メインカテゴリーを選択しなおす
ミニチューリップと満開の藤の花とロックガーデン風花壇の植え付け
ミニチューリップ 輝く宝石ガレージ側・南東メイン花壇この間は曇ってて開いてなかったけど今日はお天気だったのでこんな感じに👇▼どっちも可愛い💗花藤(ハナフジ)ガレージ側・北西半日陰エリア藤の花が満開です🎵▼花の重みで垂れてるお陰で間近で見ることができます(
黄色のミニチューリップとローダンセマムと寄せ植えづくりとコーヒーフロート
ローダンセマム"エルフシリーズ"ガレージ通路側・北東花壇5日でこんな開きましたぁ~(^O^)/▼左が4/11、右が4/16▼白よりピンクのほうが圧倒的に花数が多いΣ(・ω・ノ)ノ!ミニチューリップ 輝く宝石ガレージ側・南東メイン花壇普通サイズのチューリップがひと通り咲き終わり
ネメシアとオレンジのチューリップとオステオスペルマムの寄せ植えetcと今日のうさ子
香りネメシアガレージ側・北西花壇以前より少し色合いが薄くなったけど切り戻して満開になったネメシアチューリップ住居側・南東花壇フリンジ咲きの後に咲いてるオレンジのチューリップ▼花びらの先が尖がってます色合いも周りはオレンジだけど中央は赤なのね( ̄▽ ̄;)▼こ
宿根草ブルンネラと満開のノースポールと姫ライラックとペチコート水仙etcと今日のうさ子
ノースポールとパンジー住居側・門扉横の北西コーナーすっかり暖かくなったのでノースポールの勢いが止まりません👇この冬は例年より生育が遅かったけど一気に吹き返した感じ(*^^)v▼パンジーも勢いスゴくてプランターに4株植えてあるのですが3株で良かったのかも何だか窮
チューリップが咲き始めました このチューリップたち これまで植えつけては 掘り上げなかった球根が ボリュームダウンして咲いてくれています チューリップは植えぱなしにしていても 翌年には貧弱な花しか
プリムラとチューリップとアジュガとバラと花藤の蕾とプチ花手水
プリムラ ベリスガレージ通路側・北東花壇この春に植えたベリスが咲き始めました💗葉っぱが野菜のようにモリモリ😊▼茎がピーンと立って咲くのはアラカルトシュシュと似てる?▼花はジュリアンに比べると小さめ▼同じ花壇のアジュガ キャトリンズジャイアントランターがた
ラナンキュラス ラックス アリアドネが ようやく開きました やっぱり綺麗だなあ (*´꒳`*) ランドセルシリーズ・あずきちゃんも 花の数が増えました まるで花束みたいになりました 一つ気になることが
春爛漫🎵ミニチューリップとローダンセマムと八重桜とビバーナムetc
ミニチューリップ ティンカガレージ側・南東メイン花壇原種系のミニチューリップ今日はお昼から庭に出たらこんな感じで咲いていて👇夕方、庭仕事の最後に見たら蕾が閉じてこんなにキュートな姿に👇咲いた姿と閉じた姿がこんなに違うチューリップも珍しいのでは?ローダンセ
チューリップガレージ側・北西花壇赤いチューリップ、一日中日が当たる南東メイン花壇のは色褪せてる感じがしますが👇こんな感じで午後からは明るい半日陰ぐらいのほうがキレイな気がします👇クレマチス ペトリエイ住居側・南東芝生通路のアーチ「過湿を嫌うため庭植えより
梅雨入りしてから、ずっと雨続きだったので、2週間ほど庭を放置していました。 その間に、プルメリアはブラックティップになりハダニが湧いて、バラはうどんこ病や黒星病になり、育ててもいない雑草が伸び放題。。。 現在の庭 一面、プラティアに覆われ
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
今日も一日、雨でした☔春の庭花のご紹介、後編ガレージ側のお花たちでございます🙇南東・果樹エリア▼たくさん実を付けてくれるスモモの花▼フリージアかな?不明▼住居側の庭ではほとんど見れないあちこちで咲く自生のハナニラ▼プスキア リバノチカ南東メイン花壇▼デー
突然ですがこの花、何だと思いますか?花の後ろの蕾を見た方は気が付きましたよね😊夕方、花びらを閉じると赤に👇この子の名前はミニチューリップ ティンカ▼表が黄色で裏が赤の二色咲きこのチューリップは原種系で毎年植えっぱなしでOKなのですが「よく見るチューリップと
グレビレアファイアーワークスからツノが出てきた&de愛広場の桜フェス
花が咲いたと思って喜んでいた グレビレアファイアーワークス ふと見たらツノが生えてきていました 進化してる!! カタツムリのツノみたい しばらくすると黒く変色している花弁も発見 これが本当の
春の庭花*ミモザにチューリップにパンジー・ビオラにスノードロップetc
今回は庭で咲いてるお花たちをコーナー毎にご紹介させていただきます🙇数が多いので能書きは最小限ってことで😅まずは住居側のお花から🎵門扉前・北西コーナー▼ノースポール▼パンジー▼小輪パンジー わらく プチグレース▼ノースポールとオレンジのガーベラ▼3色のプリム
ようやく開花です ラナンキュラス・ランドセルシリーズのあずきちゃん 去年の春ホームセンターで買ったものが 冬を越してボリュームアップしました ラックスよりは小ぶりのランドセルシリーズ 去年の何
まだ休眠中と思っていた睡蓮に 新芽がのぞいていました 「桜の咲く頃に株分けをします」 大抵そう書かれています 急遽、株分けをしました 去年から百均のザルを鉢として使っています 「睡蓮用」として売
週の後半が暖かかったおかげで グレビレア・ファイアーワークスが開花しました 小ぶりなオージープランツです なかなか個性的な花です うまく成長したら枝先にびっしりと花がつきます 来年も咲かせられま
この暖かさ・・・いや、暑さで💦チューリップが一気に開花しましたぁ~(^O^)/今日は出掛けていて庭花の写真を撮れなかったので昨日の写真をご紹介します🎵チューリップガレージ側・南東メイン花壇▼一昨日、3月26日後方のチューリップはまだ咲いてないけど▼昨日、3月27日
真冬の防寒対策のあれこれ|パイナップル・多肉植物・ベビーリーフ・花壇の球根など
私が住んでいる地域は、比較的 雪が積もることはないのですが。2024年〜2025年にかけての寒波は、例年よりも植物へのダメージが大きそうで、防寒対策をあれこれ施していました。 まず、完全にダメになったのは、パイナップル。鉢はエアキャップで包
アルブカコンコルディアナ2025年の花|植え付け時の写真と比べてみた
2025年3月26日。アルブカ・コンコルディアナ(Albuca Concordiana)の一番花が咲きました。 2023年夏 メルカリで3年球根を購入2023年秋 イベントで1苗(5株)を購入2024年の春に続いて、2回目の花です コンコ
春と言えばチューリップ🌷我が家でも地植えのチューリップが咲き始めましたぁ~(^O^)/チューリップガレージ側・南東メイン花壇今回、いくつかの種類を植えたのですがどこに何を植えたか・・・失念💦咲いてるのは黄色だけど蕾はどうやら赤っぽいよね(^_^;)▼こちらは住居側
今日も暖かさを通り越して暑いほどの日でした 最高気温22度 最低気温9度 春の花がどんどん咲き始めます このクリスマスローズは今が見頃 梅の花は盛りを過ぎました 花香実という品種です 原種のアネモ
我が家の庭でも春の花があちこちで咲き始めましたぁ~(^O^)/ピンクユキヤナギガレージ前・北東花壇咲くと白だけど蕾がピンクのユキヤナギ枝一面に咲いています🎵って、上の写真だけ見るとステキだけど冬の剪定、失敗したぁ・・・(;一_一)こんな無残な姿に👇ギャ────∑(゚
4月中旬のような暖かさになりました 20度を超えてこの春一番の気温となりました ミニ水仙が一気に満開になりました H Cで最初に買った1袋の球根が 10数年かけて何十球にも増えました 少しずつ庭のあちこ
朝夕は冷え込む日も多いですが 植物たちは春の気配を敏感に感じています 日毎クリスマスローズの 開花が進んでいます 咲き始めるとあっという間です 八重咲きも咲き始めています 白のダブル咲きは
沈丁花とパンジーとノースポールと水仙とチューリップと今日のうさ子
沈丁花住居側・通路沿い北西花壇去年植えたのでまだ小さな沈丁花香りもほんのりぃ・・・って感じですが咲いてくれましたぁ~(^O^)/▼沈丁花の向こうに見えるのはリシマキア ペルシャンチョコレート去年の5月はこんな感じだったのにかなり広がりましたよねぇ~👇▼リシマキ
今日はどうやら雨の一日☔今回は昨日撮った庭のお花たちをご紹介します🎵葉ボタン門扉前・北西コーナー寄せ植えの葉ボタン暖かくなってきたので背が伸びてきました(*^^)v▼バラのようにゴージャスな白い葉ボタン真ん中には花芽もこの寄せ植えのお隣りで華麗に咲いているの
ミニガーベラサンルームのミニガーベラ花が開きかけています冬も常緑で濃い緑の葉っぱに癒されたけどパステルなサーモンオレンジのお花はさらに癒し効果、倍増💗💗💗これは去年、お迎えしてすぐ地植えしたとき👇2024年11月23日▼半額248円➡120円だったので花はそれなりに
オステオスペルマムの寄せ植えとミモザと梅と待機苗と今日のうさ子
10日に母の告別式を終え4日ぶりに庭に出ましたぁ~🎵オステオスペルマム パティエクリーピングタイムとの寄せ植えオステオスペルマムは3株を寄せ植えしたうちの赤っぽいのがこんな感じで傷んでて👇「無事に育ってくれるかなぁ・・・」と心配でしたがいい感じで広がってきて
ホームセンターで久しぶりに苗を買いました 早速寄せ植えにしました オステオスペルマム ローダンセマム 紫ビオラは別の寄せ植えが窮屈になったので こちらに移動させました 「おまる」の形の陶器の植
花香実の花が咲きました ようやく咲き始めた梅の花 我が家に来たのは2021年の秋 これで4回目の春になります まだ高さは2メートルもありません 去年は梅の実は6粒採れました 今年はどれくらい採れるかしら
今日はサンルームのシクラメンたちをご紹介します🎵シクラメン ジックス今が一番花が多いかも( *´艸`)シクラメン プラチナリーフ花は少ないけどBabyたちがいっぱい🎵プラチナリーフというだけありホント、葉っぱがキレイ💗シクラメン見切り品で品種は分からないけど何と
ブログ上では開花宣言があちこちから聞こえてましたが、 うちのクリスマスローズはなかなか咲きませんでした けどこの週末の暖かさで一気に開花しました \( ˆoˆ )/ シングルのクリローさんです こちらは
今日から3月🎵それっぽく暖かな一日でした(*^^)v▼今月のムーミンカレンダー庭のあちこちにフキノトウが👇▼住居側・西エリアこんなところに6個もΣ( ̄□ ̄ )相方さんが「天ぷらにしようっか?」と言うので食べれそうなのを収穫👇これって早いのかな???もう少し大きに
お気に入りスーパー『タイヨー』の花売場で見たこの子👇ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!まさかチューリップだと思わなくて棚の上のほうに2鉢置いてあり値段見たら371円その迫力が凄くて・・・よくよく見たらチューリップ パラデロって名札が。ここで初めて気づくわたし( ̄▽
春の花苗・オステオスペルマムや羽衣ジャスミンと半額の球根と小美玉の雛祭り
一昨日、水戸に行った際にホームセンターで春の花苗と球根が半額だったので買ってきましたぁ~(^O^)/オステオスペルマム パティエ浅い丸鉢に植える予定で3色購入🎵▼買ったときは元気だったのにこれだけ萎れかけてる・・・(~_~;)斑入りソラナム スノーサンゴナス科の半耐
葉野菜がいつまで経っても高いですね 鍋には必須の葉野菜たちと違って 菜の花やセリは去年とほぼ同じ価格帯です そうなると割高感が薄れます 成城石井で初めてセリを見つけたので その日の鍋の材料になりま
夜の間に予報通りの雨が降りました 昨日から春のような暖かさでホッとしています ビオラ・シエルブリエ 寒さで花弁が傷んでいるね ビオラ・グランブルー こちらは霜で傷んでいる葉っぱがいくつもあって
近所の花屋さんに時々入荷するオージープランツ 一年草に混じってフィリカ・ハイドラが並んでいました もふもふで可愛いフィリカ 一晩考えてお持ち帰りしました 暖かくなるまで咲き続けます ドライフ
クレマチスとクリスマスローズとコバルトブルーのノシランの実と
クレマチス アンスンエイシン住居側・南東花壇つるの長さが短いけどベル型の花が連なって可愛い💗▼ぼけてますが可愛い💗来年の冬にはどのくらいの花を付けるか楽しみ🎵クリスマスローズ住居側・南エリア自生のクリスマスローズ▼一重咲きだけど品種はなに???気品のある
プリムラと椿とラムズイヤーの手入れと冬越し中に花が咲いたエンジェルストランペット
今週は本当に寒いですよね~((+_+))庭仕事には過酷な日々だけど酷暑での作業を思えばマシか( ̄▽ ̄;)プリムラ アラカルトシュシュガレージ通路沿い北東花壇黄色くなってた下葉を取り除きリフレッシュ▼白はちょっと花数減ってるけど黄色のほうはたくさん咲います💗▼隣に植
トラキアンドラトルチリスの育った球根、発芽しなかった球根について
今年も、トラキアンドラ・トルチリス Trachyandra tortilisの蕾がつきました。分類は、冬型の多肉植物です。 手探り状態で育てて2年目。経験から少しわかったことを覚書で残しておきます。 購入したのは2023年秋。年末年始に1本
パンジーの寄せ植え住居側・玄関前の北西メイン花壇この場所、日当たりはそれほど良くないけど逆に霜が当たらないからいいかも😊▼ バニラスカイ▼パシオピーチこの後、パシオピーチは花柄を摘みました▼摘んだ花柄はプチ花手水にしてもう少し楽しみます🎵ビオラ の寄せ植
今日は久し振りに暖かく穏やかな一日でした😊門扉前・北西コーナーの寄せ植えたち寒さにめげず元気に咲いてくれてます💗葉ボタンがメインの寄せ植え▼おっきい葉ボタン▼フリルの小さな葉ボタン▼美しいシルバーレースプリムラがメインの寄せ植え▼雨に当たる場所だけどキ
コデマリやルピナスなどサンルームで冬越し中の花の手入れと今日のうさ子
今日はもの凄い強風だったのでサンルームで冬越し中のお花たちの手入れをしました🎵コデマリ手毬のように丸い小花が可愛いコデマリ▼キレイに咲いてるもの▼こんな感じで茶色っぽくなったのはこの後カットしました(*^^)vアーモンドネックレス緑だった頃のアーモンドネック
ルピナスサンルームのルピナスアイボリーも咲きましたぁ~(^O^)/▼紫も上まで咲きましたよ(^_^)v左が4日、右が1週間後の10日何日ぐらい咲き続けるのかなぁ・・・?梅ガレージ側・南東果樹エリア住居側の庭木の剪定がひと通り終わりガレージ側の剪定をスタート🎵今日、梅を
薄桃のオキザリスと黄色の菜の花と今日のうさ子と『グランメゾン・パリ』
オキザリス ポンポンガレージ側・北西メイン花壇薄桃色のオキザリスが咲いてました花の少ないこの季節だけどこんな感じで少しずつ春が近づいてる気配を感じます💗菜の花畑の菜の花自生してきた葉物野菜の花で何の葉っぱかなぁ???食べれそうだけど野草とか知識が乏しすぎ
静岡【ガーデニング好き必見!】シルバーリーフを使って冬を2倍楽しむ方法」コンスタ
今回はガーデニング好き必見!「シルバーリーフを使って冬を2倍楽しむ方法」をご紹介します。白いフェルトのような大きな葉のセネシオエンジェルウィングスは存在感抜群でおすすめです。また、ドライフラワーで楽しむこともできます。
シクラメンとルピナスとクレマチスと色付いてきた金柑と発芽したベゴニアと
シクラメン ジックスサンルームで日向ぼっこ中のジックス▼花数が少し減った分Babyたちがたくさん顔出してます💗▼葉っぱBabyもいっぱい待機中('ω')ノルピナスこの間お迎えしたルピナス花が開いてきましたッ!!▼左が1/29、右は1週間後の今日▼ルピナスをお迎えした翌日
コデマリとルピナスの苗とシベリア(百合)の球根とビオラの寄せ植え
月曜日、水戸の動物病院に行った帰り食品を買いに寄ったスーパーで欲しかったコデマリの苗とご立派にお育ちのルピナスがいたので買ってしまいました(^^;コデマリ庭と畑の境に植えようと思い3株お迎えしましたッ!!ニンマリしてしまうほど可愛いんですよねぇ~💗💗💗▼これ