印度カリー子さんのスパイスキットをゲットしました。嬉しいです。いつもより本格的なスパイスカレーが楽しめます。まず、バターチキン味に挑戦~。カリー子さん、「レンジであっという間にカレー」でテレビに出まくっていたのに、キットでは厳しい。玉ねぎを10分炒める・・
1件〜100件
印度カリー子さんのスパイスキットをゲットしました。嬉しいです。いつもより本格的なスパイスカレーが楽しめます。まず、バターチキン味に挑戦~。カリー子さん、「レンジであっという間にカレー」でテレビに出まくっていたのに、キットでは厳しい。玉ねぎを10分炒める・・
今年になってから蜂蜜水を飲むようになりました。砂糖より体によさそうだし!色々なメーカーのを試しています。BeeDoさんのはクマのパッケージが可愛い♪1本2.5gでホント舐める程度。水道で袋ごと洗って、そのあとチュウチュウ吸うという楽しみ方もできます。蜂蜜水で飲みた
今日から楽天のお買い物マラソンですね。前回、長年会いたかった大福をゲットしました。これです。なんじゃこら大福1つの大福に、栗、苺、チーズがデーンと入っているのです。ずっしりしていて、無になって(ちょっとオオゲサ(笑)?)食べることに集中できます。何くわぬ
8月ですねー。暑いですねー。ちょっと体を気づかい、元祖青汁、キューサイのを取り寄せてみました。オシャレですね。昔のと違う(昔のデザインはこちら)。でも、味は草汁のまま(笑)。これ、冷凍で溶かして いい塩梅だから飲めるのだと思う。やったことないけど、生ぬるく
宮城菓子が続く。多賀城市にあるムラタさんのもの。妹よ、これはダメですわ。全種類、食べられないじゃないの(笑)。まず、選んだのはガレット・ヴィエノアジャルジー2つとも下に敷いているキッチンペーパーがあってよかった。齧るとボロッとするんだけど、それぞれいいア
このまえは私が妹たちに送ったものを紹介したけど、今日は送られてきた方。仙台妹ちゃんが「何食べたい?」と聞いてきて、今回は夫リクエスト、井ケ田のクリーム大福をお願いした。いい眺めである(笑)。喜久福、家族三人ともスキスキ5種類抹茶ずんだほうじ茶これ、多分この
7月15日にYouTubeチャンネルを開設して、16日初投稿しました。なぜ、すぐ教えない・・と言われれば、1作目は完全に子供向けだったからでございます。夫と息子に笑われダメ出しされ、悔しさをバネに作った2作目は真逆のタッチで攻めました。「今回はまぁ、見せられる程度にな
妹たちには美女と野獣のクッキー缶(前回)、郵送した。一緒に同梱したもの。まず、ねこぶだし梅沢冨美男さんがCMしてますね。でも、私が買おうと思ったのは、榊原郁恵さんが野菜炒めを食べて「美味しい」って言うの見たから。楽に味付けしてたので(笑)。野菜炒めは味仙の
22周年に向けての第1弾はダッフィーのチョコレート息子が貰ってきた。可愛いし、製造はゴンチャロフ私たちが行ったときお土産に買ったものもついでに(笑)。今回は親戚にだけ。私んち系~夫んち系~お盆まで待機です。食べたいなぁと思ったら押して投票してね♪(どちらか1
ビックリドンキーのハンバーグ、久しぶりに食べた。前食べたとき、下の妹夫婦、結婚してなかったよ。鉄板のハンバーグが好きなのでこちらにしたけど、ママ友のは昔ながらのプレートだった。黒毛和牛 越塚のも鉄板これにライスとお味噌汁が付く。日高屋では冷やし中華友がま
~ほしひことはる、おいしいもの探検隊の記録でーす~ほしひこ作 はるの顔はる作 ほしひこの顔おいしいもの図鑑について北海道編青森・秋田・岩手編宮城編山形・福島編栃木・茨城・埼玉編千葉編ディズニーリゾート編東京編東京・飲食店編神奈川編横浜編群馬・山梨編北陸編
今回、ディズニーランドの売店で買ったものこのポッキーである。グリコマニュファクチャリングジャパンが製造。18.5cmくらい。1本ずつの個包装で15本入ってます。グリコが作ってるんだから、味もバッチリ。でも、なんか持ちづらかった。どうしたグリコーと思ったら・・見て
お昼は東京ディズニーランドホテルのシャーウッドガーデン・レストランでブッフェを楽しんだ。このレストランは なんと12年ぶり(※前回)!ランドから出ると すぐあります。ランドから出るとき掌にスタンプを押してもらって、再入場するときはそれを見せて入ります。いい眺
外国人が戻ってこない京都の他に、もう1つ行っておきたいところがありました。それは入場者数を少なめにしている東京ディズニーランド。私はスプラッシュ・ビックサンダー・スペース、この辺のアトラクションには乗れません。そうなると同行者 皆無。さすがに一人では・・。
最近 BSの韓国ドラマ、見なくなったなぁ。YouTube、私にはどこでもドアだよ。今んとこ そっち見ちゃう。ハスカップジュエリーが映ったら食べたくなって、東武で北海道のアンテナショップやってるから用事の帰りに寄ってみた。売り切れでカクッ・・。それで、何かのテレビで「
薄皮饅頭で有名な福島の柏屋さんの商品。京都の阿闍梨餅を さらにペッタンコにしたような外見味も餡子で和風かと思いきや、バターがきいて洋。クルミだと思ったのは松の実で その食感もいい感じ!薄皮饅頭とは また違った美味しさでした。6月中に梅雨明けした今年は、本当に
ホットサンドメーカーで作ってみたいものがあった。それは、包まない餃子。メーカーに餃子の皮4枚敷いて、タネのっけて、また4枚のっけて蓋を閉じ、まず2分、ひっくり返して2分、更に2分ずつ。息子の評「まぁ、美味しいけど、普通に餃子食えばいいんじゃない?」20枚入りの餃
正式品名は長いよ。サザエさん 東京スカイツリーとっても楽しかったね。ファミリーケーキ(チョコ味)くださった方、ナーイスセンス!磯野家ファミリー+タマが入っていて楽しい。夫がタマを「ドラエモンみたいだな」と言っていた(笑)。味は人形焼にチョコを練りこんだイメ
京都で三井ガーデンホテルに泊まったとき、部屋にこのコーヒーがあった。京都でブイブイ言わせているコーヒー屋さんのじゃないのか・・とちょっと思ったけど(笑)、なんだろ。ハマってしまった。飲んだあと、ホワホワ喉にコーヒーが漂っているような後味が気に入ったのであ
よいとまけ というハスカップビームのすごいお菓子を作っている三星。その三星さんが得意とするハスカップの甘酸っぱいクリームを クッキーでサンドしている。美味しいに決まってるやつ。昔の歌謡曲に「イヨマンテの夜」ってあったな。どんな歌かは知らないけど。イヨマンテ
ヨーカドーで、オールド・エルパソのフラワートルティーヤを買ってみた。(*いつも売っている商品かは不明)これで具を包めばよいみたい。おなじくタコソースの中辛もゲット。辛口もあった。スパイスも売ってたけど、それは今回パス。ソースを最後まで使いこなせるかも自信
最近「軽バン生活」という車中泊のYouTubeにハマっている。おっとり関西弁のあかねさんと、かっこいい はやと君カップルが日本の魅力的な所を色々見せてくれる。二人の料理シーンも見どころの1つで影響されてしまい、キャンプや車中泊など縁がないのにホットサンドメーカー
正式名称は、和田さんち家のおうちごはんセット不二家とのコラボです。(*やっていない店舗もあるので行くときは確認してくださいね。)まずは、ポキのベジップス入りサラダ だけ運ばれてきた。ハワイっぽいポキと韓国っぽいチョレギサラダ。掴みはOK!次にライス、ハンバー
GW付近にゲットしたものですが、淡路屋さんの駅弁 ひっぱりだこ飯通常の茶色、あと金、2瓶持ってます。そうなると青いのも欲しくなっちゃう(笑)。これは子供の日バージョンみたい。上にのってる紙の裏、兜が折れるようになってたの。折ったのもアップしようと取っておいた
愛知・三重の物産展で、カステラ専門店 DE CARNERO CASTE (デカルネロカステ)のカステラも買った。三重が本店ですが、東京・大阪にも店舗があるようです。焼印の絵のパターンは3種類あって、このクマとヒツジバージョンにした。また来ないかなぁ。他の2つも試したい。私が
東武百貨店船橋店に、矢場とんの味噌かつが来たので出かけた。ロースとんかつ定食食べたことない方は味噌おでんを想像して。ああいう味噌味のソースがのったとんかつ。私はフライはソース派だけど、矢場とんは好きなのだ(笑)。愛知と三重の物産展をしていて、こちらは魚健
京都旅行も一瞬だったけど、京都食べ物エッセイも今日で最終回。楽しいことは なんでもアッという間ですね。皆さん、読んでくださりありがとうございました。外国人が戻ってこないうちに もう1回京都に行っておかなくちゃ!と思い切って一人で出かけました。方向音痴でもなん
6日目、例の「線状降水帯」がニュースにチラッと出、京都は多分大丈夫だけど、もう帰ることにした。今って新幹線の時刻変更、1回ならキャンセル料発生しないんですね。嬉しかった。(*現時点での情報です)西尾さんの八ッ橋これ、けっこう前、「もしもツアーズ」でモデルの
京都の佃煮、どこのも みんな美味しいですよね。今回は たきものゑびす(*8つ前に紹介)と、もう1つ こづち のを試してみた。哲学の道、銀閣寺側の入り口にある こづちさん。年配の男性店員さんが「無添加なんですよ」って味見をさせてくれる。ちぃちゃな袋に入っていて衛
京都国立博物館、帰りの時刻も雨だったので、夕飯は伊勢丹で何か買ってホテルで食べようと思った。行ったら即決でしたわ!このビジュアルですもの。スシアベニューK'sのロール寿司「切りましょうか」と聞かれたので、3等分してもらった。京樽が手掛けたロール寿司店みたい。
ちょっとオオゲサなタイトルかな(笑)。京都で買ったコーヒーを紹介~まずは、国立博物館に前田珈琲の喫茶室があるのですが、そこで買ったコーヒー豆前田珈琲は物産展でサンドイッチを食べたことはありますが、コーヒーは初めて。飲むのが楽しみです。アラビカコーヒー「王
5日目は前、萬福寺まで行けなかったし、平等院鳳凰堂も色塗ってから見ていないので、宇治に行こうと思いました。降りそうなんだけど持ったりもして、京都の天気は読みにくい。特に清水寺に行った日なんて、朝ちょっと小雨だったから帽子も日焼け止めもしないで動いたら、その
京都 四条大橋の両端に、渡るたび気になる建物が2つ。1つはレストラン菊水、1つは東華菜館。今回、菊水の方に入ってみた。1階のレストラン&パーラーでコーヒータイム建物もレトロだけど 中もレトロ。ここのビアガーデン、楽しそう〜。次は東華菜館にも入ってみたい。新
4日目の朝は、イノダコーヒ本店での朝食からスタート雑誌・ネットでよく見かける。京都に来たら1度はやらなくてはならないもののような気がして(笑)。このためホテルも近くに取った。私的には早い時間だったのですが、もう旧館には座れなかった。京の朝食 コーヒー・オレ
3日目はスカイホップバスで京都を回ったーと打ちたかったのですが、私の利用予定日は運行が終了していてトホホ・・。路線内の観光スポットは乗り降り自由で バス停もわかりやすい。方向音痴には神バスだったのに・・。※HPによると、次回は9月17日からだそうです。今も走って
京都を縦横、自転車で楽しんでいるうちに昼を食べ損ねた。夕方くらいに京都タカシマヤのディンタイフォンに。旅行先にお気に入り店があるのもよいですね。そうして、おなじみのセリフでございます。ディンタイフォン 10店舗制覇中!<まだまだ行くぞ>夜食におにぎり1つ+
2日目はこの旅 最大のイベント、レンタサイクルで鴨川沿いを走ったのであります。自転車こげる体力があるうちに(笑)挑戦しとこうと思って!鴨川沿いのサイクリングは一本道なので一人旅にもってこい。上賀茂神社を目指しました。地図だと近そうだけど、それまでいくつ橋を
北野天満宮の近くに、上七軒(かみひちけん)という いい感じの花街があります。存在は知っていたけど、やっぱりYouTubeでそのものを見ると行く気になりますね。奥が北野天満宮。青もみじ&宝刀の期間展示、16時までで見られなかった。閉まるの早くないですか?天神さんで、私
LIBERTE PATTISSERIE BOULANGERIE の パン
この リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー は、ほんと京都に行く直前、ネットで知った。「パリの名店が初出店」って書いてあって飛びついたけど、「関西初出店」で東京にもお店はあるようです(笑)。2日目の朝ごはんにしようと探しました。女の子たちが並んでいて、す
着いてから、神泉苑・北野天満宮・上七軒と動いて、新風館という商業施設にあった亮昌(すけまさ)という餃子屋さんで夕食にしました。ケンミンSHOWで紹介されて名前は覚えてた。何個でも食べられそうな優しい味わい。お店の方がわざわざ食べ方を説明してくれる。3個くらい何
京都への往路は、新幹線でお昼を食べました。グランスタの TOUBEI で購入10種の野菜が入ったごちそう弁当今回はホント、私にとって大冒険。一人旅である。隣に誰か座られる前にって・・慌てて食べたけど、京都までだーれも来なかった。まだGW中だったんですけどね・・。もっ
久しぶりの更新はヨックモックのシガールから~母の日は 今までコンビニスイーツの息子だったけど、今年はヨックモック。成長したねー!!バター風味のいい 安定した美味しさ!こんな感じで息子も手がかからなくなったので、ちょっと長めに京都に行ってきました。外国人が来
風雅巻きという海苔巻きをいただく。熊本の風雅さんのお菓子。味は、醤油大豆・わさび大豆・醤油ピーナッツ・塩ピーナッツ・醤油カシューナッツの5種類。海苔で、豆菓子を巻いています。甘じょっぱいナッツと海苔がいい感じ。カロリーも20~46だし、おやつとしてはポイント高
速水もこみち監修の ひき肉のトマトバジル炒め が販売終了になり残念に思っていたら、夫がまたよさげなのを見つけてきた。にんべん の 鶏肉のハーブソテー夫作~最初 もこみちさんに怒られそうだけど、バジル炒めと何が違うのかな?と(笑)。どちらにしても好きな味だから嬉
いただきもの。「ぜんざい」っていうから、お汁粉系だと思っていた。赤と白、どっちが多いかで、ご縁についてわかるんだって。袋を開けたら、羊羹ってテイでした。赤がこちら白がこちら1つ67kcal。間食にいい量、いい甘み。ちなみに私は3個食べて、赤1、白2でした。はい。
コンベクションオーブンの買いかえ時期。フィリップスのノンフライヤー、5、6万って・・前より高いからどうしたんだろうと思ったら、生産終了になったんですね。ノンフライヤーの走りでしたよね。ずっと憧れてた予算は1万。このエアロオーブンを試してみようと思った。クマ
京のカレーうどん味味香 のカレーらーめん をいただいたので紹介します。カレーうどん、どこのが好き?うちは日清の古奈屋。古奈屋とは全然違うタイプだけど、家族全員気に入った。ということは辛くないってことです。麺はこんな感じ盛り付けの流儀は知らないから大目に見て
このごろ忙しくて、よく出歩いている。シャポー船橋の和カフェ chawan で食べたメニュー焼津港まぐろとアボカドのサラダごはんアボカドとまぐろの組み合わせに弱いですわ。マヨネーズは私は なくてもいいかな(笑)。サラダのドレッシングも好きな味。こういうのチャチャっと
友3からいただいたお菓子がなくなりそうになり寂しく思っていたら、わーい!!今度はママ友16からヴィタメール恐縮してしまう。言わばエビタイ菓子である。私がちょっと作ったものに、こんなすごいお礼をくださったのである。〇〇ちゃん、ありがとう。美味しいラインナップロ
2022年に入って4か月目になりますね。今年の新人賞候補(*年末に、その年初めて食べたもの中で1番を発表しています(笑))、現れたかもー!!角館 くら吉 さんのクリームウィッチ。秋田に本店があるお店。友3からいただきました。印象は一言で言えます。「繊細」タルト生地
息子の木更津土産~と言いたいところだけど、ボンメゾンって千葉のあちこちに店舗あります。可愛いものを置いている雑貨屋さん。まぁ、彼は知らないでしょうから(笑)。まずは賞味期限がはやい八ッ橋餅に手をつける。ニッキ香る生八つ橋餅 京寿楽庵きなこの中に12個、餅が
先日、ココリスを紹介しました(こちら)。ライブドアの「推し」のところに載せていただき、うちにしては珍しく かなり多くの方に読まれた記事です。感謝しております。その残り3つをお見せします。サンドクッキー ヘーゼルナッツフィナンシェ ピスタチオフィナンシェ 果実
ワクチン3回目、今回も熱が8度2分まで行きました。関節痛はなくてよかった。今、お菓子がけっこうあって見ているだけで楽しい。賞味期限の早い八ッ橋でまず復活を祝おう!京名物つぶあん入り生八ッ橋 京噺(きょうばなし)プレーンから食べたけど、良いですねー。健康バンザ
息子の江の島土産~友達5人と青春している写真が、羨ましい。玉屋本店の江の島道中。焼印が、ズバリ江の島土産でしょう~ って感じでいいですね。玉子餡の焼き菓子でした。湘南しらすせんべいも買ってきてくれたんだけど、こちらは「お友達のお礼に使いなさい」と譲った。こ
今、東武百貨店船橋店で、北海道物産展 開催中でーす(4月6日まで)。他の買い物もあったので 持てる荷物の量が限られていて 選ばれたメンバー(笑)。お初はその赤赤とした鮭。悦丸小林水産(30日で出店終了)の。昨日食べたら味がしっかりしていて、やっぱり北海道のは違う
ここ3年、ホワイトデーのときは勝手にパイナップルケーキを注文している。今年は懐かしく思い、萬通食品のにした。かなり前、夫が台湾出張のとき買ってきてくれたのと同じ絵だったから(こちら)。ここは台湾総統府の御用達でもあーる。8個入りだからかしら。個包装の袋が違
息子の名古屋帰り、東京駅で夕飯になる駅弁もゲットしてきてもらった。私は天むす(前回)があるので、夫に中谷本舗の焼さば鮨。私、普通のさば寿司はちょっと苦手ですが、焼きさばだと大丈夫です。食べたのは夫ですが(笑)。「香ばしくて味がしっかりしていてツウ好みの味
息子の名古屋土産~初めて一人でホテルに泊まったので、夫も私もハラハラ(=親ばか(苦笑))。桂新堂さんの煎餅を選んだのはナイス!写真で伝わると思います。海老の旨味が詰まってます。天むすも買ってきてくれた。だるまさんの味噌カツ弁当は食べたことあるけど、天むす
東京駅で、例の(笑)ライブカメラに映ることに挑戦しました。この写真を撮っているので、右側が私かな・・と思ったんだけど・・。服装も合ってるし。光でスマホが見えなかったんですよね。それで左側の場所で、YouTubeのライブカメラ入ってスクショ撮ったような気もしたりし
包み紙からして可愛いでしょう。東京駅で、行列ができていたココリス。平日だけど、ココリス以外でも けっこう列を見ました。やっぱり東京駅はすごいな。よく見ると、女の子の髪はリスだー。色々食べたいので詰め合わせを選びました。袋はテカテカで、私が撮影に苦しむグルー
夫と息子の夕飯は駅弁。そして、わたくしはキッシュロレーヌ。東京駅構内にあるDEAN&DELUCAに寄ります。DEAN&DELUCAの総菜、スキスキ デリボウルサラダもカゴに入れる。赤キャベツって、こういうんだっけ?自分が作るサラダメンバーと違うのも新鮮♪断面のステキなサンドイ
夕飯に駅弁を買っていくことにしました。あの よくテレビで紹介される駅弁屋 祭で。息子が海鮮希望だったので、この、こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当 を選びました。青森の吉田屋さんの駅弁です。シールがうまく剥がせなくてごめんなさいね。夫は今、分とく山の鴨
三菱一号館美術館で開催されている 上野リチ ウィーンからきたデザイン・ファンタジー展へ行ってきました。その美術館内 Cafe1894 のタイアップランチ前菜 マスカルポーネチーズのディップとお花パン、おかわりしたかったー。メインバルバリー鴨胸肉のローストと色とりどり
おなじみ、ディズニーのチョコレートクランチこの缶は、ディズニーランドとディズニーシーの名前が裏表にあるから、両方で買えるものなのかな?ミルク & ロイヤルミルクティー12個ずつ入っています。夫がクランチ好きで特に喜んでますわ。見たいなぁと思ったら押して投票して
息子のディズニーシー土産~アソーテッド・クッキーの20周年缶。エレクトリカルパレードが好きでランドには行ってるけど、シーに家族で行ったのは5周年のときだったと思います。けっこう月日が流れていてビックリ。クッキーは、おなじみユーハイムが担当。安定しています今日
千葉市にunigreens( ユニグリーンズ )というサラダ専門店がある。お店に入ったら、店員さんの1人がトントントントン、リズムよく まな板の音を響かせていた。シーザーサラダにしました。これはコンビニサラダの大きさではない。ラーメンどんぶりを一回りくらい小さくしたイ
ヤマザキのランチパックに ペコちゃんポコちゃんが登場~ランチパックペコポコチョコレート入れちゃいましたハートが書いてあって可愛いだけでは終わらないのだよ。(「ワカコ酒」のワカコの口調で(笑))チラッとめくってみて。ヒェ~、ペコちゃんとポコちゃんが埋まってる
有田焼と焼きカレーを掛けた面白い駅弁。第7回九州駅弁ランキング1位なんですって。帯にもしっかり印字されています。でも、少しツッこみたい。電車には電子レンジないでしょう。これ、電子レンジないと食べられないんです。まぁ、いいか(笑)。辛さはうちの家族大丈夫だっ
前回に続き、ライブカメラ~。食べ物ばなしが好きな方は次回来てくださいね。日本編は東京から。この、スカイツリー・金の炎・ビル・隅田川の景色がインパクトあって好きなんですが、いつでも見られる~!!そのライブカメラがあって超嬉しかった。ラスベガス・大阪・横浜、
今日と次回はハマっているライブカメラについて紹介します。おいしいものばなしが好きな方、お許しくださいね。YouTube、まず、旅行もの見まくり、次にレジン・粘土もの見まくり、今、ライブカメラブームです。リアルタイムっていうのが、普通の動画より好きな点。ニューヨー
東武百貨店船橋店のデパ地下で夕飯を買って帰ろうと思った。この絵に一目惚れ~!!!柿安ダイニングのチキントルティーヤです。キレイな断面だけじゃなく、野菜もいっぱい食べられていいですね。タンドリーチキン系の鶏肉でした。北野エースでは、またインドカリー子さんの
スヌーピーのクッキー缶をいただいた。スヌーピーがシェフになってるよ。可愛い~。品名は 料理長スヌーピー クッキー詰め合わせシェフではなく料理長なんですね(笑)。さらに、缶の裏を見てビックリ。販売者が帝国ホテルであった。その名を聞けば、安心して食べられます。
今、東武百貨店船橋店の入り口でフィッシュアンドチップス、売っています(27日まで)フライドポテトとお魚のフライ、好き。この組み合わせには飛びついちゃう(笑)。エリザベス女王とか、ダイアナ妃も箱にいるよ。イギリス、憧れるー。この人生で行く機会あるのか暗くなる
夫のチョコは前回。今日は私と息子の方である。ピッコロ という詰め合わせ。もちろん、ジャンドゥーヤ、入っています。猫ときのこカファレル、こういう可愛いのも入ってるから選んじゃうな~。食べたいなぁと思ったら押して投票してね♪(どちらか1つで大丈夫です)<楽天>
うちのバレンタインは、1年に1回くらい高めのチョコを食べよう。そういう日。毎年同じものを3つ買っていたのですが、今年は楽天で夫が好きそうなチョコを見つけたので、夫だけ違うもの。TORRONI BACI~ トローニバーチ ~イタリアのチョコレートヌガーです。絵もイタリアし
ペリエ千葉のキハチカフェでもランチ。モッツァレラチーズと茄子のトマトスパゲッティチーズがたっぷり絡んでいました。食べていたらガタガタガタガタ、すっごい音が。えっ、これ、地震ですか!?通路を挟んで 向かいの席で食事していた方と顔で会話した(笑)。でも、違うの
そごう千葉店の、 ベトナムレストラン ジャスミンパレス でランチ牛肉のフォーバインミーセット フォー、バインミー、生春巻きと食べたいものが揃っていた。ボリュームありすぎで、バインミーを残したのが悔しい。デパ地下で夕飯を探す。和か葉の玉子サンド玉子サンドとうど
千葉そごうのバレンタインの催し、まだやっています。(*14日まで)本日紹介するのもタルティン~このクマ、ニコルちゃんを無視して帰れなかった(笑)。品名も ニコル 3枚入りにしました。最中のような皮の上にチョコクリームが のっています。一口齧ったところで皮にニコ
千葉そごうのバレンタインの催し、まだやっています。(*14日まで)本日紹介するのはタルティン~こういう女の子二人の後ろ姿の絵、よく見かけませんか?プラリネとストロベリー、4個ずつ入っているものを買ってみた。Tartine Praline choco~ タルティン プラリネチョコ
テレビで何回見たかなぁ?アイスバーみたいな見た目に惹かれる。ずっと食べたかったチョコ。この頃 京都に行く機会はあったけど 夏ばかりで、持ち帰りを考えて断念していました。だから、そごう千葉店が バレンタインの催しに呼んでくださりありがたかったです。(※ 2月14日
久しぶりに千葉そごう に行った。デパ地下のお目当ては、松蔵ポテトのワッフルこういうワッフル、大好き。前は東武のコロンバンで買っていたのですが販売終了になってしまい、松蔵さんでゲットできるのが嬉しいです。やっぱりいいねー。生地といい、クリームといい。どうか末
お饅頭のお裾分けをいただいた。和田菓子店の武平まんじゅう。日光のお店です。すっごいペッタンコ。写真じゃわからないかも。鞄の中で潰したのかと疑ったくらい(大変失礼しました)平べったい。漉し餡。皮がもちっとしていて、ちょっと独特♪1月スタートドラマは、月9の「
最近、こういうナッツをコーティングしたお菓子、よく見かけます。流行りなのかな。石窯パン工房 ばーすでぃ の。うちの夫、こういうのに目がない。実際、夫3、私2、息子1袋という比率。 袋にちょっとずつで よかった。じゃなきゃ、けっこうライトなので、気づいたときはー
昔、秋元麻巳子さんの本で見て、食べたいなーと思ったのです、トロイカのチーズケーキ。月日は流れ すっかり忘れていたのですが、roomで見て思い出しました。マイセンのコーヒーもそうだったし、room、役に立つね。知ってから20年。夫も私も年取ったなー。劣化した本がしみじ
お出かけや通販などでゲットしたものは まめに撮影するけど、スーパーだと身近ですぐ買えるからか「まぁ、いーか」となることも多い。食べた後「あー、(紹介するために)撮っておけばよかった」と後悔したモノ。モランボン キムチチゲ用スープこれは「ジョブチューン」で料
セブンカフェのマカダミアクッキーが変わったと聞いて、慌てて買いにいった。確かに↑現在、↓前、名前が変わってる。カロリー、枚数は変化なし。味も変わったのかしら?一緒に食べてみないとわからない。でも、サクッと美味しいからノープロブレム!身近で手に入るものの中
ミスタードーナツ の ヴィタメールコレクションは試すことができた!いつも色々な企画もの、売り切れで、CM見ても どうせ買えないんでしょ・・って思ってた(笑)。ショコラ ノワゼットにしました。生地も、サラサラまぶしてある粉も いい感じ。さすがヴィタメールです。箱は
健康診断の帰り、タリーズに寄った。診断中もお腹が鳴っていたのよ。ペッコペコ。ミルフィーユカツボックスというサンドイッチと、フレンチトーストを食べる。フレンチトーストは温めてくれた。プラス料金でメイプルシロップも提供してもらえる。サンドイッチ、特に玉子とカ
前回に続き、村田蒲鉾店のお試しセット、チーズの巻である。まずはチーズの天ぷら言うことなし。スキスキ今、東武百貨店船橋店で長崎物産展やっていますけど(18日まで)、そこでも、さつま揚げは「天ぷら」ってなってた。どこから「天ぷら」って呼ばなくなるのかな?チーズ
年末、夫の実家に持っていったもの。・牧之原茶・マイセンのコーヒー・べったら漬け・さが錦・伏見稲荷大社で買ったお酒↑伏見稲荷大社以外は、最近の記事なので さかのぼって読めば、それぞれ出てきます。リンク張るの大変だから許してくださいね。そうして、この村田蒲鉾店
郡司味噌漬物店で味噌のお試しセットを買うさい、見かけてしまったのである。「JAL国際線ファーストクラスの機内食に選ばれました」という漬物を。この「ファーストクラス」って言葉に弱いわ。でも、一緒に買うと送料が発生してしまうため、そのときは断念しました。そうして
ディスカウントストアで惹かれるパッケージのぜんざいを見つけた。 ” 糖質カロリー50%オフ ”どう? ちょっと気になりますでしょう。昨日のお昼に、お餅を2個入れて食べてみた。すごく甘い餡子が好きな方には向かないけど、そうでもない方なら気に入ると思う。正月じゃな
県別でお土産を紹介するような番組のとき、岐阜県は必ずといっていいくらい明宝ハム気になっていたので、今年の正月、食べてみることにした。箱、しっかりしてます。 ↓左がソーセージ、右がハムちょぴっとフライパンやトースターで焼きました。ジューシー!!肉厚!!この
あけましておめでとうございます今年こそ自由が戻って、良い1年になりますように・・新年は、四国銘菓 小男鹿(さおしか)と 九州銘菓 さが錦 の食べ比べから。さが錦の方は、HP時代の訪問客さんから教えてもらって知っていました。roomで、小男鹿見たとき、似てるなぁーと
今年最後の更新になります。取りは、マイセンのコーヒー。あの高級陶器 MEISSENのです。鳥獣戯画展のグッズ売り場で、初めてコーヒーがあることを知りました。すごく美味しかった。roomで存在を思い出し、6年ぶりに飲めた次第です。こちらはドリップタイプ。品がありますよ
東武百貨店船橋店のデパ地下で、このゼリーを見かける。催事だったかな?今もあるか自信なし。ごろっと枇杷 ・・。田村みかんに続いて、大変魅力的なビジュアルでございます。果物そのものを食べているような面もあって素晴らしい。下にも枇杷ちゃんがあると、更にいいんです
~ Merry Christmas! ~朝、ケーキではなく、大好きな福岡菓子 なんばん往来を食べた。福岡は銘菓激戦区だけど、そこに堂々と君臨している1つ。↓裏をめくると、パイ菓子だということがわかりますでしょう。層を成す生地に、この場合はラズベリージャム。しばし心がなんばん
今朝、北海道・東北で想定される巨大地震の話題を見て心がどんより。今年はこつこつ防災グッズを集めてきた。この機会に食べ物の消費期限、買い足すものはないかチェックしよう。この防災リュックは、数年前に買ったもの。だから、カンパンの消費期限は終わってました。<楽
年末だから、ちょっと楽しい企画がしたい。ということで、九州と北海道のヨーグルッペを同時に飲んでみることにした。一応、アップする商品の日付を消すようにはしていたんだけど、今日はこの量でしょう。勘弁してくださいね。来たよ、来たよ。北と南からヨーグルッペ。北海
息子と、久しぶりにハゲ天で串カツを食べた。海老があるコースにするか、アスパラがあるコースにするかで悩む。海老の方にした。説明いらないでしょ。揚げ立ては美味しいです。これで1100円ー。良いランチでございました。(*コース、値段は私たちが行ったときのものです)
「ブログリーダー」を活用して、はるさんをフォローしませんか?
印度カリー子さんのスパイスキットをゲットしました。嬉しいです。いつもより本格的なスパイスカレーが楽しめます。まず、バターチキン味に挑戦~。カリー子さん、「レンジであっという間にカレー」でテレビに出まくっていたのに、キットでは厳しい。玉ねぎを10分炒める・・
今年になってから蜂蜜水を飲むようになりました。砂糖より体によさそうだし!色々なメーカーのを試しています。BeeDoさんのはクマのパッケージが可愛い♪1本2.5gでホント舐める程度。水道で袋ごと洗って、そのあとチュウチュウ吸うという楽しみ方もできます。蜂蜜水で飲みた
今日から楽天のお買い物マラソンですね。前回、長年会いたかった大福をゲットしました。これです。なんじゃこら大福1つの大福に、栗、苺、チーズがデーンと入っているのです。ずっしりしていて、無になって(ちょっとオオゲサ(笑)?)食べることに集中できます。何くわぬ
8月ですねー。暑いですねー。ちょっと体を気づかい、元祖青汁、キューサイのを取り寄せてみました。オシャレですね。昔のと違う(昔のデザインはこちら)。でも、味は草汁のまま(笑)。これ、冷凍で溶かして いい塩梅だから飲めるのだと思う。やったことないけど、生ぬるく
宮城菓子が続く。多賀城市にあるムラタさんのもの。妹よ、これはダメですわ。全種類、食べられないじゃないの(笑)。まず、選んだのはガレット・ヴィエノアジャルジー2つとも下に敷いているキッチンペーパーがあってよかった。齧るとボロッとするんだけど、それぞれいいア
このまえは私が妹たちに送ったものを紹介したけど、今日は送られてきた方。仙台妹ちゃんが「何食べたい?」と聞いてきて、今回は夫リクエスト、井ケ田のクリーム大福をお願いした。いい眺めである(笑)。喜久福、家族三人ともスキスキ5種類抹茶ずんだほうじ茶これ、多分この
7月15日にYouTubeチャンネルを開設して、16日初投稿しました。なぜ、すぐ教えない・・と言われれば、1作目は完全に子供向けだったからでございます。夫と息子に笑われダメ出しされ、悔しさをバネに作った2作目は真逆のタッチで攻めました。「今回はまぁ、見せられる程度にな
妹たちには美女と野獣のクッキー缶(前回)、郵送した。一緒に同梱したもの。まず、ねこぶだし梅沢冨美男さんがCMしてますね。でも、私が買おうと思ったのは、榊原郁恵さんが野菜炒めを食べて「美味しい」って言うの見たから。楽に味付けしてたので(笑)。野菜炒めは味仙の
22周年に向けての第1弾はダッフィーのチョコレート息子が貰ってきた。可愛いし、製造はゴンチャロフ私たちが行ったときお土産に買ったものもついでに(笑)。今回は親戚にだけ。私んち系~夫んち系~お盆まで待機です。食べたいなぁと思ったら押して投票してね♪(どちらか1
ビックリドンキーのハンバーグ、久しぶりに食べた。前食べたとき、下の妹夫婦、結婚してなかったよ。鉄板のハンバーグが好きなのでこちらにしたけど、ママ友のは昔ながらのプレートだった。黒毛和牛 越塚のも鉄板これにライスとお味噌汁が付く。日高屋では冷やし中華友がま
~ほしひことはる、おいしいもの探検隊の記録でーす~ほしひこ作 はるの顔はる作 ほしひこの顔おいしいもの図鑑について北海道編青森・秋田・岩手編宮城編山形・福島編栃木・茨城・埼玉編千葉編ディズニーリゾート編東京編東京・飲食店編神奈川編横浜編群馬・山梨編北陸編
今回、ディズニーランドの売店で買ったものこのポッキーである。グリコマニュファクチャリングジャパンが製造。18.5cmくらい。1本ずつの個包装で15本入ってます。グリコが作ってるんだから、味もバッチリ。でも、なんか持ちづらかった。どうしたグリコーと思ったら・・見て
お昼は東京ディズニーランドホテルのシャーウッドガーデン・レストランでブッフェを楽しんだ。このレストランは なんと12年ぶり(※前回)!ランドから出ると すぐあります。ランドから出るとき掌にスタンプを押してもらって、再入場するときはそれを見せて入ります。いい眺
外国人が戻ってこない京都の他に、もう1つ行っておきたいところがありました。それは入場者数を少なめにしている東京ディズニーランド。私はスプラッシュ・ビックサンダー・スペース、この辺のアトラクションには乗れません。そうなると同行者 皆無。さすがに一人では・・。
最近 BSの韓国ドラマ、見なくなったなぁ。YouTube、私にはどこでもドアだよ。今んとこ そっち見ちゃう。ハスカップジュエリーが映ったら食べたくなって、東武で北海道のアンテナショップやってるから用事の帰りに寄ってみた。売り切れでカクッ・・。それで、何かのテレビで「
薄皮饅頭で有名な福島の柏屋さんの商品。京都の阿闍梨餅を さらにペッタンコにしたような外見味も餡子で和風かと思いきや、バターがきいて洋。クルミだと思ったのは松の実で その食感もいい感じ!薄皮饅頭とは また違った美味しさでした。6月中に梅雨明けした今年は、本当に
ホットサンドメーカーで作ってみたいものがあった。それは、包まない餃子。メーカーに餃子の皮4枚敷いて、タネのっけて、また4枚のっけて蓋を閉じ、まず2分、ひっくり返して2分、更に2分ずつ。息子の評「まぁ、美味しいけど、普通に餃子食えばいいんじゃない?」20枚入りの餃
正式品名は長いよ。サザエさん 東京スカイツリーとっても楽しかったね。ファミリーケーキ(チョコ味)くださった方、ナーイスセンス!磯野家ファミリー+タマが入っていて楽しい。夫がタマを「ドラエモンみたいだな」と言っていた(笑)。味は人形焼にチョコを練りこんだイメ
京都で三井ガーデンホテルに泊まったとき、部屋にこのコーヒーがあった。京都でブイブイ言わせているコーヒー屋さんのじゃないのか・・とちょっと思ったけど(笑)、なんだろ。ハマってしまった。飲んだあと、ホワホワ喉にコーヒーが漂っているような後味が気に入ったのであ
よいとまけ というハスカップビームのすごいお菓子を作っている三星。その三星さんが得意とするハスカップの甘酸っぱいクリームを クッキーでサンドしている。美味しいに決まってるやつ。昔の歌謡曲に「イヨマンテの夜」ってあったな。どんな歌かは知らないけど。イヨマンテ
長い休みでもどこへも行けない。そこでファーストクラスに採用されたことがある菓子を食べようと思いついた。ファーストクラス、乗るのは一生ムリだから、口くらいはねまず、茨城県水戸市にある 亀じるし というお店の チーズミー (*今も使われているかは不明)。もっちも
無印良品で、今回リピしようと思ったもの。宮崎風 冷や汁私は味噌チゲとか味噌煮込みうどんとか味噌おかず大好きなので、これ、気に入った。みょうがとキュウリの風味もいい。生春巻きはゴイクンって別名もあるんですね。作りたくなったけど久しぶりだから、このキットでやっ
このまえテレビでミチョパが、チャコールがなんたらかんたら言っていた。チャコール(=炭)という言葉であるドリンクを思い出した。これである。日本薬健 の 活性炭×青汁炭と青汁なんて豪華な組み合わせでしょう。他の青汁(サンベールのも美味しいよ)のシェイカーで失礼
日経の土曜版に色々なランキングが載っていて、私もよく切り取ってたなぁ。言い方が過去なのは、教育費がかかるようになって、真っ先に削られたのが新聞だったから(涙)。そういうわけで最近のは見てないんだけど、写真の緑色、仙台あおば餃子がその餃子ランキングに入った
ということで、今日はパラリンピックの方のゴーフレットです。マスコットの名前、検索したわ。オリンピックの方がミライトワちゃん、パラリンピックの方がソメイティちゃんというらしいです。絵は十分広まっていると思うけど、名前、知ってました???中身のゴーフレットは
このまえ行ったお店の、東京風月堂の売り場で気になった。オリンピックらしいね。このマスコットちゃんもキーホルダーかミニ人形か記念に持っておこうと思ってた。缶でもいいなぁと。ゴーフレットも食べられるし(笑)。そんなに大きくないよ。缶のフタの直径、約9.5cmゴーフ
長野の有名店、小布施堂。水栗羊羹を食べてみました。箱も入れ物も美しい~羊羹ももちろん上品よ。滑らかで優しく、甘すぎない栗ペーストで満足!オリンピックで来ている外国人さん達、色々制約があるようだけど、ニッポンの美味しいもの、いっぱい食べていけるかな。サンジ
レトロな雰囲気だし、この男の子が、子供のころの息子に似ている気がして購入~。味も想像通り!多分、写真と、蓋にあるコピーで伝わると思う。ミルクと卵が優しい。優しい。子供も高校生になると、リビングに家族が揃うってあんまり ない。このアイスは3人でほっこり食べら
今朝、梅干しのおにぎり1個とこのゼリーを食べた(*夫と息子は違います)。おにぎり→ゼリーの順に食べたけど、ゼリー→おにぎりの順だったら、「おにぎり後で食べる」となるくらい食べごたえがある(*私の場合ね)。だって見て。みかん、3個も入っている。みかん、3個食べ
前々回紹介したアマビエカステラ、今日終了~。モチッとしっとりしたスポンジでモグモグ楽しめた。私が食べたのは大納言小豆こういう系統の小豆と生地を一緒に食べたとき たまらんですよね。宇治抹茶「抹茶味」はアタリ・ハズレがあるので1番緊張する(笑)。大丈夫。クリア
楽天ポイントがけっこう貯まって、何に使おうーと楽しく探していた。結局、買ったのは吉牛のレトルトこの箱にもびっくりしたけど、目当ては この どんぶりである。かっこいい箸まで付いてた。吉牛のレトルト、時々買うんだけど、売り切れになることも多い。明日からお買い物
今日でHPから始めて20年になります。記念すべき日に紹介するのは、このアマビエカステラ~アマビエは、「疫病退散」の妖怪だと認識している。すごいよ。そういう説明もアマビエが描いてある紙の後ろに書かれている。6種類買いました。妹にも数個、お裾分けする予定。約6.5×6
まず、サイゼリアのナポリタン私の思うナポリタンとは違うけど、サイゼリアっぽいケチャップパスタに仕上がっている無印良品 の 炒め玉ねぎとベーコンのナポリタン茹でたパスタに、3分湯煎してのせる。こちらはこちらで、無印っぽいケチャップソース。ナポリタンってケチャッ
用事で行ったスーパーで、速水もこみちが共同開発の ひき肉のトマトバジル炒め というのが売り出しだったので買ってみた。だしの にんべん の商品なんですね。夫が気に入る。また食べたくて探し回ったみたい。うちの夫、スーパー大好きで、私が知らない店なんかも行ったよう
この箱を見たとき、ボワンと土屋太鳳が浮かんだ。土屋太鳳土鳳梨酥二文字、被っているからね(笑)。パイナップルケーキといっても台湾製じゃないよ。鳥取のに続き、2回目の日本製。岩手県にあるタルトタタンというお店の。パイナップルケーキでハズレにあったことありません
room始めて4か月。もう紹介するものが探せなくなってきた。みんな、よく次から次から、しかもオーッ!と思えるものをアップできるものだなぁ。センスのよいユーザーさんのところで気になってポチッ。ホントにぎっしりナッツがのっているバーだよ。写真でわかると思う。食べる
六花亭の箱は いつ見ても綺麗だな。これ、立体的にしたらステキなお花畑が作れると思います。夏休みの工作にどう?北加伊道撰 5個入大平原と百歳は前 紹介しているから、今回お初はこの3つ。北加伊道を紹介しますね。あんこパイですこれから、北海道がいいシーズンになって
ディズニーランド土産、もう1つ。美女と野獣のパフチョコレート本のようなデザインがステキ。ああ、美女と野獣のアトラクションしに、ディズニーランド、行きたい。あと、スモールワールドの勢ぞろいの絵、ありますでしょ(こちら)。菓子缶はボンボヤージュに買いに行けた
息子が友達とディズニーランドに行ってきた。お土産のクッキー缶~ユーハイムのクッキー、私はベイマックスと緑色系が好き。まずはそれを狙って食べる(笑)。ディズニーランド、さすがに待ち時間が短いみたい。「行くなら今だよ」だそうです。今回クールのドラマが終わりま
ちーずまる が販売終了して(前回)暗くなっている皆さん、こういうチーズ菓子もありますよ。私も最近知ったばっかり。群馬県安中市にある 田村製菓 の まるるんチーズパッケージは "まるるんちーず" とすべて平仮名表記で、裏の詳細書いてあるラベルでは "まるるんチーズ"