メインカテゴリーを選択しなおす
東京のお土産お裾分けしてもらいました♪人形焼を頂きました(pq・v・)+°こしあんで外の皮がしっとり系で美味しく頂きました(*´艸`)ご馳走様でした♪今日いち-2025年2月12日
日本語版On a busy day, Shigemori Eishindo sells nearly 10,000 pieces of ningyoyaki, which has a lightly sweetened anko (red
1917年10月創業。100年以上続く超老舗!それが、重盛永信堂の人形焼。美味しいお菓子を求めて、行列が絶えない店。手作りの味は心の香りお店のキャッチフレーズ通り、時代は変わっても、たくさんの職人さんたちが手作りで作っている様子がガラス越し
人形焼の三鳩堂、スキー上達確実?@浅草、東京(2023春の首都圏散歩03)
人形焼の三鳩堂、スキー上達確実?@浅草、東京(2023春の首都圏散歩03)さて吉原を南に下ったところにあるのが浅草。浅草仲見世にはいろんなお店がありますが、ウインタースポーツ好きに持ってこいなのが、人形焼の三鳩堂(みはとどう)。斉木隆さんという、元スキーのダウンヒル選手、そしてSAJのデモンストレーターが人形焼を店頭で焼いてます。食べると、多分、スキーが上手くなります。にほんブログ村...
風が強くて寒い!とても23℃あるとは思えないな。 今日の湿度は30%で、エアコンの除湿を点けている時の寒さに似ている。 今朝は普通に起床出来たけど、腹痛に加えて予想通りめまいの後遺症(目玉が熱い&頭痛)が続いていて、それでも天気が良かったお陰でそこそこ元気に過ごせた。 この季節にしては珍しく、富士山が綺麗に見えた。 雲も可愛い。 お友達と舟和に行った日に買って来た人形焼。 今朝はおいも餡の方を食べた。うまい。 こし餡(紫の方)は明日のおやつ。 お昼は、大根のお漬物をおかずに白いご飯を150g食べた。うまい。 耐寒マツバギク(砂漠の宝石)の花は、黄色とルビーとピンクが少しずつ増えて来たけど白とガ…
" class="pickLayout6_img" src="https://p.odsyms15.com/jWK02pcxCuTYHn8wFMDEk1"…
日本橋高島屋の銘菓百選で買ったスイーツ 錦糸町に本店のある人形焼専門店「山田家」錦糸町駅から近くにあります。 以前は、本店で買ったりしていましたが、ご無沙汰で…
2022年9月15日木曜日東京曇り最高気温28度微風 人形町の名物や、散策した時に目に付いた物、美味しそうだった物を買ってみた😘😋 人形町駅から歩いて3分くらい 「彦九郎」 わらび餅はここの1番人気の品
常盤堂雷おこし本舗 どこか懐かしい味の人形焼みこし くりーむ
こんにちは、 Pon(@tabeponchan)です。今回は、創業200年以上にもなる「常盤堂雷おこし本舗」の人形焼をご紹介させていただきます。そもそも人形焼とは、カステラにあんこなどを入れた和菓子であり江戸時代の東京・人形町が発祥と言われ
日本橋人形町で重盛の人形焼き~!人形町の由来、日本酒利き歩き、甘酒横丁も
江戸の中心・日本橋にある歴史と伝統を持った町、粋な東京の下町。それが人形町です! 人形町 重盛の人形焼き(こしあん入り) 平成31年(2019年)4月13日 村内伸弘撮影 吉田松陰先生の終焉の地である十思公園から歩いて人形町に向かっています。 ここ日本橋エリアでは今日、日本...
扇地区には、マルマサ製菓、大江戸、シフォンタイムというお菓子工場が3つもあり、工場直売を求めて行ってきました
足立区はお菓子のまち。 たくさんのお菓子工場があります。 扇には、お菓子工場が3つもあるんです。 1つ目は、あだち菓子本舗に参加している マルマサ製菓。 2つ目は、同じくあだち菓子本舗に参加している
コロナがちょっと落ち着いてきて出歩く人も増えてきた。浅草土産で人形焼なんかいただいたりして。2袋もあったので毎日1個ずつ♪イギリスやドイツの感染者数はまだまだすごい・・。政府、水際対策、きっちり頼みます。グーグルコンソール見たら、楽天のアフィリエイトリンク