メインカテゴリーを選択しなおす
外川港孝進丸でのヒラメ釣り攻略のコツ3選|予約~駐車場~受付~釣行の流れとおすすめ仕掛けまでご紹介します
千葉県銚子の外川港はヒラメ釣りにおすすめです。ヒラメ釣り攻略のコツ3選とライトヒラメ釣りに最適な仕掛けや竿(ロッド)、リールの紹介。犬若港の孝進丸での予約~駐車場~受付~釣行の流れまでご紹介します。
2日土曜日、波は低いが風が強めの予報。 西寄りだから行けるかッと現場に着くと・・・誰も居ない。 日の出と共に出航。 ガス船が来てた。 まずはヒラメの餌…
サーフロッドの長さ・硬さから見る選び方とおすすめサーフロッド27選!
北の住人では、サーフからのルアー釣りにマッチする、ルアーロッドの長さや硬さ・強さの選び方のご説明に加え、サーフフィールドで人気のおすすめサーフロッドを、専用モデルと流用可能ロッドから27選ご紹介して参ります。
先日の、#BLT2023秋 ブルートレインサーフルアーカップ 自身の最終戦で 奇跡的に釣り上げることが出来た ヒラメ53cmで二日間のヒラメざんまいです🍺 初めてのヒラメのムニエルに挑戦😆 様々な情報をネット
私の人生いつもそう「昨日までは良かった」ヒラメ・シーバス狙い in 鹿嶋【2023.11.26】
今日は久々に鹿嶋へヒラメ・シーバス狙いに行ってきました。 5時半、日の出前に現地到着。誰もいません。 今年は急
もう11月末、苫小牧は冬です今日から氷点下の世界に入りました底冷えの冷凍庫期のはじまりです先日、10月に続き苫小牧沖にヒラメ狙いで行ってきましたジギングでのヒ…
今回は天狗堂さんの釣行会で、豊浜・大進丸さんの泳がせ乗合です。 基準となる泳がせのやり方を、天狗堂さんに教えてもらおうと思って参加しました。 寒いのか暑いのかよくわからぬまま、冬装備で行きましたが、結
基本情報日付 :2023年11月6日(月)船宿 :鹿嶋 豊丸釣り場 :鹿嶋沖水深 :25mタナ :底オモリ :80号内容11月より鹿嶋ヒラメが部分解禁したので、行ってきました。3時に船宿到着し、左舷一番前が空いてました!トモは...
地元でシーバス狙い。時季外れなアイツが釣れた後、平べったいアイツが!バラしの考察も。
11月9日(木)2023年 さーて。今日は平日のお休み。 結構休みの度早朝から釣り行ってるので、睡眠負債が溜まってきて、おネムな今日この頃。 若潮だし、水温高いし、眠いし、眠いし、眠いし、睡眠負債を返済するため、ゆっくり寝まくる事を…
小潮 月齢/20.4 天気/暑くもなく寒くもない 風/心地よい程度 波/ややあり 乗船者/うめさん(操船)、せんちょー、てぃーさん、他1名 三河方面に移動すると靄(もや)がかかっていて遠くが見えない。
シーバス・ヒラメ ルアー釣りに使うスナップはどれがおすすめ?【サイズ・強度】
皆さん、スナップはどこのメーカーの商品を使用していますか? 私はオーナーのクイックスナップを使っています。 O
相方だけ釣り過ぎ問題。そして何とか今年の初ヒラメ!っても大きさが。
10月29日(日)2023年 さーて。ハイシーズンですよね。色々なお魚。 と思って釣りに向かうも10月頭の太刀魚以来あまり釣果に恵まれない今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか。 前回磯場で転んだ時の突き指が年のせいで回復が
ヒラメとシャケのセット 〜フクラギが邪魔をする〜 10/21
毎週同じ様な事してる〜今年はマルチで走り回ってるってのが例年との違い。いつもは1つの釣りで一週(土日)が多いからね〜て〜事で今週はパイセン達がシャケ行く。と言…
今週はアナゴ行かなかったのか?なんて思ったでしょ?思ってない?一度帰宅してから準備して行って来たよ。アナゴは釣っても食べても最高だからね〜駒ヶ岳が雪化粧。やた…
2023年10月27日 爆混みの田原サーフへ青物とも思いましたが フラット狙いで 浜松サーフへ行って来ました。 AM4;58到着 田原サーフなら入れん時刻www 準備して 浜INです! 春以来ですが ガラッと地形が変わり、手前が浅くブレイクが遠いですわ・・・ ミ
泳がせ釣りに行って、ヒラメとクエのアタリ方の違いを考えたあとにフカセ釣りもやってきた
釣りのお役立ち記事、アジング、メバリング、釣り方のコツの紹介、キャンプ場等の口コミを掲載しています。
先日、久しぶりに苫小牧は勇払マリーナよりジギング五目釣りに行ってきましたターゲットはヒラメですがいわしの泳がせ釣りなら何度もやってますがジギングで船から狙うの…
今さら!?ヒラメ・シーバスが釣れる!大人気の神ルアー ダイソーVJのフック交換サイズは?
シーバス最強ルアーと呼ばれるコアマンから発売されている「バイブレーションジグヘッド」通称VJ。 大人気ルアーの
2023 Vol.45 0916 ドSの季節?<br />2023年9月f
夕まずめ、ドSです。着いたのは16:40ころでしょうかね?風もなく風もそよそよ程度、暑くも無く寒くも無く・・・・ 驚いたのは弱々しい波なのに途中洗ってるんですな…
■強く重い引き!!『ヒラメ!!?』今日も涼しいナイトサーフを楽しみました♪(釣り)
目次 1 今夜も三重県北部ナイトサーフへ 2 ナイトサーフはとても気持ちが良い 3 強く重たいヒキ!『ヒラメか?!』 4 獲物は『大型のイシガレイ』でした💦 5 立派な『石!』まごうことなき『イシガレイ』でした 1 今夜も三重県北部ナイトサーフへ (写真
2023 Vol.44 0910 on Yoichi 近場巡り<br />2023年9月f
一月ぶりに浮かんできました。暑かったですからね。 無理はできません。 サササッと出航です。
ルアーフィッシングはエサの代わりに魚や昆虫の形をしたルアー(疑似餌)本物の魚や虫のようにルアーを動かし釣る方法です。、魚を釣る釣りのこと。そのためエサを扱う必要がないため、イソメなどの餌を触るのが苦手な方でもおすすめです。
シーバスが釣れるおすすめミノー14選|ヒラメや青物も同時に狙おう!
シーバス釣りの中でも人気が高いルアーフィッシングで、よく釣れるミノーの選び方(サイズ、カラー)や、おすすめモデルをご紹介していきます。シーバスに加えて、ヒラメや青物も狙うことが出来るミノーは、人気集中のフィッシングアイテムです。
アジ・クロダイ狙いの中、突然出た!座布団ヒラメ in 茨城沖堤防 【2023.09.02】
今年ももう9月ですね。 ネットを見ると茨城沖でカツオの釣果がチラホラ出ています。 カツオキャスティング最高に面
サーフゲームでのヒラメ釣りで感じる至福:最高の眺めと最高の釣果
昨夜、海の近くの駐車場で夜を明かしました 暑かったのですが満点の星空が最高でした 駐車場まで聞こえる波の音が小さかったので 穏やかな海でサーフフィッシング出来ると思うと 年甲斐もなく楽しく眠れないのでした😂 日の出時刻は5:
やっとコロナも症状が落ち着き約二ヶ月前から予約をしていたタチウオ釣りに会社の人達と貸切フィッシング行ってきました!まだ病み上がりで体力がなくフラフラでしたがなんとか頑張りました!結果はサバです!笑サバいすぎなんですよ(ーωー)33匹釣りましたがなんと24匹はサバ( ´д`)ジグは落ちていかないしボトムから表層までどこでもサバがヒットしてくるサバトラップだらけ( ;∀;)しかもサバもでかい!50cmオーバーのコロコロ...
ライトショアジギング最強メタルジグ|基本の選び方とおすすめ15選!
ライトショアジギングでの最強メタルジグは!?ターゲットは青物や根魚になりますが、形や重さ、鉛やタングステンから成る材質、色の基本の選び方を徹底解説し、40gから60gまでのベストサイズのおすすめメタルジグをご紹介して参ります。
2023 Vol.39 0811 on Yoichi ブリ探し さすが船長!!<br />2023年8月f
今年は箸にも棒にもかからない。とにかくバイトを感じない。 懲りずにブリ行きましょうの誘いに乗る(笑) 先ずは出航
義弟からホームパーティーするから美味しい魚をお願いしますとのオーダー😀はいはい、喜んで釣りに行って来ます😁場所はいつもより遠くの福井寄りのところ🚗今回のターゲ…
令和5年8月6日に釣り上げたヒラメを食べました😋 今年も、もう8ヶ月を経過してようやくです ヒラメの5枚おろしの技術はあるわけないので いつもお世話になっている 鮮魚店 おのざき平店 に500円でおろしていただきました<
7月の北海道の旅2023その12〜上ノ国の道の駅で神の道とてっくいと
上ノ国の道の駅で初めて神の道に行ってみます🚶♂️🚶♀️夕陽の時間が良いようですが午前中です💦これから急な階段です『7月の北海道の旅2023その11〜江差町…
車中泊して4:00からサーフフィッシング開始しました 台風の影響で時折強い風が吹いていましたが サーフは涼しく過ごしやすいです😊 前日、いわき花火大会でした 花火大会の後は魚が驚いて 一週間ほど釣れなくなると聞いています と
5日土曜日、波も風もOKレベル。 1号は帰って来たが、友達と遊ぶと言うので乗らない。 市場へ行きたいので7時終了予定。 現場に着くと・・・・・・何艇も準備…
今日は息子と二人、噴火湾でヒラメ釣り。今日は、下げ潮の潮止まり(7:00前後)までの、勝負!3:00頃から釣り開始、まもなく息子が、S.O.G.Eをゲット!写…
ニックネームが可愛いクルマたち ~ファニーフェイスってほのぼのするね~
昔はみんな ファニーフェイスが人気 どんなニックネーム⁈ 昔はみんな 最近のクルマではあまり聞かなくなったクルマのニックネーム(愛称)。メーカーが仕掛ける場合もありますが、一般的にはユーザーの間で口コミで広がることが多いニックネーム。洋の東西を問わずその容姿から名付けられ、下手すると本当の車名が忘れ去られるほど浸透するものもあるくらい。例えば、フォルクスワーゲン『ビートル(Beetle)』なんて好例ですね。引用元:Motor-Fan.jp https://car.motor-fan.jp/article/10019816 1938年に登場した『ビートル』は、その容姿がまさにカブトムシだったこと…
先週の日曜日に室蘭沖堤にてガルカツカップを開催して参りましたど〜もヒロキです今回で5回目を迎えるガルカツカップ、その初代チャンピオンは何を隠そう私ヒロキでござ…