<2022年9月1日のリライト記事です> これからたまに、いや、しょっちゅう? 書き直そうかなぁと。 まだnice! 押してない方も押した方も楽しんでくださったら、嬉しいです! mozumozuさんのブログです。 コメント欄が見つけられなかったので、勝手にリブログさせていた...
生活の中で見聞きしたこと、思い出の中の出来事や学んだことをエッセイ風にまとめてます。目指せ、現代版徒然草!
<2022年9月1日のリライト記事です> これからたまに、いや、しょっちゅう? 書き直そうかなぁと。 まだnice! 押してない方も押した方も楽しんでくださったら、嬉しいです! mozumozuさんのブログです。 コメント欄が見つけられなかったので、勝手にリブログさせていた...
数年も前の話ですが、同い年の男性が言いました。 「俺、沢口靖子好きなんだよね」 「私、観てるよ、科捜研」 「そう、やっぱり、あれいいよね」 同志を見つけたようで、嬉しそうでした。 さて、先日、このブログを書いたところ まりんさんから、こんなコメントをいただきました。 (あり...
小さい子の「かまって、かまって〜」は、かわいいです。 でも、大人の「かまって〜」行為は、どうしたものか。 ほたるさんのブログに書かれていた「挨拶しない人」の話。 いるいるって思ってしまいました。 他にも怒鳴り散らす人も、意地悪する人も えっ?なんでそんなことするの?と注目浴...
昨日の記事に登場した『物事は数字も使って考えろ』という彼女 年子の3姉弟で育ちました。 お菓子は当然、『はかり』を使って、平等に分けたのだそう。 私も年子の子育てに、この手を使わせてもらいました。 おかげで、うちの子、『はかり』の勉強は得意でした(笑) その後、子どもたちが...
昭和60年代の話。 大学のキャンパスで男女が言い争っていました。 な〜んて書くと、村上春樹さん的展開が期待されます。 が、どちらも私の友人で、お互い恋愛対象ではありませんでした(笑) 議題は、タバコとアメ、どちらがコスパがいいか。 ヘビースモーカーの男子に、くってかかる、...
アラカンの私。 あと数年で60歳。 お医者さんは、あと30年は、もたせないといけないと言います。 目も歯も骨も臓器も・・・ そのためには、いかにメンテナンスが大切か力説されました (と言うことは、検診代がかさむ〜) わぁ、もつかな・・ 20代、30代の30年後より、はるかに...
皆さんは、普段の買い物、どんなカバンで行きますか? 私は両手にも持てるよう、リュックサックを愛用してます。 ある日のこと、いつも通りリュックサックでヤボ用を済ませて帰路へ。 その時、後ろから小学生の女の子が走ってやってきました。 とにかくその道、バス通り。 歩道が狭いので、...
以前、「金」だとお金かゴールドのことだかわからないと書きました。 作家の森博嗣さんが「お金の減らし方」という著書の中で、 こんなこと書いていらっしゃいました。 やはり、「金」と書くか「お金」と書くかは、 作家としては、ちょっとした問題となるとか。 著者自身は、ゴールドと間...
あんこ、好きなのは、こし餡ですか? それとも粒餡ですか? はるか昔、生協の企画であんこの生産者さんの問いかけです。 こし餡に思い切り手を挙げた私。 そう、私は『こし餡派』です。 あんこ屋さんの答えは、 こし餡派は、都会出身者 粒あん派は、地方出身者 へへへ、東京出身をさりげ...
眼科帰りの調剤薬局でのこと。 いつもは見た事のない同世代の男性薬剤師。 なんだか緊張気味で、前のめりで、大声あげて説明してきます。 久々なのでしょうか? 圧倒されました(笑) で、嫌な予感 やっぱり、薬剤師さん 公衆の面前それも大きな声で、今日の眼科の検査数値を聞いてきます...
知人から聞いた話。 東日本大震災で大きな被害を受けた、福島県出身の女性の夫。 誰もが躊躇する福島第一原発関連の工事(知人の話なので少々曖昧)に、 真っ先に手を挙げたそう。 妻の大切な出身地だから。 その時、彼、アラカン。 もう子供も大きいから、大丈夫と。 単身、乗り込んで行...
定食屋さんを紹介する番組を夫婦で見てました。 お昼時は、サラリーマンで満席。 満面の笑みで、家庭の味、楽しんでます。 でも、私は、ほぼ定食屋さんに足を運んだことがありません。 だって、生姜焼き定食も煮付けも普通に作れるから。 まあ、その腕前は、到底及びも致しませんけどね・・...
インターフォンの静止画像を消そうとしたら、中年の女性の睨んでいる顔が・・・ ひゃ〜私だ! そういえば、娘が先に帰るからって鍵貸したんだっけ。 そして、私がエントランスからピンポン押して入ったのよぉ。 意識したことなかったなぁ。 インターフォンの顔。 皆さんは、ご自分の顔、ご...
脳科学者の黒川伊保子さんの「60歳のトリセツ」がなんとも面白かったです。 その中で、『14歳の出逢い』は、なかなか興味深い。 14歳といえば、世にいう『中二病』 なかなか一筋縄ではいかない、大人のことを揶揄していうこともあります。 親としても、育てるのに一苦労の年代ですよね...
昭和の歌手で、はじめて見てびっくりした人(グループ)は数多し。 みなさんもそうかしら? その1人。山本リンダさん。 実際は、もっと前からデビューしていたようですが、 小学生にとっては、真っ赤な衣装で激しく踊る姿は、 もうお口あんぐりもの。 すぐに魅了されました。 クラスに必...
ずっと寝苦しい日々 みなさま、眠れてますか? ほんと、毎日、寝た気がしません。 『カズレーザーと学ぶ。』という番組の中で、 いかに眠る前の過ごし方が大事かということが語られてました。 寝る前は、脳が興奮するものを目にしないこと。 確かにホラー映画観たら、眠れません。 しかし...
SNSの写真は、実に多くのことを語っていると幼稚園の園庭で学んだ
息子が4歳の誕生日を迎える前日、誕生日ケーキを予約しに行きました。 彼が選んだのは、チョコレートケーキ 砂糖で作られた森の仲間たちがちょこんとのっているもの。 それはそれは喜んで、早速次の日、園に着くなり、先生聞いて聞いてが始まりました。 ボキャブラリー少ないなりに、奮闘し...
昔、同僚が 「あ〜まずい!最近、ルーティーン化してきた」 と、言ったときは、仕事や作業に飽きてきた証拠。 仕事のルーティン化を妙に嫌っていた彼。 毎日、判で押したような仕事は、若者には刺激が少なかったようです。 そういえば「毎日コピーやお茶汲みだけじゃつまらない」と嘆いてい...
旅行中、夫とホテルで朝食をとっている時のこと。 近くに座っていた中高年の2人組が、ちょっと気になって、夫に話しかけました。 私「あそこの女性2人ねぇ」 夫「は?あれは、どう見ても夫婦だろう」 私「え〜っ!そ〜かなぁ」 チェックアウトの時、ロビーで一緒になりました。 女性2人...
旅行は、たいてい、夫と私、行きたいところは、交互でという暗黙の了解があります。 春は、私が行きたいところを選んだので、夏は夫。 ま、どこへ行ってもお互い好きなように楽しめるのですがね。 この夏、青春18きっぷで小海線の旅を提案してきた夫。 そこで、星空観察会をしているホテル...
「とにかくパワーがすごいのよ!三峯(みつみね)神社!」 と、パワースポット大好き女子の友人が話してくれたのは、相当、昔のこと。 埼玉県秩父地方にある、三峯神社です。 浅田真央さんがオリンピックの時、お守りを持っていたとかで有名になりました。 「あ、でもね、この神社、呼ばれな...
青春18きっぷで、1泊2日の旅をしました。 今回は、かねてから夫の念願だった小海線踏破。 途中、JR最高地点の野辺山で1泊し、青春18きっぷは4回分クリア。 さて、残り1回分・・この存在は案外、困ります。 そういえば、春風なおこさんもブログに書いていらっしゃいましたね。 な...
昨日に引き続き駅での出来事。 今度は、パン。 JRと京王線が乗り入れる高尾駅。 改札の外で、パンやおにぎりなどを売っていて、中にはイートインスペースも。 もちろん、JRの駅のホームからでも購入はできます。 高尾山登山や青春18きっぷの旅(山梨方面への乗り換え)のお弁当として...
地方の駅近くのトイレをお借りした時のこと。 壁に手書きのポスターが貼ってありました。 『真ん中におにぎり🍙が泣いている絵』 どうやら、よくラップに包まれたおにぎりが手をつけられずに、袋に入ったまま、トイレに捨てられているようです。 スタッフの方も、捨てるに忍びないから、や...
落ち目になったり、自分になんら得がなくなった時、パァーッと人がいなくなると言います。 しかし、V字回復した時、シレッと戻ってくる人もいるんだとか・・ そんな話を聞きました。 すごいねぇ。 私はできないかな・・申し訳なくって。 恥ずかしいのもあるかなぁ その方が言うには、受け...
「お盆に2泊3日で、泊まるから」 娘から連絡がありました。 現在、私の部屋は、元彼女の部屋。 明け渡さないといけません(笑) そこで、机の上にわざと、本のブログでも紹介した本を積んでおきました。 彼女の好きな旅の本と軽い小説、数冊。 私の大好きなヨシタケシンスケさんの本 元...
昔に比べたら、アクセス数、激減してます。 それが、全然負け惜しみじゃなくて、ちょうどいい感じなんだなぁ 読者の方も「本当にこれ、読みたいブログか?」と考えるきっかけになったのかしら? なら、NICE!やコメント欄、消して良かったなぁと思います。 それにしても、NICE!欄や...
他人と過去は変えられない・・・ とは、よく言われることですが、どちらも変えられます 必要なアイテムは、そう、ブログ! 当たり障りのないブログを書き続ける私。 さすがに枕を濡らすようなことはもうないけど、 ムカつくことも、ざわつくことも、傷つくことも日常茶飯事。 ただ、ブログ...
私たち親子が不幸な出来事を連想させなくてよかった 戦争の話③
戦争の話の最終日。 今から30年前の話です。 「あなたを見てるとね、満州から引き揚げてきた頃のことを思い出すの」 以前住んでいた団地で、住人の女性に呼び止められました。 当時、上の子が3歳、下が2歳。 いつも両手が子供で塞がり、リュックサックを背負っていた私。 20代後半で...
昨日に引き続き戦争の話です。 祖母の話。 確認は、もはや取れませんので、話として読んでいただければ幸いです。 ある日、食糧調達に山の方へ出かけた時のこと。 機銃掃射にあい、命からがら逃げ回ったそうです。 祖母の家も相当、山の中です。 それ以上の山の中で、それも女性が空から命...
戦争体験談をリアルに聞けるのも時間の問題と教えられる 戦争の話①
前日の長崎の原爆の式典の模様を見てた時のこと。 大学生の男の子がインタビューに答えてました。 「僕ら世代が、戦争を体験した方の話を聞いて、きちんと伝えられる世代の最後だと思う」 あ〜そうか。そんなに時間が経ってたんですね。 戦争というものをきちんと理解して、その時代を懸命に...
昨日の歯科医院の話から 歯科医院に、詰め物が取れたと電話したら、すぐに応対してくださいました。 もう長く通ってるから・・・と、無理やり押し込んでくれました(笑) この地に住んで、三十年なんだなぁとしみじみ感じます。 こういう応対していただけることが増えました。 そういえば、...
昨日の続きと言っても、GOLDの方の「金」の話。 と、ちょっとだけ「銀」 先日、歯の詰め物が取れた私。 歯医者で、応急処置をしていただきました。 先生「詰め物どうされます?」 私「あ、捨てといてください」 すると、先生 「今、ブックオフとかで、買い取ってくれるそうですよ。銀...
ヒヤシンスさんが紹介していた本 『DIE WITH ZERO』(ゼロで死ぬ) 最高に素敵なお金の使い方です。 読み始めました。 本の内容については、またいつか本ブログの方で この翻訳家さん。 MONEYを「金(かね)」と訳しているのですが、なんだか非常に読みづらいのです。 ...
女性の管理職が世界に比べると、日本はだいぶ少ないとか・・・ <平成の最初の頃> 当時、働いていた会社でのこと。 偉い人からの 「女の幸せは、結婚して、子供を産んで、立派に育てること」 が、退職する女性社員への花向けの言葉でした。 ホント騙された・・・(笑) 多分、あの当時、...
ずっと気になっていた洗面所を片付けました。 一番、手こずったのが、いつ買ったかわからない、スプレー缶の処理。 最初、外で、シューってしてたのですが、あまりの量の多さと、ご近所の目も気になり、挫折。 ネットで調べると、ビニールの中に新聞紙やボロ布を入れて、そこにシューっとすれ...
昨日のブログの続き・・・ローカル線 私もたまたま用があったので、寄り道して、 もう誰もいない、母方の祖母が住んでいた家まで行ってみました。 新幹線とローカル線とバスを乗り継いで。 今は、駅からタクシーを頼むような所だけど、あえて、そこはバス。 ローカル線もバスも昭和の頃より...
「帰りにさ、あ、もう、俺、この電車に乗ることないんだなぁって思ったんだよ」 先日、田舎に住むお母様を亡くした男性。 「な〜に言ってんの?お墓参りだ、お年忌だってあるでしょ」と私。 「あ〜そういやぁ、49日、まだだった。な〜んだ、近々、乗るじゃん!」 と、ちょとだけ、笑みがこ...
毎日暑いですね。 今年の暑さは、命を脅かす危険な猛暑だとか。 あるテレビで、「ゆでガエル理論」のお話をされてました。 カエルを熱湯に入れたら、熱くて、すぐに飛び出ます。 しかし、水に入れて、徐々に熱した時は、気づいた時には茹で上がって死んでいる ということ。 それが今、地球...
30日は、お客様感謝デー。 久しぶりに出かけました。 午前10時台だというのに、食品レジは長蛇の列。 私は、駄菓子売り場の通路の列につきました。 のろのろ進みながら、前をみると、年配の女性が、並びながら、駄菓子をカゴに入れてます。 それは、もう大人買いそのもの。 10個ぐら...
「あの人は、ねぇ、ああ見えて繊細な人なんだよ・・・」 私は 『あの方、豪快なところがあって好きだったなぁ』 と、すでに鬼籍に入られた方を褒めたつもりだったんだけど・・ 返ってきた言葉が先の言葉。 褒め言葉・・それが相手にとって褒め言葉ではないと、バカにされたと思ってしまう。...
いつの間にか夏休みに突入していました。 夏じゃないと楽しめない所・・・お出かけの予定の方も多いと思います。 素敵な思い出ができるといいですね! 楽しい旅行だけど、睡眠はイマイチということありませんか? 私は、あります。 前日は、眠れたのかどうかよくわからないのボ〜ッとした状...
本のブログ。 来月で1年。 そんな中、初めての経験をしました。 著者の方から、直接、「ブログ読みました」のメッセージ! わ〜い嬉しい! そして、何より、著者の思いを大きく外さなかったことに安堵しました。 実は、書きながら、いつもドキドキしてます。 Amazonで書評レビュー...
昨日の記事の続き その素敵な70代女性から教えてもらったこと 「私はね、お声がかかったら、どこへでも行くことにしてるのよ。東京でもね。」 新幹線でも、結構かかります。 「そうしているとね、70歳過ぎてもね、新しい経験ができるの。 自分からは、なかなか動こうとしなくなるから、...
末席だっていいじゃない それはもう、It's showtime!
人生の先輩方と同席する機会を得ました。 若い頃から、お人柄がいいと言われていた女性だけあって、とにかく素敵。 終始、彼女たちより若い私が居づらくならないよう、ずっと気にかけてくださいました。 で、なぜか招待客なのに、末席でニコニコしてます。 「楽しければ、席なんかどうでもい...
1食100円分の野菜ダイエットってご存知ですか? この本、今、うちのどこにあるのか不明なのですが、確かにあって読んだ本なのです。 さすがに、ぼんやりなので、本ブログでは紹介できないので、こちらで 1食につき、必ず100円分の野菜を食べることをルールとしています。 (できない...
昔のジャニーズ。アラカンになっても輝いている人はダンスが違う
懐メロが面白いと思う年代になりました。 あんなに、親が見てると、「秀樹が出てこないからつまんな〜い」とブー垂れてたのに・・ あ、今や、秀樹出てるじゃん!懐メロ、バンザイ! うんうんいいのだ。これでいいのだ! 夫と見てたら、シブがき隊と少年隊の当時の映像が・・ もっくん(本木...
喪服ってこんなに進化してたんだ。50肩にも優しいデザインみっけ
アラカンともなると、喪服が必要になる日が突然やってきます。 こう暑いと、夏用も必要かな? フォーマルウエアの店をのぞいてみました。 3シーズン(秋・冬・春)ものは、年がら年中あるのですが、夏用はこの時期しかないそうです。 それも、もう夏物も残りわずかだとか。 気がつけば、も...
ある日、ふと思いました。 なぜ、私は晩御飯のことを考えるのだろうと。 生きてれば当たり前じゃないか・・・そうですねぇ確かに。 自分が食べるものなら、確かに当たり前なんですが、 自分以外の人のことまで考えていることが当たり前になっていることが、 なんだか変だなぁと思えたのです...
ある日。うどん屋さん。 店内の音楽が、90年代、00年代の日本の歌。 ポルノグラフティの『サウダージ』や『アゲハ蝶』 他にもMr.Childrenなど・・・ 彼らが作る、ちょっとお上品な稲庭うどんとは、少々かけ離れているようですが・・・ でも、懐かしいなぁと思いました。 ...
うちの母が言うには、意地悪ばかりしている人は、年齢を重ねると、悪い顔になるんだとか。 これ、年配の方になればなるほど、言いますよね。 特に、若い頃の可愛い時代からの仲良しだと顕著にわかるのでしょう。 眉間に皺がよったり どこかバランスが悪かったり 目つきが悪かったり まあ、...
ある日の電話。 「ただいま、◯階でリフォームさせていただいてます、△△ですが・・」 う〜怖っ! かの◯階の方は、知らない人(今度引っ越してくる人かな?) その方、多分、ご自分の名前で営業かけられているなんて知らないよねぇ。 ましてや、引っ越してくる前にそんなことされているな...
昨日は、個人のまちの本屋さんが激減しているという話を書きました。 しかし、一方で、個性的な個人経営の書店なるものが出現しています。 カフェ併設、ブックカフェ、文房具や雑貨、野菜など、色々な組み合わせの本屋さんが増えています。 私も個人の書店が気になるようになり、有名どころを...
ある商店街に 小さな本屋さんがありました。 本屋さんには、いつも子どもがたくさん集まっていて、何やら楽しそうに本を眺めています。 今、私が住んでいる街には、個人が経営する本屋さんはありません。 だから、入ってみたら、もう、そこは、超、懐かしい空間! まず入り口で、目についた...
ちっとも連絡をくれない息子にLINE「お元気ですか?」 でも、案の定、返ってこない。 次、「幸せですか?」って送ってやろうかと思って、何だっけこれ? そう、清水由貴子さんの『お元気ですか』でしたね。 作詞は阿久悠さん 作曲 三木たかしさん 1977年に発売されました。 で、...
ちょっと早めに着いたので、出先の喫茶店でしばし涼をとってました。 私より年上の男女が近くに座って、カレーを食べてます。 男性が早くから来ており、どうやらご夫婦ではなさそう。 なんの会話でしょう? 突然、男性が大きな声で言いました。 「いつまでも、そんなの気にしなくていいんじ...
先日、NHKの『あしたも晴れ!人生レシピ』の中で、老後資金について放送してました。 65歳以上、お金の不安なく暮らせる夫婦の生活費は、年間325万円だとか。 1か月当たり、27万円。 年金だけで生活しようとすると、月23万円。 その差額4万円。 65歳以降も、27万円の生活...
muragonさんのお知らせで、 Googleアドセンスの件で、何かあったら、muragonさんに相談してねとありました。 なんとも心強い限り。 何かあったら、そうしたいと思います。 もちろん、細心の注意はいたしますね! さて、その記事の中にある送られてきた文章を読むと、日...
昔、よく古本屋で推理小説買うと、『この人、犯人』と⭕️してあったなんて、話を聞きました。 買ってから、開くまでのワクワク感、どうしてくれよう(涙) 刑事ドラマでも、同じで『この人、犯人』って分かりませんか? 私は、すぐわかるので、天才かと自画自賛! だって、家政婦しそうもな...
中高年は基礎にこだわりすぎてはいけない だって時間は限られてるから
皆さんは、数独(ナンバープレイス)好きですか? 私は大好きです。 昼間、文字ばかり追っているせいでしょうか、数字だけを見ている時間は、至福の時間です。 数字って、文章と違って、気持ちを推測ったりしなくていいから、好き! 普段は、中級の問題の本を買い、1冊を実に半年間かけて解...
7 月のドラマの予告を目にするようになりました。 まあ、CMもそうなのですが、同じような人がグループを変えてやっている感じです。 朝ドラに出てた人 パートナーと仲良く円満に暮らしていそうな人 インドア派を公言する若者 問題を犯しそうもない人を選ばないと、大変な世の中ですもの...
YouTubeで『10年間、毎日ピアノを練習したおじさん』という動画があります。 30代後半からピアノを始め、10年間ほぼ毎日、1時間以上はピアノを弾き、なかなかの腕前になるまでの軌跡です。 きっかけは、お嬢さんのために買ったピアノが、もったいなくてが動機。 (ピアノあるあ...
無限さんの記事を見て思ったこと。 スマホ画面に気を取られ、周りの人に目がいっていないとのこと。 歩くのがちょっと大変な時は、尚更、怖い存在です。 朝の通勤時は、ホント、歩きスマホを避けるのが大変だとか。 中高年の叫びよく聞かされます。 歩行時間は、ドラマや話題の映画を見て、...
「押すなよ」と言っても押したくなるのは、ダチョウ倶楽部だけじゃない
amazonの契約解除の記事をUPした後、アフリエイトのサイトをみたら、 『不正アクセス』があるとのお知らせが。 上のブログ記事には、「押して、押して」とも「押すなよ、押すなよ」とも、書いてません。 そして、このブログには、Amazonのボタンはなく、存在したのは、本のブロ...
最近、マイナンバーカードのあれこれが他人に付与され、どうのこうの・・・ 原因は、『国民のみなさまがログアウトしなかったから』 ふ〜ん しつこいほどの「ログアウトしてください」画面の設置。 よろしくお願いします! じゃないと、おばさんは、入力し終えたら、一仕事終えた気分です。...
本のブログで、Amazonが契約解除になりました。 理由は、売れてないから。 そりゃ、本だけじゃ、数円の世界。稼ぎにはなりません。 あれもこれも売って売って売りまくらない人はダメよね。 元々、本の画像が欲しくて始めたことだからいいのですが・・ 売れると、もちろん、すごく嬉し...
『食べ過ぎなければね、体調不良も全ての数値もよくなるんです。』 とは、かかりつけ医がいつもいう言葉。 全てとは、まあ若干、大袈裟としても、 今より楽になることはたくさんあるのだと思います。 治療を受けていれば、治療費や薬代、そして時間もかかります。 (病気と言っても一括りに...
ある日、日傘を買いに行きました。 そこに、若い綺麗なお姉さんと、たくさんのブランド品の袋を持った、少し疲れた年配の男性がやってきました。 どんな関係だろうと気になりますが、親子ではないようです。 そのお姉さん、おもむろに軽い傘を手に取って、 「これ、軽いからこれにする」 と...
経済に興味がある方なら、ご存知の方も多いと思います。 神奈川県の鶴巻温泉にある「元湯 陣屋」 https://www.jinya-inn.com/index.php/topic/home_ja 創業100年以上の老舗旅館です。 借金10億円で倒産まで半年の旅館を3年で軌道に...
父「知らない。それ、バンド?」 男の子「ううん。踊る人」 歩く私を追い抜いて行った、自転車に乗った、小学生の男の子とそのお父さん。 なんとも微笑ましい会話です。 30代ぐらいのお父さん。 知らないことは、知らないといい、息子に説明してもらってます。 昭和の親父はそうは行きま...
nice!の数から自由になってみる。怖いけど シンプル化計画その1
ブログ2日休みました。 と、いうのも、パソコンが、断末魔のような音をあげるから。 nice!を下さった方の記事は読むと、当初から決めて、ずっと実行していたのですが、 パソコンの方が音を上げました。 3、40記事読んだあたりから、唸るのよね。 そして、重たくなって、nice!...
聞いた話 ある人、女性系のがん検診へ。 元々行ってた婦人科が閉院してしまったので、他の病院へ。 そこは、なぜか血液検査のオプション付き。 2週間後、数値のことでガンガン注意を受け、3ヶ月後また来るようにと医師。 ちょっと凹んだそう。そりゃそうだ。 でも、考えてみたら、これ、...
高齢の母が電話口で怒ってます。 「ちゃんと水飲んでね」とか 「冷房、つけてね」とか それこそ会う人、会う人に声をかけられるそう。 それも殿方ばかり。 最近、ニュースでも、 「周りの高齢者に、冷房つけるように声をかけましょう」 みたいに言ってるものねと、私。 「いやいや、テレ...
この記事を書いてから3ヶ月。 今は、すっかり夫もコーヒー焙煎所にハマってます。 だってやっぱり、スーパーのとは違うしね。 たまの贅沢です・・・と、思ったけど、そう値段も変わらないことも発見。 最近は、出先でも求めるようになりました。 お土産としては、軽いし、うまいし、思い出...
関東は、またあの忌まわしい「猛暑日」という言葉が 聞こえてきそうな今日この頃ですが、 みなさんいかがお過ごしでしょうか(笑) さて、私。 夏服、出そうかなと思ったら、あまりない。 やっば〜い!どうしよう! 考えてみたら、去年の秋 あまりに古くなったので、リサイクルに出したん...
昨日の記事です。 私は、ブログで紹介していこうかなと思いまして、第1回目 今回は、Twitterです。 去年の今頃、はじめて、 イーロン・マスクさんのゴタゴタの頃、挫折し、退会したTwitter。 でも、やはり、もう1回、挑戦することに。 なかなか腰は上がりませんでしたが、...
【定年後にやりたかったこと100】お遍路さんパート1#shors NHKの番組で紹介されてて、今、ハマっている動画。 定年後にやりたいなぁと思ってたことを紙に書いて、缶に入れて貯めてたとか。 晴れて、定年。 チャレンジする夫を妻が動画を撮影して、二人で楽しんでいるそうです。...
子どもの中学の養護の先生のお話。 「母子手帳は、将来、海外に行く時、注射の証明になります。 子どもたちが家を出るときに必ず渡してください。 証明できないと、また1から打ち直しということもありますから・・・」 そして、「母子手帳は財産です」と締め括りました。 娘は、よく海外へ...
「つくづくラジオ体操ってすごいと思うわ。 日本中、小学生以上なら、説明なしで、誰もが自然に動けるなんて」 以前、韓国で日本語を教えていた知人が教えてくれました。 韓国では、週末になると、老若男女、登山を楽しむ習慣があるんだそうです。 当然、彼女も生徒たちと山へ。 登山口では...
ラジオで愉快な音楽の先生の話をしていました。 その時、あるワンシーンが浮かびました。 小学校の高学年の頃、放課後の教室。 そこにいたのは、担任と図工の先生と あと1人。 全て、女性の先生。 そして、担任に連れてこられた私も入れて、 3人ぐらいだったかな・・全員女子児童。 話...
その昔、昭和。 「知らないおじさんがお菓子くれるって言ったらどうする?」 母の質問に、 「お菓子だけ取って、逃げる」 と、答えた私、すっごく、怒られました。 平成の世。 我が子に聞いたら、息子、同じ答え。 蛙の子は蛙だと思いました。 皆さんは、きちんと「いらない」と言って逃...
最近さ、服がないよね。 とは、同世代の嘆き・・・ 素材は化繊はもってのほか 縫い目はいらない エトセトラ、エトセトラ・・ ワンピースにレギンス、良いよね。楽で。 でも、ユニクロのワンピース、丈、長すぎない? 今の子、仕様だよねぇ。 えー、ユニクロの服って、年と共に似合わなく...
子どもがいる頃は、教材、成人式の振袖。。。 まあ、よく電話がかかってきたものでした。 子どもの担任だった先生。 たまたまお休みの時に電話に出たら、教材のセールスだったとか。 これは、貴重な経験とばかり、一通り話を聞いてみたそう。 あともう一押しと思っただろうセールスマン 「...
ある日の眼科検診。 その日の私の検査数値、自己ベストの連発でした! 診察中の暗闇の中 先生「今日、数値良かったね」 私 「今日の検査士さん、絶妙な声掛けだったから、なんか構えなくて済んだのよ」 はい、次はこれ、次は・・と、テンポの良い声掛け。 いつ来るんだ、いつ来るんだ・・...
どこの家からかは、分かりませんが、 深夜11時ごろから、トレーニングが始まります。 その時間に寝ようと準備していた頃は、なんだかなぁと若干イライラ・・ ある日、どうせ眠れないなら、同じ時間、 私も宅トレしたらどうかと思いつきました。 さすがに上階2軒分から、ドタバタが聞こえ...
私は東京育ち。 だから、この方が関西のTHE おばちゃんなのか、 それとも持って生まれたキャラクターなのかは分かりませんが、 実に楽しいお人だなぁと思いました。 歯医者の定期検診。 隣の診察台にいた関西弁の女性。 とにかく「ありがと」を欠かしません。 「問題なさそうで、治療...
「プラネタリウム、行きたいんだけど、行かない?」 と、夫。 どうしても若いカップルが多いから、 一人では行きづらいプラネタリウム🎵 私は、絶対、途中で意識をなくす自信があるんだけどな・・ 途中、蕎麦啜りながら、 「行きづらいならさ、付き合い始めの熟年カップルでも演じようか...
nice!(いいね!)の押し方、悩みますよね。 そんな時、ちょうど「東野カレンと調べるプロたち」という番組で、 お笑いタレントのやす子さんのSNSが、なぜほぼ100%炎上しないのか を専門家の方が分析してました。 やす子さん、 アップしたものにコメントをくれた人全員に「いい...
NHKの『阿佐ヶ谷アパートメント』という番組の中で、 『おじさんの主張!』というコーナーがありました。 本当はやりたいけどできてないことを聞いてみると、 ハロウィンしたい ヨガしたい アイドルを応援に行きたいと様々・・ 私は、観ながら、「やりゃいいじゃん」と思ったけど、 自...
新型コロナが5類になったことから、少しずつ世の中が元に戻りつつあります。 嬉しいですね! 先日、スタバに入ったら、レジ前のアクリル板が無くなっていて、 ちょっと新鮮と思ってしまいました。 いいですねぇ。 お互い声も聞きやすい。 聞き返すこともないので、ストレスもありません。...
ある個人商店で買い物をしました。 支払いはPayPay。 しかし、そのお店の支払い機、反応してくれません。 「機械から10cm離してねぇ・・うーんこれくらい・・・ えっダメ?じゃあこのくらい」 お店の方、親指と人差し指を10cmほど広げて下さり、 ようやく、「PayPay」...
先日、のろのろさんが連載していた『生活の楽しみ展』 私も行ってきました! ほぼ日で紹介されている商品の数々は、どれも魅力的ですが、 それが実際に並んでいると、そりゃもうキラっキラっしてました。 どのブースも丁寧な暮らしに必要なアイテムばかりです。 ふんわりとしたワンピース。...
眼科の定期検診を終え、 会計時に事務員さんに気になっていたことを聞いてみました。 マイナンバーカードと保険証の紐付け・・・ そこの医院では、早くから取り入れていたのは知っていましたが、 先延ばしにしてました。 「マイナンバーカードだと受付が楽なの?」 「いいえ、どちらもそん...
「あのね、知らないお爺さんが近づいてきて、 もやししか買えないと訴えるから、すぐにその場を離れたのよ。」 と、電話口で母。 どうやら、スーパーで、見知らぬ年配の男性が母に近づいてきて、 「もやししか買えない」 と言うのですが、 それが「もやししか買えないんですよ。ダハハ〜」...
娘、家に来た時、言ったこと。 「この間、NHKの徴収が来たんだけど、テレビないと言ったら、 なんとなく家の中、見回して帰って行ったよ。 きっと、そんな家ばっかで、気の毒だよねぇ。」 今や、テレビはパソコンでTVer。 他にもサブスクやYouTubeなどあるから、テレビを持た...
今日も先日の旅のお話の中から・・ 市場で食事をしようと、食堂に入りました。 何やら中で大騒ぎしてます。 どうやら、外国人観光客の方が「自分が食べたのは〇〇定食だ」 と店員さんに言っている模様。 実際は、それより高い△△定食だったようで、 「〇〇定食だって、言いはってるのよね...
外国人旅行者、増えましたね。 エレベーターで乗り合えば、降りる順番、レディーファースト。 日本でこんな経験、なかなかないよ〜 デパートでもホテルでも、「社長か」と思うほど、ふんぞり返って、 とっとと降りていくおじさんは、たくさんいるけどね。 50過ぎてもOL気質抜けず、「ど...
旅をしていて気づいたこと。 お金の支払いが煩雑なこと。 ◯◯ pay、流通系電子マネー、クレジットカード、 交通系ICカード、そして忘れてはならない現金 他にもポイントカード、コーヒーショップ系カード・・・ 普段は、この店はこれを出すってわかっているから、 意識したことはな...
私、◯◯ちゃんの『先生、おはよ〜』って来る笑顔が大好きなんです。 笑顔がきれいなお子さんってね、お母さんの笑顔もステキなんですよ。 だって、赤ちゃんの表情って、ほぼお母さんの顔真似だから・・・ と、言ってくれたのは、うちの息子が年中の時の担任の若い先生。 30年近くも昔の話...
夫が「今日は焼肉だ」と言うから、これは茶々さんのレシピを試すチャンス! 早速、取りかかりました。 「7分でできる、私ならできる・・・」と繰り返しながら・・ 10分は悠にかかりました(笑) 「5分で、できるんじゃなかったのか?」 「いや、初めてだから、きちんと測って・・」 と...
「ブログリーダー」を活用して、こがねの いずみさんをフォローしませんか?
<2022年9月1日のリライト記事です> これからたまに、いや、しょっちゅう? 書き直そうかなぁと。 まだnice! 押してない方も押した方も楽しんでくださったら、嬉しいです! mozumozuさんのブログです。 コメント欄が見つけられなかったので、勝手にリブログさせていた...
数年も前の話ですが、同い年の男性が言いました。 「俺、沢口靖子好きなんだよね」 「私、観てるよ、科捜研」 「そう、やっぱり、あれいいよね」 同志を見つけたようで、嬉しそうでした。 さて、先日、このブログを書いたところ まりんさんから、こんなコメントをいただきました。 (あり...
小さい子の「かまって、かまって〜」は、かわいいです。 でも、大人の「かまって〜」行為は、どうしたものか。 ほたるさんのブログに書かれていた「挨拶しない人」の話。 いるいるって思ってしまいました。 他にも怒鳴り散らす人も、意地悪する人も えっ?なんでそんなことするの?と注目浴...
昨日の記事に登場した『物事は数字も使って考えろ』という彼女 年子の3姉弟で育ちました。 お菓子は当然、『はかり』を使って、平等に分けたのだそう。 私も年子の子育てに、この手を使わせてもらいました。 おかげで、うちの子、『はかり』の勉強は得意でした(笑) その後、子どもたちが...
昭和60年代の話。 大学のキャンパスで男女が言い争っていました。 な〜んて書くと、村上春樹さん的展開が期待されます。 が、どちらも私の友人で、お互い恋愛対象ではありませんでした(笑) 議題は、タバコとアメ、どちらがコスパがいいか。 ヘビースモーカーの男子に、くってかかる、...
アラカンの私。 あと数年で60歳。 お医者さんは、あと30年は、もたせないといけないと言います。 目も歯も骨も臓器も・・・ そのためには、いかにメンテナンスが大切か力説されました (と言うことは、検診代がかさむ〜) わぁ、もつかな・・ 20代、30代の30年後より、はるかに...
皆さんは、普段の買い物、どんなカバンで行きますか? 私は両手にも持てるよう、リュックサックを愛用してます。 ある日のこと、いつも通りリュックサックでヤボ用を済ませて帰路へ。 その時、後ろから小学生の女の子が走ってやってきました。 とにかくその道、バス通り。 歩道が狭いので、...
以前、「金」だとお金かゴールドのことだかわからないと書きました。 作家の森博嗣さんが「お金の減らし方」という著書の中で、 こんなこと書いていらっしゃいました。 やはり、「金」と書くか「お金」と書くかは、 作家としては、ちょっとした問題となるとか。 著者自身は、ゴールドと間...
あんこ、好きなのは、こし餡ですか? それとも粒餡ですか? はるか昔、生協の企画であんこの生産者さんの問いかけです。 こし餡に思い切り手を挙げた私。 そう、私は『こし餡派』です。 あんこ屋さんの答えは、 こし餡派は、都会出身者 粒あん派は、地方出身者 へへへ、東京出身をさりげ...
眼科帰りの調剤薬局でのこと。 いつもは見た事のない同世代の男性薬剤師。 なんだか緊張気味で、前のめりで、大声あげて説明してきます。 久々なのでしょうか? 圧倒されました(笑) で、嫌な予感 やっぱり、薬剤師さん 公衆の面前それも大きな声で、今日の眼科の検査数値を聞いてきます...
知人から聞いた話。 東日本大震災で大きな被害を受けた、福島県出身の女性の夫。 誰もが躊躇する福島第一原発関連の工事(知人の話なので少々曖昧)に、 真っ先に手を挙げたそう。 妻の大切な出身地だから。 その時、彼、アラカン。 もう子供も大きいから、大丈夫と。 単身、乗り込んで行...
定食屋さんを紹介する番組を夫婦で見てました。 お昼時は、サラリーマンで満席。 満面の笑みで、家庭の味、楽しんでます。 でも、私は、ほぼ定食屋さんに足を運んだことがありません。 だって、生姜焼き定食も煮付けも普通に作れるから。 まあ、その腕前は、到底及びも致しませんけどね・・...
インターフォンの静止画像を消そうとしたら、中年の女性の睨んでいる顔が・・・ ひゃ〜私だ! そういえば、娘が先に帰るからって鍵貸したんだっけ。 そして、私がエントランスからピンポン押して入ったのよぉ。 意識したことなかったなぁ。 インターフォンの顔。 皆さんは、ご自分の顔、ご...
脳科学者の黒川伊保子さんの「60歳のトリセツ」がなんとも面白かったです。 その中で、『14歳の出逢い』は、なかなか興味深い。 14歳といえば、世にいう『中二病』 なかなか一筋縄ではいかない、大人のことを揶揄していうこともあります。 親としても、育てるのに一苦労の年代ですよね...
昭和の歌手で、はじめて見てびっくりした人(グループ)は数多し。 みなさんもそうかしら? その1人。山本リンダさん。 実際は、もっと前からデビューしていたようですが、 小学生にとっては、真っ赤な衣装で激しく踊る姿は、 もうお口あんぐりもの。 すぐに魅了されました。 クラスに必...
ずっと寝苦しい日々 みなさま、眠れてますか? ほんと、毎日、寝た気がしません。 『カズレーザーと学ぶ。』という番組の中で、 いかに眠る前の過ごし方が大事かということが語られてました。 寝る前は、脳が興奮するものを目にしないこと。 確かにホラー映画観たら、眠れません。 しかし...
息子が4歳の誕生日を迎える前日、誕生日ケーキを予約しに行きました。 彼が選んだのは、チョコレートケーキ 砂糖で作られた森の仲間たちがちょこんとのっているもの。 それはそれは喜んで、早速次の日、園に着くなり、先生聞いて聞いてが始まりました。 ボキャブラリー少ないなりに、奮闘し...
昔、同僚が 「あ〜まずい!最近、ルーティーン化してきた」 と、言ったときは、仕事や作業に飽きてきた証拠。 仕事のルーティン化を妙に嫌っていた彼。 毎日、判で押したような仕事は、若者には刺激が少なかったようです。 そういえば「毎日コピーやお茶汲みだけじゃつまらない」と嘆いてい...
旅行中、夫とホテルで朝食をとっている時のこと。 近くに座っていた中高年の2人組が、ちょっと気になって、夫に話しかけました。 私「あそこの女性2人ねぇ」 夫「は?あれは、どう見ても夫婦だろう」 私「え〜っ!そ〜かなぁ」 チェックアウトの時、ロビーで一緒になりました。 女性2人...
旅行は、たいてい、夫と私、行きたいところは、交互でという暗黙の了解があります。 春は、私が行きたいところを選んだので、夏は夫。 ま、どこへ行ってもお互い好きなように楽しめるのですがね。 この夏、青春18きっぷで小海線の旅を提案してきた夫。 そこで、星空観察会をしているホテル...
wasurenboさんのブログです。 コメント欄が見当たらなかったので、 勝手にリブログさせていただきました。 もし、不都合ありましたら、お手数ですが お知らせいただけたら助かります。 今日は、ポテトサラダのお話です。 wasurenboさんが コウケンテツさんの 「大人の...
9月は、我が家では、備蓄品の点検。 一番厄介なのはミネラルウォーター まだ大丈夫まだ大丈夫・・・ あっという間に期限切れです。 今年もトイレの水にする? と、毎年夫に相談。 防災関係の人に聞けば、 空気に触れてなければいつまでも保つよ と言います。 でもなぁ災害時に飲んでお...
アンケートの話を書いている方が いらっしゃたので、私も。 ガス会社に修理をお願いしました。 親切な青年があれこれ手を尽くして くださいました。 他にもついでに点検してくれて・・ 好感度抜群! 「領収書、後日また持ってきますね」と、 その日はお帰りになった。 1週間後、ポスト...
昨日は敬老の日。 90代の母から、 「最近の若い人は6万円で生活しているの?」 と、聞かれました。 最近、増えたシニアの生活本。 母からすると、若い人なのね。 まだまだ好奇心旺盛で安心しました。 色々だと思うよ。 家賃いらないとかコメ代いらないとかさ。 と、答えておきました...
昨日の記事 どなたかがリブログしようと試みて下さったよう。 題名もあったので、きっと同感して下さったのか・・ リブログ嬉しいです。 (多分)同じ考えだったとしたら、本当に嬉しいです。 な〜んて書いたら、書きづらいか・・ ではでは、今回は妖精さんの気まぐれといたしましょう。 ...
何年も前、MRIを撮った先生の一言。 「平気な顔していても、脳は物語ってますよ あなた、怖がりでしょ」 バレました? だって、初めてのMRIだもの・・・ でも、結果は異常なしでも 本性がバレるとは・・・ それからは、不安がるよりも 聞いてしまったり、 話してしまったり する...
皆さんのブログを読んでいると、 これは書かないといったマイルールを決めて いらっしゃる方の多いこと。 Googleさんは、広告アドセンスの規定で 特に経済、健康、人種、宗教、政治など 人々の生活にネガティブな影響を与えてしまう 可能性のある記事には、厳しい基準があるようです...
今日、ポッドキャストを聴いていたら、 いいなぁという言葉が・・・ はるな愛さんに年齢を聞いたら、 「50キャラット」 って答えていました。 キャラット・・・? 1カラット=0.2グラム=平均87万円❗️ 87万円✖️還暦=5220万円(キャー!) すごいねぇ。家1軒分だ・・...
本の中で 『スパルタな教え方をして、どんどん生徒が 辞めていくピアノの先生』 という例が出ていました。 昭和の頃のピアノの先生にいましたね。 手をピシャッと叩く、泣くまで弾かせるとか きっと、皆さんに聞いたら、 仰天エピソードが聞けるかしら? 私もピアノ習っていました。 私...
歯の被せ物。 36年前のものだから交換した方 がいいと言われました。 新しい被せ物を選ぶとき、 体に負担がないもの 30年後、治療は辛いから、 中で虫歯になりにくいもの という条件で決めた自分に 笑ってしまいました。 美しいとか輝く白い歯・・という 条件は一切無視(笑) そ...
旅行するにはいい季節になりました。 昨日に引き続き、ヤマザキマリさんの 本を読んで、衝撃を受けました。 3人家族。 旅行へ行った時は、シングル3部屋取るとの こと。 それぞれ、仕事や海外との連絡を取ったり、 早く寝たり・・ と、生活時間がバラバラだからだそうです。 どうして...
ようやく、公園では、マスクを外す人が増えました。 ただし、しゃべらないの条件付きで・・ 息苦しかったから嬉しいです。 マスク警察なんていうのもいましたね。 ヤマザキマリさんのエッセーによると 『イタリア人は、ハンカチで鼻をかみ、 それを畳んでポケットに入れ、 そのハンカチを...
家計管理していますか? 私も若い頃は、羽仁もと子先生の家計簿 きちんとつけていました。 でも、ある日、気づきます。 食費がいくら、ましてや卵がいくらって 後生、見直さないこと。 知りたいことは、 カードの金額と公共料金の引き落とし それも正しく引き落とされたかが 確認できれ...
バス通りに申し訳程度の歩道がついています。 朝は、もうそれこそ大変。 バスをよけて、集団登校・登園の列。 通勤、通院の人、ランニングの人、 そこに爆走自転車が 両方向からやってきます。 子供たちは別として、 なぜか歩行者がバス通りを歩く という、不思議な光景・・ きっとバス...
メニューを決めるのは、早いですか? それとも、じっくり考える方ですか? 私は、早いです。 夫は、遅いです。 有川真由美さんの 『いつでも機嫌がいい人の小さな習慣 仕事も人間関係もうまくいく88のヒント』より メニューを選ぶとき、「あ!これ食べたい」と直感で思ったことは、おそ...
子どもが通っていた高校の保護者会でのこと。 1年の時の担任は、必ず学校のことを話す前に、 授業をしてくださいました。 その中のひとつ 「自分のお子さんの短所を紙に書いて下さい」 まーたくさん浮かびます。 その後、一枚の紙を渡され、 「そこに書いてある言葉に 全部書き直してく...
2022年6月21日の記事をリライトしたものです 樺沢紫苑著 アウトプット大全を取り上げました。本については、こちらでも この本の中で、ブログについてこう書かれています。 ①毎日更新すること ②100記事書くと 『固定ファンがつき、毎日ある程度の数の人に読んでもらえるように...
小さなダイエットの習慣 ダイヤモンド社 Digital Ebook Purchas この本の中に、 炭水化物や脂肪、果物 古来から食べられているものなら、 食べても大丈夫じゃないか?と。 私も同感。 特にお米や国産の果物。 国内自給率が低いといいながら、 食べなきゃ誰も作ら...
みちこままさんのブログからのリブログです。 みちこままさん、 リブログ了承ありがとうございました。 スーパーで1万円拾った話。 みちこままさんに拾われてよかったですね。 落とされた方の手元に届くといいな・・ 私は、数年前にあった1万円札をめぐる 怖い話! デパートのATMで...
最近、中尾ミエさんをたくさんお見かけします。 テレビや本の表紙など・・ とにかくパワフル! 80代90代の方の生活の本も多いですね。 CMでは、サプリ飲んだ途端、 元気になる方も・・🤣 とにかく元気が溢れています。 もちろん、こうありたいと思います。 でも、そこまで頑張れ...