メインカテゴリーを選択しなおす
滝の裏側を見通る裏見ヶ滝 えこあぐりまーとの南国フルーツ ジュラシック八丈島
先月行ってきた八丈島ツアーのお話もやっと最終回。八丈島は14万年前に噴火でできた三原山と1.3万年前にできた八丈富士の二つが合わさってできた島。先にできた三原山の方は長い年月で火山岩も風化して草木が茂りそれが土となり、豊かな土壌があり畑や森がある。観光の最後の〆はジャングルっぽい三原山にある裏見ヶ滝。三原山の裾をちょこっとだけ山に入ると小さな滝があって、ここは滝の裏側に歩道があるので裏から滝を見ること...
やっと天候が回復しそうです。寒いけど雨は遠ざかった模様。 こんにちは さっきニュースで見たのですが、秋田の「いとく」というスーパーに 熊さんが買い物に来たそうです。プーさんっ(゚д゚)! なん
今日は朝からかるい雨模様。雨のわりに気温が高いです。 こんにちは ヤッホーホーニュースですが、来春大卒の内定率が72.9%だと。え?そんなに悪いの? 感覚的には95%とかそんなレベルと思っていたんです
今日は雨模様の合間の晴れ日。かなり不安定ですが。 こんにちは 石破総理大臣が誕生し色々と進んでいますが、もともとのイメージがちょっと狂うなぁ。 体制づくりの協力とのバーターで苦虫を噛んでいるの
やっと明け方に雨が降った~(^O^)/ 8.5ミリ・・・orz こんにちは 朝起きるとめっちゃ湿度が高かったのです。もしやと思い外を見てみると雨の痕~♪ 実は昨日の夕方に少し降ったのですが、ほんと少しで車
雨上がりの火曜日。たまに晴れ間が出ますが肌寒いです。 こんにちは ヤッホッホーニュースですが、この時期東京駅などの構内で、新人教育の一環で~と言い 名刺交換を頼んでくる若者が多数出没するそうで
夏に食べたピーチパイナップル。 葉っぱの部分を切り取ってそのまま飾っていました。 まるでエアプランツみたいに楽しんでいました。 つい先日、水を入れたグラスにさすと あっという間に根っこが出てきました。
ジャボチカバの実生がすくすく育ってます。そろそろ間引いて植替えしないといけないかなと思ってます。 苗木を格安で購入したジャボチカバですが、株元からひこばえ?を切り、挿し木しました。
近所には至る所にヤマモモの木があります。 街路樹にもなっているし、 公園にも遊歩道にも山にもあります。 今年もヤマモモの実が熟して 地面に転がる季節になりました。 辺りは甘酸っぱい香りで満ちています。
先日、沖縄旅行に行ったときに取得したフルーツたちです。種がとれるものは、植えて育ててみようと思います。 ピーチパイン 期待してたんですが、甘みが少なく、ちょと残念。 パッションフルーツ 香りがいい、美味しいが酸味もあり。 アップルバナナ ねっとりとして、美味しいバナナ。 カ...
沖縄旅行で購入し、賞味したジャボチカバの種は、もちろん持って帰って来ました。 種を植えて1ヶ月半程度経ちましたが、続々と芽が出てきています。これからが長いですが気長に育てていこうと思います。 2023/06/20 家には、ホームセンターの果樹コーナーの端に打ち捨てられた状態で置...
去年購入したジャボチカバです。🌿寒い時期は家の中に入れています。4月になり、ようやく暖かくなってきたので外へ出しました。📷①:外へ出した様子(今年11年目…
しばらくバタバタして出来なかった庭仕事を 今日は堪能できました。 冬の間、家の中で越冬させていた植物たちを 外に出すことにしました。 年明けから咲いてくれていたデンドロビウムさんは すっかりドライ
ジャボチカバの木も室内に取り込んでます。 木の幹から直接に実がなるこの木。 結構たくさんの実が付いてます。 ブドウとライチを足したようなお味です。 収穫しそびれてドライフルーツに なって
昨日、伊豆下田のロープウェイに初めて乗ってみました。 このチケット付き宿泊プランだったのです。 往復1250円、片道10分ほどです。 絶景と縁結び 寝姿山自然公園 多分ツアーなどでしか、あまり乗る機会がないかもしれません。 着いたところは、見晴らしもよく、 綺麗な遊歩道に手入れされた植物がたくさん。 結構歩きごたえがありました。 伊豆って、本当に暖かな気候なんですね。 で、こんな木を発見。 思わず、 あ、ジャボチカバだ!!! 興奮してしまいましたが イクラ状に、実がぎっしりなる木です。 見ていくと名前が。 アコウ くわ科のイチジク属だそう。 巨大になると、ひげのような枝が伸び 別名 絞め殺しの…
芽が出てきた、ミニのチューリップ 土に顔をくっつけるようにして観ないと分かりませんでした~ ひしめき合い過ぎて全く大きくならない・・・食べてセロリと分かった…