メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜83件
マウスで描いたエクセル画。 ザ・大衆割烹。銀座でもリーズナブルに魚で飲める「三州屋銀座店」。 今回は近所にある同じ看板の「銀座一丁目支店」を描いてみた。 パーツ数880。
【旭川・ラーメン】1947年創業の老舗 “蜂屋 五条創業店”
旭川の酒場で楽しい酒をいただき、眠る前に翌朝、旭川でもう1軒ラーメンを食べたいと調べていると、東京などにある"中華そば 青葉"と"旭川らぅめん青葉"は、系列店ではない!知る。そして、"旭川らぅめん青葉"は、旭川に2店舗のみ朝9:30から営業
我が家には 欠かせない薬味がなくなったので 先月 夫が帰省した際に 京都駅で買ってきてもらった 京都の老舗 薬味店 祇園 原了郭(はらりょうか…
「京料理 清和荘」名水で作る料理!松花堂弁当とわらび餅に感動
伏見の料亭「京料理 清和荘」でランチをした感想。創業時から人気が高い松花堂弁当と絶品と噂されるわらび餅を食べました。いずれも美味でわざわざ足を運ぶ価値が充分にあります。伏見稲荷大社にも近いので観光に合わせて訪問すると良いですね。
おはこんにちは。つちのこ二等兵です。ラーメンが食べたくなり、萬福@銀座にやってきました。今日もソロランチです。13時に到着。こちらのお店は非常に歴史があり、創業100年以上続く老舗の中華料理店です。『THE東京醤油ラーメン』っていう支那そばをいただくことができます。いつもランチタイムは行列が出来てますねー。たまたま並ばずに入店することが出来ました。店頭にはメニューが貼ってある。店内はカウンター席とテ...
コロナ禍ホリデーバルセロナの旅2022年4月⑥ これがホットチョコレート?アマリエ(Chocolate Amatller チョコラテ・アマトリェール)
ダブリン滞在22年以上!アラフィフ独身女のアイルランド体験情報日記
「かるかん」お取り寄せおすすめ!鹿児島人気の和菓子を自宅でも!
前回、とらやの「創作 生かるかん」を紹介しました。 普通の「かるかん」とは少し違い、よりしっとり感が増して美味しかった!
どうも!NHKオンデマンドで竜馬がゆくを見た小生です! 白黒😂 北大路欣也さんかっこよ!!!! 16話しか現存してないんだって…😱 さて、この日はブロ友さんにおすすめされたお店に行ったので紹介します! 角平 もう外観からいつぐらいに行ったか分かりますよね?😂 あっ2021年12月下旬です! お店の名前の由来は交差点の角にあるからみたいです!駅は横浜駅と平沼橋駅から少々歩いた所に…🚶♂️ メニューはこんな感じ! 辞任してから評価された男…ガースー等も来ていたようです! 私の携帯代は安くなったぞ😂 つけ天そば(大盛り) お蕎麦は少しかためで、ツルッとすすりやすいです😋 つゆはかえしが効いている関…
砺波市で老舗の歩みを刻む町中華ミンミンさんラーメンが昔し懐かしい味との事で行ってみた幾種かあるラーメンセットをと選んでいましたら女将さんがやってきて本日のランチを勧められる豚肉炒めとライスに心響きミニラーメンが決定打名付けて「上海ランチ」との事だが関連は
あの日を最後に自分の一番を失ってしまいましたと言うのも私が県内一美味いのレバニラと認める「大三元」さんが店仕舞いをしてしまったのです我が町の一番だったお店でしたがもう一軒の一番恐らく富山市中心部ではここ以上の店を知らないそこは時々ご紹介してる「なにわ飯店
スゲェ気になっていました、まるたかやブラックブラック好きなら一度は食べてやろうと思うはずただちょっと高いのがどういう計算かわからないさて、まるたかや駅前店さんのブラックである富山駅前に位置する好立地で県外客をキャッチ一番やって欲しくなかった観光客狙いの色
6月上旬、東京都から再び車中泊へ出発する。梅雨入りしたばかりの関東は、静岡付近を越えるまでは強めの雨が降っている。しかし、静岡を超えると晴れ間が見えるように。美しい夕焼け空を見ながらのドライブとなる。夕飯時に愛知県岡崎市の「岡崎SA」へ立ち寄り。
センター試験英語はなくなってしまっても、お得に役立つ問題集はまだ買えます~!
前に、センター英語は、きちんと読めてきちんとかける英語の基礎を作ってくれるいい試験になっていたのにもったいないなあというブログを書きました。センター対策をきっ…
飲み会が終わり江古田駅に戻ってきた。駅でみんなと分かれた瞬間、コバラスキー症候群に陥った。(そうだ、あの店に行ってみよう!)■日本一の和風にぼしらーめん 太陽イーゼルに「創業35周年記念感謝」と書かれている。厳しい飲食業界、中でもラーメン店は閉店率も高く最も難しいとされている業種。そんなラーメン店で35年も続いているのは本当に凄いと思う。きっと数多くのファンが付いているんだろうね。そんなオイラもファンの...
■岡崎城の藤棚と「和泉屋」の「みたらし団子」(愛知県岡崎市)
目次 1 「りぶら」「岡崎城」からすぐのお店 2 和菓子の老舗「和泉屋」さんへ 3 美味しそうな和菓子が並びます 4 岡崎公園でゆっくりといただきます 5 甘辛の秘伝の醤油タレが美味い 1 「りぶら」「岡崎城」からすぐのお店 (写真:「和泉屋」さんの「み
こんにちは。ランチは外食派のリスザルです。この春、豊橋に就職した新社会人の方々転勤してきた方々豊橋はいかがでしょうか?「ごはんを食べるお店が無いよ~ わからないよ~」なんて思っていませんか?新天地に引っ越すと、そんな感じになりますよね (私は何度も経験あ
《横浜》日比谷松本楼・ほっこりする味わいのハイカラな洋食プレート
こんにちは先日、明治から続く老舗洋食店日比谷松本楼の支店へ行きましたこの時の自分は猛烈にアレを食べたかったのです…その名もカニクリームコロッケアレはお店で食べ…
おはこんにちは。つちのこ二等兵です。蕎麦が食べたくなり、二葉@秋葉原にやってきました。今日もソロモーニングです。8時に到着。店頭にはメニューが置いてあります。先客は居ませんでしたが、後からお客さんが6人ほど入店。人気の路麺店なんですよねー。まずは店員さんに「蕎麦」のコールをして、『ごぼう天』をオーダーしました。コロナ渦になってからは、こちらの「お代入れ」に現金を置くようになりました。ちなみにPayPay...
今日は台東区の「谷中銀座」へ。下町情緒あふれるこの町は、手頃な価格の惣菜屋やおしゃれなカフェ、雑貨屋など様々な店が軒を連ねている。テレビやドラマ撮影でもよく見る「夕やけだんだん」と呼ばれる階段も素敵な雰囲気。そんな商店街から一本入ったところに中華の老舗「
うっそー!大変ショックです。野辺山のドライブイン菊本さん閉店していました。かれこれ30年。野辺山に遊びに来るときは必ず立ち寄っていました。何処か昭和の雰囲気が懐かしい大変大きなドライブインでした。他界した父母も大好きなドライブインで息子がまだよちよち歩きの
【函館・宝来町】あさり坂にひっそりと佇む絶品の老舗お豆腐屋 “佐々木豆腐”
函館の今井丸井のデパ地下の隅っこで相方が見つけた100年以上の歴史をもつ老舗の豆腐屋『佐々木豆腐』の木綿豆腐相方曰く「固すぎず、柔らかすぎず、食感も味も完璧、これが求めていた木綿豆腐なのだ!」と、大絶賛そのお豆腐屋の店舗へも足を運んでみたい
*横浜中華街きっての老舗、聘珍樓横濱本店が5月15日に閉店する。 創業明治17(1884)年。日清、日露の戦争前から商売している、とんでもなく古い店だそうで、現存する日本最古の中華料理店とも、サンマー麺の元祖とも言われております。 『一旦クローズで移転』とHPにはありますが、移転...
さて記念すべき700回にやってきたのはこちら。神田須田町にある 鳥すきやき ぼたん言わずと知れたチョー老舗。創業は明治三十年頃というので125年ほど営業していることになる。ちなみに、この辺りは基本ビル街なのだが、老舗の店が点々と残っており、神田やぶ蕎麦、神田ま
【京都観光】老舗の鰻屋「かねよ」でお腹を満たした後は錦市場とデパ地下で心を満たす、な話
雨と雨の日の間に、からりと晴天になった先週末。東山は平安神宮のあたりまで足を延ばし、母と合流します。本日のメインは、そう、向かいの幼馴染ララ氏の作品を見に行きます。まずは平安神宮、東山。東山辺りは、平安神宮や動物園、美術館などもあり晴れた日
青森県五戸町 圧巻のチューリップ畑と、ディープで美味しい老舗中華料理店。【正子のチューリッぷ園】【ハルピン飯店】
実は大好きな、テイラー・スウィフト 。彼女が2019年に発売した、7枚目のアルバム「Lover」を今でもよく聴いてます。収録されている「ME!」という曲のミュージック・ビデオがYouTube公開24時間で6,520万再生を記録するなど、女性アーティストとしての史上最高記録を更新しました。(Official videoより)僕が好きなのは「The Man」という曲。テイラー自身がインタビューで、「もし自分が男性だったとしたら、これまでに下した選択...
*いつでも中華街って ♪ お祭りみたいに にぎやかね 島倉千代子かっ f^_^;) 「東京だョおっ母さん」 引用が古すぎ ‼️ GW直前なら少しは空いていると思ったけど… さすがに日本一の中華街 なかなか盛況でした 3年ぶりの『横浜会』 ・野田のサカさま ・世田谷のミヤさま ・...
チェックインの折、お客様からお土産をいただきました。 「滞在中にご迷惑をお掛けするかもしれないので、よろしくお願いします」とのこと。 こんな優しい気持ちは、私たちが癒されてしまいます。 どうもあり
ポルトガルのシントラ郊外のペーナ宮殿から町なかに下りてきました。何しろ空腹だったので、あれこれ探さず、前回行ったPiriquita というお菓子屋さんへ。シントラ宮殿がある町の中心の広場、Praca da Republica からRua das Padariasという坂を上って
マウスで描いたエクセル画。 今回は久しぶりの依頼案件で和歌山市にある地元の名店洋食屋「フライヤ」。 オーナーの親友がプレゼントしたいとのこと。 制作日数8日。 パーツ数は建物単体では最多の2491。
~ 大人の男性が癒され、男を磨ける金沢市の床屋/理容室 ~ 「ヘアーカットノハラ」HPはこちら ↓ 常連のお客様から差し入れを頂きました。金沢の老舗和菓子...
洗い張り後の反物の、全体的な漂白ですちりめんの竹文様の小紋です↓全体的に漂白した後の黄変抜きですぬれ干ししますこの小紋は決して珍しくない文様ですが、グラデーシ…
「菊乃井」凄すぎるランチに沈黙!世界に誇れる和食です(ミシュラン掲載)
★Photo by kaoru:菊乃井 露庵一度は行ってみたい高級料亭・割烹”に突撃するシリーズ。今回は京都の【菊乃井 露庵】でランチをしました。菊乃井といえば、ミシュランガイド2021で【本店】が3つ星を獲得。これで12年連続の3つ星とな
札幌から1時間圏内穴場グルメ 昔ながらの手作りが旨い 春うらら 外も暖かくなって 雪まつりかっていうほどの 大雪もほとん
「京懐石 柿傳」新宿駅から10秒!表千家ゆかりの料理を都会で堪能
新宿駅のそばにある「京懐石 柿傳」のランチレビュー。料理の質・接客レベル・雰囲気の全てが合格点!予想以上に素晴らしいお店で驚きました。奇をてらわない素材を活かした料理が並びます。本物を好む人が集まる、大人の隠れ家といった印象です。
かりん糖一筋!1926年創業 のかりん糖工房「十五屋製菓 」
おつかれさまです。 今日は、 1926(大正15)年創業以来かりん糖一筋! 「十五屋製菓 」へ。 住宅地に中に、ひっそりと佇んでいるかりんとうの直売所。 どうでも良いけど、「かりんとう」じゃなくて「かりん糖」なのが、気になる。 全部漢字で書くと「花林糖」なんですね。 もうすぐ創業100年ですよ! 最寄り駅は、JR大森駅、京浜急行大森海岸駅。 どちらからも、徒歩10分くらいでしょうか。 数年前のアド街ック天国「大森海岸編」で28位にランクインしていたそうです。 店内の様子。 いろんな種類のかりん糖がそろっています。 どれも、1袋350円。 3袋で、1000円。 靴下のような料金設定に、心踊る。 …
マウスで描いたエクセル画。 今回は激渋酒場レポート。 江東区でありながら鉄路不毛の陸の孤島、南砂にある老舗「山城屋酒場」。 実は東京駅からバス一本で行けたりする。 パーツ数967。
《ヤマザキ》関東限定!横浜中華街の老舗とコラボしたランチパック
こんにちは4月の新作パンのコーナー今回はこちら!ランチパック麻婆豆腐〜横浜中華街上海料理状元樓監修〜108円+税こちらはヤマザキのご当地シリーズ、よって関東エ…
《ニューデイズ》今日はあんぱんの日!榮太棲コラボのデニッシュあんぱん
おはようございます今週のコンビニ新作のコーナー東日本の駅ナカコンビニNewDaysから榮太棲デニッシュあんぱんバター入りマーガリン160円ニューデイズオリジナ…
こんにちは、カワウソです突然ですが、日本には100周年越えの企業がどのぐらいあるかご存じですか帝国データバンクによると、なんと2022年は創業100周年越えの企業が約4万社に達するそうです規模感が分かり辛いところですが、次ぐ2位のアメリカ、約2万社から見ると2倍の数字
こんにちは。日々少しずつ太っているリクガメです太る原因はわかってます。食後は必ず甘いもので締めたくなるからです。もはや依存症レベルです。そして今日も無性に団子が食べたくなって大正軒さんに行ってきました!明治9年創業、今なお豊橋市民から愛される老舗和菓子屋さ
明治以来百年以上もの歴史がある蔵、佐川醤油蔵「柳井甘露醤油資料館」
白壁の町並みに金魚ちょうちんが泳ぐ中、古き歴史を今に残す「柳井甘露醤油資料館」 今回は、山口県柳井市にある老舗醤油屋「佐川醤油店」(甘露醤油資料館)をお届けします。 独特の製法による柳井市の特産品「甘露醤油」
東京都台東区浅草1丁目にある「とんかつ ゆたか」です。最寄駅はつくばエクスプレス線の浅草駅、もしくは東京メトロ銀座線の浅草駅になります。 「とんかつ ゆたか」の近くには「純喫茶マウンテン」「リスボン」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「とんかつ ゆたか」へは夕食の時間帯に行きました。 とんかつ ゆたか 外観 「とんかつ ゆたか」の店内に入ると先客が多くほぼ満席の状態でした。2人掛けのテーブル席が空いており店員さんに案内されました。メニューの中から ロースかつ 1637円(税込1800円) を選択 定食ゼット 455円(…
ちょうど1週間前の夜のお出かけは、夫との食事会でした。初めてお邪魔しました料亭旅館「三田清」(MITASE)200年の歴史のある老舗でございます。薄昏に灯るぼんぼりの明かりに導かれ、長ーいアプローチを進みます。お玄関に早くから座って私たちを出迎えて下さる仲居さんの姿がありました。落ち着いた建物に反して、広くて明るいロビーの意外さに驚きました!まるでホテルのようです。一角には茶室があっておひな様が飾られていま...
今日紹介するのは かどふく本店 さんであります。 場所は名鉄瀬戸線の瓢箪山駅徒歩1分というところで、うどんなど麺類を中心に昔からある老舗のお店でありました。 と過去形になっておりますが、非
めずらしく、主人がお土産をお弁当と惣菜二条城近くにある宝暦7年創業、老舗京料理「二傳」のお弁当と惣菜 デパ地下(大丸)で購入 今日のお弁当は、お花見にお薦めとか ちらし寿司、炊き合わせ(里芋、なんきん、穴子とうふ、あわふ、絹さや)揚げ物(蓮根エビはさみ揚げ、ししとう)だし巻き玉子、はじかみ、焼き物(サーモンの付け焼き)百合根梅肉ゼリー、筍木の芽合え、貝柱きゅうり、とり貝雲丹焼き、しじみ生姜煮、白飯 と豪華 お弁当の内容は、四季折々の味を楽しめる、月替わり1品1品、手間がかかる料理で 中身は充実満足度も高く、美味しい 😍🎶 価格は、他と比べリーズナブル デパ地下の二傳、時間が少し遅くなるとお弁当…
「東京三大煮込み」の一角、月島の老舗居酒屋「岸田屋」。 料理だけじゃなくて見事な飴色の店内に身をゆだねてまったり酔えます。外の喧騒や待ち客のプレッシャーも感じさせない素敵な酒場だ。 パーツ数583。
老舗フレンチのパン屋さん【Comme Chinois】 神戸 三宮
神戸のパン屋さん「コム・シノワ 神戸 三宮」に行ってきた。 神戸と言えば、パンの街 有名どころは、”イスズベーカリー”、”トミーズ”、”フロインドリーブ”などなど そんな中、神戸の老舗フレンチの「Comme Chinois(コム・シノワ)」に行ってきた。 三宮駅近くの国際会館の東側、三宮ビル南館地下一階に入っている
1月の土曜日、センター南でディーラーに車を預け、10時から16時まで時間をつぶさないといけなくなった。ということで、小田原までショートトリップ。新幹線を使えばセンター南からたったの40分。片道@2200かかるけど、小旅行だと思えば安い。で、小田原と言えば、ということ
函館市電に乗車中、車窓からの眺めで目に留まった蕎麦屋の幟車窓からでも"新そば"と大きな文字で分かりやすく認識でき、年季の入る外観にも惹かれるものを感じ後日訪問そば処 まる吉日本の北海道【函館】旅行記の地図・32番へ電停"千歳町駅"から直ぐ店
【函館・松風町】最高に美味しいヒレカツ・海老フライ・鶏唐揚! “函館とんき大門店”
それまで自らすすんで食す事の無かったメンチカツが博多のランチの副菜でたまたま付き、その味を気に入った相方が函館駅から程近くの店頭に貼られたメニューのメンチカツの文字に反応函館とんき 大門店日本の北海道【函館】旅行記の地図・50番へ看板には昭
銀天街を歩いていたら老舗書店の店先がガランとしていてテレビ局が撮影に来ている📹もしや?😩💔老舗anoldestablishment開店から75年最終営業日の閉店時間30分前に出くわしたのでした。この時計大好きなのにな。。子供の頃から見上げた時計🕰どこかの支店で使い続けて欲しい🥺ジュンク堂も三越へ移転予定松山市駅周辺の書店はいよてつ高島屋内の紀伊國屋書店だけになりそうです。◾️今日の福島便📦◾️凍み餅とお米いろいろランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング明屋書店松山本店閉店@銀天街
享保元年(1715年)創業の老舗和菓子店「餅甚」の『おはぎ』~「ぼたもち」との違いとは?~
おつかれさまです。 今日は、春のお彼岸の入り。 おはぎを買いましょ。 おすすめは、こちらのおはぎ。 「餅甚」 旧東海道、美原通り商店街にある老舗和菓子店です。 「あべ川餅」が有名ですよね。 大谷翔平選手のサイン発見! 突然ですが、 お彼岸ブログあるある。 「おはぎ」と「ぼたもち」の違いとは? のぼり旗も商品プレートも「おはぎ」と書かれてますが… よく言われているのは、 秋は「おはぎ」(萩)、 春は「ぼたもち」(牡丹)、 だけど、 「おはぎ」は、俵型 「ぼたもち」は、丸型 とか、 「おはぎ」は、つぶあん 「ぼたもち」は、こしあん とか、 諸説ありすぎて、 「にきび」と「ふきでもの」の違いくらい、…
今日は老舗の麺処 三芳屋 さんを紹介します。 場所は自宅から車で15分くらいの近隣で、その昔に学生であった頃、友人宅がこの付近で当時はよく利用したものでした。 そんなことから思い出したように何
青森県むつ市 何を食べても美味しい、大畑の老舗人気店は、コロッケまでもが絶品でした。【丸美屋食堂】
昨日の朝、窓の外をみたらびっくり。下北半島は雪が積もっていた。濡れ雪で次第に雨に変わる。雨を降った日は、1966年のビートルズの隠れた名曲「Rain」が聴きたくなる柴T。12枚目のシングル「Paperback Writer」のB面で、主にジョン・レノンによって書かれたもの。ドラムのリンゴが自らベストプレイと認めるほどの秀逸なドラム。ポールのベースも冴えていて、ジョージのギターが何故かインド(笑)。そして、ジョンも影響されて、...
東南アジアミドルステイ中の10年程前。カレーを作って食べたいけれど日本のカレールーは高価そこで安価なスパイスを買い揃えスパイスカレーを作ってみよう!と思い立ち、いざ調理をしてみると意外と簡単な上に味付けは塩のみというシンプルさそれ以来、すっ
コーヒー好きにはたまらない!老舗高級ブランド・ダルマイヤー/Dallmayrのグッズが当たりました。オリジナルロゴ入りの便利グッズをご紹介。
【函館・宝来町】老舗店のランチセット1500円は価値あり!”すき焼き 阿さ利(あさり)本店”
函館が開港した1859年から42年後の1901年に『阿佐利精肉店』と共に創業されたすき焼き 阿さ利本店日本の北海道【函館】旅行記の地図・82番へ歴史を感じられる純和風建築の外観が目を引きます店内の様子引き戸を開けると丁寧な出迎えをして頂き靴
【函館・末広町】ノスタルジックな空間で頂く絶品ネギラーメン!”西園(さいえん)”
どつく前へ向かう電車通り沿いに佇む昭和の時代へタイムスリップしたかのようなノスタルジックな中華の店西園 (さいえん)日本の北海道【函館】旅行記の地図・91番へ函館へ到着する前からグーグルマップでその存在を知り、1度は利用してみたいとずっと思
【函館・若松町】函館駅から直ぐ!創業130有余年の老舗蕎麦屋 “丸南本店”
函館駅前から300m弱の裏路地に佇むお蕎麦屋丸南本店日本の北海道【函館】旅行記の地図・10番へ窓に貼られていた"新そば"の文字に目が留まり見上げると老舗感漂う看板暖簾に創業明治24年と書かれ、130有余年もこの地で続く蕎麦屋の模様店内の様子
【函館・谷地頭(やちがしら)】絶品!”そば処 満る大(まるだい)”
今年だけなのかそれとも例年通り!?ここ最近の函館の天候は、風が強く1日の中で何度も目まぐるしくコロコロ空模様が変わるのが日常とはいえ、たまには1日中晴天の日もあり絶好の散策日和だった先日函館公園へ出かけた後に谷地頭方面へ電停 谷地頭駅日本の
【日比谷グルメ】焼鳥:「伊勢廣 帝劇店」名店の味をリーズナブルに楽しめるランチ!
今回は●●にある人気イタリアン「」のご紹介です。 ▶YouTubeには動画ものせたので、いいね・チャンネル登録して応援していただけたら嬉しいです♪ この記事の目次1 ●●の人気イタリアン
皆さん、こんにちは。最近、 #熱烈!ホットサンド で放映されていた #旭川 にある #老舗豆腐店 の記事を #シーサーブログ で書きました。ここは今の #旭川…
「泉屋」老舗の泉屋さんには格別の思いがある。お檀家さんに泉屋のクッキーを頂く...
この投稿をInstagramで見る 鍼うつ尼さん@アロマ鍼灸治療院ライラック公式(@lilac.toshimaen)が…
10月29日散歩で六九商店街を歩いていると、山屋御飴所が見えてきたので飴を買うことにしました。佇まいに歴史を感じますねぇ・・・ふらっと入ると優しい物腰の女将さんがいたので、「43年ぶりにUターンしました」と言うと、「おかえりなさい」と言われてしまいました。ほっこり・・・「昔むかし子供のころ、親父が仕事帰りに買ってきてくれたこちらの飴を、パリパリ食べた思い出が甦りました」と言うと、「それは《板あめ》ですね...
◆ラーメン 700円③創業76年の老舗店が立ち退きにより2021年10月に閉店。約4か月後の2022年2月に新規物件で移転再開。麺メニューは「ラーメン」「チャーシューメン」「支那筍メン」「ラーメン&カレーセット」「タンメン(冬期)」などで、各種大盛りあり。「カレーラーメン
今回は前にも紹介している 下呂温泉 であります。 そんな下呂温泉の中において今回の紹介するお宿である望川館さんはなかなか老舗のお宿であります。 まず今回も先に断っておきますが実際に行ったのは数
叶 匠壽庵 寿長生(すない)の郷 – 大津 ~有名和菓子店が作った里山で滋賀のグルメを~
寿長生(ずない)の郷は、滋賀県大津市の瀬田川の近くにあります。ここには、日本全国の有名デパートにお店を展開する和菓子の叶匠寿庵の本社があります。叶匠寿庵が山を開墾し、人と自然が共生できる里山をつくりました。敷地は、63000坪と広大で、
【桂】肉で夏を乗り切れ!京都知名度トップクラスの焼肉店でスタミナ補給☆天壇
昨日の疲れがしっかり残っていることに歳を感じるヨーゼフです(^^ゞ昨日、実は千日詣り行ってまして・・・明日あたりに更新予定です。息抜きに。 食い意地男子なヨー…
おつかれさまです。 祝・開花。 「桜の開花」と「わたしの解雇」 どちらが先かソワソワしていたけど、解雇されることなく、桜が開花。 桜が咲いたら、桜餅。 大正12年創業の老舗和菓子店「玉川屋」へ。 目黒駅前店です。 「玉川屋」は、目黒不動尊にゆかりのある和菓子屋。 目黒不動尊に奉られている仁王像は、「玉川屋」3代目の方が寄贈したものなんだそうです。 それをきっかけに作られた『仁王餅』は、目黒不動尊の仁王様にちなんだ銘菓で、メディアでも紹介されています。 今日は、『道明寺』を購入。 一個 175円。 鮮やかなピンク色。 わたしは“ 東京生まれヒップホップ育ち”ですが、桜餅は道明寺派。 モチモチの生…
今日は岐阜県の多治見市にある創業がなっなんと安政6年と言う超老舗の鰻屋その名もうなぎやさんを紹介します。 この多治見市には鰻屋さんが多くその数20店舗近くもあるそうで、それはこの
今日は【B級グルメ】の豊橋カレーうどんを少しばかり紹介したいと思います。 豊橋市は僕の住む愛知県の南部に位置しますが、このカレーうどんに関しては最近まで知りませんでした。 確かにまだ歴史は浅
2022年2月仙台の老舗中の老舗「賣茶翁(ばいさおう)」さんに行きました。明治12年創業の和菓子屋さんです。明治12年っていうと西暦で1879年。2022-1879=143今年で143年です。凄いですね❗️❗️雪景色の賣茶翁さんは、いつもに増してとても風情がありました。仙台の街の中心部
今日は我が【愛知県】のうなぎ田代さんを紹介します。 ここは愛知県下No.1の呼び声高いと言ううなぎ屋さんなのですが、お店自体は本当に小さくて、言葉悪いですが汚く、しかしそのうなぎの美味しさとき
市場ならではの絶品揃い!横浜中央卸売市場で味わう絶品食堂めし5選
横浜市民の食を支える”ハマの台所”と言えば横浜中央卸売市場です。市場内には飲食街があり、一般開放日以外でも自由に利用可能。低価格で新鮮な食材を味わえる横浜の穴場グルメスポットです。今回は横浜中央卸売市場で味わえる食堂めしを5つをピックアップ
関内「登良屋(とらや)」で天ぷらランチ!長年にわたり愛される名店の味
年々変わりゆく横浜の街で、昔から変わらぬ味と古き良き昭和の名残が残る天ぷらの名店があります。関内にある「登良屋(とらや)」は昭和33年創業の老舗。プロの職人の技術が光る、胃もたれしにくい軽めの天ぷらは時代を超えて老若男女に愛される美味しさで
歴史ある花街、上七軒にある老舗菓子店の季節のお菓子をいただく~この時期にしては、ポカポカ陽気だった三連休。用で出掛けた帰り、夫が運動不足解消のために少し散歩し…
2021年11月明治元年(1868年)創業、老舗中の老舗「うなぎ明ぼ乃」さんに行きました。なんと私は6年振りの訪問です。「ブラタモリ」で取り上げられてからめちゃくちゃ混むようになったということもありますが、現在の営業時間がとても限定的なのです。定休日は(日)(月)(水)。営
1件〜83件