メインカテゴリーを選択しなおす
先々週、大人買いした花苗を植えました😊ローゼンセマム&アリッサム&イベリスどれも寒さに強いので終始ベランダでローゼンセマムは仏壇に供える切り花用にこのイベリス、本当にこんもりしててステキ💗一面、真っ白(≧▽≦)ローゼンセマムも蕾がいっぱい( *´艸`)このア
庭づくり・植物選びにオススメのガーデニング本4選|初心者さんにも
私が庭づくりや植物選びに役立った!と思う本を4冊紹介していきます。どの本も繰り返し眺めて、読んで、長年愛用しているオススメの本です。初心者にも役立つ情報もたくさん詰まっています。
ラナンキュラス先週、我が家にお迎えしたラナンキュラスピンクのほうは、この時点で咲ききっていてよ~く見ると外側の花びらは萎れかかっていたのでって、よ~く見なくても分かるけどね( ̄▽ ̄;)で、次の日にカット!まわりに控えていた蕾さんが登場~(^O^)/キャッ!蕾、
ローダンセマムやラナンキュラスや西洋おきな草など大人買いした花苗たちVol.2
今日は先週お気に入りの園芸店で大人買いしたお花たちのご紹介の続きです🎵イベリス心が洗われる真っ白さがステキ💗開花期:4月~6月耐寒温度:普通~強い加湿NGなので水は控えめに「普通~強い」って何℃位なんだろ???Googleってみたら「スノーボール」という種類のイ
ローダンセマムやラナンキュラスや西洋おきな草など大人買いした花苗たちVol.1
今日は先週お気に入りの園芸店で大人買いしたお花たちをご紹介🎵ローダンセマム"エルフシリーズ"エルフピンクとエルフホワイト時期がズレて咲くようにエルフホワイトのほうは蕾が多めのものをチョイス😊開花期:2月中旬~5月耐寒温度:ー5℃日当たりと水はけの良いところ
花散歩*冬の園芸店*この時期でもこんなにお花があるんだぁ~とびっくりΣ( ̄□ ̄ )
昨日は1カ月半ぶりに美容室に行きカット&カラー帰りにお気に入りの「とうま園芸」に寄ったので気になったお花をご紹介しちゃいます😊名前に★印があるのは今回購入したお花🎵バラ咲きジュリアン最近、他の方のブログでよく見かけキレイだなぁ~って思ってたけどホント、
去年の春に植えたままのガーデンストロベリー。枯葉の下で、元気に育っていました。ランナーから新しく2株も増えてる。優秀、優秀。その隣は、庭友達からもらった多肉植物。我が家の庭でここかしこと土を守ってくれています。我が家のガーデンストロベリーは通常のいちごと違
一斉に咲き始めたオステオスペルマムとよく咲くスミレとプレートご飯
オステオスペルマムたくさんの蕾をずーーーーーっと付けてて「咲かずに終わっちゃうかなぁ・・・」と思ってたけどここへ来て昼間が暖かいの???それとも最低気温が高くなったの???今朝見たら一斉に咲き始めてたΣ(・ω・ノ)ノ!今日もここ立川市は最低気温3℃最高気温だ
去年の秋くらいからSpotifyでよく流れた アーティストの一人、 藤井風。 紅白にも2年続けて出てますね。 最初は「死ぬのがいいわ」なんて タイトルだけで敬遠してました。 けど歌詞をよく聞いてみると 「おも
庭(ガーデニング)友達、通称庭友にわとも。株分け、挿し穂で増えた株をわけてくれたり、貰ってもらったりする庭友。少ないながらも何人いて、我が家の庭はそんなお嫁入りした株でほぼ埋まっている。庭のグランドカバーを担ってくれている多肉植物は、ご近所の庭友から。春
1月6日~9日の4日間茨城のお家に行ってきましたぁ~(^O^)/茨城から帰ってきたら玄関に飾ったお正月のお花とマックスマムがキレイに咲いてました(^^)vマックスマム「朝焼けピンク」元日はまだ1輪しか咲いておらずでも、茨城から帰ってきたらこんなに咲いていましたぁ~🥰
クリスマスローズ・ニゲルを地植えにしたら この冬は花つきが抜群です。 12月早々に咲き始めたものは 色褪せてきましたが、 まだまだ蕾があるので しばらく楽しめそうです。 フリル咲パンジー・シエルブリ
慌ただしく仕事始めを迎え あっという間に週末になりました。 帰省していた家族は順番に戻って行き、 今は娘だけが残っています。 娘と二人だと食料品が全然減らない! 作りすぎ病が治っていないのだろうな
今年は長めの冬休みをもらいました。 10日からの出勤です。そのぶん給料が減るんですけどね。給料日に「あ〜、休まなきゃ良かった」と言いかねないですよ、おばさん…
マスオの勝手にリガーデン!やるんじゃなかった庭の土を総入れ替え(汗)
介護職夫婦のひそひそ話 人生を大きく変える怪我を経験しジョブチェンジした介護の業界で働く派遣のマスオと介護業界22年のベテラン介護福祉士アサリの業界ひそひそ話です。
マイガーデン♡我が家のお花たち・2022年を振り返ってみましたぁ~(^O^)/
いよいよ2022年も残り数分⏲この1年の我が家のお花たちを振り返ってみましたぁ~(^O^)/2022年1月暮れに10坪の庭付きマンションから1.5坪の2DK賃貸へお引っ越し🎵2カ所の出窓があり日当たりサイコー🎵シクラメンもキレイに咲いてます💗玄関には窓もあるのでポトスを飾り
タネ取りをするタイミングをずっと待っていました。 どんどん枯れてきて落葉も始まって、 氷点下になる日もあって、 さすがにこれ以上待ってもタネの成長は見込めません。 グリーンカーテンとして活躍してく
『ルエリア・マクランサ』 ブラジル原産🇧🇷の温室育ち。 冬にローズピンクの可愛らしいお花が咲くの💕 👇コレは去年の冬の写真 花言葉は「愛らしさ」。 5cm位のラッパ状の花がいっぱい咲いて 本当にすご〜く 豪華で素敵なんだよー💕 あたし的には、これも冬の花の代表選手なんだ けど、まだまだ知られていない。 お店でもあまり見かけないかもね。 常緑の低木。葉は長楕円形で割としっかりめ。 先が尖り触るとザラザラ。凸凹感もある。 お水が好きだから それだけは気にしてみてないとダメ🙅♀️ 水切れを起こすとヘニャっとなっちゃう。 葉が黄色くなってきたら水くれ〰のサイン。 別名『クリスマスプライド』 素敵な名…
忘れていたプリムラ・ジュリアンの魅力が再沸騰! 早く茨城に移住したくなったゾォ~٩( ''ω'' )و
プリムラ・ジュリアン相変わらずキレイに咲いてくれてます💗中をのぞいてみるとぉー蕾Babyがぞくぞく誕生してましたぁ~👶なんか、ここ2年程プリムラ系をお迎えしてなかったよねぇなんでだろう???園芸店に行って色々なお花を見てもちろん、プリムラ系も目には入ってて
今年もシクラメンが咲きウサギのココハチが我が家に戻ってきたぞぉ~(≧▽≦)
メリークリスマス🎄シクラメン今年で4年目のシクラメンが一気に咲き始めましたぁ~(^O^)/12月25日4日前はまだ蕾の先がほんのり色付いてるだけだったのにねぇ12月21日これは去年のシクラメン11月には咲き始め、しかも色も濃い2021年11月5日この年の12月に埼玉県の狭山市か
断熱シートを網入り凹凸ガラスに貼ってはいけなかったこと&種まき葉牡丹のリース
種まきした葉牡丹のリースです。 こんな感じになりました。 ところどころに白色の葉っぱが見えますが ほとんどが緑色か紫色。 お店ではお洒落な葉牡丹がたくさん出回ってます。 それには見劣りするけど
冬至の日のベランダ*がんばってるジニアとベゴニアとランタナはそろそろ終わりかな(・・?
ここ立川も朝晩は一段と寒くなってきました今朝の気温は「1℃」明日はー1℃になるらしい🥶今日は一年で最も夜が長い冬至ですね😊今夜はユズ湯でも入って秋の夜長ならぬ冬の夜長を楽しもうかなぁ~💗ジニア心なしか勢いは衰えているもののまだまだ頑張って咲いてくれてます
こんにちは! アクアマリンことフラワーデザイナー佳穂です。 最近は「花友の会」で花好きさんたちと制作や勉強会で楽しんでいます^^ 今日のお題はポタジェ なんて…
庭のバケツもみじ?が真っ赤に紅葉!立川から茨城の古民家に家具を移動したよ٩( ''ω'' )و
先週末、無事に茨城への引っ越し完了!🚚 🚙 🚚 🚙モミジ庭の鉢?バケツ?に植わってるモミジが見事に紅葉してましたッ(^^)v12月17日11月8日紅葉の片鱗はまったく見えず11月27日もう1本のモミジは真っ赤に紅葉写真を撮り忘れたけどこの時、バケツもみじは紅葉というよ
珍しい プリムラジュリアン💕個性派『ゼブラ 』ストライプ模様
目を引く印象的な花でしょう? ひと目で気に入り買ってしまった😙 花弁にくっきりとブルーの縞模様が入る 珍しいジュリアン💖 あたしのお給料は、み〜んな植物🪴行きだな 生産数が少なく希少な品種💕 花がらをマメに摘み取ることで 次から次へとたくさんの花を咲かせ 春まで楽しませてくれるの。 花びらの柄がシマウマ🦓の柄と 似ていることから 「ゼブラ」と名付けられたそう。 株ごとに色の出方にも個体差があって面白い ゼブラ柄が消えちゃいそうだ😂 葉牡丹とのコラボも可愛らしい。 お日様大好きな子で寒さにも強い🪴 本来は、多年草だけど 日本の夏には耐えられないから🥹 日本では、1年草になっちゃうみたい。 寒い風…
一気に寒くなりました。 エアコンと床暖房だけでは寒くて寒くて。 もう灯油ストーブ無しでは無理だな。 2階のクローゼットから下ろすのは 大変だし、危ないよ。 ここ数年は夫か息子にお願いしていました。
葉牡丹やジュリアンなど大人買いした花苗を寄せ植えにしましたッ(=゚ω゚)ノ
日曜日に大人買いした花苗たち👇ビオラまずは2種類のビオラを寄せ植え🎵プリムラジュリアンジュリアンとしか書いてないけど黄色にピンクの縁取りがシックでオシャレ💗こちらはジュリアンイルミネーション華やかな色合いがステキ😻ジュリアンもひとつの鉢に植付ました(^^)v
ホームセンターで葉牡丹やジュリアン、オキザリスなどの花苗を大人買い(≧▽≦)
この間の日曜日、美容室の帰りにホームセンターへ花苗と鉢と土を買いに行ってきましたぁ~(^O^)/おぉーーーーーーΣ( ̄□ ̄ )最初に迎えてくれたのはトナカイの顔出しパネル?「セキチュー狭山北入曽店」わぁ~、売り場の写真も撮っておけば良かったぁ~😅それなりに広
リースに種まきした葉牡丹が ようやくここまで大きくなりました。 寄せ植えにも使っています。 お店で売られているものと比べると まだまだ生育途中です。 虫食い跡もあるしね。 葉牡丹は
ずいぶん前に読んだ本。 「LIFE SPAN(ライフスパン)」 LIFESPAN(ライフスパン) 老いなき世界 [ デビッド・A・シンクレア ] 「老化は病気である」 だから治療できるらしい… 長寿遺伝子(サーチュイン
先週買った苗をようやく植え込みました。 今の「好き」をいっぱい詰め込んだ 寄せ植えです。 上の角度から見たところです。 カルーナを5株に分けられたので 5ヶ所に散らしています。 そして葉牡丹は種
オステオスペルマム「キララ」9月になって1輪咲いて~と以前お伝えしましたがあれからもチラホラ咲いてます🎵11月12日お花って咲いてる姿も可愛いけど蕾や、こうした開きかけのお花もホント、可愛いーーー💗11月18日手前のはもう終わりだけど奥のはこれから咲くやつ!(^^)!
(Mammillaria plumosa) おっきなマミ❗️ 綿菓子みたいなフワフワな見た目が癒される💕 とっても可愛らしいでしょう😙❓ そこにあるだけでテンションあがる植物🪴 この質感、分かるかな〰︎💕 トゲトゲしてるように見えるけど 触っても全然痛くないんだよー🤗 寒くなると咲き出す花は🌸 い〜い香り💜😍 花の色は、画像の他にもピンク系がある まだ蕾がいくつかあるから しばらく花が楽しめそう💕 だいぶ窮屈になってきたので 今度の春には株分けしよう🪴 これは株分けで簡単に増やせるの🎶 いくつかにナイフで切り分けてもO.K✌️ 多肉のように切り口を乾かして 乾いたら土に挿すだけ😘 植え付ける鉢…
ベランダガーデンの配置換え!リビング側から寝室側のベランダへ移動しようとしたマックスマムに蕾が付いてるのを発見!Σ( ̄□ ̄ )
この間の日曜日は出掛ける予定が急に無くなったのでベランダのお花たちを冬に備えて配置換えしましたぁ~(^O^)/パンジー&スミレ移動前のリビング側のベランダ正面から見るとこんな感じ👇ガザニアと黄花コスモスは寝室側のベランダへマックスマムは室内へ移動し残りの鉢
パンジー&スミレ10月29日に定植したパンジーとスミレ株も一回り大きくなり花も咲き始めたのが11月25日今日はさらに咲いていましたぁ~(^O^)/よく咲くスミレ「パイナップル」ホント、黄色というよりパイナップル色で美味しそぉ~(≧▽≦)LRパンジー フルールラベンダー「
今日のベランダ*去年の葉牡丹が色付きはじめ、ランタナも今年最後の花を咲かせています
いよいよ今年も残り1カ月!12月に入ったら急に寒くなりましたねベランダのお花たちもそろそろ冬支度に突入か?!徐々に花の勢いも衰えつつある今日この頃です😱南側のベランダはこんな感じ🎵ハボタン(葉牡丹)去年の秋に我が家にお迎えしたハボタンこれは春の様子3月5日
我が家のベランダが定位置のユーカリユーカリと言えばコアラでしょ~🐨でも、ユーカリは850種類以上あってコアラが食べるのは、そのうちの数種類。しかも、新芽だけを食べるのだとか。一般的に園芸店などで売っているユーカリはコアラが好んで食べるユーカリとは違うらしい
8月にサンセベリアの新芽が出てきたよぉ~(^O^)/とお伝えしましたがコレ↑↑↑が8月6日、で、こっち↓↓↓が8月28日その時の投稿はコチラから「近々植替えあげよう♬」な~んて言っておきながら、早2カ月が過ぎ(;^_^A昨日、ようやっと、植え替えたとです(*^^)vこれが植え
パンジー1カ月前に摘芯をして植えたパンジーたち10月29日しっかりと定着し花も咲き始めましたぁ~(^O^)/11月25日パンジーのいるベランダは午後にならないと日が当たらないけどメインのベランダは日当たりも良く朝顔の種をやっとこさ採取したので今週末にでもそちらのベラ
寒くなってきたのと 植物🪴が増えすぎたので✋ この冬は こういうのを使ってみようと思う😙 大切な植物を寒さや霜から守る 折り畳み式のビニール温室💖 近くのホームセンターで 買ってみた😜 箱を開けたら パーツがゴロゴロ🌀 あたしゃ説明書とかって 読まない人なの☝️ こういうのは センスで何とでもなると思ってる🤑🤣 写真をじ〜っとみて👀 いざ❗️組み立て開始👊 は〜い😅 だいたい出来上がったよ💦😘 工具いらずで超簡単🤩 ここまで10分🎶💞 あとは、棚を三枚のせて 組み立て完了💕 ファスナーで開閉するから 巻き上げれば水やりもO.K😉😍 四隅に紐🧵が付いてるから これで縛れば 本体からビニールが風で…
このツブツブのつぼみ・・・ 可愛らしいでしょう? ミカン🍊科の耐寒性常緑低木 スキミアには色んな品種があって これは一番メジャーな品種のルベラ 冬の間は、このつぼみのままで 春になると白い花が房状に咲く つぼみの色は、 赤の他にグリーンやピンクなどがある だけど・・・咲く花はみんな白なの だいたい10月のつぼみの時期から 花が咲く3月頃まで長~い間楽しめる💞 スキミアって ヨーロッパでは大人気なんだけど 実は日本原産🇯🇵 だから日本の酸性の土壌が良く合う もし、植え替えるのであれば 根っこは極力いじらないようにして 酸性の鹿沼土などを使うのがお勧めだよー🤗 色が変化していくものや 斑入り葉もあ…
ここ数年天候不順だけど、今年は特にそんな気がする・・・庭の曼珠沙華(彼岸花)、すでに咲き終わったよぉ(;^_^Aこれは去年の曼珠沙華、9月29日に撮影こちらは10月2日に撮影した曼珠沙華で、今年は8月22日に蕾を発見し25日には咲いてもう咲き終わりました!マヂデ━━━(゚
やっぱもう秋かい、と思わせといて今日は久しぶりに薄っすら汗かくほどの暑さだったわい(-_-;)ゼフィランサスそう、私の大好きなゼフィランサスの花が一気に咲きましたぁ~(^O^)/キャァーーーーーーーーーーーーー!!!可愛すぎて、どーしましょぉーーーーーーーーードッヒ
引っ越しまでカウントダウン!茨城県の田舎暮らし物件へお部屋の掃除&プチリフォームに行ってきましたぁ~(^O^)/
ご無沙汰ですッ!!やっと体調が戻ったかなぁ~と思ったら今度は1週間、仕事休んで寝込んでましてやっとこさ土曜日から動き出しいよいよプチ引っ越しまでカウントダウンとなったので土日で田舎暮らし物件のある茨城に行ってきましたぁ~(^O^)/庭のモミジ、紅葉してたぁ~
このところ雨が多かったのと仕事のタイミングが合わずでなかなか庭の手入れが出来ず、スローペースの更新(^^;彼岸花(曼珠沙華)この間は、ブログで「1カ月早く咲きました~」なんて書いたけど彼岸花、やっぱ秋が本番!とばかりに咲き始めましたぁ~(^O^)/これは、8月に1
ここ何日か再び暑さがぶり返した感じですねぇ~水色の朝顔庭の朝顔、今年で3年目なのですが、初めての色、涼し気な水色が咲きました!!我が家の庭で初めてなのはもちろんのこと私自身、これまでにこんな色の朝顔は初めて見ました。珍しい色だなぁ~と思って検索していたら
8月になり、日差し、かなり強いですね~。西側の庭では多肉植物のセダムとミセバヤも暑さのせい?黄色っぽくなっておりますセダムミセバヤちょっと調べてみると、変色の原因は3つあるのだとか。1.日焼け2.カビ3.水分過多ミセバヤ、先月の初めはまだ下の方が薄っすらと
今日も暑かったですね~昨日からお盆休みに入りましてぇ~15日までお休みなのであれやこれやと庭のことも含め普段できなかったことを思いっきりやろうかと思っとりますデスベゴニア復活!!7月、園芸店でSALEになっていてベゴニアの苗こんな可哀想な状態になっていたので思
アリッサムの2色植えだよ😍 夏を越して 元気さが✨ また戻ってきたみたい💞😘 白いのが PWさんの スーパーアリッサム 『フロスティーナイト』よ🤗 耐寒温度はマイナス5度🫧 かなり寒さには強い❄️ 葉っぱが傷みやすいから😭 霜にあてないほうがいいみたい 鉢植えが管理しやすいかも🪴 斑入りの葉は🌿 それだけをみていても綺麗だから🥹 満足💖 満足💕 左側の紫のアリッサムは 『ハッピーポンポン』😜 小林花卉さんのオリジナル❣️ 暑さ寒さに強い品種☝️ ポンポンなんて 楽しい名前だなぁ🤗 こっちも斑入り葉🎶✨ ほれ👇 葉の緑に黄色の斑が入る💙 くっきりとしたこのエッジはお見事‼️ も〜凄い👏 主役級だ…
花壇のサツキの足元から ホラ🥹 今年も可愛らしい サフランが顔を出したよ💖 👇これは昨日の朝 サフランは🌸 お部屋に何か植物がほしいとき そのまま置いておくだけでも きれいな花が楽しめるから🥰 手軽で最高❣️ お気に入りのかごや🧺 お皿などにポンだけでOK💖 土に植えなくてもきれいな花が咲くよ〜😉 来年も楽しみたい人は土に植えなきゃダメよ✋ 👇これが今朝の様子🌼 ワッと花がひらいたよ🤗 可愛らしい💕 ほんの〜り 甘〜い 香りも良いね♬😍 赤いめしべは 1つの花から3本取れる💕 正確には1つの花に1つのめしべがあって それが3本に分かれているの😅 これを乾燥させたのが 香辛料のサフランよ☝️💕 …
毎年良く咲く庭の菊🌸 最近は、「菊」じゃなく「マム」と 呼ぶのがポピュラーになってきた🎶 和のイメージが強かったマムだけど 昔からある菊とは違った咲き方や かたちが増えて選ぶのが楽しい〰︎🤗 このポンポンタイプは 丸くてホントに可愛らしいの💖 フラワーアレンジメントをする時によく使う😙 日持ちするし 花びらがひらひらと落ちにくいから 扱いやすくて便利! このグリーンのマムは 今年は、あまり咲かない😭 訳あって開花直前に移植してしまったせい💦 白い花と合わせると グリーンの美しさが際立って 印象的で素敵なのよ〜😍 👇こっちは早朝の写真 朝日に照らされ生き生き🤗 白はやっぱり清楚で綺麗💖 このパス…
復活させたのよ🤗 ホームセンターで 1500円が150円だったの🤣 投げ売り⁉️していたゼラニウム💦 『カリオペ レッドスプラッシュ』 購入時は、悲しいくらい残念な姿だった。 それを去年買って💢 植え替えて育て 復活させたのが👇コレ どうよ⁉️ 今、何月なの〜🌀 11月の咲きっぷりじゃない😅 連日のポカポカ陽気と ビニール温室に入れてた効果かな❓ なんだかまたご機嫌に😘 8月くらいが1番花付きが良くて見事だった💙 でも、また蕾があがってきてる🎶 まだまだ楽しめそう💕 花ってホントに癒される〰︎🎶 毎日癒しをありがとう🤗 草花の苗/ゼラニウム:カリオペレッドスプラッシュ5号鉢植え価格:1632円…
今日もアツアツ💦暑さを通り越して熱いーーーーーッ!!!6月にミニバラの『コルダナシリーズ』をお迎えしましたぁ~とお伝えしましたが奥のピンクのがコルダナシリーズ。手前の黄色は購入したお花屋さんに聞いてもミニバラ、としか分からず(苦笑)。で、購入した際、説
今日はお花ではなく我が家の観葉植物の中のサンスベリアと斑入りゴムの木をご紹介します(*^^)vサンスベリアこちらは去年の9月のサンスベリアそして、最近のサンスベリアこの写真だと、どのぐらい大きくなったか分かりにくいですが先が外に向かって広がった分が成長したのか
この1週間、クーラー不要の天気で「あら、もう秋?」な~んて思ってたけど、そんなことないよね(;^_^A今日は久し振りに庭をひと巡り―この暑さでオキザリスの花は咲いてるけど葉っぱがヘタってます・・・暑いの大好きなポーチュラカは元気、元気!!高温多湿にも強いとい
遅咲きの朝顔去年は7月の終わり頃から咲き始めた朝顔(多分)しかも、前年のこぼれ種から発芽し、わっさわさ(;^_^Aところが、今年は7月中旬位だったかなぁ、やっと🌱が出て来たで、8月に入ってやっと1つ咲いてこれ、朝顔の葉っぱが見えにくくてまるでツルニチニチソウに咲
今日は一日☔みたいですね~庭に出れないので最近撮影した庭の花たちの様子をばまずはオリエンタルリリー週明けに立川から帰ってきたら見事に咲いてました去年は背丈がちょうどフェンスのあたりだったのに今年はこんなに成長しちゃいました(^^;きっとお隣さんからもよく見え
関東は梅雨入りが遅かったところが多くここ埼玉もやっと本格的な梅雨かいって感じで連日雨が続いているのですが紫陽花の剪定は7月中旬までに終えておくってことなのでまだ花は咲いてるけど剪定をしましたってか、来年は咲かない覚悟でかなり大掛かりな剪定というか伐採に近い
茨城の田舎暮らし物件の庭の木々、これって何の木?花は咲くの?
以前、田舎暮らし物件が決まったよぉ~🎵とお伝えしましたが8日(火)に無事契約を終えました(^^)vいよいよこれから少しずつですが庭も家もリフォームしていきますッ!!!栗の木が2本桜が2本、桜らしき木が1本これはGoogleレンズだとサザンカとか椿とか出てくるこっちは
黄色のオリエンタルリリー『コンカドール』が満開にあまりにキレイなので部屋にも飾りたくって下の白枠の部分をカット仕事用のデスクの前に飾りましたぁ~(^O^)/で、あまりに良い香りなので、昨夜は寝る時に寝室に移動う~ん、良い香りに包まれてし・あ・わ・せぇ~*゚。+(n´
梅雨も明けて夏到来!庭のブルーベリー、かなり熟して、しかもデッかい!!まだまだ予備軍がたくさん付いてるから楽しみ😻それにしても、今年は去年に比べて本当に収穫量が多くて嬉しい~('▽'*)ニパッ♪7月6日はまだ少しだったけど10日後の16日には3倍ぐらい収穫できたどぉ
今日は最高気温33℃深紅のコリウス紫の花穂が出てきたのでカットして仕事用のデスクの前に飾りましたぁ~(^O^)/葉っぱが水に浸ると早く傷むということで茎のほうの葉っぱは取り除いたんだけどあまりにキレイなんで勿体ないなぁ~とそこでッ!!!花瓶(じゃないけど)の周
山吹色の白妙菊の花今年の梅雨は変な感じで大好きな白妙菊も黒っぽくなってしまっていのたですが南側の白妙菊は梅雨が明けて山吹色に復活ッ!!これぞ、私の大好きな白妙菊の色なのだ西側は西日強すぎ?色はちょっと褪せてる( ̄▽ ̄;)白妙菊の足元のコリウスもいつもならこ
今日から久しぶりの3連休だったのでめいっぱい庭いじりをしよーと思っていたら生憎の雨関東はまだ梅雨入りしてないみたいだけど今日は雨、風ともに強いですね~去年、こんな感じで部屋で越冬させたベゴニア『センパフローレンス』「こんなんで、また咲くのかなぁ~」と思って
この間「だいぶ蕾が膨らんできたよぉ~」とお伝えしましたがとうとうスカシユリの『ブライトダイヤモンド』が開花しましたぁ~(^O^)/これは5日に撮影したんだけど、3日の時はまだこんな感じわずか2日でこんなに見事に咲くんですね~(*゚∀゚)っあまりにキレイなので1輪はパ
このところ仕事や私用が立て込んでて思うようにブログが書けず、ですがその間にも庭の花たちが次々と咲いては散り初夏の庭を彩ってくれていますそう、私の大好きな白妙菊の花が咲きましたッ!!感謝感謝シルバーリーフなので葉っぱを楽しむため本来は花を咲かせないらしい
館長シェリーの薔薇 ガーデニングのワンポイントアドバイス💖遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。 ディズニー…
この間、娘とウサギを見に行った先のお花屋さんでピンクと黄色のキレイな色合のミニバラを見て一目惚れ😻最初は買うかどうか迷い次に黄色も買うかどうかを迷い結局、3鉢購入しちゃいましたぁ~(;^_^Aこのところ仕事とウサギの世話で忙しくて思うように庭仕事が出来ておら
花が大好きな私ですが我が家の庭には実物の植物も意外と多いんですこちらはぶどうのデラウェア🍇今年、パーゴラに絡ませたけど去年より圧倒的に大きくなり、圧倒的に実もたくさん育ってるこれでも結構間引いたんだけどね( ̄▽ ̄;)ブルーベリーも今年は豊作少しだけど色付いて
先日、出先の園芸店で見つけたコリウス色々な色合いのものがあってどれもステキだったけど濃いピンクのものと斑の部分がピンクのものとシックなチョコレートブラウンのものをチョイスし寄せ植えを2鉢、作りましたぁ~(^O^)/1鉢目はピンクの寄せ植え濃いピンクが美しいコリウ
オステオスペルマム「キララ」今年の春、我が家にお迎えしたのがサントリーさんのこの子👇3月28日こんなにキレイに咲いてましたッ(^^)v4月24日で、6月には咲き終わって葉っぱがボーボーになってけど9月になったら1輪咲いて9月18日「あれっ、また咲いてくれるのかな?」っ
ミニバラ、ガザニア、スプリングピクシーも次々と咲き始めました!
おはよーございまーす(^O^)/バタバタしていて、1週間ぶりの更新庭の花たちは、まさに春爛漫次から次へと花が咲いていますミニバラの「ほほえみ」春と秋に楽しめる四季咲きのミニバラ『ほほえみ』が1輪、咲きました(^^)v蕾もこんなにいっぱいこれから次々と咲いてくれるの
ビオラ、葉牡丹もそろそろ終わりになってきたので春から秋へ向けての寄せ植え作りをしました!!!と言っても、花が終わったもののみ入れ替えたものがほとんどですがこちらの寄せ植えはオール新品(笑)岐阜県生まれのフランネルフラワー『リトルエンジェル』銀白色の
豪華に咲くミニバラの「フォーエバー」と本来の色合いが蘇ってきた「ほほえみ」
ミニバラ「フォーエバー」今回、5輪の蕾を付けていたフォーエバー最後の1輪が咲きましたッ!ワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪いつも言ってるけどミニバラといえども豪華、豪華💗庭を眺める後ろ姿もステキッ🥰斑入り?(笑)新芽も出ています🎵ミニバラ「ほほえみ」もぉ
「ベランダガーデニングを始めました!」と言っても、そんなに大袈裟なことではないです(;^_^A自宅と相方宅での生活が半々になったので庭の小さめなプランターは水枯れしちゃうといけないので相方宅のベランダーに移動しただけのこと(笑)面積的には狭いけどやっぱり花の
去年、我が家へお迎えしたキウィの花が咲きましたッ!キウィには雄花と雌花があるらしいのですが花の形?がちょっと違っていてネットで検索したら雌花のよーです※危なっかしいとこに置いてるよーですが、普段は下に置いてます(^^;キウィの花なんて見たことなかったので「
関東はまだ梅雨入りしてないけど東側の庭の紫陽花が咲き始めました!!部屋から見るとこんな感じ我が家の庭は東側から南⇒西へとL字型になっていて紫陽花が咲く東側はLの長い部分奥に白い紫陽花が咲き、手前には青、紫の紫陽花が咲きます(´ー`)地植え寄せ植えのユリもだい
ダメかと思ってた黄色のオキザリスが弱々しいけど咲いたよぉ~(^O^)/
私をガーデニングに目覚めさせてくれた花の一つがオキザリス紫の葉っぱに薄いピンクの花『紫の舞』にすっかりハマってしまいました(#^.^#)『トリアングラリス』とも呼ぶらしいです。で、たぶん2020年に我が家にお迎えしたであろう黄色のオキザリス今日の午後に再び咲いた
パートナーの全面協力を得て、庭にパーゴラを作りました。実はこのパーゴラ、去年の9月に楽天市場で購入したものの手を付けられなくて、やっとこさ完成。今度の休みにはブドウのツルを絡ませるのが今から楽しみです!!
春、花真っ盛りの我が家の庭。皆さんのお庭も花で溢れてるのでは?この時期は庭に出る度に、花の写真をパチリパチリ📸撮ってます。そこで今回は、我が家の庭の花たちを一気にご紹介しま~す!
おはようございます!我が家の今日の庭の様子をお伝えします。昔は雪柳と区別が付かなかったコデマリですが(汗)、我が家の庭では3年目を迎えます。今年も小さな白い花がキレイに咲き始めました。
ベゴニアとマリーゴールドとランタナとミニバラ「フォーエバー」「ほほえみ」と今ハマってるおやつ( *´艸`)
ベゴニア前回はこんな感じだったベゴニア10月27日「な~んか、葉っぱも大きくなってるのがあって奥のほうまでお日様の光が届かないよなぁ~」と思って大きい葉っぱをチョキリ✂10月31日お日様の光が届くようになった以前に葉っぱに隠れてた花たちも見えるようになりなんか
日曜の夜、いかがお過ごしですか?ここ埼玉はぽかぽかの、いかにも春らしい晴天でした。朝は9時頃までゆっくりと寝ていたので、本当は庭も水やりと花柄摘みだけのつもりが、何やらミニバラの「ほほえみ」が元気なさげだったので、急きょ、植替えをしちゃいましたッ!!
パンジー&スミレ&ビデンスを植え付けましたッ٩( ''ω'' )و
この間、パルシステムで注文して届いたパンジー&スミレまだ花を楽しむには早いのとちょっと間延びしそうな感じなので摘芯し土曜日に植え付けましたぁ~(^O^)/全部で6株だけど根っこの張り具合はまちまちこれは良く張ってますね~こちらはイマイチってか、ほとんど根が張
私の中の禁断の花。それは、バラ、クリスマスローズ、クレマチスなんです。バラは去年解禁し、とうとう、この間のお休みの日、クレマチスにも手を出しました(^^;) 今回はその様子をお伝えします。
ここ埼玉は風が少し強いけど今日も良いお天気です。待ちに待った八重咲チューリップの『アンジェリケ』が満開(*^^)v 薄ピンク色の花びらが綺麗に咲いています。
野菜の花って何だかピンと来ないかもってか、私自身、自分で野菜を作るまでは野菜の花なんて菜の花ぐらいしか知らなかったわけで(^^; そこで今回は、借りている市民農園の畑で今咲いている野菜のお花たちをご紹介します!
ミニバラ「ほほえみ」と「フォーエバー」とランタナとベゴニア、そして「つまみ細工」
ミニバラ「ほほえみ」こんな感じでまだ薄いピンクも多いのですが理由は分からないけど本来の濃いピンクも増えてきましたッ🎵ミニバラ「フォーエバー」フォーエバーは咲いても1日しか持てないなんて思ってたけど秋になって咲いたものは1週間以上咲いてくれてます٩( ''ω''
開花時期が長いジニア5月~11月上旬頃までの何とッ!7カ月近く咲いてくれるんです💗イェ────v( ´∀` )v────ィ我が家の現在のジニアちゃんがコチラ👇で、今日のテーマがジニアちゃんの「ティアラ」「王冠」これです、コレ👇アップにするとこんな感じ(=゚ω゚)ノ真ん中
今日は昨日と打って変わって良いお天気でしたね。コデマリがかなり咲いてきていました。まぁ、日の当たり具合だろうけど、何故が道路側に向いている花が多い。我が家のほうには、ほぼ、向いてないからこんなに咲いているのに気付かなかったんですよね。
我が家の庭はマンションの1階、10坪程の専用庭。東から南に掛けた細長い部分と西側のやや幅広の部分のL字型。西側の庭にはあっちにもこっちにも咲いてるけど、東側の庭にもツルニチニチソウが可愛くお目見えしました。
我が家の庭ではお花以外にも雑草も愛でられる。私が愛する雑草のひとつが「キランソウ」。濃い紫色の小さな花が地面にへばりつくように密集して咲き、グランドカバーとしても実はおすすめなんじゃないかと思うほど、その生命力は逞しい古くから親しまれている薬草です。
庭のモッコウバラが咲き始めました!植えて2年目。当初はベランダの壁に添って植えたのですが、去年の9月、ピンクのフラワーガールと一緒にプランターに植え、アーチにつるを絡めました。
庭のコデマリが全開!満開!になりましたぁ~(^O^)/ キレイでしょ?昨日はかなり暖かかったので、モッコウバラもますます咲いたし、ピンクのフラワーガールと並んで咲いてる姿も可愛いでしょ?って完全なる親バカです(^^;
パーゴラを設置し「これでぶどうを誘引できる~」なんて思ってら、早1カ月経ってしまった・・・( ̄▽ ̄;) パーゴラ設置当初は葉っぱが出てなかったのに、この間見たら葉っぱが芽吹いてて「やばッ!」っと焦り、今日、やっとこさ誘引しました。
黄色の小さな花・カタバミ、エリゲロンも咲き始めました!(^^)!
振り返ってみると、私が花に興味を持ち始めたきっかけは黄色の小さな花が可愛いカタバミだったよーに思えます。そして、そこから派生してピンクのオキザリスに一目ぼれ。プロフィール画像にも使っている花です。