メインカテゴリーを選択しなおす
■🏍️『白川郷 合掌造り民家園』娘とのタンデムツーリングで訪問(岐阜県白川村)
白川郷 合掌造り民家園の紹介 白川郷 合掌造り民家園 基本情報 娘とのタンデムツーリングで『白川郷 合掌造り民家園』を訪れました住所: 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町2499 電話番号: 05769-6-1231 営業時間: 3月~11
富山県の相倉合掌造り集落を訪れ、絶景と歴史を体験しましょう。ユネスコ世界遺産に登録されたこの集落では、四季折々の美しい風景や伝統的な合掌造りの家々、地元の美味しい料理を楽しむことができます。自然と文化が調和した特別な場所で、心に残る思い出を作りませんか?
同じく旅行2日目、見学した白川郷を11時頃に出発し、富山県南砺市の五箇山 菅沼集落に向かう。 白川郷から距離にして約30キロメートル、国道156号を通り のんびり走って約30分で到着。 菅沼集落から相倉集落へは、距離にして約10キロメートル、国道156号線を通り のんびり走って約10分で到着。 菅沼集落と相倉集落は、けっこう離れているので、効率よく見学するには車での移動が便利です。 五箇山の菅沼集落...
旅行2日目は、1泊した富山県のホテル・ルートイン砺波インターを9時に出発し、憧れの地 白川郷 に向かう。 砺波ICから北陸自動車道に入り → 東海北陸自動車道 → 白川郷IC → 国道156号を通り、のんびり走って約1時間くらいで到着。 山岳地帯を走る高速道路なので錦秋の山々の連続。 最高の紅葉ドライブになりました。 今回の旅行の最大の目的は、日本が誇る世界遺産の飛騨 白川郷と越中 五箇山をじっくり見学するこ...
白川郷では、合掌造りの家の屋根の葺き替え工事を見ることができました。 滅多に見ることができないと思っていたのですが、現在村の合掌造りの家は170軒ほどあり、20~30年が屋根の寿命とのことですので、単純計算でも年間5軒以上の葺き替えを行う必要があります。運が悪くなければ...
夕食をいただいた「飛騨高山まつりの森」はホテルのすぐ近くでしたが、まだチェックインせずに、バスで10分ほどかかる「飛騨の里」に行きました。 飛驒民俗村・飛驒の里は、豊かな自然の中に昔の飛驒の暮らしを再現した集落博物館です。飛騨地方の古民家(重要文化財)が移築され、保存さ...
今日は岐阜県の 道の駅 白川郷 を少し紹介します。 場所はその名の通りあの合掌造りで知られる白川郷の集落から北へ1キロほどの所にそこを突き抜ける国道156号沿いにあります。 ここの面白いとこ
東海北陸の旅、3日目。両白山地と飛騨高地の間を庄川から長良川と繋いで名古屋へ向かいます。今日の行程はこれがすべて、途中白川郷に寄るだけです。今走ってるのは、砺波市か南砺市のあたり。散居村とその屋敷林(カイニョ)が見えないか目を凝らしています。実際に自分の目で見たかった。高速からも見えなくはない、この2つもたぶんそうでしょう。でも俯瞰でないと散居村というイメージには・・・そうこうするうちに上りに入りま...
今週のお題「納豆」 納豆大好きマンですので、はてなブログ初めてから 納豆の日記たびたび書いてる気がするな?? と思ったら昔の今週のお題や7月10日納豆の日で書いてたからですかぁ。 mori-soba1868.hatenablog.com 今までも私と納豆の歴史()、納豆そば、キムチ納豆ラーメン、ナピラなどについて書いてきたし…新たなる納豆製品を。 埼玉県越谷市にある和菓子メーカー、金時米菓の直営店 おかき処 虎笛 www.kintokibeika.co.jp 基本情報 営業時間:10:00~18:00 <休業日> 年中無休 ※公式サイトより引用 最近クルド人で治安がなんだかやべーことなってる川…
この記事は、2022年11月7日にBloggerサイトへ公開した記事の、アメブロ再投稿になります。施設紹介の記事になりますので、当時とは料金サービス等の変更が…
趣がありますなぁ、飛騨は★ おゆすき観光 @ 岐阜県高山市 飛騨の里と古い街並み & さるぼぼ
前回の記事は、こちら『あっさりスッキリなアイスクリーム★ ふるさと納税 @ 岐阜県高山市 飛騨 牛乳 アイスクリーム』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすす…
この記事は2022年11月3日にBloggerサイトへ投稿した記事の、アメブロ再投稿になります。お店の紹介も少しありますが、日本の風景日を堪能していただけると…
白山ブナの森キャンプ場5泊6日4日目午前 晴れ/ 午後 晴れのち豪雨のち小雨***前日キャンプ場のご近所さんから「白川郷の駐車場は直ぐにいっぱいになるので早く…
うどん県から愛知のオフ会に来た2人٩(๑> ₃ <)۶安くて気に入った快活CLOB
夜中に降った雨も朝にはやみ 日中はいい天気 ぎらぎら あまりの暑さに くらくら そんな日差しの強い中 一色さかな広場 に遊びに行って来ました バビューン …
2024年のお花見シーズンは天候不良に泣かされました。雨や曇りが何日も続く中、せっかく満開を迎えたソメイヨシノは、そのまま散っていくと思われました。桜の花を侮るなかれ。ソメイヨシノは風雨を耐え抜き、花を散らさないまま4月最初の週末を迎えました。そんな中、お花見でにぎわう街中を抜け、宮地嶽神社のソメイヨシノを観察してみました。ここにある「民家村自然広苑」の桜が美しいのです。まだ散ってなければいいのですが....
ひき続き10日のこと実は茂造家には屋根裏部屋がある。わたしはちょっと前まで知らなかった。あると聞いてもどうせ狭くて使えないスペースだろうと思い、興味が無かった。が、よく話を聞くとけっこう広くて高さもあるそうだ。十分立つことができるそうだ。そう聞いてがぜん興
☆2024年 2月☆怖いもの知らずの水彩画を習い始めの頃、夜に浮かぶ明かりに挑戦し、夜な夜な玉砕していたことを思い出しました。 「描けるものものだけを描いていませんか」の問いが真理過ぎる。 &nb
本日2月8日は、我々の結婚記念日。 昨年は銀婚式ということで北海道は銀婚湯温泉に行きましたが、 今年、26年目は富山県は五箇山の相倉集落に来ています。 新幹線で降り立った新高岡では ドリア専門店のドリアカフェ ドリアリーボさんでランチ。 大人気だけあって、美味しゅうございました。 それにとってもお洒落なお店でした。 新高岡からは加越能バスさんが運行する世界遺産バスで相倉集落へ。 途中、高速道路を走って、いよいよ峠に入っていく頃になると それまで全然なかった雪が、一面に広がりました。 合掌造り集落の景色はそうでなくちゃ! 相倉口バス停から5分も歩くと、ついにおとぎの国が現れました。 今夜、お泊り…
コーディネーターのお仕事で、ずいぶん昔になりますが、外国の撮影クルーを連れて白川郷に行きました。 その時の思い出があまりにも美しすぎて、数年後、個人的にもう一…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白川郷のかん町より。何度行っても良い場所です。2023.10.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村天守閣展望台より。連なりの合掌集落…2023.10.29Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村前日の雨で濡れた茅葺き屋根に太陽が当たり湯気が上がりました。2023.10.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村世界遺産を守る、年に一度の放水訓練…2023.10.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ガスの出ていた朝のかん町より…2023.10.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
☆2023年 10月☆先日、一生に一度は行けと言われる白川郷と上高地へ行ってきました。朝、5時に起床という地獄をかみしめながら集合場所の新大阪へ向かう。集合時間はなんと7:20!オニか?高山に向かう特急ひだかの車中ではほぼ寝ておりました。な
短期間の田舎生活 ④ (合掌造り 旧遠山家 & わんこのお腹ケア)
田舎生活の初日。夕方の散歩の時のリベのウンPがちょっと柔らかかったんだよねぇ長時間移動のストレスかなぁ。。。たまにお腹の調子が悪くなるコだけど。。人の家で粗相をしたらヤバイどころじゃないわ~っと焦りました。これ以上悪化しないように整腸剤を飲ませる事に。ビ〇フェルミンのパッチも~んを毎食後に3錠貰ったデスワんで。。。これでもダメだった場合に備えて、大阪のかかりつけ医に電話して、💊を送ってもらい、おススメフードを教えてもらいました。薬代は後払いでOKなので助かったわ~フードはAmazonで~田舎なので配達に時間がかかるかと不安だったけど、翌日に届いた~~お守り代わりとして常備したけど、病院の💊も整腸フードも使う事なく、その後、整腸剤パワーで良い感じでしたヨゆるゆるウンPに備えて、トイレシートを持って散歩したけ...短期間の田舎生活④(合掌造り旧遠山家&わんこのお腹ケア)
金沢からビュ~ンっと岐阜へ。景色が変わってきたでぇ~~白川郷を通り抜けて~~着いたよ~6年ぶりにやってきました~家の裏から河川敷に出れるのでお散歩は楽チンデスワ~ポンちゃんと一緒に行った美味しいお水のところ今は、看板もなくなって、寂れた雰囲気になってたわぁさぁ~~田舎生活の開始です週末という事もあって、両親と弟一家が先に来てました。弟達とレオは2泊の滞在予定です。夕ご飯はお鍋~~弟の腹。。。。なんじゃこれ~~っ。出っ張り過ぎやっこんな体型だからか、痛風もち。。。痩せろぃっ!!!あ。。TVがついてますが。。。これはネット経由なので、弟がいる間しか使えませぬ。。。💦田舎の夜は早いというか。。。時間がゆっくり過ぎるというか。。とにかく暇なので(笑)翌日は合掌造りを見学しに行くことに。白川郷は絶対混んでると思った...短期間の田舎生活②(五箇山合掌造り岩瀬家)
福井-岐阜を巡る旅part26~下呂の合掌村行ってみた~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、眠くな~る眠くな~る」。 似たようなの…
㊗️12歳6ヶ月記念旅行⑧ワンコと歩く世界遺産♪飛騨 白川郷へ
五箇山の相倉合掌造りの里を巡った後は、もう一つの世界遺産の村、飛騨の白川郷へ向かいました。(岐阜県大野郡白川村)五箇山から白川郷まで移動に40分くらいかかったでしょうか。村営せせらぎ公園駐車場に車を止めて、、、白川郷の合掌造りの街並みへ行くには、あの長い吊り橋を渡るのかな?近くまで来てみたら、意外としっかりした舗装された吊り橋だったので、ケインも怖がらず渡れてほっとしました〜合掌造りのお店がいっぱ...
㊗️12歳6ヶ月記念旅行⑦日本昔話の世界にタイムスリップ♪(五箇山 相倉合掌造り集落)
千里浜なぎさドライブウェイで海岸の爽快ドライブを楽しんだ後は、高速を使って一時間少々で、世界遺産「五箇山の相倉合掌造り集落」を訪れました(富山県南砺市)相倉集落の駐車場に車を止めて、一歩外に出ると、そこにはこんな風景が広がっていました✨相倉集落には、棚田オーナー制度があって、オーナーになると春の田植え、秋の稲刈りを体験できるそうなんです。収穫後は「世界遺産の米」を自宅まで届けてくれるそうですよ。山...
飛騨大鍾乳洞飛騨大鍾乳洞は飛騨高山と奥飛騨温泉郷の中間にある全長800mに及ぶ見どころ豊富な国内屈指の観光鍾乳洞です。また、「大橋コレクション館」という施設も併設されており、飛騨大鍾乳洞の発見者である「大橋 外吉」氏が集めた世界の美術品や装
~ 大人の男性が癒され、男を磨ける金沢市の床屋/理容室 ~ 「ヘアーカットノハラ」HPはこちら ↓ 【近日の空き状況】を確認できます白川郷では、明善寺の...
~ 大人の男性が癒され、男を磨ける金沢市の床屋/理容室 ~ 「ヘアーカットノハラ」HPはこちら ↓ 【近日の空き状況】を確認できます子供の小学校卒業記念...
2003年1月某日、白川郷へ。 雪景色なのだ。 合掌造りの家はデカイ! 雪があんまり深いので、長靴を買った。 宿は合掌造りの民宿「源作」。 お部屋はあったかかったし
バスに乗り込んだら、お宿や乗車場からほかの方々も乗ってこられ、総勢6名のツアーとなりました。街中から高速に入り、ひるがの高原SAで休憩。標高が高いので白川郷より寒いらしいですが、高原と名がつくんですものソフトクリームですよ!雪景色とともに堪能したらバスに乗り、1時間ほどで白川郷に着きました。自由時間は2.5時間。途中のお寺までガイドさんが同行してくださいます。まずは展望台へ。白川郷の合掌造りのお家は同じ...
10月6日天気予報通り、夜半から降り出した雨は明け方には小雨になっていた。もうすぐ止むだろうと、雨具を着て走り出すことにした。作業着専門のお店のウェアって、サ…
唯一雪のあった、旧有馬家・合掌休憩舎・善道坊・旧嶋家。立山町芦峅寺
2023年1月9日、雪を探しに立山町に来た時、芦峅寺を散策。 「芦峅雄山神社」の参拝のあとやって来た。足元は凍ってガリガリ。注意しないと滑る。
星新一気まぐれレビュー26~星新一ショートショート10~ では、本編の前の我が家のプチネタ。 「ももたの旅アルバム06」です。 さあ、ここはどこでし…
〈富山/越中五箇山 菅沼合掌造り集落〉風光明媚なユネスコ世界遺産!!
自然豊かな日本の原風景の希少な合掌造り家屋が残る菅沼集落 「合掌造り」とは 三角形の茅葺き屋根が特徴で、45度
呉羽丘陵のあちこちで色付きを記録!晩秋の色を深めてくれた雨!
2022年11月20日、五百羅漢を撮影しに来た時、呉羽丘陵のあちこちで紅葉を記録した。 五百羅漢撮影の後、トイレがしたくなったので、「富山市売薬資料館」前に来た。 休憩室の…
この時期毎年恒例の旅行で高校時代の同級生と白川郷・飛騨高山と回って楽しんできた。毎年集まってくる仲間の元気な顔が見られると嬉しいね。今年もいつものメンバーが集まって楽しく旅をしてきた。 個人的には、岐阜県へは仕事で何度も行っているがプライベートでは初めて。白川郷も高山も下呂温泉も初めてなので期待が膨らんでいた。 今回の旅行は、旅行支援を…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村秋の日の白川郷より。ススキの穂が白く目立っていました。2022.10.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村秋深まる白川郷より…2022.10.30Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村先月末の白川郷より。楓のグラデーションが美しく。2022.10.30Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村紅葉が思っていたよりも進んでいて、放水訓練に花を添えてくれました。2022.10.30Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村紅葉の白川郷より…2022.10.30Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村白川郷の合掌集落に水のカーテンが…2022.10.30Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
東山動植物園はイケメンゴリラのシャバーニやコアラをはじめ日本最多の約500種類にものぼる動物が飼育されている動物園が有名ですが、植物園が案外良いんです。 毎年秋にはもみじ狩りが行われていて、今年は12月13日まで開催されています。 植物園は名古屋のメジャーな紅葉スポットなんですよ。 植物園 もみじのトンネルと日本庭園と紅葉 東山合掌造りの家 窖窯(あながま) 東山古窯跡群とは? 東山動植物ミニ情報 まとめ 植物園 通常植物園は動物園に比べて混んでおらずオススメですが、紅葉スポットでありもみじ狩りシーズンのため、平日でしたが少し人出が多めでした。 相変わらず年齢層高めですが、若い人もちらほらみか…
今回紹介するのは、岐阜県・白川村にある白川郷。 「ひぐらしのなく頃に」の聖地で、世界遺産にもなっている。 そんな合掌造りの集落で観光・宿泊してみました。