昼に食べたラーメンが まだまだヘビーに残っていながらも、この日は初めて訪れる居酒屋 二海酒場へ行ってきました。
1件〜100件
【地元が八雲だから強い】函館 居酒屋 二海酒場のメニューが面白い
昼に食べたラーメンが まだまだヘビーに残っていながらも、この日は初めて訪れる居酒屋 二海酒場へ行ってきました。
【いつでも生ビールとハイボール100円】函館ラウンドワン ただし注意すべき事
ラウンドワンの楽しみ方はたくさんあって、さすがアミューズメント、もとい娯楽場。そして遊んだ後は、ラウンドワンの100円酒です。
【せんべろのお手本】函館駅前 花笑豊(はなしょうぶ)で二度ざわつく
函館駅前で、昼から「せんべろ」が楽しめる店。花笑豊と書いて、はなしょうぶ。久しぶりだけど、店主は元気かな。
【2022 函館の道新花火大会に行ってきた】8/4に延期もすごい盛り上がり
完全備忘録です。8月1日(月)に開催予定だった函館港で打ち上げられる第67回 道新花火大会2022。8月1日は、あいにくの悪天候の為、8月4日(木)に延期。本日4日、無事打ち上げという事で行ってきました。
【8/3発売】ミスドの期間限定コラボがよくわからんがザクザクで旨い
8月3日にミスタードーナツで新商品が発売されました。「misdo meets BAKE INC.第2弾」なんだけど、書いていてもよくわからないのでとりあえず買いに行ってきました。
【8/3からケンタのクリスピー3ピース半額】それよりあったらラッキーメニュー発見【ケンタッキー】
食べやすくて、みんな大好きなケンタッキーのカーネルクリスピー。8月3日(水)から8月16日(火)までの期間限定で、「カーネルクリスピー3ピースが半額」というお祭り企画じゃないか。はりきって行ってきました。
【多分 最安塩水うに】産地の違う おがわの塩水うに同士で戦わせてみた
函館で買える塩水うにの種類は数あれど、今回は、おがわの生うに。色々な場所で割と安く買える機会もあり、一番食べてる塩水うにかな。同時期に、同じ商品なのに産地の違う塩水うにが手に入ったので、面白いので食べ比べしてみます。やっぱり、面白いかはわからない。
【夢のような装置】函館末広町のエンデバーTo Goでクラフトビール量り売り
なんか特別な日に飲みたくなるクラフトビール。特に特別な事もないけど、函館西部地区にあるEndeavour To GoへGo Toです。
【8/1からサービス券2倍キャンペーン】山岡家 でトッピング無料券ももらえたよ
おーい。僕らの、私達の山岡家が8月1日から、サービス券2倍キャンペーンを始めるぞ。そんな事も知らずに、山岡家へ行ってきました。
【JRで往復3時間半かけて】森町 大衆割烹やなぎで宴会をしてみた
ここでランチを食べた時、こう思った。「ここで宴会やりてー。」それから月日は流れ。気分は、「ぶらり途中下車の旅」の如く、ついにJRで大衆割烹やなぎへ行ってきました。
もう最速だな。どの馬よりも、お金が先に駆け抜けて消えていったよ。そんな空虚な気持ちを晴らすべく、おばら家へ行ってきました。
函館に観光で来た人は感じると思うけど、朝や昼からお酒を提供する店はあれど、浅草のように 昼からがっつり飲める酒場は少ない。本町にある焼鳥屋、四文屋は昼もやっているので、昼飲みに行ってきました。
【暑すぎる夏にさらに汗をかいて ととのう】森町 ラーメン次郎長
最近ラーメンが食べたすぎて、自分でヘンテコ手作りラーメンなんか作って食べてみるも、そんなもん食べてないのと同じ。我慢できず、森町のラーメン次郎長へ行ってきました。
【モスと言えば やっぱこれ】ライスバーガー2種&期間限定の辛いモスチキン
電話で話す時に使う「もしもし」って、「申します、申します」が語源らしい。少し間違ったら、「もしもし」じゃなく、「もすもす」になってたかもしれないんだな。そういう事で、モスへ行ってきました。
さて、美原の美原廉売に到着です。美原廉売内の「さとせん」こと、佐藤鮮魚店へやって来ました。
【7月の限定は中々すっぱく攻めてる】函館 から揚げ専門店あげ太郎
月替わりで限定から揚げを販売するあげ太郎。今月は夏をぶっとばせとばかりに、夏バテ対策感強めな、「梅しおから揚げ」と、「レモンから揚げ」です。
【函館 岡部製粉所のおはぎも買えるラーメン屋】北浜商店 昭和店
家で買い替えた醤油に2種の昆布だしの旨味を感じたこの日は、昭和にある北浜商店へ行ってきました。ラーメンの他、レジ前に並んでいる おはぎが目当てです。
【七飯町野菜直売所 にじいろファーム】以前はガードショップはんだ
午前中は、野菜直売所巡りで終わる事も珍しくない。魚を買いに市場へ行く感覚に似ていて、何が並んでいるからワクワクするからね。この日は、七飯町にある野菜直売所にじいろファームへ行ってきました。
【ランチに力を感じる】函館 和風料理とうなぎの ひだかでランチ
珍しい事に、知人がご飯をおごってくれるという事で、この日は中道にある ひだかへ行ってきました。
【WAON(ワオン)15000ポイント当選】最初困惑だらけだった件
イオン系列の店では必ず使っているWAONカード。ある日の買い物の際、これまでの買い物で貯まったWAONポイントをチャージしようと思ったら、大量のWAONポイントが。
生うにが好きで、「海の日」の他に、「ウニの日」とかあったら良いなと常に思っている昨今。函館で買った、塩水うに4種を食べ比べです。
山岡家の麺は、柔らかめ、普通、硬めが選べるけど、その更に上の硬さの「バリカタ」は前回食べたところ。更に上には、・ハリガネ・粉落とし・湯気通しという麺の硬さが存在するというウワサのもと、実際注文出来るのか検証です。
函館【あじとって名前だけど おばあちゃん家のようにくつろげる居酒屋】炭火焼鳥 海鮮あじと
函館の住宅街にたたずむ 昭和レトロな雰囲気の居酒屋。久しぶりに、あじとへ行ってきました。
【函館テイクアウト】2022年6月にテイクアウトしたものまとめ
テイクアウトした記事を備忘録としてまとめたこのシリーズ。一部、テイクアウトというか、買い物もあるのだけど。2022年6月に函館や函館周辺でテイクアウトした記事のまとめです。
【砂原の道の駅に行ったら帆立めしかソフトクリーム】森町 つど~るプラザさわら
生食用のボイル海老って殻が柔らかいから、そのまま食べるのか、殻をむいて食べるのか、正解を考えている間に砂原の道の駅、つど~るプラザさわら へやってきました。
【7/13発売 バグってる白いモスバーガー】チーズソースの量以前にバグってない?
Snow Manのラウールさんと、渡辺翔太さんのCMでお馴染み。「チーズソースの量がバグっている」という、やたら気になる うたい文句の 白いモスバーガー。本日、期間限定で発売したので、待ち望んでいたとばかりに、買いに行ってきました。
【太麺が王道だが実は細麺にもできる】函館 横浜家系ラーメン おばら家 鍛治店
家系ラーメンの麺と言えば、太麺が基本。太麺は好きですよ。しかし、横浜家系ラーメン おばら家では細麺も選べるという事で興味本位で注文してみました。
市場って涼しくて良いよね。夏バテを若干感じるこの日は、刺身しか食えんとはこだて自由市場へ行ってきました。
かなり昔は、函館にたくさんあった立ち飲みスポット。いわゆる角打ち。その後、時代の流れで減少したんだけど、ここ数年、増えている函館の立ち飲み屋。この日は、その中の一つ葛城商店へ行ってきました。
【函館 紺地鮮魚で殻付きウニを買う】その3日後 紺地鮮魚で殻付きウニを買う
そこに山があるから登るし、そこにウニがあるから買う。そして、たどり着いたそこは紺地鮮魚。
【もはや多くは語るまい】函館 居酒屋あずみ屋 刺身盛りの燃費最強
常連とまではいかないが、行きつけの居酒屋。あずみ屋パトロールです。
10年くらい前に、自分が初めて魚介系ラーメンを食べたのが、この店でした。この日は、櫓屋へ行ってきました。
【森町グルメが満載な森町の食KING市に行ってきた】無印良品の出張販売カーも登場
先日、7月3日の日曜日に、北海道森町で「食KING市」というイベントが開催という事で行ってきました。
異常な暑さだったので、どこか涼しい場所でランチを。迷わず決めたのは虎龍(フーロン)です。
【森町 華京の宴会コースがすんごかった】ミシュラン ビブグルマンの実力店
この日は、人生で初の森町飲みです。その記念すべき日に選んだ店は、中華料理の華京です。
【森町】朝食は雅茶一で食べる「ルーストンホテル」に泊まった話はもうしたっけ
知人と、「森町に泊まって飲もう」という話に あれよあれよとなり、この日は、森駅前のルーストンホテルへ宿泊しました。
【函館駅前の人気居酒屋 魚さんこで軽くやる】観光客に食べてもらいたいメニュー
1次会でたらふく飲んで食べて、夜風を浴びながら、飲み足りないぞと。たまたま空いていた事もあり、函館駅前の魚さんこへ行ってきました。
【ここ数日で3回通った】函館 沢田鮮魚店 理由は、つぶが安かったからさ
こんな事はあまり言いたくないけど、だがしかし、今まで2万回くらい言っているけど、今年も半分が終わりですね。世の中の流れが加速度的な中、たらたら歩きながら、中島廉売へ行ってきました。
【金曜日しか食べれないハンバーガーを買う】函館 モスバーガーは久しぶりじゃよ
「モスバーガーのハンバーガー食べたよ」の記事を書くのは何気に初だな。この日は、久しぶりにモスバーガーへ行ってきました。
【何味がきても旨いと信じて疑わないのは から揚げ専門店だから】函館 あげ太郎
人の作った おにぎりが美味しいように、人の作った から揚げは美味しくて好きだ。ただ単に、自分が から揚げを作るのが下手という事も気が付かないまま、この日は、あげ太郎へ行ってきました。
デリバリーピザと言えば、主役はピザであり、サイドメニューは脇役かもしれない。しかし、サイドメニューの中に、存在感のあるやつが存在していたので注文してみました。
【沼った】函館 ラウンドワン クレーンゲームで大型景品獲るまで帰りません
クレーンゲームの景品って、何であんなに心をそそる物が多いんだろう。いつもは、お菓子や小さい景品狙いですが、今回は大型景品をゲットすべくラウンドワンへやってきました。
【業界初と書かれた謎の えごま勘八】函館 魚鮮水産ではLINE企画もやってる
昔は、「本町さ出る」とか頻繁に言ったもんだけど、飲む回数が減ってきた昨今。久しぶりに、本町の魚鮮水産へ行ってきました。
【函館産 殻付きうにが198円だった日】&イオンの商品無料クーポン
スーパーで並んでいる塩水うにを見るたびに、買おうか迷って結局買わない事の方が多い。そんな中、この日は殻付きウニが格安で売っていたのでゲットです。
「くせになる味、ラーメンの山岡家」のCMでお馴染み、山岡家。この日は、クセで山岡家へ行ってきました。
噴火湾周辺に釣りに来ていたこの日。釣果は全然ながらも、お腹は減るのだ。たまたま通りかかった砂原にある「悟喰う」で、弁当を注文してみました。
何かに勝つというゲン担ぎとかはないけど、この日は、久しぶりにかつ庵でカツだらけのオードブルを買ってきました。
何もかも値上げの世の中。特に、玉ねぎだったり野菜が高い。そんな事ばかりが世間話の話題の中、七飯の野菜直売所へ行ってきました。
ちょくちょく訪れる居酒屋あずみやへ。たまたま、かわはぎ刺があったので、迷わず注文した日。
函館のトーアマート1号店の場所って、深夜ともなれば車通りも人通りも少ない場所なんだよな。この日は、初めての深夜訪問でした。
函館駅から近い、函館大門横丁。色々な店がある中、この日は、函館ザンギへ行ってきました。
なんとなくシャキッとしない この日は、辛い物を食べて目を覚まそうじゃないかと。刺激的な辛さで思いついたのが、北斗市の櫓屋です。
【6/15の創業祭まで待てずに注文】ピザハットは最終的に安いのさ
久しぶりに知人との宅飲み。お酒のアテになり、お腹を満たし、メインとなりうる物。思い浮かぶは、やっぱりピザでしょう。
みんながバナナを房で買っている頃、自分は本町で買い物をしていて、久しぶりの四文屋でランチです。
【全品半額 トーアマート函館北浜店】同時にあの店の凄さにも気づく
自家製の韓国海苔作りも 板についてきたところで、トーアマート函館北浜店へ行ってきました。
どこにランチに行くか迷って、店に行ったら混んでいたり、定休日だったりする事って多い。そんなうまくいかない時は、迷わずに虎龍(フーロン)です。
【急遽4/1オープンの函館 炭山肉男へ】あの人気店の姉妹店です
大門横丁のお目当ての店へ行くと、満席。そして、他の店へ行くも満席。お店の方に提案されたのが、姉妹店の炭山肉男という店でした。
【中島廉売】函館 紺地鮮魚でナマコをお玉ですくったりウニを買ったり
居酒屋で なまこを食べた時ふと思った。家でも なまこを食べたいよと。なまこを売っている場所で思いついたのが、今回の紺地鮮魚です。
【函館 マッタリーナカフェはセットが圧倒的に良き】ランチもディナーも
ランチタイム。テイクアウト利用は何度かしているけど、たまには店内でピザやパスタを。マッタリーナカフェへ行ってきました。
歯が激痛に見舞われ、噛むのが辛い。こんな時はカレーだな。カレーでいこう。この日は、スパイス二朗でテイクアウトしてきました。
岩のりが大好きだ。岩のりを買う為だけに、松前まで行っちゃうくらいに。この日は温泉旅館 矢野で岩のりだんだん弁当をテイクアウト。
函館 湯の川温泉 平成館しおさい亭に宿泊し、朝がやってきました。朝風呂に入った後は、朝食バイキング会場へ。
温泉ホテルに宿泊した時の醍醐味。それは、温泉かもしれないが、なんといっても、ご飯の楽しみがあります。平成館しおさい亭の夕食バイキングを堪能してきました。
【安いプランで宿泊してみた】函館 湯の川温泉 平成館しおさい亭
「どうみん割がなんちゃらだから」と知人に誘われ、訳もわからぬまま先日、湯の川温泉に宿泊してきました。場所は、平成館しおさい亭です。
【函館テイクアウト】2022年5月にテイクアウトしたものまとめ
テイクアウトした記事を備忘録としてまとめたこのシリーズ。一部、テイクアウトというか、買い物もあるのだけど。2022年5月に函館や函館周辺でテイクアウトした記事のまとめです。
泣く子も、泣かない子も好きな物。それは、駄菓子。泣けてくることが多い日常の中、久しぶりに、泣く子も駄菓子へ行ってきました。
【刺身の旨い穴場鮮魚店】函館 大坂鮮魚店はスーパー大林内にあり
富岡町にある スーパー大林。その中にあるはっきり言って穴場的鮮魚店。大坂鮮魚店へ行ってきました。
【味噌系に入れたい にんにくクラッシャー】一文字 亀田本町店
こんな日は、こってりとラーメンといきますか。亀田本町の一文字へ行ってきました。
【函館 新川廉売で色々買ったら刺身盛り完成】はこだて自由市場
はこだて自由市場、通称新川廉売。前回、キャンプの調達の際に お世話になった地へ、再びやってきました。
【北海道福島町の焼き鳥弁当がこれだ】惣菜のかじやの弁当が安い
福島町の道の駅で休憩した帰り道。気になる店を発見し、よく見ると そこは惣菜の店でした。という事で入ってみます。
【函館駅前 1人飲み放題できる居酒屋】マルハ商店の牡蠣が美味
生ビールをグイっと飲みたい気分で、初めて行く居酒屋、マルハ商店へ行ってきました。
電源サイトが便利すぎ【2022最新】函館 白石公園はこだてオートキャンプ場
今年の初キャンプは、白石公園はこだてオートキャンプ場へ。今回はスタンダードカーサイトの電源設備有りを予約しました。
【特売きっかけで見つけた鮮魚店編】はこだて自由市場でキャンプの食材を買う②
~前回までのあらすじ~急遽キャンプへ行く事になり、はこだて自由市場に食材を買いにやってきた。1件目で、シータイガーとマグロのトロをゲット。次なる食材はいかに。はこだて自由市場でキャンプの食材を買う最終章。
【はこだて自由市場でキャンプの食材を買う①】新鮮な魚が並び感動だらけの鮮魚店編
急遽キャンプに誘われ、その日の午前中の内に、食材の調達が必要な事態に。という事で、はこだて自由市場へ行ってきました。
【豚なんこつの煮込みがホロホロ】森町 ひこま豚食堂のテイクアウト
森町にある ひこま豚食堂。建物右側にあるテイクアウトコーナーにまたまた行ってきました。
旅行雑誌に紹介されたり、SNSで絶賛バズり中の寿し処かきた。通りかかったら、奇跡的に空いていたので初めて行ってきました。
【5/20.21日 1周年祭でラーメン500円】函館 おばら家鍛治店限定イベント
横浜家系ラーメン おばら家の鍛治店が、祝1周年。本日、5月20日(金)、21日(土)の2日間、鍛治店限定で1周年イベントを開催しているので行ってきました。
函館駅前で どこで飲もうか考えてみたり。頭をフル回転した結果、いつもの海鮮処 函館山へ。何度も訪れているせいもありますが、落ち着く居酒屋です。
【マジでか】21時にマックスバリュ函館若松店に行ったら弁当コーナーが祭り状態
21時まで、昨日の夜から何も食べてないある日の帰り道の事だった。函館駅から近いマックスバリュへ、何か食べる物を買おうと行ってみたところ弁当コーナーがすごい事になっていました。
【函館テイクアウト】2022年4月にテイクアウトしたものまとめ
テイクアウトした記事を備忘録としてまとめたこのシリーズ。一部、テイクアウトというか、買い物もあるのだけど。2022年4月に函館や函館周辺でテイクアウトした記事のまとめです。
【今度は海老チリがパンになったよ】函館国際ホテル 中華パン第2弾
人気の高い 函館国際ホテルの中華。先日、「激辛麻婆豆腐パン」を発売し話題を呼んだところですが、早くも中華パン第2弾「海老チリパン」 が販売という事で行ってきました。
【刺身盛り3千円で頼んでみたらすごい事になった】函館 居酒屋 あずみ屋
知人から、「居酒屋 あずみ屋につれていけ」との指令を受け、この日は あずみ屋へ行ってきました。
【函館 五稜郭駅横のラーメン屋】一文字 亀田本町店 やっぱうめー
市内に数店舗、七飯町に1店舗あるラーメン屋の一文字。唯一行った事のない、五稜郭駅横の一文字へ行ってきました。
【もはや家で食べる物のレベル超え】北斗市 カルドカルチョの次郎系テイクアウト
店で次郎系ラーメンを食べ、満腹になってしまって、「これが家だったら、一度休憩してから食べるんだけどな」と何度思った事か。そんな願いを叶えてくれる店がありました。北斗市のカルドカルチョです。
【函館の飲食街で締めカフェだったり締めパフェだったり】アイリーデイズ
手がけていたパッチワークも8割方終えたので、息抜きで本町で飲んだ帰り道、「アイリーデイズ」へプラりと寄ってきました。
小さい時って、「骨が多くて食べにくいから」という、人間に都合の良い理由で嫌いだった魚。でも、今は好きなんだから不思議だなと考えながら中島廉売へ。
知人からのいただき物は、シャトレーゼが多いあまり、中々行く機会の少ないシャトレーゼ。1年以上前に新しくオープンした、本通店にも まだ行ってない事もあり行ってきました。
【今が見頃だから大移動】今日の松前城と石崎地主海神社の八重桜
ふと思えば、今年はちゃんと桜を見ていない。桜の木が緑色に変化する中、八重桜なら まだ間に合うというか見頃じゃないか。本日、石崎地主海神社と松前城へ行ってきました。
【100円で5回できるお菓子のUFOキャッチャーが面白い】函館 ラウンドワンで挑戦
たくさんのUFOキャッチャーが、ずらりと並ぶラウンドワン。お菓子のUFOキャッチャーもたくさんあるけど、その中でも面白いのが、100円で5回できる お菓子のUFOキャッチャーです。
【五稜郭駅もスタバも目の前のラーメン屋】麺屋 翔のこってり系辛味噌ラーメン
この辺に来ると、「なんで五稜郭から遠いのに五稜郭駅なんだ」と観光で来た知人に お叱りを受けた事を思い出す。ふっ。知らんぜ。麺屋 翔へ。
【函館朝市 若ガニだから毛ガニを格安ゲット】マルジュウフーズ
カニ食べいぐべ。はにがんでいぐべ。という事で、函館朝市で毛ガニを買ってきました。
【テイクアウト限定 カツサンドのボリュームよ】函館 ベイエリアのコメダ珈琲店
暖かな行楽日和で、カフェ飯を食べたくなったこの日。函館ベイエリアにある、コメダ珈琲店でテイクアウトです。
【5/3~5開催 函館 海と灯のランチビュッフェ】昼からワインも海鮮もステーキも
5月3日~5日の3日間、函館湯の川温泉 海と灯で「ゴールデンウィークファミリーランチビュフェ」が開催という事で事前予約し行ってきました。
【近々江差にもオープン】函館 トーアマート旭町店で当たり回に遭遇したい
行き場のなくなったメーカーの在庫品等を半額で販売するトーアマート。函館には2店舗ありますが、この日は旭町店へ行ってきました。
【5月3日4日 はこだてわいんが安く買えるイベント開催中】2022ゴールデンウィークフェア
もはや恒例行事です。七飯町のはこだてわいんの工場で5月3日~4日開催のゴールデンウィークフェアへ行ってきました。
やきいも=秋というイメージを持っていたけど、そのイメージは ぶっ飛んだね。この日は、森町にあるヤキイモクニヤへ行ってきました。
今年のゴールデンウィークは、「行動制限のないゴールデンウィーク」なんてTVショウでやっているけど、若干のゴールデン感はありますね。この日は、函館牛乳 あいす118へ行ってきました。
【予約してたモスバーガー春の福袋】星のカービィとのコラボって最高かよ
4月中旬だったろうか。モスバーガーのアプリ通知で、「モスバーガー×星のカービィ ラッキーバッグの予約受付中」というのを見て、即予約。そして この度、受け取り期間となりましたので取りに行ってきました。
【大盛無料の弁当と春らしきフルーツサンド】函館 あげ太郎&函果堂
ダラダラ過ごすと決めたこの日。弁当と甘い物を買っとけば、とりあえずオッケーだろう。という訳で、あげ太郎&フルーツサンド 函果堂へ行ってきました。
【ケンタッキー感謝祭に割って入る毎月28日限定パック】&揃えた つまみで飲むよ
毎月28日限定のお楽しみ。それは、ケンタッキーのとりの日パックです。現在、ケンタッキー感謝祭がやっている中、いそいそと買ってきました。
「ブログリーダー」を活用して、はこあるさんをフォローしませんか?
昼に食べたラーメンが まだまだヘビーに残っていながらも、この日は初めて訪れる居酒屋 二海酒場へ行ってきました。
ラウンドワンの楽しみ方はたくさんあって、さすがアミューズメント、もとい娯楽場。そして遊んだ後は、ラウンドワンの100円酒です。
函館駅前で、昼から「せんべろ」が楽しめる店。花笑豊と書いて、はなしょうぶ。久しぶりだけど、店主は元気かな。
完全備忘録です。8月1日(月)に開催予定だった函館港で打ち上げられる第67回 道新花火大会2022。8月1日は、あいにくの悪天候の為、8月4日(木)に延期。本日4日、無事打ち上げという事で行ってきました。
8月3日にミスタードーナツで新商品が発売されました。「misdo meets BAKE INC.第2弾」なんだけど、書いていてもよくわからないのでとりあえず買いに行ってきました。
食べやすくて、みんな大好きなケンタッキーのカーネルクリスピー。8月3日(水)から8月16日(火)までの期間限定で、「カーネルクリスピー3ピースが半額」というお祭り企画じゃないか。はりきって行ってきました。
函館で買える塩水うにの種類は数あれど、今回は、おがわの生うに。色々な場所で割と安く買える機会もあり、一番食べてる塩水うにかな。同時期に、同じ商品なのに産地の違う塩水うにが手に入ったので、面白いので食べ比べしてみます。やっぱり、面白いかはわからない。
なんか特別な日に飲みたくなるクラフトビール。特に特別な事もないけど、函館西部地区にあるEndeavour To GoへGo Toです。
おーい。僕らの、私達の山岡家が8月1日から、サービス券2倍キャンペーンを始めるぞ。そんな事も知らずに、山岡家へ行ってきました。
ここでランチを食べた時、こう思った。「ここで宴会やりてー。」それから月日は流れ。気分は、「ぶらり途中下車の旅」の如く、ついにJRで大衆割烹やなぎへ行ってきました。
もう最速だな。どの馬よりも、お金が先に駆け抜けて消えていったよ。そんな空虚な気持ちを晴らすべく、おばら家へ行ってきました。
函館に観光で来た人は感じると思うけど、朝や昼からお酒を提供する店はあれど、浅草のように 昼からがっつり飲める酒場は少ない。本町にある焼鳥屋、四文屋は昼もやっているので、昼飲みに行ってきました。
最近ラーメンが食べたすぎて、自分でヘンテコ手作りラーメンなんか作って食べてみるも、そんなもん食べてないのと同じ。我慢できず、森町のラーメン次郎長へ行ってきました。
電話で話す時に使う「もしもし」って、「申します、申します」が語源らしい。少し間違ったら、「もしもし」じゃなく、「もすもす」になってたかもしれないんだな。そういう事で、モスへ行ってきました。
さて、美原の美原廉売に到着です。美原廉売内の「さとせん」こと、佐藤鮮魚店へやって来ました。
月替わりで限定から揚げを販売するあげ太郎。今月は夏をぶっとばせとばかりに、夏バテ対策感強めな、「梅しおから揚げ」と、「レモンから揚げ」です。
家で買い替えた醤油に2種の昆布だしの旨味を感じたこの日は、昭和にある北浜商店へ行ってきました。ラーメンの他、レジ前に並んでいる おはぎが目当てです。
午前中は、野菜直売所巡りで終わる事も珍しくない。魚を買いに市場へ行く感覚に似ていて、何が並んでいるからワクワクするからね。この日は、七飯町にある野菜直売所にじいろファームへ行ってきました。
珍しい事に、知人がご飯をおごってくれるという事で、この日は中道にある ひだかへ行ってきました。
イオン系列の店では必ず使っているWAONカード。ある日の買い物の際、これまでの買い物で貯まったWAONポイントをチャージしようと思ったら、大量のWAONポイントが。
外にいても家の中にいても暑いのなら、外で焼肉をやろうではないか。そう思い立ち、この日は我らがビセラショップへ行ってきました。
この日は啄木亭に用事があった事もあり、公式SNSを見て前から気になっていた、啄木亭の揚げパンを買います。
あの頃と変わらない目をしたあいつと この日は、通称「元仏壇屋の立ち飲み屋」魚屋とcafe 函館魚販へ行ってきました。
今年の7月7日より送り込まれた、ケンタッキー界の特攻野郎 レッドホットチキン。なにやら、ケンタッキー公式が「山ほど用意したけど売り切れそうだ」とツイートしている事もあり買いに行ってきました。
来週期日のプロジェクトⅩに時間を割いていて ご飯もままならないので、この日は、亀田町のクサナギのピザをテイクアウトです。
暑すぎるせいか、セミが変な鳴き声で耳との周波数が合わない。ならば自分から出ていくよスタイルで、トラピスト修道院までやってきました。
さて、レッツお魚天国の時間です。今回はお酒に合うアテを求めてさまよい、函館朝市の「海鮮料理と釜めし あらき」に辿り着きましたよ。
今年の北海道は異常に暑いから、ホームセンターでは水道のホースが売れているらしいですよ。そんな事もあるかと、この日は、本町にある赤からへ行ってきました。
タイトルで9割説明しているから、今ここで何を書けばいいのかわからなくてマナーモードのONとOFFのボタンをカチカチしていますが、この日は、レモンの花へ行ってきました。
おにぎりは、HPを回復する重要なアイテムである。この日は、おにぎりを買う為だけにミルキーハウスへ行ってきました。
アフロ犬のぬりぐるみを買おうかどうか迷っていた この日は、予期せず「げんきファームの お惣菜移動販売車」を発見です。という訳で、買い物の予定を変更し、お惣菜を買う事にしました。
暑いのに どこか夏らしさを感じないのは、どこからともなく聞こえてくる、盆踊りのメロディーが聞こえないせいかもしれない。そんなことを考えつつ、とってもいいんでないかい、炭火居酒屋 炎 函館美原個室別邸店へ行ってきました。
函館市の100万歩チャレンジも2ヶ月が経過しようとしていますが、全然歩けていません。という訳で、この日はウォーキングがてら 久しぶりに たこやきこがねへ行ってきました。
天気が良かった事もあり、この日は恵山方面に釣りに出かけました。いつもは夜釣りがメインですが、釣り場の新規開拓もかねて明るいうちに。
8月2日がパンツの日だという事は知っていたものの、赤からの日だとは知りませんでした。この日は、前回行った時にスクラッチをやって割引券をゲットしたので、消化すべく行ってきました。
恥ずかしい形に日焼けをしたこの日は、久しぶりじゃないようで久しぶりの函館駅近にある雅家へランチで行ってきました。
お店の公式SNSを見るたび、食べたいと喉を鳴らしていた生うに丼。よりによって、今年は例年以上に うにが食べたい熱が強く、食べたいと思いながらも、めざしを食べてやり過ごす日々。そんな中この日、ついに民宿ムカラミヤへ行く事ができました。
建設中から、結構大きいキャパのローソンが出来るなと注目していたけど、いよいよ本日オープンという事で行ってきました。
かねてより存在は、ご存じだったけれどスルーしていたグーグルレンズ。最近は進化してきているという事で、散歩がてら実験的に使ったり、遊んでみたりしました。
駄菓子のストックも尽きてくる頃なので、駄菓子を仕入れに陣川の巨大駄菓子屋、泣く子も駄菓子へ行ってきました。