メインカテゴリーを選択しなおす
今日は何の日>1月10日:かんぴょうの日・栃木がシェア99.5%
昨年は「サンマ寿司の日」と「110番の日」をご紹介しました。 ・・・ネタ残ってるかなあ。 ありました。良かった。 かんぴょうの日 栃木県が制定。 栃木県名物・干瓢(カンピョウ)の「干」の字を分解すると「一」と「十」になることから。 しかし、干した瓢(ゆうがお)がカンピョウじ...
11月19日は小山きものの日なので栃木県小山市でちょっとした着物のイベントがあります。 11月は七五三だし、結城市、小山市、15日のきものの日など着物関連の日が多いですね。 www.city.oyama.tochigi.jp 小山市の誇る結城紬の振興のために~というイベントですね。 公式サイトを見てみると… ・抽選会 ・講和 ・琴の演奏会 ・結城紬の展示 ・伝統工芸品の展示 ・着付け体験(予約終了) ・ワークショップ ・マルシェ ・スタンプラリー とのことで 日時は11月19日(土曜日)10時~16時だし 会場となる小山市役所で完結するので割とこじんまりとしたイベントですかね? 同じく結城紬の…
今年初挑戦の夕顔を収穫したので、かんぴょう作りにチャレンジしてみました!
今年初挑戦の夕顔栽培 夕顔の栽培に初挑戦 夕顔の実の成長 かんぴょう作りに初挑戦 今年初挑戦の夕顔栽培 どうも、よっしーです! 先週と打って変わって、今週は雨模様です。水場が無い畑の方には、恵みの雨ですがほどほどで収まって欲しいですね。 今年は夏野菜が割と順調で、復活したミニトマトの他にも、キュウリ、ピーマン、ズッキーニ、コリンキー、カボチャあたりは順調ですね。 逆に不調なのは、相変わらず上手くいかないナス、オクラ、トウモロコシあたりです。 下の写真は、昨日の収穫の様子ですが、久々の雨でメロンが割れてしまいました。 昨日の収穫(メロンが割れてる) 夕顔の栽培に初挑戦 今回のテーマの夕顔ですが、…
今日は節分ということで、仕事の合間に恵方巻きとお豆の準備をしました♪我が家は太巻きの材料で細巻きを作ります。私も子どもたちも、太巻き一本はさすがに食べられないからね^^;中身はかんぴょう、にんじん、ほうれん草、しいたけ、厚焼き卵ときゅうり。酢飯を少なめに敷き、材料全部をぎゅぎゅっと巻き込んだらできあがり。一本ちゃんとした太巻き味(?)の恵方巻きを食べたら、あとは各自好きな具材を楽しみます。前日のク...