メインカテゴリーを選択しなおす
今回は北海道の 道の駅 夕張メロード の紹介です。 すでに5年も前に旅した北海道で、当時レンタカーにて利用したものでした。 場所は夕張市紅葉山にて、そこを走る国道274号沿い(札幌市~川上郡
今回は福井県の 道の駅 越 前 を少し紹介します。 場所は丹生郡越前町にて、そこ南北に抜ける国道305号(※石川県金沢市~福井県南条郡南越前町に至る)沿いに位置しております。 駅は海沿いにあり景観も
▼待望の魚料理だぜ♪『千畳敷海岸』を観光~『ドライブイン汐風』でラーメン・マグロ・ヒラメ堪能▼
(今から綴るのは 2022年4月29日~5月15日に出掛けた ”青森県の津軽半島最北端にある竜飛岬を目指す旅” の話です) 『道の駅 ふかうら』(深浦町…
今回は 道の駅 流氷街道網走 の紹介です。 場所は北海道網走市南3条東にて、それは網走港に注ぐ網走川の河口付近を走る北海道道1083号(※網走市内を結ぶ一般道道)沿いに位置しております。 またその
今回は近隣の 東郷PA【東名高速道路】の紹介です。 場所は愛知県日進市を横切る高速道路上にある中規模のパーキングエリアです。 地元のSA/PAなんて普段まず利用することはないであろうも関東方面から
今日は 道の駅 星のふる里ふじはし の紹介です。 場所は岐阜県揖斐川町の山間を抜ける国道303号(※岐阜県岐阜市から福井県若狭町へ至る)沿いに位置しております。 またこの先には超水量では日本最
今日は静岡県の 道の駅 川根温泉 の紹介です。 場所は静岡県川根町にて、その名の如く温泉街の中にある道の駅でありそこを抜ける静岡県道63号(※浜松市天竜区~島田市川根町に至る)沿いに位置しておりま
今回は滋賀県にある 道の駅 草 津 を少し紹介します。 場所は草津市下物町にある鳥丸半島という三角形をした琵琶湖に突き出た半島状の付け根を走る滋賀県道559号沿いにあります。 周囲の景観は最
今日は 道の駅 一乗谷あさくら水の駅 の紹介です。 場所は福井県福井市安波賀中島町にて、一乗谷朝倉氏遺跡の玄関口でもあります。 ココへは実のところ2回ほど訪れており最初に訪れた10年以
今日は岐阜県の 道の駅 宙ドーム ・ 神岡 の紹介です。 場所は岐阜県神岡町にて、国道471号(※石川県羽咋市~岐阜県高山市に至る一般国道)沿いにあって、富山県との県境にもほど近い場
今回はドライブインの 木曽路 元 起 を紹介します。 場所は岐阜県中津川市落合にて、そこ南北に抜ける国道19号沿いに位置しております。 ただここを利用したのはすでに10年も前のことで、このブ
今日は三重県の 道の駅 熊野きのくに の紹介です。 場所は熊野市飛鳥町にて、そこはかなり山間に入った場所で背後には清流の大又川が流れそこを沿うように走る国道42号(※静岡県浜松市~紀伊半島を抜
今日は 道の駅 鳳来三河三石 の紹介です。 ここは我が愛知県の新城市下吉田にて、国道257号(※静岡県浜松市~岐阜県高山市に至る)沿いにあります。 現在はすぐ北に新東名高速道路が走るかなり山間
今回は 道の駅 日義 木曽駒高原 の紹介です。 場所は国道19号を北上しながら岐阜県の県境から更に40キロ程走ると見えてきます。 この道の駅の背後には雄大な木曽駒ヶ岳(※2956m)がそびえかつ
今日は高速道路にある 淡河PA を少し紹介します。 それは山陽自動車道(※兵庫県神戸市~岡山~広島を経て山口県下関市へ至る)上の神戸市北区淡川町にあるパーキングアリアです。 また今回の紹介する内容
今日は 道の駅 五木のやかた・かわうえ の紹介です。 場所は岐阜県中津川市川上にて、長野県との県境にもほど近い山間で、そこを走る岐阜県道3号沿い(※正確には川上川を挟んでいる)に位置して
今日は岐阜県の 道の駅 飛騨古川いぶしの紹介です。 場所は飛騨市古川町にて、そこを抜ける岐阜県道90号(※飛騨市古川町~高山市清見町へ至る)沿いに位置しております。 ただそこは観光でも知られ
【宮城・古川】川原ドライブイン【コスパ最強メニュー】紹介!そば・うどん・カレーが絶品
大崎市古川にあるそば・うどんが楽しめる昭和の雰囲気漂う川原ドライブインさん。スタンド生そばという名称になるが、立ち食いそばではなく、カウンター席となっている。食券を先に購入し着席する。朝には嬉しいサービスがあって、卵焼き、目玉焼きなどから1つ無料で選べる。ざるそばは最安価格で人気。天ぷらそばやチキンカレーも旨い。
日時:令和7年4月21日 15時30分ごろ 住所:岩手県盛岡市繋尾入野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:盛岡手づくり村付近 動向:御所湖方向の山林に移動------------------------ 日時:令和7年4月21日 20時15分ごろ 住所:岩手県盛岡市つつじが丘 状況:山林の法面に座っている幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:県営つつじが丘アパート付近 --------------------...
【道の駅 とようら】ほたてとイチゴと秘境駅・アットホームな道の駅!
北海道道の駅探訪、虻田郡は「道の駅とようら」へ立ち寄りの備忘です。豊浦は内藤大助選手の出身地だそうです。ほたて弁当おいしかったです。
なんとなく前を通り過ぎてしまう店、「前過店」第九弾12時20分入店。店内はほぼ満席。カウンターに一席空きを見留め、そこに座りました。ストゥール系の廻る椅子?に腰掛けたものの店内接客してくれるべき人がおりません。立ち上がって奥を覗いて見るも無人。現状はという
【名物のソースカツ丼】十文字屋 磐梯カツ丼【福島県会津若松】
テレビなどでも取り上げられるくらい人気の十文字屋さん。名物のタレカツ丼が人気だがクチコミ上位に入っていないのが不思議。食べきれない分は容器に詰め、袋に入れて持ち帰ることができるらしい。メンマ入り醤油ラーメンなどとミニカツ丼のセットなどもお得で人気。味噌ラーメンやサイドメニューの餃子も気になる一品。
3週間の旅も振り返ればあっという間。 気が付けば日本で毎日眠たいと思う日々が続いています。 と云ってももう来年に向けての歩みが始まっているので寝てばかりとはい…
今日は福井県の 道の駅 うみんぴあ大飯 の紹介です。 場所は福井県大飯群の若狭湾に面した国道27号(※福井県敦賀市~京都府船井郡)沿いにあります。 駅の前は和田港にてオーシャンビューの最高の景
今日は三重県の 道の駅 あやま を少し紹介します。 場所は三重県伊賀市川合にて、そこを南北に走る三重県道49号(※三重県伊賀市~滋賀県甲賀市に至る一般道)沿いに位置しております。 そこは伊賀市
雑誌『HO』の温泉無料パスポートで豊浦の「しおさい」へ。ここの熱いお湯に入ってからサウナに入り、冷たい水風呂で締めた後に露天風呂でかもめを眺めながら外気浴をするのが大好きなのだ。館内でレストランの新メニュー“ホタテ定食”のポスターを見かけた。ホタテの刺身、貝焼きバター、フライがセットになっていてかなり惹かれたけど、そんなに食べられないかも?と思いスルーしてしまったけれど、外に出たらめちゃくちゃおなかが...
今日は滋賀県の 道の駅 アグリの郷 栗東 の紹介です。 場所は滋賀県栗東市の新幹線と交差する滋賀県道145号(※草津市~栗東市)沿いに位置しております。 周囲は田園風景が広がり実際にもそ
いつもはこの辺にくるときまって道の駅にいくのですが、道の駅しらぬか恋問が先日令和7年2月28日に移転のため閉館となったので、開拓してみました。ちなみに新しい道の駅は4月29日にオープンらしいので、楽しみです。 さて、こちらは白糠駅のひとつ東のJR駅、西庶路駅(さらに東に庶路駅があります。)のそばにあるドライブイン紀文さんです。 住所:白糠町西庶路西1条南3丁目2−3 事前のリサーチでは豚丼がおいしそうです。また、のぼりもすべて豚丼、壁にも「THE BUTADON」とあります。 magumagudon2.hatenablog.com magumagudon2.hatenablog.com 内装は…
今日は長野の 道の駅 大 桑(木楽舎)の紹介です。 ここは国道19号(※名古屋市~岐阜市~長野市)を北上した岐阜県境にもほど近い長野県大桑村にあります。 周囲は山々に囲まれ正面には木曽川も流
ちらほらと渓流解禁してきましたね。僕はまだまだ未熟者ですのでぬくぬくと室内で過ごしていますが、今年からまた《ドライブイン峠屋》にて渓流、鮎釣りの日券、年券…
長期連休のお盆休み。子供を連れて遊びに向かったのは、高山市久々野。今日は半日鮎釣りをして、半日子供と遊ぶ予定です。朝10時頃から約2時間鮎釣りをして11匹で…
ここ数年は渓流釣りに行く事もほぼなく、何かと子供の事であれやれこれやれと動いていましたが、今回は久しぶりに1人で渓流釣りに行ってきました4月21日朝6時頃に…
4月28日さぁ今日からゴールデンウィーク!!前回の釣行は63匹!!大きな岩魚も2匹釣れて楽しませてもらえたのですが、合わせのタイミングがズレてしまい、かなりの…
やっとこさ僕も鮎釣りにボチボチ行き始めた所です。昔は良く白川や付知に行ってましたが、ここ数年は鮎の美味しい高山市久々野に通う様になりました。今回は高原川と久…
先週は久々野(益田川上流)で良い思いをした。益田上流や益田は苦手な河川ではあったのですが、ここ1年2年はなんと無く川の見方もわかってきた様な気がしてきました…
早いもので今日で鮎釣り3日目。7月29日最終日です。今日は朝から前日に入った瀬をやってみます。が、この渇水。鮎が入ってきてない。石の磨かれた場所でも2〜3本…
8月13日連日の鮎釣りで少しクタビレかけたトトちゃんでございますが、前日に何とか鮎も数を取りましたので今日は気が楽なのですそして鮎も千葉、東京等に発送し、高…
いやいや。全くブログを更新する事もなく2024年も終わってしまいました。まぁ、簡単に何をしてたかといいますと、3月末頃まではズーーーット神奈川、東京、千葉に出…
最強寒波、数十年振りの寒波なんて言われてる中、飛騨高山はドライブイン峠屋まで雪遊びに行ってきました!!十数年振りの積雪で大雪警報って言ってますが、十数年前は…
山形県天童市にあります定食屋さん、まさもりドライブインさんに訪問しましたので、お店自慢のホルモン焼定食をレビューしましたのでぜひご覧ください
今日は 道の駅 どんぐりの里いなぶ の紹介です。 場所は豊田市武節町の国道153号沿いに位置しております。 またココは岐阜県や長野県の県境にほど近くそれらドライブの中継点としても重宝することか
今回は愛知県の道の駅 にしお岡ノ山 の紹介です。 場所は愛知県西尾市を貫く国道23号(※愛知県豊橋市~三重県伊勢市)沿いにあ位置しております。 それは一見すると高速とかにあるサービ
今日は福井県にある 道の駅 名田庄 を紹介します。 場所は日本海や京都府との県境にもほど近い国道162号沿いに位置しております。 とはいえ周囲は深い山々に囲まれていることから海は見えないものの緑
今日は岐阜県の 道の駅 美 並 を少し紹介します。 場所は岐阜県郡上市美並町を南北に走る国道156号(※岐阜市~富山)沿いにあります。 この国道沿いには無数の道の駅がありますが、観光地で知
今日は福井県の 道の駅 若狭 おばま を紹介します。 場所は名称にもある福井県小浜市にて、その小浜港からほど近い舞鶴若狭道(※敦賀市~三木市)の小浜ICの袂である福井県道24号沿いにあります。
万座毛を観光後は 日が暮れてから行ってみたかった 恩納村にあるドライブインへ シーサイドドライブイン HPは こちら レトロで素敵な雰囲気のド…
今日は三重県の 道の駅 い が をグルメ中心に紹介します。 場所は三重県亀山市から奈良県天理市へ抜ける名阪国道沿いにあります。 ただこの一般国道と言われる名阪国道(※国道25号)は、その
今日は 道の駅 アルプ飛騨古川 の紹介です。 場所は飛騨路を突き抜ける国道41号沿いの古川町にあります。 ここはあの観光でもよく知られる高山の古い町並みから十キロほど北上したところで、
今日は岐阜県の 道の駅 白川郷 を少し紹介します。 場所はその名の通りあの合掌造りで知られる白川郷の集落から北へ1キロほどの所にそこを突き抜ける国道156号沿いにあります。 ここの面白いとこ
神奈川県川崎市のソウルフード、川崎タンタンメン。 元祖ニュータンタンメン本舗さん等が有名です。 その川崎タンタンメンが 秋田で食べられるんです。 美郷町のろくごうドライブインさんです。 メニュー名は「にぅたんたんめん」 ニンニクとラ...