メインカテゴリーを選択しなおす
【小三郎】唯一無二の味。長年愛され続ける生姜ラーメン|栃木県栃木市
栃木の人気ラーメン店「小三郎」に行ってきました。この店独自の生姜ラーメンは多くの人々を虜にする味です。
【宇都宮グルメ】佐野ラーメンと餃子が両方楽しめる!【栃木軒の魅力を徹底解説】
佐野ラーメンと宇都宮餃子が一度に味わえるお店の栃木軒さん。シンプルな中華そばは味付けされたメンマとチャーシュー、ネギがたっぷりと乗っかっている。豪華にした麺メニューとして岩のり中華そば、ねぎ塩叉焼中華そばが気になった。宇都宮餃子は肉汁が溢れ出すジューシーな逸品。一人でも入りやすいお店でした。
【宇都宮ラーメンの名店】岩手屋のラーメン定食が絶品!【半チャーハンも人気】
この地域で朝早くからやっているお店は少なく、朝からラーメンが食べられるお店としても重宝されている。宇都宮駅から徒歩20分の昭和から続く岩手屋さん。半チャーハンがセットになっている定食メニューが人気でお得。炒飯の他に紅生姜、ザーサイが付いてくる。小松菜ラーメン、ねぎラーメンも根強い人気。深い旨味を持つスープが特徴。
【HOULE coffee&ice cream】蔵の街で味わう自家製アイスとコーヒー|栃木県 栃木市
栃木市・蔵の街のウルコーヒー&アイスクリームへ行ってきました。何度でも通いたくなる雰囲気も接客も素敵なカフェです。
鹿沼で人気のお蕎麦 峠の味どころ大越路と赤いミツマタ 花のガーデン
こんばんは。 本日もご訪問頂きありがとうございます☺️ 先週は 鹿沼に赤いミツマタを見に行ってきました。 合わせて気になっていたお蕎麦屋さんへ! 峠の味どこ
先日 館林に行った帰り ここまで来たなら佐野ラーメンを食べて帰ろう! と麺屋ようすけさんに行ってきました^^ 栃木県民ですが なかなか佐野ラーメンを食べる機
ご覧いただきありがとうございます。いつつはです。先日、ある会の打ち合わせも兼ねて会場になるレストランでお食事をいただきました。40年以上前から地元にあるレストランさすが、高級なレストランでありスタッフの方のアテンドも最高ですもちろん、お料理...
佐野ラーメン:一乃胡(4)ごまらーめん+特製トッピング&餃子〔栃木県佐野市〕
土曜の夕方、久しぶりに佐野ラーメンの一乃胡(いちのえびす)さんに行ってきました。一乃胡さんは、たくさんある佐野ラーメンのお店の中でもちょっと異色で「ごまらーめん」が人気のお店なんです。土日に行くと混んでいて駐車場に車がいっぱい、という印象があった
ラーメン専科_竹末食堂(3)激うま!つけ麺&具の相盛丼 〔栃木県下野市〕
「最強ラーメン祭in小山2025」に向けて、近場にある参加ラーメン店を訪れる旅。3月6日(木曜)夜、栃木県下野市にある「ラーメン専科 竹末食堂(たけすえしょくどう)」さんに再び行ってきましたよ♪今回は、竹末食堂さんの「つけ麺」が食べたくて行ってみたんです。メニ
「最強ラーメン祭in小山2025」に向けて、近場にある参加ラーメン店を訪れる旅。栃木県下野市にある「ラーメン専科 竹末食堂」さんに続いて、今日(3月1日)は栃木市にある『栃木中華そば神志(こうし)』さんに行って食べてきました♪実は先に茨城県古河市にある『麺堂 稲葉
先日 母と二人でさくら市のteon(テオン)さんにランチに行ってきました🎶 急遽決まったので、ランチの予約ができるかドキドキでしたが インスタグラムを見ると空きがあるようだったので インスタグラムから予約して無事
ラーメン専科_竹末食堂(2)こってり:あっさり:温玉豚挽肉丼:ローストポーク丼〔栃木県下野市〕
栃木県下野市にある「ラーメン専科 竹末食堂(たけすえしょくどう)」に再び行ってきました!今回は平日夜の入店。平日でも夜は混むようなので、金曜夜と水曜(ノー残業デーの会社が多い)の夜は避けて、木曜の夜に行ってみたのですが・・果たして?午後7時45分
ラーメン専科_竹末食堂(1)塩こってり&月見ローストビーフ丼〔栃木県下野市〕
「最強ラーメン祭in小山2025」に向けての最強ラーメン祭特集記事を4回に渡って書きましたが、近場にあるお店がいくつかありますので、予習を兼ねて行ってみることにしました。行列のできるような人気店に並ぶのはちょっと嫌だなと思っていたんですけど、こちら、「
いろいろと美味しいお菓子を食べていた近ごろ。 またしても美味な物に出会ってしまった。 お土産のお裾分けでもらった金色の包み紙。チョコレートとおぼしき物は、手に持つとペロンとしなだれた。 感触としては、ういろうや求肥のようなもの。 なんだかよく分からないが、とりあえず冷蔵庫に入れておくことにした。 包を開くと、潰れたアイスのコーンの間に、クリームのようなものと、飴色のものがサンドしてある。今までに見たことのないタイプのお菓子だった。 冷蔵庫で冷やしたのが良かったのか、【サクッ】と【シナっ】とのよい塩梅の食感に、とろーりとした甘みが美味しい。 中身の写真がないのは、特に何も考えずに食べてしまったか…
特産のにらを練りこんだニラ練りラーメンが食べられる!道の駅にしかた レビュー
行ったところ 道の駅にしかた(栃木県栃木市) 結論 結論 特産のニラ練りラーメンが美味しい!他にも豊富なメニューがいっぱいの道の駅でした! 食事 ☆☆☆☆ スイーツ ☆☆☆ 体験,アクティビティ ☆☆ お土産 ☆☆ 旅行記 今回の道の駅巡りは栃木県栃木市にある、道の駅にしかた にした。駐車場の前に広場があり、木の椅子とテーブルが置いてある。その先に、それぞれ別の棟で、お土産屋、物産館、レストランが並んでいる。道の駅全体としてはやや小さめの印象。 外観1(左:お土産屋、右:物産館) 外観2(左:物産館、右:レストラン) 早速物産館とお土産屋に入ってみる。物産館には地元の野菜や、栃木の冬の風物詩で…
鹿沼市のアジフライが有名なお店 近江屋さんへ行ってきました。 以前 マツコの知らない世界で紹介されたお店で ずっと気になっていました。 &nb
出店がいっぱい!いろんな食べ物が楽しめる 道の駅しもつけ レビュー
行ったところ 道の駅しもつけ(栃木県下野市) 結論 結論 出店いっぱい!食べ物いっぱい!何を食べるか迷ってしまうどれを食べても美味しい!グルメな道の駅でした! 総合評価 食事 ☆☆☆☆ スイーツ ☆☆☆☆☆ 体験,アクティビティ ☆☆☆☆☆ お土産 ☆☆☆ 旅行記 ある休日、今回は栃木県内でも有名な道の駅しもつけに行くことに。 道の駅しもつけは新4号と言う、東京から栃木県まで繋ぐ道路に隣接しており、車でのアクセスがかなり良好で、いつも結構な人が入っている。 建物は大きく3つで、お土産、物産館、レストランなどが入ったメイン棟と、トイレと休憩所が入った棟と、スタバ店舗の3つだ。 それに加えて、広場…
行ったところ 杜のカフェ MORI no café ヤクルトサービスセンターゆいの杜(栃木県宇都宮市) 結論 結論 新しくておしゃれな雰囲気も良く、テラス席もあるので子供連れでも気を使うことなく入ることが出来ました。 ヤクルトを使った美味しいスイーツが味わえる、独自性のある素敵なカフェでした! 体験記 2023年9月に全国初で宇都宮にオープンしたヤクルトカフェ。第2弾として同じく宇都宮の東端であるゆいの杜に2024年にオープンしたとのこと。 外観を見ると、駐車場の前に「ドーン」とヤクルト1000のオブジェが置かれている。なんとなくオブジェの前で記念撮影してしまう。他のお客さんも記念撮影…
【ぶらり旅 栃木】宇都宮で餃子食べて益子焼と湯西川温泉を楽しむ
栃木県には魅力あるところがいろいろありますが、今回は「宇都宮ライトレール」に乗って、餃子も食べて。以前から行
足利市 レンストランゆりさんにランチに行ってきました♫ 予約なしだったので、入れるかドキドキでしたが なんとか入れてよかった。 お店を入ってすぐに 名前と電
大田原牛カレーがバツグンに美味い!道の駅那須与一の郷レビュー
行ったところ 道の駅那須与一の郷(栃木県大田原市) 結論 結論 濃厚な旨味の大田原牛カレーが超うまい!!ジェラートの種類も豊富、特産のトウガラシ土産もいっぱいの道の駅でした! 食事 ☆☆☆ スイーツ ☆☆☆ 体験,アクティビティ ☆☆☆ お土産 ☆☆☆ 旅行記 今回の道の駅めぐりは栃木県大田原市にある「道の駅那須与一の郷」に行くことに。駅名に那須とあるが、所在地は大田原市であり、那須ではない。那須の与一という平家物語に登場する有名人の出身として押し出しているらしい。 到着して外観を見ると、道の駅の中では比較的大きい敷地に沿うように旗が立っており、そこには「とうがらしの郷」の文字が。 施設はレス…
訪問1周年記念!日光滞在1時間半で食べ歩き&テイクアウトの旅
さる2022年10月、野球・サッカー・ライブと豪遊?した中で、これまで行ったことが無い観光地巡り&乗り鉄体験のため、日光へ行ってきました。 と言っても、朝から電車やらSL大樹やらいろいろ乗りまくるスケジュールゆえに、日光滞在はわずか1時間半
(栃木県)カフェの雰囲気とスイーツがグッド!道の駅湯の香しおばら レビュー
行ったところ 道の駅湯の香しおばら (栃木県那須塩原市) 結論 結論 野菜スイーツや美味しいパンが食べられる!特にカフェの雰囲気が良くてオススメ!千本松牧場が近いのもグッド! 食事 ☆☆ スイーツ ☆☆☆☆ 体験,アクティビティ ☆☆ お土産 ☆☆☆ 旅行記 今回は、小雨の降る中那須塩原市の塩原温泉の近く、道の駅湯の香しおばらに行くことに。那須塩原にはいくつも道の駅があるが、東京方面から来るならば一番近い位置にあるのがここだ。 コの字型に物産館、レストラン、カフェが並んでおり、外にベンチもいくつか設置してある。少し離れてパン屋もあり、パン屋では屋外テントで出来立てパンが売られていた。 なぜか、…
先日 友人と 下野市にある french foodマレ さんに行ってきました😊 住宅街の細道を入っていくので 迷ってしまいそうでドキドキでしたが大丈夫でした! お店の手前側が駐車場になっています &
宇都宮でおすすめのグルメといえば?定番からマニアックなものまで紹介
栃木県の県庁所在地である宇都宮市は、餃子の街として全国的に有名ですが、実は餃子以外にも魅力的なグルメがたくさんあるんです! 今回は、宇都宮でおすすめのグルメを、定番から穴場まで幅広くご紹介します。宇都宮グルメの魅力を再発見し、新たな食体験を
先日 免許更新の帰り道 今日はフタツメに行ってみよう! と夫の希望で 初の極濃湯麺フタツメさんへ行ってきました! 以前テレビで唐揚げとタンメン
栃木県といえば、誰もが「餃子」を思い浮かべるのではないでしょうか。 しかし、栃木には餃子以外にも、地元で愛される魅力的なグルメがたくさんあります。 豊かな自然と歴史が育んだ食材、そして地元の人々の創意
行ったところ 道の駅サシバの里いちかい(栃木県市貝町) 結論 結論 道の駅はあまり大きくないけれど、美味しいお店がいくつも入っている、美味しい道の駅でした! 食事 ☆☆☆☆☆ スイーツ ☆☆☆☆ 体験,アクティビティ ☆☆ お土産 ☆☆ 旅行記 今回は栃木県市貝町にある道の駅サシバの里いちかいに行くことに。道の駅の入り口に大きな348の文字のモニュメントが建っている。意外にも綺麗だし見栄えの良いモニュメントだなと感じる。348とはサシバと読み、猛禽類のサシバという鳥を指すらしく、モニュメントの8の上にも堂々と乗っていた。 外観とモニュメント 道の駅の施設はごくごく一般的で、物産館とお土産スペー…
先日 宇都宮にある 日光里さんへ行ってきました 実は以前 予約なしで日光里さんにお邪魔したことがありました。 オープンより早く到着し オープン時間にみなさん並んでいたので、それも二番目
行ったところ みぶハイウェイパーク(栃木県壬生町) 道の駅みぶ 結論 結論 高速のサービスエリアと両用の道の駅!公園も併設されて小さいおもちゃ展示場,シルバニアファミリーショップなど,子供が楽しい道の駅でした! 食事 ☆☆☆ スイーツ ☆☆☆☆ 体験,アクティビティ ☆☆☆☆ お土産 ☆☆ 旅行記 今回は壬生にある道の駅兼高速のサービスエリアである「みぶハイウェイパーク」へ行くことに。なんとこのみぶハイウェーパークは日本一広い道の駅なんだとか。とはいっても、物産館とかレストランとかの道の駅の機能を持つ部分が広いわけではなく、隣接した大きい公園によって「敷地が広い」ということらしい。しかし特に道…
バターのいとこ【東京新宿発:余り物から作られたふわっ、シャリッ、とろっの人気グルメとは?】
平日の食べ歩き2023年4月下旬の食べ歩きレビュー『リチュエル カフェ』を後にしてもう一軒だけお土産を買いに寄りましょう前々から気になっていた商品を販売するテ…
夫の天丼が食べたい!との要望で 母からおすすめされた さくら市喜連川にある 創作厨房吉見やさんに ランチに行ってきました☺️ 喜連川の道の駅のすぐ横にあり いつも混んでいる人気店の印
日光市のおしゃれカフェでランチ cafe talo カフェタロ
先日 日光に行った帰り 以前から気になっていたお店 カフェタロさんにランチに立ち寄りました。 当日予約でしたが ギリギリ空いていてよかったです。 予約は必ずしたほうがおすすめですー!
和牛を3日間じっくり煮込んで作る宇都宮で1番濃いミートソース
有吉木曜バラエティ 関東うまいもん55連発!中山道で取り上げられた、宇都宮スパ屋さんの宇都宮で1番濃いミートソースwww.tv-tokyo.co.jp栃木県産黒毛和牛を3日間じっくり煮込んで作る極上ミートソースを使ったミートソースは、宇都宮で1番濃いと言われているそうです。もちろん宇都宮まで食べに行けば出来立て熱々のをいただけるのですが、ちょと探したらお取り寄せも可能でした!生パスタを茹でて、温めるたソースをかかるだけで お店と同じ味がお家で楽しめちゃいます お試しでミートソースだけの商品もあるみたいです。それにしても美味しそうです!宇都宮スパ屋〒329-1104 栃木県宇都宮市下岡本町454…
栃木県那須町で発生した夫婦の焼死体発見事件について、警視庁と栃木県警の合同捜査本部が20歳の男を死体損壊の疑いで逮捕したことが明らかになった。
行ったところ どまんなかたぬま(栃木県佐野市) 結論 結論 ここが日本のどまんなか!?佐野ラーメンが手軽に楽しめて、お土産にはこだわりの食パンも!いろんな体験ができる素敵な道の駅でした! ごはん ☆☆☆☆ スイーツ ☆☆☆☆ 体験,アクティビティ ☆☆☆☆ お土産 ☆☆☆ 旅行記 ある晴れた休日の昼下がり、いつもの道の駅開拓で今日は栃木県佐野市にある。日本の中心である田沼の道の駅「どまんなかたぬま」に行った。 道の駅時代の広さはそこそこといった感じだが、駐車場がめちゃくちゃ広い、停められないことはなさそうだ。 敷地に入ると綺麗な花壇と佐野の名物いもフライのオブジェ、佐野市のゆるキャラ「さのまる…
行ったところ 道の駅もてぎ(栃木県茂木町) 結論 結論 広くて開放的!公園もあって子供も楽しい!名物もたくさんある楽しい道の駅でした!もてぎ名産のゆず食品がたくさんで、どれも美味しい! ゆず塩ラーメン食べたかった・・・ ごはん ??? スイーツ ☆☆☆☆☆ 体験,アクティビティ ☆☆☆☆ 旅行記 今回は全国の道の駅グルメの頂点を決める道1グランプリで3度も優勝した「ゆず塩ら~めん」を食べに道の駅もてぎへ行くことに。 日曜の昼間と言うこともあり、駐車場は激混み状態。なんとか車を停め到着。 物産館とおみやげ売り場、カフェ併設のバウムクーヘン屋、うどん屋、定食屋、ラーメン屋、たこ焼き屋などなど、とこ…
夫の会社の方からおすすめされたパン屋さん ポスト・ド・ブレさんに行ってきました🎵 場所が分かりづらく 看板は出ていますが、一見民家の敷地なので お邪魔しまーす と思わず行ってしまいそう
【節約できてるの?】ランチ持参でもデザート買ったら意味ないズボラ主婦の週末
皆さんこんにちは。寒い日がつづきますが、日曜日も元気すぎる息子を連れ外出。今日はノーベビーカーで頑張ってもらいました!『ベビーカー問題』については過去記事へ↓…
2月15日 二荒山神社に参拝して時間調整 神社から徒歩2分10時40分に餃子通りに来ました 開店前の場合はお向かいの駐車場に設けられた特設待機場所で並びま…
一年越しに もう一度食べに行きたいと思い続けてきた 坦々麺屋さん 小閣樓さんへ行ってきました! 前回行ったのは夜でしたが 今回はお昼時間 整理券を機械で発行して 順番待ち
2月14日 会社時代の友人が転勤したので宇都宮に来ましたなかなか大きな都市です 52万人もいるんだとか 友人のお勧め居酒屋庄助 食べログ3.50 創業19…
この記事では、宇都宮駅で購入できるおすすめのお土産を紹介します。また、お土産を買い忘れてしまったという方は必見のお取り寄せ(楽天市場)でも高評価な商品です。栃木・宇都宮おすすめのお土産をお探しの方の参考になればうれしいです。
2月14日 武蔵小金井から西国分寺・南越谷・久喜・館林と乗り換えて東武足利市駅に来ましたなかなか遠い小旅行です ちょうど昼過ぎ麺屋つるるに来ました 食べロ…
【駅弁レポ】日光駅弁は牛も鶏も最高!日光旅行の帰路のお供に最高な駅弁をご紹介!
特急電車の旅に欠かせないものと言えば、駅弁ですよね。日光といえば特急電車で快適に行ける上、美味しいグルメが有名な観光名所です。 そこで今回は、私が実際に日光旅行で購入した駅弁をご紹介します。この記事を見て、日光旅行の帰路でも美味しいお弁当を
行ったところ AOYA Campagne(アオヤ カンパーニュ) 体験記 今回は、栃木県小山市にある、いろんなあんこが楽しめるあんこバーこと、AOYAカンパーニュに行ってきました。 外装はこんな感じ この建物は、有名な建築家の隈研吾氏が設計したとか。 建物にまでそんなにこだわるなんて、力の入れ方が凄いですね〜 店内はこんな感じ。木目調のキレイな内装です。 入ってすぐに、各種あんこ系のお土産や、あんこに限らずスイーツがかなりの種類売られていました。 期間限定もいくつかあるので、何回行っても楽しめそうですね 左奥にはカフェスペースがあり、コーヒーやランチも楽しめるようです。 そして、10種類以上の…
栃木県にあるオモウマい店で紹介されたお店の住所や電話番号、営業時間などの店舗情報と栃木県内の最寄駅と最寄のインターチェンジ、駐車場の有無、人気のメニューをまとめています