メインカテゴリーを選択しなおす
全国に2か所だけの草花の湿地を訪ねましたトウサワトラノオさん5月から6月に白い花を咲かせる絶滅危惧種です知ってか知らずかベニシジミさんがまったり~絶滅危惧種だなんて嘘のようにこぼれ種が畔道まで繁殖して生命力に溢れていましたすぐそばで雲雀さんが縄張り宣言ここは僕に任せてね♪って力強く宣言しているようでした(クリックで大きくなります)🦋下野市には友人がいますがこの花のことは耳にしたことがありませんブログ仲間さんの記事で知りました訪ねたのは4月30日でしたので1輪2輪見ることができたら…と出掛けましたが思いがけずたくさんの花に出逢うことができました余談ですが田んぼの一角ですので場所が分かりにくくこの日初めてスマホのナビを使用しましたが親切に場所を教えてもらえて感動してしまいました(^ー^)国内で2か所だけ!~トウサワトラノオ~
花まつりのメイン会場を外れて静かな場所へシャクナゲやウワミズザクラも見頃でした一期一会の猫さんそれから足を伸ばして帰省先へ鈴蘭が咲き始めていました高校生の時当時函館在住だった小学校3年生の時の担任の先生が 送ってくださった子孫だと思います 今春も可憐な花を見ることができました花まつりに戻ります観光タクシーが飾られていましたこれも痛車?こちらは激写(^o^)/ネットで天気予報とにらめっこした甲斐があり素晴らしいお花見日和でした(4月19日)天平の花まつり②花々と猫さんと痛車
栃木県下野市の天平の花まつりへ八重桜の見頃に合わせて出かけてきましたたくさんの種類の桜の花に出あえるここはお気に入りの場所です続きます♪案内のチラシはこんな感じですアンケートに答えて素敵なご当地写真ハガキランダムな3枚セットをいただきました(*´▽`*)見どころのひとつ淡墨桜はすっかり緑の葉に覆われていました それだけが残念!来年に期待です(4月19日) 天平の花まつりへ🌸
八幡山公園の桜を撮り納めた後、R4を小金井まで南下して下野国分尼寺跡へ。 ・ 下野国分尼寺跡 ここに『 淡墨桜 』( うすずみざくら )なるモノがあると知り得たので始めて来てみました、国分尼寺跡。 いきなりありました、『 淡墨桜 』。 少し来るのが遅かっ
タイトルだけではなかなか意味が通じない方が多いと思う。私も知らなかったが、今回は栃木県内で保存されている鉄道車両の話。 今回は"栃木県下野市"を訪れる機...
ラーメン専科_竹末食堂(3)激うま!つけ麺&具の相盛丼 〔栃木県下野市〕
「最強ラーメン祭in小山2025」に向けて、近場にある参加ラーメン店を訪れる旅。3月6日(木曜)夜、栃木県下野市にある「ラーメン専科 竹末食堂(たけすえしょくどう)」さんに再び行ってきましたよ♪今回は、竹末食堂さんの「つけ麺」が食べたくて行ってみたんです。メニ
ラーメン専科_竹末食堂(2)こってり:あっさり:温玉豚挽肉丼:ローストポーク丼〔栃木県下野市〕
栃木県下野市にある「ラーメン専科 竹末食堂(たけすえしょくどう)」に再び行ってきました!今回は平日夜の入店。平日でも夜は混むようなので、金曜夜と水曜(ノー残業デーの会社が多い)の夜は避けて、木曜の夜に行ってみたのですが・・果たして?午後7時45分
ラーメン専科_竹末食堂(1)塩こってり&月見ローストビーフ丼〔栃木県下野市〕
「最強ラーメン祭in小山2025」に向けての最強ラーメン祭特集記事を4回に渡って書きましたが、近場にあるお店がいくつかありますので、予習を兼ねて行ってみることにしました。行列のできるような人気店に並ぶのはちょっと嫌だなと思っていたんですけど、こちら、「
自治医大 (JR東日本) 自治医科大学のキャンパス及び附属病院の最寄り駅として、1983年に開業しました。 駅開業前は周囲一帯畑地でしたが、駅に隣接して「グリーンタウンしもつけ」という住宅地が開発されたことから、現在の利用客数は3000人/日を超えています。 駅の西側には下野国国分寺跡、東側には7世紀ころに創建されたという薬師寺跡があります。 特に薬師寺は、僧侶に戒律を授ける戒壇が設けられ、奈良の東大寺、福岡の観世音寺と並び「三戒壇」と称された巨大寺院。 その寺域は東西約250m、南北約330mに及び、国の史跡に指定されています。 歴史的に重要な寺院であることから、この駅の名を薬師寺駅にする案…
彌生さんは古代から創作してたのか? 早期退職して、1年と1か月と18日
さて、今回の田舎滞在も残りわずか、今日は打ちっぱなしに行った後にどうしようかな?となる。直行風呂だと、時間が早すぎる。前回行った風呂そばになにかないかな~とGoogle Mapとにらめっこ。。なんか史跡が多いな~資料館もある、紫式部の墓?ポタリングにはよさそうだ。ということで、ここに決定。車にチャリとゴルフバックを積んで出発。鬼のように暑い。打ちっぱなしで、70発(550円)。びちょびちょだ。上着を着替えようと...
道の駅にのみやを出発して13分ほど走ると次の道の駅が見えてきます。道の駅しもつけ新4号バイパス沿いに位置しています。道の駅にのみやから向かう時は、県道310号線を走ってきます。建物に近い第1駐車場は混雑していましたが、第2駐車場は空いていて快適です。建物第2駐車場から歩いても、そんなに遠くないです。あえて遠くに停めて運動のために歩きます。屋外グルメもつ煮や唐揚げなどの美味しそうなメニューが並んでい...
今はグリム童話とかんぴょうが有名な石橋宿:日光街道宿場巡り⑯
今回紹介するのは、日光街道15番目の宿場・石橋宿です。現在の行政区画は栃木県下野市になります。 残念ながら石橋宿の面影が残る史跡はあまり残っていませんが、石橋宿に入ると、近隣13村の郷社であった石橋愛宕神社があります。石橋の愛宕神社の歴史は古く、第46代孝謙天皇の御代の...
今回紹介するのは、日光街道14番目の宿場・小金井宿です。現在の行政区画は栃木県下野市小金井(旧国分寺町)になります。 「小金井」という地名は、近くに小金井と呼ばれた湧水の池があり、「旱魃のときにも枯れず、池の中から黄金が出てきた」という伝承に由来するそうです。この井から...
皆様こんにちは!今回は、栃木県下野市に鎮座いたします、下野星宮神社へお参り致しました。今回の目的は、かかし祭りをやっているということと、ひまわりが満開という事で伺いました。場所は、公式ホームページまずは、かかしの前にしっかりお参り致します。過去に訪れてい
金曜日時点の天気予報だと、土曜日は雨予報から曇りのち晴れとなっていました。 ということで、昨日はサイクリングしてきました。 往路 意気込んで家を出ましたが、霧雨のようなものが降っています… そのうち止むだろうと思って、そのまま朝8時に出発しました。 江戸川サイクリングロード...
明治創業の製菓業、有限会社かわしまや製菓(栃木県下野市石橋320番地)が、12月13日付、宇都宮地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、阿久津正巳弁護士(弁護士法人のぞみ法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第570号 同社は1885年創業の明治時代から続くせんべいなどの製菓業 うるち米のおせんべいを製造しています。醤油せんべいやごま・ざらめ・七味など豊富な種類のおせんべいを販売し、自社の直売所や道…
ウーバーイーツ宇都宮のエリア拡大、鹿沼市・下野市・壬生町・上三川町もエリア内に
2022年7月13日より、ウーバーイーツ宇都宮のエリアが拡大し、鹿沼市・下野市・壬生町・上三川町の一部地域がエリアに加わります。
野球中継終了で栃木二日目は栃木市から下野(しもつけ)市をアップします~ あんなに飲んだのに朝ご飯モリモリ 良く食べるね。 🍛がウマイ!宇都宮市内ではたらい…