタリスが植わっていました。まだ咲きかけ途中という感じですが、この子のお名前の長いこと!ジキタリス・ジプシースパニッシュ・ピークです。ピークはいらないように思うのだけど・・(笑)もう一つは・・ジキタリス・トロヤナ・ヘレン・オブトロイこれも原種系かなぁ、地味なお色です。倒れているのもあって、初めは気が付きませんでした。ユニークな形の花ですね。ベル型の花...
今日は20℃/16℃、一日雨で、畑は朝のチラ見のみ。ツクネイモの芽が追加で2つ出ていたので、これで5本になりましたw 苗はだいたい植え終わりましたが、まだなのが、5/3に種を蒔いていたタイガーメロンです。 実は去年の秋、わいわいさんに、タイガーメロン、バナナマクワウリ、オチウリ、富良野メロンの種もいただいていました。これらを全部育てるのは無理なので、どれか1つということで家族で検討した結果、タイガーメロンに...
去年、お迎えした時は 中心がグリーンで周りがパープルの ハイドランジア スピリット+。.໒꒱°* アパートは国道付近にあるし きっと酸性雨で青色になる!と思い アルカリ肥料を与えていたら…… 5月31日 これは、何色だろうか(* ̄▽ ̄)ときめかない… 今後、アジサイ専用のアルカリ肥料は 封印ですね中性で紫色にするのは なんて難しいんだろう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::: ジギタリス4種類のうち 支柱もなく倒れていないのは*サットンズ アプリコット *パープレア アルバ 5月31日 パープレアルバ…
人気ブログランキング今日から雨の日が続きます梅雨入りするのかも・・・梅雨入り前にやりたい庭仕事7選・宿根草の切り戻し・庭木の剪定・クレマチスの花後剪定・庭木の消毒・冬〜春の花(ビオラなど)の片付け・空いた鉢の片付けと土ふるい・多肉の引っ越しまだまだやりたいことはあるけど大まかにあげたらこの7つかな?先週の土日はとにかく頑張ってこの梅雨入り前に済ませたいこと7選の中のいくつかをやりましたまずは去年後回しにして夏に後悔した古い土の片付け鉢植えやプランターで植物を育てているとどんどん使用済みの古い土が溜まってきます私はサイクルポート下で鉢ごと乾かし土がある程度乾燥してからふるいにかけ植物の根や微塵(粉状の土埃みたいな細かいもの)を取り除いて再利用しています春は北風や西風が強くふるいにかける作業が出来ないことが...梅雨入り前にやりたいこと庭仕事7選
今日は20℃/15℃、小雨の日曜日。 ということで、このところたまっていた庭写真…w 5月の畑は忙しいですが、庭も忙しいですw 植物がどんどん育って、繁って次々花咲いて、うれしくてしかたないけど、剪定やら株の整理やらが追い付かない…。 まずはジキタリス。 我が家の庭には白いジキタリスが何種類かあって、毎年、ちょぼちょぼ咲いてました(→ちょっとだけのジギタリスくんと…)。去年も1、2本白が咲いていましたね…w ...
ベル形の花を穂状につけ すらっと優雅に花茎を伸ばす ジギタリス +。.໒꒱°* 去年12月にお迎えして植え付けた パープレア アルバは 順調に開花が進み 見事な姿に(๑´ლ`๑)フフ♡ 5月20日 斑点模様がなく、本当に純白(*˘︶˘*)♡でも昨日は、アリ達がやってきて うっすら黒い斑点模様に…… 春に地植えにした ジギタリス4姉妹は 開花のスピードはそれぞれだけど 全員、咲いてます+.゚(´▽`人)゚+.゚ 5月20日 見応えあるー!(*♡∀♡*) サットンズアプリコットは 咲き進むとアプリコットカラーが クリーム色に変化してきました花茎が長すぎるため まだ頂上がツボミなのに 下の方は散り始…
CanonFDレンズF5.635mm&PentaxKー3markⅢAF1.7adaputerにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ホタルブクロに似たジギタリス。一日数時間しか日が当たらない木陰に植えられたジギタリス。肥料が良いのか草丈が1.5m以上はありそうだ。他の場所のジギタリスは草丈30cmくらいしか無い。違う種類の植物かと思われるほど大きさが異なる。ジギタリス・オオバコ科キツネノテブクロ属・学名Degitalis・原産地ヨーロッパ、北東アフリカ~中央アジア・本来は宿根草(みんなの趣味の園芸)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味...ジギタリスの花