メインカテゴリーを選択しなおす
#アテモヤ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アテモヤ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
4月の沖縄の旬の果物と美味しい食べ方。
北部に行く際には必ず立ち寄るおんなの駅。 ここで毎回旬の果物を買って帰るのが楽しみである。 今回も春の旬の果物を買って帰ることにした。
2025/04/15 10:50
アテモヤ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
滝の裏側を見通る裏見ヶ滝 えこあぐりまーとの南国フルーツ ジュラシック八丈島
先月行ってきた八丈島ツアーのお話もやっと最終回。八丈島は14万年前に噴火でできた三原山と1.3万年前にできた八丈富士の二つが合わさってできた島。先にできた三原山の方は長い年月で火山岩も風化して草木が茂りそれが土となり、豊かな土壌があり畑や森がある。観光の最後の〆はジャングルっぽい三原山にある裏見ヶ滝。三原山の裾をちょこっとだけ山に入ると小さな滝があって、ここは滝の裏側に歩道があるので裏から滝を見ること...
2024/12/14 08:49
食べ終わった果物の種を育てると 大きくなりすぎて置き場所に困り後悔する
まだまだ雪が多い札幌なんだけれど、気が付けば日も長くなってきて春も近いんだなと感じられるようになってきた。ぴ~こがいたときは毎日おやつに果物をあげていたのでニンゲンもお下がりを食べていたんだけれど、最近買わないなぁ。飽きずに大好きだったのはリンゴで、ぴ~こを溺愛していた夫が10㎏入り種類違いで4箱とかね、ちょっとあきれるくらい貢いでいたもんだ。果物を食べると残った種を植えたくなるじゃない、芽が出て葉...
2024/03/02 09:15
ボート釣り第6回、
10日土曜日、3連休スタート。 波も風もOKレベル。北東風がチョット強めの予報。 現場に着くと・・・・・・誰も居ない。 日の出と共に出航。 沖に出ると・…
2024/02/12 16:38
チェリモヤ・アテモヤを外へ出しました
昨年植えたチェリモヤとアテモヤで、今年2年目の若木です。育ちそうな果樹にはほとんど手をだしたので、熱帯植物にも手を広げてみました。寒い時期は家の中に入れないと…
2023/04/03 22:54
南国フルーツのアテモヤはなに科のくだもの?
どうも、クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログです。3月といえば、卒業旅行や春休みで予定を立てている人もいるのではないのでしょうか。そして、そのなかには沖縄県をはじめ南国などでちょいとしたバカンスを楽しみたい人もいるのではないのでしょうか。さて、ここで
2023/03/11 09:21
台湾アテモヤと北海道ミルクアイスが出会った!
台湾アテモヤと北海道ミルクアイスが出会った! 台湾ブログ台湾滞在記ANGELAKです。 台湾の新商品です! 珍しい取り合わせというか、アテモヤ自体が珍…
2023/02/17 21:31
[アテモヤ]食生活について語ろう
・アテモヤAtamoyaあてもやバンレイシ科、バンレイシ属のブラジルでアテス(釈迦頭シャカトウ・Sugarapple)と世界三大美果と言われるチェリモヤCherimoyaの交配種で、アテスのアテとチェリモヤのモヤからアテモヤという名づけられた。日本では沖縄の恩納(おんな)村・糸満でも栽培し時期は11月~12月頃に多く出回り旬とし、1月~3月頃まで出荷している。重さは100g~2㎏でハート型で表面に突起があり薄緑色をしていて、味はチェリモヤに近く、甘み、香りが良く、アイスクリームのような舌触りから、森のアイスクリームとも呼ばれる。糖度は20~25度と、白くジューシーなクリーム状の果肉で沖縄でも収穫量は少なく高級フルーツとして高値で取引している。ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてま...[アテモヤ]食生活について語ろう
2023/01/19 05:42
◆ 2022最後の旅で沖縄、その2「おんなの駅 琉冰」へ(2022年11月)
画像左クリックで1,280ピクセルの画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 2022最後の旅で沖縄、その1「羽田から出発」那覇空港へ か...
2022/12/31 22:11
【通販】「日本初上陸のアテモヤを食べてみた」来年も宜しく!!
通販のKkday(株式会社KKDAY JAPAN)で注文したアテモヤが到着しました。 アテモヤは昨年の中国のパイナップルの輸入停止に引き続き、昨年9月に輸入停止が発表となりました。昨年は台湾産パイナップルが日本市場に多く出回り、日本人の認識していたパイナップルと違い、ある意味ブームとなり、今年も引き続き店頭で多くみかけるようになりました。 今年はアテモヤです。今回の輸入は検疫の問題があり、日本へはカットされた冷...
2022/04/07 17:37
【通販】「アテモヤ」今年日本初上陸!!
今回日本初上陸の台湾産の「アテモヤ」を通販(Kkday)で注文しましたので、紹介したいと思います。このブログを書いているときは、まだ到着してませんので、後日到着・食べた感想は紹介したいと思ってます。まだ私は台湾でもアテモヤ自体食べたことがないので、初めて食べることになります。到着予定は4月2日以降です。 まず「アテモヤ」とはなにか?からです。【アテモヤとは?】 「バンレイシ(釈迦頭)」と「チェリモヤ...