日本人の好きな食べ物、寿司。寿司を食べるぞと意気込んで食べる寿司もあれば、パヤっと等身大で食べたい寿司もある。パヤパヤ。この日は、グランディールイチイ内にある、トライアルへ。
函館におにぎり屋が何店舗かあり、それぞれに個性がある。この日は、おにぎりの佐くら 新川店へ。
【食べ放題もある店で単品頼んだらこうなった】函館 牛乃家 函館美原店
焼肉店、牛乃家には、昼・夜 共に食べ放題コースがあり何度か利用したが、今回は単品で注文してみようと思う。
【ZらーめんVS濃厚味噌】函館 らーめん若大将ではいつも迷子
ここのラーメン屋は〇〇ラーメンが美味いなんて、日常にありふれた会話だが、らーめん若大将では揺ぎ無く味噌推しだったのだがな・・・。この日は、らーめん若大将 北美原別邸へ。
【知らんかった】はこだて自由市場内の函館 大門食堂の大門はあの大門じゃない
プロの料理人も訪れる、お馴染み はこだて自由市場。市場内にある大門食堂へ行ってきた。
【1周回ってやっぱ塩だべさ】函館 おんじき庭本フレスポ戸倉店 50年変わらぬ元祖函館ラーメン
函館市に4店舗、北斗市に1店舗あるラーメン屋、おんじき庭本。創業50年を超える老舗だ。この日は、おんじき庭本 フレスポ戸倉店へ。
【バンビの金だこ オープン】森町 バンビカフェのふわっトロたこ焼きが美味すぎた
道南 森町にあるバンビカフェ。水曜日から日曜日の12時から18時まで、前浜、噴火湾のたこを使った たこ焼きを始めたので行ってきた。
【海鮮市場だけど中華も美味】函館海鮮市場本店で海鮮丼・あんかけ焼きそば
函館ベイエリアにある、店内飲食も、テイクアウトも、買い物も、お土産も、不定期でマグロの解体ショーまでやっている、はこだて海鮮市場本店へ行ってきた。
【なにがあっても刺身注文は必須】函館 あずみ屋のあずみ屋改革ってなんだ?
当初は隠れ家 居酒屋的な存在だったが、今や隠れきれないくらい人気。この日は、居酒屋 あずみ屋へ。
【函館の住宅街に揚げ物や塩辛のうまい直売所が】野村水産 直営店
出逢いは風の中。たまたま初めて買った商品の塩辛がすごく美味しくて、製造者を見ると野村水産の物だった。この日は、野村水産の直売所へ。
冬眠していた、丸亀製麺の丸亀シェイクうどんが4月16日から販売再開した。しかも新商品の・よくばりシェイクうどん・鶏から塩レモンシェイクうどん・ピリ辛 油淋鶏シェイクうどんを引っ提げてきた。
【七飯の野菜直売所で買ったタラの芽と謎の山菜 ハリギリ】七飯町 まるこう直売所
この時期は、野菜直売所に山菜も並んだりして、直売所巡りをするのも楽しいもんだ。この日は、まるこう直売所へ。
【最強コスパに歓喜の涙】函館 刀削麺 翼餃子の飲み放題スタンダードプランは好きな料理も選べ満足すぎ!!
色々な店で色々な宴会コースを頼んできたが、結論から言うと、ここは間違いなくコスパ最強だと思った。この日は、刀削麺 翼餃子へ。
【湯川から大門に移転オープン】函館 あん太郎食堂の晩酌セットがお得
居酒屋を出た酔いどれは、飲み足りないとばかりに、函館駅前から大門地区の範囲でちょいと一杯飲める場所を探していた。歩いた先に現れたのは、あん太郎食堂。
【イベント限定で地域還元りんごワイン600円】2024 5/3.4 はこだてわいん ゴールデンウィークフェア
2024年5月3日と4日の2日間。七飯町のはこだてわいんで、2024年ゴールデンウィークフェアをやっているので行ってきた。
【特典が嬉しい】今シーズンオープン 森町 グリーンピア大沼のキャンプ場に泊まってみた
今シーズンの営業をオープンした、グリーンピア大沼内のキャンプ場。ホテルがリブランドオープンしてからは、初シーズンとなるな。いつもは函館のキャンプ場に行くのだが、気持ち新たに行ってみた。
【海鮮の種類豊富!函館 前鮮魚店】連日にぎわう はこだて自由市場内
ゴールデンウィークに突入した訳だが、普段から混んでいるここは、間違いなく混んでいるだろうな。この日は、はこだて自由市場へ。
【セルフ味噌汁付 かあちゃんの600円弁当】函館市八幡町のキッチンままくうど
各種600円弁当や格安惣菜を販売している、キッチン ままくうどへ この日行ってきた。
函館大門には人気の焼き鳥屋が数多く存在するのだが、ここも人気の店。この日の2件目は、焼鳥 けいちゃんへ。
【函館公園の屋台で買い物したらパーティーになった】2024年の函館公園の桜と屋台
花より団子って言葉があるが、結論から言うと昔の人はうまい事言ったもんだと思った。函館公園で花見期間中、屋台が多数出店しているので夜に行ってきた。
【実は函館の老舗ラーメン店のシューマイが絶品】函館ラーメン鳳蘭(ほうらん)
昭和25年創業。函館塩ラーメンが人気の函館ラーメン鳳蘭。この日は、密かに人気の名物シューマイをテイクアウト。
日常に寄り添う素朴なパン、スコーン、マフィンが売り。この日は、宝来町にあるホタルぱんへ。
【観光客は活イカ,自分はニシン刺】函館駅前の海鮮処 函館山は いか清の姉妹店
1人飲みたい夜がある。言っても、それは毎日なのだが。この日は、函館駅からほど近い海鮮処 函館山へ。
道南の森町にある寿司屋。この日は、優寿司にて宴会だった。
【やっぱりランチコースを選んでしまう】函館 焼肉きんぐで食べ放題 飲み放題
函館の焼肉きんぐで土日のみ解き放たれる、ランチコース。手頃な価格で焼肉食べ放題が出来るとあって人気のコースだ。
【時をかけない!昔ながらの お小遣い価格】函館 たこやき&たいやき たこ丸
店の看板は、たこ焼き&たいやきだが、それ以外にも色々なメニューを安く提供している店。この日は、たこやき&たいやき たこ丸へ。
【崖から滑落‼波乱の函館 恵山のアイヌネギ採り】気を付けるのは熊だけじゃない
結論から言うと晴天の霹靂のような日だった。知人から「連れてってくれ」と話の流れで誘われ、まったく山菜採りの経験の無い知人と、今年アイヌネギ採り2年生の自分が函館恵山方面へ山菜採りへ行く事になった。ドライブがてら、楽しい山菜採りになる予定だったのだが・・・
【豆乳しふぉん専門店にまさかの おにぎり】函館 おたふく堂 おにぎりは完売するほど人気
豆乳しふぉん専門店の函館おたふく堂。いやはや意外や意外。ここでは、おにぎりも販売していて人気なのだ。
【次の販売は未定だがまた食べたい】函館 ラ・メゾン・ド・ガトー・アンティーク 3日間限定販売された460円のアップルパイ
函館市美原のラ・メゾン・ド・ガトー・アンティークで、4月13日と14日、そして更にはリクエストが多く、15日も販売された3日間限定販売のアップルパイを買いに行ってきた。
【夜の函館 松風グルカで当日オッケーな飲み放題コース】お腹いっぱいで爆発しそうになった
ランチで行くたびに2人から飲み放題付のコースをやっているんだとか、ここで1度飲んでみたいだなんてね。夢叶えしこの日は、松風グルカへ。
【とんかつ どこ行った!?】函館 とんきの和風オードブルが急に和
花見でもお盆でもクリスマスでも正月じゃなくても注文できるとんき五稜郭支店のオードブル。とんかつ屋の和のオードブルはいかに。
【速報 カワハギ刺みっけ】函館 佐藤鮮魚店 極上過ぎて家が一気に居酒屋感
美原廉売にある魚屋。サトセンこと、佐藤鮮魚店。ちょくちょくと訪れてはいるのだが、記事にするのは久しぶりだな。何か刺身を買って帰ろうと行ってきた。
【函館大門グリーンベルト沿いに美唄焼鳥の店】炭火串焼 やまと
函館駅前で早くから飲んで酔って。そのまま帰れば良いものを、帰れないのが 吞兵衛というもの。よちよち歩きの千鳥足で入ったのは、はじめての炭火串焼 やまと。
【4月限定メニューにあいつが勝ち残った】森町 レストランまりも の塩あんかけ焼きそば
ふやけるほどに、温泉にゆっくりつかりすぎた。店内飲食よりも、帰って冷えたビールとやりたいのでレストランまりもでテイクアウト。
【函館 しゃぶ葉】期間限定グリーンカレーだしを求め行ったはずが
純粋なしゃぶしゃぶから、色々な鍋まで楽しめる しゃぶ葉。期間限定だしというものが存在するのだが、今回の期間限定だしは、グリーンカレーだし。
【長万部町のカニ直売所のかにめし】お食事処 濱乃家(はまのや)
浜ちゃんと言ったら浜チャンポンだが、濱ちゃんと言ったら濱乃家。この日は、食事処 濱乃家へ。
【あてもなく函館 沢田鮮魚店へ行ったらイカが安くてイカ刺しにした】函館中島廉売内
特にお目当てはないが、ザックリ海鮮が食べたかったこの日。中島廉売に散歩がてら行ってきた。
知人と昼からの宅飲み。この日は、大和寿司で寿司と刺身をテイクアウト。
【528円の追い銭で39品もメニュー増えて笑った】函館 牛乃家の夜の食べ放題コース
焼肉食べ放題、アルコール飲み放題はパワーワード。ご褒美みたいなものだ。その両方を叶えに、焼肉 牛乃家に夜に行ってきた。
【リブランドオープン】リブマックスリゾート函館 グリーンピア大沼で宴会
グリーンピア大沼からリブランドオープンし、なんだか、かっちょいい名前になった。その名は、リブマックスリゾート函館 グリーンピア大沼。この日は、ここで飲み放題付の宴会だ。
【ランチは680円から】函館 松風グルカ ネパール人いわく おなか元気な辛さのカレーを食べる
2種類あるランチメニューの内、片方のメニューが安く、テイストも違う感じがした。この日は、松風グルカへ。
【何十年 行列が出来てるのか?】函館 老舗の阿佐利精肉店(あさり)の開店前から並ぶコロッケ
これは、圧倒的ロングセラーと言うべきだろうな。この日は、毎朝コロッケを求める人の行列ができる 阿佐利精肉店へ。
【函館朝市内の ゆたにフーズ】スーパーには無い珍味 めふんを求めて
大型スーパーでは、大抵の物が手に入るが、何件はしごしても売っていない物も当然ある。そんな商品を求め、函館朝市の ゆたにフーズへ。
【これが本当のペペロンチーノか】函館 タヴェルナの生パスタこそ正解
そんなに、パスタを取り扱う店へ食べにいく頻度こそ多くはないが、パスタが好きで、自分でパスタの素を使わずに作る事も一応ある。この日は、Taverna(タヴェルナ)へ。
【変わり種 辛味噌ラーメンが限りなくブラック】函館 らあめん新(あらた)
色々なラーメンがある中で、特に辛い系ラーメンが強い店。この日は、らあめん新(あらた)へ。
【函館 おにカフェはおにぎりも惣菜もテイクアウト可能】函館 おにcafeの個性派おにぎり
おにぎり&カフェが合体して おにcafe。この日は、2023年11月にオープンした おにcafe ママテイクへ。
【昼 夜10食限定の人気メニュー】函館 四季 花菜の花膳をいただこう
この日は知人らとランチ寄り合い。その舞台は、こういう時にうってつけ。四季 花菜だ。
【函館に新規立ち食いそば屋 開店は強く嬉しき】函館 立喰いそば 新橋
函館の駅でも公共施設でもない地に、2023年12月に立ち食いそばの店がオープンした。この日は、立喰いそば 新橋へ。
【ランチはもれなく米付き】北斗市 鶏旬(けいしゅん)の担々麺風な鶏辛ラーメン
他のメニューに目移りした昼もあったが、こやつの存在は常に忘れる事なんてなかったし、出来なかった。この日は、北斗市の鶏旬へ。
【幻の松前の岩のり 12400円分購入】松前物産館 ヨネタ 岩のりは全て異なる
説明不要の美味しさを誇る、松前町の岩海苔。そろそろ買いに行かねば、寒海苔が無くなってしまうので、松前町の毎年買っている店へ行ってきた。
【1時間かけて行っても1人5個しか買えない】木古内町 コッぺん道土の塩パンはわざわざ買いに行きたい
こっぺん、こっぺん、こっぺんちょ。木古内町の道の駅まで、わざわざ買いに行ったのは塩パンだ。
【2024年3月 函館 湯の川温泉 万惣に宿泊】泊まるなら畳付きの部屋をおすすめしたい
少し前にヤフートラベルを、エビの殻をむきながら たまたま見ていると、タイムセール的な たまたま安いプランを見つけた。この日は、湯の川温泉のホテル万惣に宿泊。
【パン屋のおにぎりが一新で気付いた事】函館 オニギリキングはキングベーク本店内にあり
亀田本町のキングベーク本店で、昨年からONIGIRI KING(オニギリキング)としておにぎりを販売しているが、その おにぎりが一新したようだ。
カレーと言えばどうしてもインドがポワポワポワーンと頭に浮かんでくるが、ネパール人店主が営んでいる店。この日は、松風グルカへ。
【3/20函館上陸 今度は100日後に閉店するチョコクロワッサン】100日だけのチョコクロワッサン by Tony BAKE 函館店
2024年3月20日オープン初日をむかえた、100日だけのチョコクロワッサン by Tony BAKE 函館店へ行ってきた。
【希少部位だと!?】函館 はこだて海鮮市場本店のマグロノド肉の炙り丼と寿司を食べた素直な感想
定期的にマグロの解体実演販売を行う、はこだて海鮮市場。何度か買っているが、間違いなき赤味の旨味。そんな はこだて海鮮市場で、マグロのノド肉の炙り丼と握り寿司を見つけた。
【湯川イオンへ行ったら餃子の王将がルーティン】餃子の王将 イオン湯川店
餃子の王将と大阪王将。どっちが好みか自分の中で正解が出ている中、この日は、函館に1店舗だけある餃子の王将の方へ。
【2024年3月 最新情報だ】大人気スイーツ スノーチーズ札幌大丸店の今
スノーチーズと言うお菓子をご存知だろうか?予約、取り置き、通信販売一切なし。そして、行列、完売は当たり前。そんな大人気お菓子の今に迫る。
【意外なコラボが面白い】3/16.17 函館 ピロシキ博2024が函館蔦屋書店で開催
2024年3月16日、17日の2日間。両日とも10時から15時まで、函館蔦屋書店2階ステージで開催のピロシキ博2024in HAKODATEへ行ってきた。
【値上げしても各種ランチが550円って】北斗市 ファミリー居酒屋やまに
ランチのボリュームたっぷりの550円定食を求め、足しげく通う常連さんが多く、いつも混みあう人気店。北斗市にある、ファミリー居酒屋 やまにへ。
【函館 皆さまの柏木町魚菜市場内】源三(げんさん)には鮮度の良い海鮮がいっぱいだ
函館の電車通り沿いに店を構え、半世紀以上の歴史を持つ鮮魚店。この日は、柏木町魚菜市場内にある、源三へ。
【函館に平日限定 朝ラーメン480円の店】ら~めんcafe 陽だまり 朝ラーセット
昨年の10月にオープンした、ラーメン及び、カフェ、更にはコワーキングスペースも併設する三毛作系の店。ら~めんcafe 陽だまりへ。
函館市富岡町にあるパン屋。ここでは、ゲリラ的にピザを焼いて販売するらしい。
【函館に こんな楽しい店があったとは】函館 フォークソングの店 Bフラット
あなたに さよならって言えるのは 今日だけ。この日は、フォークソングの店 Bフラットへ。
【第2回道南ワインマーケットへ行く】in函館空港でワインとうまいもん集合
2024年 3月9日(土)、10日に函館空港で開催された、第2回道南ワインマーケットへ行ってきた。
【海鮮にチョイとうるさい函館さんも納得だった安く鮮度良き刺身盛】札幌 一笑 別邸
函館からほぼ出る事のない、毒性の強い毒舌知人との札幌の晩御飯。どこへ連れて行くか・・・。無限の選択肢の中で、選んだのは一笑 別邸だったのだが。
【居酒屋ランチが人気すぎて品切れも】北斗市 鶏旬(けいしゅん)でラーメンセット
開店前から並んでいる光景も見かける事のある、北斗市の居酒屋ランチ。この日は、鶏旬へ。
【函館おはぎブームの立役者】函館 岡部製粉所は おはぎの種類が豊富で迷う
明治17年創業の製粉所のおはぎは、やはり美味い。この日は、岡部製粉所へ。
【朝イカとなまこでお馴染み】函館 ニューとみおか廉売内の今鮮魚店
魚屋という聖地へ、鮭を求め、魚を求めてさまよう。この日は、今鮮魚店へ。
【道南 森町の夜 福助へ】定食のある食堂のようで炭火焼肉屋のようで居酒屋のようで
卒業シーズン。ラジオからも それらしき歌が流れるようになってきた。この日は、森町に集まり福助で送迎会。
【食べたいメニューがたくさんあるのだから】北斗市 らーめん ぎょうざ 黄色い花
豚骨ベースの各種ラーメンが人気の、北斗市に12月にオープンしたラーメン屋。らーめん ぎょうざ 黄色い花へ。
【窓のカーテンを開けたらそこは…】札幌ビューホテル大通公園に宿泊する「リフォームして綺麗なホテル」
マンマミーア。耳鼻科で処方された内服薬は、忘れずに飲んでいるかーい!?未来の自分よ。この日は、札幌ビューホテル大通公園に宿泊。
【函館 お弁当屋 ふわ輪】4月から500円に値上げだが3月中は全品450円の激安弁当
注文後調理する、温かくて激安な お弁当が人気な店。この日は、函館 ふわ輪へ。
【ネットがざわつく第2弾 星のカービィ「ハッピーセット」が発売される→即完売ですべて終了
2024年3月1日(金)に発売された、マクドナルドのハッピーセット 星のカービィ 第2弾。SNSやネットで騒がれている商品だ。長年の星のカービィファンとして、買いに行って来た。
【2024】函館 湯の川温泉 啄木亭に宿泊「バイキングよりも好きな宴会飯のお膳」
函館湯の川温泉にあるホテルの中でも、割とリーズナブルに宿泊できる宿。この日は、函館湯の川温泉 湯元 啄木亭へ宿泊。
【函館 四季 花菜のランチセットで悩んだ末】斜め上を行く結果になった
状況を整理すると、当初はランチセット目当てで訪れたはず。この日は、四季 花菜へ。
【控えめに存在する塩ラーメンはどんなの?】函館 らあめん新(あらた)
12月に五稜郭駅の近くに新たにできたラーメン屋、新(あらた)へ。看板メニュー・人気メニュー共にある中、塩ラーメンがどんなのか食べてみたいと思った。
【口コミから激コミ人気店へ】函館 さわ7 単品と宴会コースどっちがお好み?
平成19年のオープン時から足繁く通い、なんかあった時は、さわ7に行くかってなる。最近は、たまにしか行けてないのだが。今宵は、6人での宴会だ。
【1度飲めばハマる】函館 ozigi(オジギ) クラフトビールも料理もレベル高し
己が持つビールに対する固定概念が変わったくらい、様々なクラフトビールが人気の店。この日は、ozigi(オジギ)へ。
【星の速さで第1弾 販売終了】星のカービィ「ハッピーセット」マックが今すごい事になってる
2024年2月23日(金)に発売された、マクドナルドのハッピーセット 星のカービィ 第1弾。長年の星のカービィファンとしては、これは手に入れたい。買いに行って来た。
【観光客も訪れるご当地スーパー】恵庭市 うおはんは海鮮・野菜・肉などが豊富
全国テレビでも紹介された事がある、いつも混んでいる恵庭市の大型スーパー。うおはん へ行ってきた。
【ランチ限定 980円 食べ放題】函館 牛乃家で焼肉60分楽しんで見る事にする
はずめましてだ。15時までは、ランチメニューが注文できる焼肉屋。この日は、美原にある牛乃家でランチとか。
【レッドドラゴンと言う名のラーメンを食べる】弟子屈ラーメン札幌北広島店
外国人観光客が集団で食べているのを見て、なんちゃら効果ばりに食べたくなったラーメン。レッドドラゴンに挑む。
北斗市にある、JA新はこだての直売所。ファーマーズマーケット あぐりへい屋へ行ってきた。
【北斗市の新たなるラーメン屋の新メニュー】黄色い花 2024バージョンなラーメン
黄色い花と聞いて思い浮かべるのは、たんぽぽ、もしくは北斗市に12月にオープンしたラーメン屋。この日は、らーめん ぎょうざ 黄色い花へ行ってきた。
【第1回 最強かに風味かまぼこ選手権】1番美味いと思ったのは意外なアレ
かにかまが好きすぎて、ほぼ毎日食べてると言っても過言ではない。そしてふと思った。最強の かにかまぼこは、どの商品なんだろうと。
日本に1店舗だけ存在する、ラーメン山岡家こだわりの餃子専門店。餃子の山岡家。久しぶりに行ってみると・・・
【GLAYのTERUさんも食べた醤油】函館 満腹食堂には人が絶え間なく
昔ながらの懐かしい醤油ラーメンに癒されたくて。この日は、入舟町にある満腹食堂へ。
【美味しいホルモンが食べたいならここ!!】函館 ビセラショップ 中道店
ホルモンから、高級肉まで。色々な肉が揃うが特にホルモンが強い、ビセラショップ中道店へ。
【逆にまだ弁当300円!?】函館 キッチンはらぺこ 超穴場的弁当販売店
しばらくぶりだけど、今どうなってるのかな?というのが、一番の関心。この日は、キッチンはらぺこ へ。
【2024年も確実にゲット】はこだてらーめんガイド2024 2/13からプリントハウス玄関に設置
2024年2月10日(土)。今年も、 フリーペーパーのダテパー 別冊特別号が発行された。その名は、はこだてらーめんガイド2024だ。
【JAF会員証 久々に活躍】函館 味噌らぁめん真打で旨辛味噌全部のせ
自分ごとだが、辛い物が好きなもんで、このラーメンは試してみたかった。この日は、味噌らぁめん真打へ。
【函館駅前の居酒屋 大漁旗の宴会コース】単品でも行きたくなった
彼らは言った。牡蠣が苦手だと。この日は正に函館駅前な居酒屋、大漁旗で宴会。
【オープンから3ヶ月 函館 Taverna(タヴェルナ)】生パスタが美味しく昼飲みも出来る店
ゆであげ生パスタでお馴染み、ポポラマーマにいた方が昨年の11月にオープンしたレストラン。Taverna(タヴェルナ)へ行ってきた。
【控えめに言っても茶色 6000円の満腹オードブル】函館 とんき 洋風B 5人盛
函館に2店舗。函館で長年愛される、とんかつ屋。とんきの洋風オードブルをいただく。
【値上げニモマケズな500円ラーメン】函館 豚の花道 合わせ味噌ラーメン
各種ラーメンが500円なラーメン店。そして、なおかつ美味いときたもんだ。この日は、豚の花道へ。
【キャラメルラテが一瞬で負けた】すき家の期間限定メニューのにんにくとネギの勝ち
1日だけ禁酒をしないといけないこの日は、すき家で期間限定のメニュー3種と、珍しく、キャラメルコーヒーラテなんて物をテイクアウト。
鹿部と言えば、たらこ。たらこと言えば、道場水産という人も多い。ちょいと奮発して、道場水産のたらこを買ってきた。
【これが誕生月プレゼント?神だろ】北斗市 トナミ食品の工場直売所
北斗市にあるトナミ食品の工場直売所。ポイントカードを作って会員登録を以前からしていたのだが、何やら誕生日特典があるとかで。
【2月29日まで麻婆ラーメン 650円】函館 中国料理 香港 柏木店の人気ナンバー1メニューだ
子猫が車の下で暖を取りたくなるこんな寒い日は、2月29日まで650円で麻婆ラーメンを提供している中国料理 香港 柏木店へ。
【冬の江差いただき】第24回 江差なべまつりを楽しんだ 2024年2月3日・4日開催
第24回 江差なべまつりに行ってきた。2024年2月3日、4日の2日間の開催だ。
「ブログリーダー」を活用して、はこあるさんをフォローしませんか?
日本人の好きな食べ物、寿司。寿司を食べるぞと意気込んで食べる寿司もあれば、パヤっと等身大で食べたい寿司もある。パヤパヤ。この日は、グランディールイチイ内にある、トライアルへ。
ちいかわファンには嬉しい企画。函館グランディールイチイで開催している、ちいかわポップアップストアへ行ってきた。
来たのは10年ぶりくらいだろうか。人はこの店をこう言う。岩見沢のデカ盛りの聖地と。この日は、未来亭へ。
函館に2店舗。両店舗へちょくちょく行くだけに、最近は少しメニューにマンネリを感じていたが、ついに。この日は、揚げたて串揚げと焼き鳥 大衆串横丁てっちゃん キラリス函館駅前店へ。
ルーティンである中島廉売で買い物したあと、5月10日オープンの文字が。この日は、カスティーロ39へ。
5月16日(金)~18日(日)まで、おばら家鍛治店の4周年祭で、今年もラーメン注文でチャーハン10円企画。この日は、4周年祭を前に、おばら家鍛治店へ。
ココイチの20辛カレーに泣いた時、ふと思った事がある。辛いカレーを食べた直後に、もしくは同時に、甘いカレーを食べたらプラスマイナスゼロになるんじゃないかと。この日は、ココイチ函館本通店へ。
毎月かわる、あげ太郎の月替わりから揚げ。5月の限定から揚げは、コンソメとのり塩だとぉぉ!!ポテトチップスでも、超定番のみんな大好きな味だぞ。この日は、から揚げ専門店 あげ太郎 本店へ。
何も考えずに歩いていると、気が付かない事もあるもんだ。いつも目の前を通過していたのだが、何気なく入った函館駅前のドラッグストアがなんか良いぞ。この日は、ダイコクドラッグ函館駅前店へ。
豊川町のはこだて海鮮市場で、5月18日(日)まで海鮮大市が開催中。欲しいものがあり、今日行ってきた。
衝撃ニュースから数日後。この日は、函館 カネニ中島廉売店へ。
炭火で焼いた豚肉を敷き詰めた豚丼を、思う存分、口いっぱいにかきこみたい。そのボルテージは、マックスへと達したぞぉぉぉ!!この日は、Bowl of rice ぶたやへ。
お待たせ様じゃよ。移転してから、ここに来るのは初めてだな。そばが美味いのはどん兵衛だが、この日は、函館市本町のとん兵衛へと。
桜目当てじゃなく、花見期間も最終日だし、屋台がやっぱり恋しくて。花より団子で、函館公園へ花見的な。
ラーメン山岡家は、平日のランチタイムのサービスセットが一番コスパに優れているのだが、土日祝はこれだな。この日は、山岡家 函館万代店へ。
函館朝市ひろば内には、海鮮丼や麺類等、いろいろな物があるが、その中で異彩を放つ安さ。たこ焼きがメインぽいが、おにぎり等を販売する店。この日は、花丸へ。
毎年、亀田八幡宮で開催されるイベント。 やっているなと遠目から見てきたが、行った事がなくどういう感じなんだ?この日は、全国陶器まつりへ。
毎月5日の、ごはんどきの日こそ安さで言ったら最強だと思っていた。しかし、久しぶりに行ったら、土曜日強すぎだろっっっ!!この日は、ごはんどき 函館港店へ。
七飯町にはいくつかの野菜直売所があるが、この時期の野菜直売所はにぎわっているな。この日は、新鮮ふるさと直売へ。
タイトル通りの数年前。あれから月日を経て。この日は、らぁめん銀波露(ぎんぱろう) 江別本店へ。
函館におにぎり屋が何店舗かあり、それぞれに個性がある。この日は、おにぎりの佐くら 新川店へ。
焼肉店、牛乃家には、昼・夜 共に食べ放題コースがあり何度か利用したが、今回は単品で注文してみようと思う。
ここのラーメン屋は〇〇ラーメンが美味いなんて、日常にありふれた会話だが、らーめん若大将では揺ぎ無く味噌推しだったのだがな・・・。この日は、らーめん若大将 北美原別邸へ。
プロの料理人も訪れる、お馴染み はこだて自由市場。市場内にある大門食堂へ行ってきた。
函館市に4店舗、北斗市に1店舗あるラーメン屋、おんじき庭本。創業50年を超える老舗だ。この日は、おんじき庭本 フレスポ戸倉店へ。
道南 森町にあるバンビカフェ。水曜日から日曜日の12時から18時まで、前浜、噴火湾のたこを使った たこ焼きを始めたので行ってきた。
函館ベイエリアにある、店内飲食も、テイクアウトも、買い物も、お土産も、不定期でマグロの解体ショーまでやっている、はこだて海鮮市場本店へ行ってきた。
当初は隠れ家 居酒屋的な存在だったが、今や隠れきれないくらい人気。この日は、居酒屋 あずみ屋へ。
出逢いは風の中。たまたま初めて買った商品の塩辛がすごく美味しくて、製造者を見ると野村水産の物だった。この日は、野村水産の直売所へ。
冬眠していた、丸亀製麺の丸亀シェイクうどんが4月16日から販売再開した。しかも新商品の・よくばりシェイクうどん・鶏から塩レモンシェイクうどん・ピリ辛 油淋鶏シェイクうどんを引っ提げてきた。
この時期は、野菜直売所に山菜も並んだりして、直売所巡りをするのも楽しいもんだ。この日は、まるこう直売所へ。
色々な店で色々な宴会コースを頼んできたが、結論から言うと、ここは間違いなくコスパ最強だと思った。この日は、刀削麺 翼餃子へ。
居酒屋を出た酔いどれは、飲み足りないとばかりに、函館駅前から大門地区の範囲でちょいと一杯飲める場所を探していた。歩いた先に現れたのは、あん太郎食堂。
2024年5月3日と4日の2日間。七飯町のはこだてわいんで、2024年ゴールデンウィークフェアをやっているので行ってきた。
今シーズンの営業をオープンした、グリーンピア大沼内のキャンプ場。ホテルがリブランドオープンしてからは、初シーズンとなるな。いつもは函館のキャンプ場に行くのだが、気持ち新たに行ってみた。
ゴールデンウィークに突入した訳だが、普段から混んでいるここは、間違いなく混んでいるだろうな。この日は、はこだて自由市場へ。
各種600円弁当や格安惣菜を販売している、キッチン ままくうどへ この日行ってきた。
函館大門には人気の焼き鳥屋が数多く存在するのだが、ここも人気の店。この日の2件目は、焼鳥 けいちゃんへ。
花より団子って言葉があるが、結論から言うと昔の人はうまい事言ったもんだと思った。函館公園で花見期間中、屋台が多数出店しているので夜に行ってきた。
昭和25年創業。函館塩ラーメンが人気の函館ラーメン鳳蘭。この日は、密かに人気の名物シューマイをテイクアウト。