衝撃という一言に尽きる。人気ラーメン店の人気メニューという、こげ塩というメニューを試してみたくなり食べてみた。行ってみたぜ、らぁめん 支那虎(しなとら)へ。
【超人気店のこげた塩ラーメン?こげ塩】富良野 らぁめん 支那虎(しなとら)
衝撃という一言に尽きる。人気ラーメン店の人気メニューという、こげ塩というメニューを試してみたくなり食べてみた。行ってみたぜ、らぁめん 支那虎(しなとら)へ。
【函館本町のスナックに誘われ気付けば2回】函館 スタンド ムーンラヴァー
知人と居酒屋で飲んでいて2次会だけど知ってるスナックがあるから行くべと、不意に誘われた。2次会か。この日は、スタンド ムーンラヴァーへ。
【3月開店 函館国際ホテル出身店主のラーメン屋】函館 らーめん杏(あん)
オープンから1ヶ月。ようやく行けたぜ、湯川に誕生したらーめん杏へ。
【スーパーには無い工場限定商品を買いたい】富良野市 ふらのワイナリー
過去にワイン工場でワインを買ったら、近所のスーパーに普通に売っていてやるせなくなったが、そんな間違いはしないぜ。この日は、ふらのワイナリーへ。
【今日から花見期間で五稜郭公園で焼肉ができるぞ】4月19日の桜がこちらです
花見、花見、花見期間が始まったぞ。5月6日の午前10時~午後6時までは、令和7年度花見期間として、五稜郭公園でバーベキューが出来るぞ。4月22日に桜の開花予想らしいが、間違って桜が咲いていないか行ってみた。
【わけあり特価品上等バラダイス】長万部町 ハッピーディアーズ
小学校をお菓子の工場に改装した、はっぴーディアーズを素通りして数年。思い切って初めて行った時は衝撃だったが、今回は2回目だ。この日は、お菓子の王国はっぴーディアーズへ。
【一気に8種のケーキが食える玉手箱】函館 ふうげつどうのプチ・フール
もう、今日はたらふくケーキを食べる。そう意気込んでも、意外と数が食えぬケーキだが、これなら、1人で8種類のケーキが食べれるぞ。この日は、ふうげつどうへ。
【全室戸建てのホテルは水がツルスベ】富良野市 ホテルふらのヴェルデに宿泊する
令和7年1月にオープンした、全室戸建てのプライベート感、抜群のホテル。この日は、ホテル ふらのヴェルデに宿泊。
アイヌネギ、キトビロ、行者にんにくと、色々な呼び方があるが、時期がやってきたぜ。アイヌネギ採りに行ってきた。
【グルメ等がギュッと揃う場所】富良野に行ったらフラノマルシェへ寄ろう
モチベーションの上がらん4月。何か変わるかと、気分転換に富良野に行ってきた。この日は、フラノマルシェへ。
【右も左もタコな現役漁師のタコの直売所】白老町 一雪・水産(きみすいさん)
現役漁師が営む、タコ専門の直売所。この日は、一雪・水産(きみ・すいさん)へ。
【あの系列の新店誕生】函館 ニューマルケンの晩酌セットがいい
3月にオープンした居酒屋。複数店舗展開をする、あの系列。この日は、ニューマルケンへ。
【大正解 かつ丼が人気の蕎麦屋】函館 そば処 江戸八でテイクアウトしてみる
ケーブルテレビのNCVで、テイクアウトも出来るって紹介してたのを思い出して。この日は、江戸八へ。
今回は、税務署になんも用が無いのに行ってきた。函館税務署の3階にある食堂。この日は、函館税務署食堂へ。
【盛りが良すぎはテイクアウトでも】函館 なかみち食堂のチャーハンをテイクアウト
その盛りの良さには、お客さんへの愛すら感じる。この日は、なかみち食堂へ。
【ジョーカーカードは味噌汁だった】函館 カフェ ロンタのHAKKOUライス
安くカフェ飯が食べれる店。競馬の世界で穴というものがあるが、今回まさしくそんな感じだった。この日は、カフェ ロンタへ。
【宿泊費高騰の中 安かったホテル】札幌 ホテルマイステイズ札幌アスペンに宿泊する
最近、ひくほど宿泊費が高騰しているが、ヤフートラベルで安くて良さげなホテルを見つけた。この日は、ホテルマイステイズ札幌アスペンに宿泊。
【いっぺーまーさんな沖縄しゃぶしゃぶが上陸】札幌 沖縄しゃぶしゃぶ 札幌すすきの店
沖縄しゃぶしゃぶ、略して沖しゃぶ。知人が予約してくれたのだが、沖縄しゃぶしゃぶって初めて耳にするけど、どういったものなのか?この日は、沖縄しゃぶしゃぶ 札幌すすきの店へ。
【よくばりパックの更に上】函館 揚げ太郎 月替わり2種と定番が食える最上級パック
4月は年度替わり新年度だが、特に関係ない。月替わりのから揚げが何かの方が関心がある。この日は、から揚げ専門店 あげ太郎 本店へ。
【昭和22年生まれ店主の安く隠れた名店】函館 やきとり いべちゃん
初めて行ったのだが、たまたま入れたのはラッキーだったし、雰囲気とかすごく良すぎた。この日は、やきとり いべちゃんへ。
【店内がリニューアル 函館 おばら家鍛治店】4月限定 魚介系とんこつラーメン
2ヶ月に1度変わる期間限定ラーメン。3月と4月のおばら家の期間限定ラーメンは、 魚介系とんこつラーメン。この日は、おばら家 鍛治店へ。
【串揚げ屋で串揚げ食べてやらない】函館 てっちゃん 五稜郭店の刺身盛り
駅前の店舗には何度か行っているが、こっちの店舗は、オープン記念で行ったっきりだったな。この日は、てっちゃん函館五稜郭店へ。
【とんかつ屋の和と洋のオードブル】函館 とんき 五稜郭支店 食べ比べてみた
説明不要、割愛、省略、カットな知人との飲み会。この日は、とんき 五稜郭支店のオードブルを食べ比べ。
【突然食べたい安いボリューム唐揚げ】函館 なかみち食堂 ファンタスティック
突然食べたくなるのが唐揚げ。例え、とり天で我慢しなさいと言われても、絶対ゆずれない存在。それが唐揚げ。この日は、なかみち食堂へ。
これを食べるのは久しぶりだな。顔よりデカい、インパクトのあるやつ。この日は、函館いか煎屋へ。
【注文後 おはぎを包む創業100年の老舗】函館 大黒餅のおはぎも美味しい
1つ、1つ丁寧に。包んでいるのは、おはぎだけじゃないってなった。この日は、100年以上の歴史を持つ大黒餅へ。
函館の漁火通り沿いにある、海産物卸売問屋の山丁長谷川商店が運営するカフェ。この日は、カフェ アキラへ。
【まんだら焼きや珍しい刺身が人気】函館 ふさや大門店は魚さんこの姉妹店
名物の創作お好み焼きや鉄板焼きのみならず、鮮度の良い珍しい刺身も食べれる店。この日は、はこだて ふさや大門店へ。
かなり久しぶり。函館朝市で驚異の550円の海鮮丼が食べれる店。この日は、函館朝市食堂二番館へ。
【ピザ屋のラーメン食べてみたい】函館 ラーメン案内所104の宅配ラーメン
いつしか、ピザ テンフォーの新業態としてオープンしたラーメン案内所。ピザ テンフォーの中に入る宅配専門店だが、ピザ屋のラーメンを食べてみたい。
炭火居酒屋 炎の名物と言ったら、ゆるぐ事なく生つくね。しかし少し前から、新名物を名乗るメニューが。この日は、炭火居酒屋 炎 五稜郭店へ。
【明日で祝1周年の北斗市の魚屋】はこだて ごっこ 水曜日限定の刺盛りDays
その日に並ぶ海鮮や特価品を公式インスタグラムでいつも紹介しているから、毎度眺めている。この日の投稿の目玉商品を見て、時は来たと。この日は、はこだて ごっこへ。
【スパイス×魚介 絶妙なカレーつけ麺】函館 麺屋 しくぅはっく
ラーメン屋でつけ麺を食べるのは、10回に1回あるかどうかという、超つけめん初級者の自分ではあるが、初めてのカレーつけ麺ば試してみたい。この日は、麺屋 しくぅはっくへ。
函館朝市で有名なカネニのかにまん。今回初めて食べたのだが、これが、かにまんかっ!!てなった。この日は、かにまん茶屋へ。
【たっぷり塗ったぐった行列だんご】函館 やきだんご銀月の人気だんご
老舗店ながら、今もなお毎日、だんご行列が出来る。この日は、やきだんご 銀月へ。
【これは先に知ってて】お得宿な函館 湯元 啄木亭の朝食バイキング
朝食は食べても食べなくてもどっちでも良い自分。そんな自分にとってはあまり重視した話ではないが、朝食バイキングに力を入れている函館市内のホテルが増えてる。そんな中、函館湯の川温泉の湯元 啄木亭の朝食バイキングを。
【先着10杯限定500円朝ラー挑戦】函館 はこだてらーめん谷龍(こくりゅう)
函館朝市を歩いていると、朝からラーメンで整う、いわゆる朝ラーの文字。この日は、はこだてらーめん谷龍(こくりゅう)へ。
【鳥と書きおおとりの種類多き焼き鳥】函館 やきとり鳥(おおとり)本町店
鳥と書いておおとりと読む。函館市本町にある、人気の焼き鳥屋。やきとり鳥(おおとり)本町店へ。
【実は函館駅の中にもある老舗パン屋】函館 キングベークナチュラルJR函館駅店
函館の老舗パン屋と言うと、昭和4年創業のキングベークの存在は無視できまい。キングベークは、亀田本町の他、もう1店舗あるのをご存じだろうか?この日は、キングベークナチュラルJR函館駅店へ。
【満腹で満足でこりゃ良いぞ】函館 広州グレコの150分飲み放題付コース
様々な店を展開し、マルケン酒場とも同じ系列の本町にある居酒屋。この日は、広州グレコへ。
函館の中央図書館内にある軽食・喫茶。この日は、喫茶 ボルヤンへ。
【どうか?安すぎる2800円コース】函館 炭火居酒屋 炎の刺身も飲み放題も付く激安コース
どんどん高くなる宴会コースだが、2800円(税込)の宴会コースを見つけた。料理は刺身盛を含む全9品だと!?2時間飲み放題付で、2名からオッケーだと!?この日は、炭火居酒屋 炎 函館美原個室別邸店へ。
【メニューがリニューアル】函館 かつきの厚焼きチャーシューはごちそう級
桔梗にあるラーメン屋。リニューアルして麺屋 華月から、かつきになって時間が経つな。この日は、かつきへ。
【4月15日で閉店の函館 くじら屋へ】ちょっぴり閉店セール開催中
4月15日(火)で閉店するようだ。この日は、函館朝市にある函館 くじら屋へ。
寿司が美味くて間違いなければ、当然刺身だって。この日は、大和寿司で寿司と刺身をテイクアウトしての宴。
【広いが満席になる北斗市の山岡家 上磯店にて】自作コロチャーメンマ丼
数ある山岡家の中でも、人気だというラーメン山岡家上磯店へ。夜7時に久しぶりの上磯店のドアを開けると、なんでこんなに混んでるんだー!?の光景が。
【何気に初の夜の虎龍で飲み放題注文】函館 チャイニーズレストラン 虎龍(フーロン)
店選びに困った時の虎龍だが、意外にも昼にしか行った事が無かったか。ディナーセットの存在、知らなかったもんな。この日は、チャイニーズレストラン 虎龍へ。
【安くて嬉しい渡島総合振興局の食堂】函館 コミュニティはこだて食堂
ここは、渡島総合振興局内にある食堂。この日は、コミュニティはこだて食堂へ。
【気になる平日のみ営業のコロッケ屋】函館 ふるさと男爵コロッケ工房
漁火通りを通るたび、男爵コロッケの文字の建物を目にするが、いつも営業していなくて数日前。この日は、箱館ふるさと男爵コロッケ工房へ。
【アジアダイニングの食べ飲み放題】函館 三吉へ知人に誘われ再戦する事に
以前、食べ飲み放題のコースを体感し、単品注文でも良いのでは?とフワッと感じたところだが。知人が、食べ飲み放題に行きたいと。最後には、おごるからと・・・。この日は、アジアダイニング三吉へ。
【函館 ちいさなしあわせパンが目的?】第4回道南ワインマーケットへ行く
道南のワイナリーと、ワインに合う人気グルメが函館空港に大集合するイベント。2025年 3月1日(土)、2日に函館空港で開催された、第4回道南ワインマーケットへ行ってきた。
【値段変わらず耐えてるが】函館 湯元 啄木亭の宴会飯に物価高騰の推移が見えた
毎年、知人が遠方から帰ってくるのに合わせ、開催している湯元 啄木亭での宴会。なんといっても楽しみなのは、知人と会う事よりも宴会場での宴会料理だ。
【夜の居酒屋の部もデカ盛り】函館 肉食系な店 お食事居酒屋 紅龍
このご時世、ありがたいくらい盛りの良い店。この日は、お食事居酒屋 紅龍へ。
5年以上ぶりに訪れたが、変わらぬ美味さだった。この日は、プリンスパン工房へ。
【誕生日特典で無料で商品ゲット】北斗市 トナミ食品工業直売店
ポイントカードを作って会員登録をしていたのに、誕生日特典があるって事を知らなかった時から1年。この日は、北斗市にあるトナミ食品の工場直売所へ。
【やんちゃに食べたって安いぞ】函館 SEAちゃん 2つで730円の弁当ランチ
価格が安いだけではなく、おかずの品数が多いのも嬉しい弁当。この日は、SEAちゃんへ。
【今月のおすすめは100円引】函館 そば処 味の花園の蕎麦は胃袋をつかんで離さない
毎月、今月のおすすめが100円引きと嬉しい企画。その嬉しさのあまり、この日は、そば処 味の花園へ。
ハイカロリーだったりして、後ろめたさを感じる背徳メニューってぶっちゃけ美味い。2月のおすすめメニューを何気なく注文したら、そんなメニューがやってきた。この日は、炭火居酒屋 炎 函館美原個室別邸店へ。
【函館発祥の宅配ピザチェーン】宅配ピザ テンフォーのピザ3種類食べ比べ
1988年10月4日に函館に1号店がオープンした、ご当地宅配ピザチェーン。この日は、宅配ピザ テンフォーへ。
【2月で航路での営業を終了する函館 にちじょう食堂】また違った形で食べれるさ
毎週金曜日だけ航路で営業をしていたが、航路での営業は2月で終了するようだ。この日は、にちじょう食堂へ。
【2/22、23も開催のパン祭り】函館 海辺のパン屋 Yanashi(やなし) ケース内のパン5個 540円
力強く、心躍るものは祭りで間違いないのは事実である。そんな中、パン祭りが開催。この日は、海辺のパン屋 Yanashiへ。
【過去一懐かしいラーメンがバーに】函館 ラーメンバー アルト
懐かしく、忘れられないラーメンがあるっていう人もいるだろう。昔ながらの函館ラーメンが味わえるバー。この日は、ラーメンバー アルトへ。
駅前の居酒屋で昼飲みをして、まだまだこれじゃ帰れないぞと勢いが。こんな時は、そうだ。この日は、津軽屋食堂へ。
結構な頻度でセールをやっているが、今回のセールは誕生祭のようだ。この日は、函館ベイエリアにあるはこだて海鮮市場本店へ。
【朝からぶっちぎり朝ラーメン】函館 ラーメン山岡家 函館万代店
早朝からお腹が空いた時は、山岡家の朝ラーメンが色々と丁度良い。この日は、ラーメン山岡家 函館万代店へ。
【魚の聖地にある早朝から営業の食堂】函館魚市場食堂 魚いち亭
さかなさかなさかな。おさかな天国な、魚の聖地にある食堂。この日は、函館魚市場食堂 魚いち亭へ。
【イカゲームぽい60度のウイスキー】函館 アイリーデイズでワインの次に飲んだら・・・
今宵もハシゴ酒。酔う為に飲むのか、飲むから酔うのか。この日は、久しぶりにアイリーデイズへ。
【わんわんしてゴメンネのパン屋】函館 ベーカーズファクトリーブレスは午前がいい
結論から言うと、もっと早く起きて、午前中の早い時間に行くべきだったワン。この日は、ベーカーズファクトリーブレスへ。
【炒飯弁当の存在を知らずに】函館 餃子の王将 イオン湯川店で炒飯と餃子
ワオン!!って泣くカードを使い、イオン湯川店で買い物を済ませた後。何気なくショーケースを眺めていたら、お決まりでしたらどうぞと・・・。この日は、函館に1店舗だけある餃子の王将の方で。
お店の公式インスタで、今日は何を販売しているかわかるってのは便利なもんだ。この日は、大好物のカワハギがあるようで。美原廉売内の佐藤鮮魚店へ急いだ。
【口コミを聞かない函館 肉横綱】牛ガーリックステーキ&タレザンギ丼を食べた
いつしか、ピザ テンフォーの新業態としてオープンした肉横綱。ピザ テンフォーの中に入っている店舗なのだが、初めて注文してみた。
【激コミオープンから2ヶ月後に再び】函館 激安居酒屋 新時代の今
15時のオープン前からの行列には驚いたが、あれから早いもので2ヶ月の月日が経った。この日は、新時代 函館本町店へ。
【昭和レトロでエモい醤油味ラーメン】函館 新京で好きなチャーシューに再会
周辺環境がめまぐるしく変わった、丸井今井函館店の裏で古くから営業している店。この日は、めん処 新京へ。
【近頃攻めてる期間限定だし】函館 しゃぶ葉に濃厚クラムチャウダーだし登場
現在しゃぶ葉では、冬のあったかグルメとして、期間限定で、クラムチャウダーだしが登場している。むむっ・・・。一体どんな味なんだ?
【2月末まで650円なボリュームそば】函館 東京庵 本通店のかき揚げそば
もう昼ご飯はあきらめて、早目に晩御飯を食べればいいじゃん、今晩は・・・という時間にこんにちはと店内へ入った。この日は、東京庵 本通店へ。
【昔から業務用食材といったらここ】函館 大槻食品館で美味いもん探し
業務スーパーが函館に出来てから、ちょくちょく冷凍食品を買いに行っているが、昔から業務用食材といったら個人的にはここ。この日は、大槻食品館 函館店へ。
【閉店間際に函館丸井の全国うまいもの大会】安くするから必要以上に買った
本町で夕方飲みをしていた矢先、買おうと思っていた商品がある事を思い出した。この日は、丸井今井函館で開催している第141回 全国うまいもの大会へ。
【チーズから揚げをよくばりパックで】函館 から揚げ専門店 あげ太郎本店
定番から揚げも良いが、月替わりのから揚げも人気。2月の月替わりから揚げには、みんな大好き、チーズから揚げが登場。この日は、から揚げ専門店 あげ太郎 本店へ。
【良い意味ヤバい】函館 アジアダイニング三吉の食べ飲み放題コースに挑戦
ボリュームが多くて安い店なのだが、食べ飲み放題コースがずっと気になっていた。この日は、アジアダイニング三吉へ。
【もう海老!って感じの海老ラーメン】函館 おばら家 鍛治店 2月の期間限定ラーメン
声を大にしないだけでひそかに海老が好きなのだが、2月のおばら家の期間限定ラーメンは、濃厚海老ラーメンとあっさり海老ラーメンだと!?この日は、おばら家 鍛治店へ。
【知名度も鮮度も最強鮮魚店】函館 坂井鮮魚店の刺身各種 日曜も鮮度バリバリ販売
ちょくちょく刺身等を買いに行っている、駐車場がいつも混んでいる人気の鮮魚店。この日は、坂井鮮魚店へ。
【サイズ感がおかしい事になってる】函館 コメダ珈琲店 函館ベイエリア店
マンマミーア。コメダ珈琲店と言えば、名古屋発祥の喫茶店で、デカいメニューも人気。この日は、コメダ珈琲店 函館ベイエリア店へ。
【自分も食べてみたかった つけ麺】函館 麺屋 しくぅはっくの濃厚魚介つけ麺
自分は昔から、ここではみそらーめんと決めているのだが、来店するたび、みそらーめんと同じくらい、濃厚魚介つけ麺の注文が入っていて正直気になっていた。この日は、麺屋 しくぅはっくへ。
【どっちの餃子が好み?】函館 大阪王将 函館TEXAS店の餃子2人前で晩酌よ
藤井聡太王将が、おみくじで凶を引いたというニュースを見て、王将の餃子を思い浮かべた思考回路。大阪王将 函館TEXAS店へ行ってきた。
【日替りランチの狙い目は金曜のわけ】函館 櫻井ラーメン店 櫻井家
火曜から日曜までやっている、櫻井家の日替わりランチ。その中でも、金曜日に狙いを定めて行ってきた。
【100円から惣菜等が買える激安店】函館 気まぐれ屋の仕組みがちょっと変わったぞ
函館市志海苔町の住宅街の奥地にオープン以来、近隣の人達をはじめ安いと評判の店。この日は、ビュッフェ弁当 気まぐれ屋へ再び。
【推しメニュー変わりそう】函館 大衆串横丁てっちゃん キラリス函館駅前店
函館駅前で昼の部と夜の部営業の、名前の長い居酒屋。この日は、揚げたて串揚げと焼き鳥 大衆串横丁てっちゃん キラリス函館駅前店へ。
【並びなし?いやっ開店2分前の激戦】函館 阿佐利精肉店 あさりのコロッケの人気は衰えず
コロッケを買い求める為に、開店前から行列ができる事でお馴染み。函館の老舗精肉店の、 阿佐利精肉店。早く行かねば売り切れるから並ぶのだと思うが、この日は行列がないぞってな感じだったのだが。
【あのラーメン魁力屋とのコラボ飯】函館 ラウンドワンのお得な朝割カラオケ
フードメニューは、結構コラボメニューが多かったりする。断然お得なラウンドワンの朝割カラオケに行ってきた。
【函館 GLAY TERUさんら5人の合同絵画展へ行ってきた】HAKODATE ART EXHIBITION2025 DREAMY
1月23日(木)~1月27日(月)まで、金森赤レンガ倉庫 BAYはこだてで開催。GLAYのTERUさんら5人の合同絵画展、HAKODATE ART EXHIBITION 2025 DREAMYへ行ってきた。
【ラスボス】ココイチの20辛に挑んだら無限カレーのようになった
かつては10辛が最上級の辛さだったのに、15辛と20辛が普通に誕生していたココイチ。こわいし嫌な予感しかしないが、ココイチの20辛を食べてみた。
【食べすぎ朝食バイキングと絶景部屋】函館大沼プリンスホテルの1泊2食付プランで宿泊
知人が数年ぶりに函館に帰ってきた記念で宿泊した、函館大沼プリンスホテル。朝食バイキングも、景色が絶景の部屋も良すぎて帰りたくないぞ。
【冬季限定ディナーブッフェが最高】函館大沼プリンスホテルの1泊2食付プランで宿泊
知人が数年ぶりに函館に帰ってきた記念で、函館大沼プリンスホテルに夕朝食付プランで宿泊してきた。3月15日(土)までの冬季限定で、夕食はバイキングスタイル。結論から言うと、夕食バイキングの内容が想像を軽く超えてくる内容だった。
【熱望!レギュラーメニュー化して】函館の山岡家で期間限定プレミアム醤油とんこつラーメン
北海道ではレギュラーメニュー化していないから、期間限定メニューとして登場するんだよな。プレミアム醤油とんこつラーメン。この日は、ラーメン山岡家 函館万代店へ。
【セールで激安のしめさば目当てで函館海鮮市場へ行ったらおもろかった】味はいかに?
結構な頻度でセールをやっていて、チラシを見てもスルーする事もあるのだが、今回はちょっとこれは買わねばと。この日は、函館ベイエリアにあるはこだて海鮮市場本店へ。
【金土日の昼2時間のみ営業のそば屋】函館 かね久山田の老舗の味
開店後すぐに店内が満席になる、金曜日、土曜日、日曜日の昼のみ営業の老舗そば屋。この日は、かね久山田手打そば店へ。
【知人まかせのメニューは世界違った】函館 マッタリーナカフェ
自分の中で、これとこれとこれを頼めば間違いないというメニューはあれど、マンネリしていくのは否めないよな。知人に全ての注文をおまかせなこの日は、マッタリーナカフェへ。
【3週間ごとに変わるお得ランチ】函館ビヤホールの平日限定ランチが満足だった
ビヤホールと聞くと、ビールとウインナーみたいなイメージがあるが、ここは、平日限定のお得なランチメニューもある。この日は、函館ビヤホールへ。
【550円とん塩と240円半チャーハン】七飯町 らむーはやっぱり安い
以前は夜も営業していたのに、昼のみ営業になったんだなと思う事が多くなったように思う。この日は、七飯町にあるラーメン店、ら・むーへ。
【創業70年超えの函館の老舗鮮魚店】函館 和田鮮魚店の新鮮刺身
函館市宝来町の住宅街にある、創業70年オーバーの老舗鮮魚店。充実な品揃え。この日は、久しぶりの和田鮮魚店へ。
「ブログリーダー」を活用して、はこあるさんをフォローしませんか?
衝撃という一言に尽きる。人気ラーメン店の人気メニューという、こげ塩というメニューを試してみたくなり食べてみた。行ってみたぜ、らぁめん 支那虎(しなとら)へ。
知人と居酒屋で飲んでいて2次会だけど知ってるスナックがあるから行くべと、不意に誘われた。2次会か。この日は、スタンド ムーンラヴァーへ。
オープンから1ヶ月。ようやく行けたぜ、湯川に誕生したらーめん杏へ。
過去にワイン工場でワインを買ったら、近所のスーパーに普通に売っていてやるせなくなったが、そんな間違いはしないぜ。この日は、ふらのワイナリーへ。
花見、花見、花見期間が始まったぞ。5月6日の午前10時~午後6時までは、令和7年度花見期間として、五稜郭公園でバーベキューが出来るぞ。4月22日に桜の開花予想らしいが、間違って桜が咲いていないか行ってみた。
小学校をお菓子の工場に改装した、はっぴーディアーズを素通りして数年。思い切って初めて行った時は衝撃だったが、今回は2回目だ。この日は、お菓子の王国はっぴーディアーズへ。
もう、今日はたらふくケーキを食べる。そう意気込んでも、意外と数が食えぬケーキだが、これなら、1人で8種類のケーキが食べれるぞ。この日は、ふうげつどうへ。
令和7年1月にオープンした、全室戸建てのプライベート感、抜群のホテル。この日は、ホテル ふらのヴェルデに宿泊。
アイヌネギ、キトビロ、行者にんにくと、色々な呼び方があるが、時期がやってきたぜ。アイヌネギ採りに行ってきた。
モチベーションの上がらん4月。何か変わるかと、気分転換に富良野に行ってきた。この日は、フラノマルシェへ。
現役漁師が営む、タコ専門の直売所。この日は、一雪・水産(きみ・すいさん)へ。
3月にオープンした居酒屋。複数店舗展開をする、あの系列。この日は、ニューマルケンへ。
ケーブルテレビのNCVで、テイクアウトも出来るって紹介してたのを思い出して。この日は、江戸八へ。
今回は、税務署になんも用が無いのに行ってきた。函館税務署の3階にある食堂。この日は、函館税務署食堂へ。
その盛りの良さには、お客さんへの愛すら感じる。この日は、なかみち食堂へ。
安くカフェ飯が食べれる店。競馬の世界で穴というものがあるが、今回まさしくそんな感じだった。この日は、カフェ ロンタへ。
最近、ひくほど宿泊費が高騰しているが、ヤフートラベルで安くて良さげなホテルを見つけた。この日は、ホテルマイステイズ札幌アスペンに宿泊。
沖縄しゃぶしゃぶ、略して沖しゃぶ。知人が予約してくれたのだが、沖縄しゃぶしゃぶって初めて耳にするけど、どういったものなのか?この日は、沖縄しゃぶしゃぶ 札幌すすきの店へ。
4月は年度替わり新年度だが、特に関係ない。月替わりのから揚げが何かの方が関心がある。この日は、から揚げ専門店 あげ太郎 本店へ。
初めて行ったのだが、たまたま入れたのはラッキーだったし、雰囲気とかすごく良すぎた。この日は、やきとり いべちゃんへ。
昭和25年創業。函館塩ラーメンが人気の函館ラーメン鳳蘭。この日は、密かに人気の名物シューマイをテイクアウト。
日常に寄り添う素朴なパン、スコーン、マフィンが売り。この日は、宝来町にあるホタルぱんへ。
1人飲みたい夜がある。言っても、それは毎日なのだが。この日は、函館駅からほど近い海鮮処 函館山へ。
道南の森町にある寿司屋。この日は、優寿司にて宴会だった。
函館の焼肉きんぐで土日のみ解き放たれる、ランチコース。手頃な価格で焼肉食べ放題が出来るとあって人気のコースだ。
店の看板は、たこ焼き&たいやきだが、それ以外にも色々なメニューを安く提供している店。この日は、たこやき&たいやき たこ丸へ。
結論から言うと晴天の霹靂のような日だった。知人から「連れてってくれ」と話の流れで誘われ、まったく山菜採りの経験の無い知人と、今年アイヌネギ採り2年生の自分が函館恵山方面へ山菜採りへ行く事になった。ドライブがてら、楽しい山菜採りになる予定だったのだが・・・
豆乳しふぉん専門店の函館おたふく堂。いやはや意外や意外。ここでは、おにぎりも販売していて人気なのだ。
函館市美原のラ・メゾン・ド・ガトー・アンティークで、4月13日と14日、そして更にはリクエストが多く、15日も販売された3日間限定販売のアップルパイを買いに行ってきた。
ランチで行くたびに2人から飲み放題付のコースをやっているんだとか、ここで1度飲んでみたいだなんてね。夢叶えしこの日は、松風グルカへ。
花見でもお盆でもクリスマスでも正月じゃなくても注文できるとんき五稜郭支店のオードブル。とんかつ屋の和のオードブルはいかに。
美原廉売にある魚屋。サトセンこと、佐藤鮮魚店。ちょくちょくと訪れてはいるのだが、記事にするのは久しぶりだな。何か刺身を買って帰ろうと行ってきた。
函館駅前で早くから飲んで酔って。そのまま帰れば良いものを、帰れないのが 吞兵衛というもの。よちよち歩きの千鳥足で入ったのは、はじめての炭火串焼 やまと。
ふやけるほどに、温泉にゆっくりつかりすぎた。店内飲食よりも、帰って冷えたビールとやりたいのでレストランまりもでテイクアウト。
純粋なしゃぶしゃぶから、色々な鍋まで楽しめる しゃぶ葉。期間限定だしというものが存在するのだが、今回の期間限定だしは、グリーンカレーだし。
浜ちゃんと言ったら浜チャンポンだが、濱ちゃんと言ったら濱乃家。この日は、食事処 濱乃家へ。
特にお目当てはないが、ザックリ海鮮が食べたかったこの日。中島廉売に散歩がてら行ってきた。
知人と昼からの宅飲み。この日は、大和寿司で寿司と刺身をテイクアウト。
焼肉食べ放題、アルコール飲み放題はパワーワード。ご褒美みたいなものだ。その両方を叶えに、焼肉 牛乃家に夜に行ってきた。
グリーンピア大沼からリブランドオープンし、なんだか、かっちょいい名前になった。その名は、リブマックスリゾート函館 グリーンピア大沼。この日は、ここで飲み放題付の宴会だ。