メインカテゴリーを選択しなおす
#乾物
INポイントが発生します。あなたのブログに「#乾物」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
何時も時間が足りない私
何時も時間が足りない私 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m タイムパラドックス (『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』主題歌) / Vaundy 道具の手入れ 大したことではないの。 でもねぇ~ 小さな仕事の積み重ねが家事で、 あっという間に夜になってしまう。 掃除機の柄の先分愛して、ブラシをとりだして 糸くず髪の毛...
2025/04/27 00:44
乾物
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
お酒の肴に「むしりこまい」
先日届いた、「むしりこまい」。 こちら papaのお酒の肴に。 すでに皮も剥いてあって、そのまま食べられる。 塩分もちょうどよかったって。 【エントリーでポイント10倍】 地元民に愛さ
2025/04/15 00:02
保存も調理も乾物の戻しも活力なべやフライパンも真空?
電動真空ポンプで真空保存袋だけでなく容器や活力なべやボール他も真空にしています 真空にすると長持ちするだけでなく味が染みるのも早いです 乾物を戻すのも早いです※下記参照 ステンレスのボールに関し
2025/02/25 23:15
久世福商店 おすすめ 日光かんそう湯葉
Chiko久世福商店さんで、日光食品さんのかんそう湯葉を買ってみました。たのしい食感で便利なので、口コミしちゃいますね!Chocoこの記事では、久世福商店購入品 日光かんそう湯葉の正直な口コミやカロリーなどの栄養成分について紹介するよ!お買...
2025/02/25 10:53
乾物は救世主 ‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥ すんごっ!
ご訪問ありがとうございます 早朝の寒さが嘘のように、青空に太陽が輝いている。 今日は孫1が児童館の行事で朝から出かけて行った。集合場所まで送っていったのだが……
2025/02/09 06:52
2024年産の乾燥実山椒ネット販売中
2024年産乾燥実山椒のネット販売を開始しました。 昨年夏に収穫した実山椒を乾燥させたものです。 10g入りを1パックにして売っています。 電動ミルで挽き、粉…
2025/01/05 23:25
ケバブ丼@スパイスワラ
1度行ってみたいと思っていた インド料理屋さんがある スパイスワラ 経堂店 食べログは こちら フォローしているインスタから 「19日はケバブ…
2024/12/20 13:49
乾物たっぷりキムチ鍋。今期観ているテレビドラマ
ごはんがすすむキムチ鍋 冷蔵庫整理がいよいよ佳境になってきました。 残っている食材を駆使して、美味しくて温まる
2024/11/25 10:55
なとり 「いかかまさん」 さきいかと味付焼きかまぼこ
「口持ちがいいからおやつにぴったり」 なるほど、 腹持ちじゃなくて、口持ち! イラストがかわいいです♪ そして、50gとはいえ 大袋にたっぷり、くしゃくしゃに入っています。 いかかまさんのプロフも載っていました。 しらたま え・・・っ?いか
2024/11/23 01:34
かんぶつの日(11月20日)
「かんぶつの日」かんぶつ(奸物・姦物)意味:心の曲がった悪い人、 奸智(かんち)にたけた人。 ※奸智=よこしまな知恵ということは、アイツの事か!そして今日はアイツの日だということ。アイツって誰やねん!かんぶつのアイス。アイツからアイス🍨に変わってるじゃないか!!乾いたアイスか・・・なんじゃそれ今日は、かんぶつの日だそうです。かんぶつの意味からすると心の曲がった悪い人の日ですよね!!なんでそんな...
2024/11/20 15:48
栄養価が高いヘルシー食材|国産きくらげのススメ!くまのきのこラボ
くまのきのこラボの\訳あり/国産&和歌山県産きくらげ(無農薬)がどどーんと1kgが届きました♪※国産きくらげの自給率2%貴重なきくらげですっ!と・に・か・くこの量の多さにビックリ!▽▽▽▽▽▽▽[PR]”訳あり”でしたが品質は全く気にならない!!
2024/09/05 14:50
7月16日 いそいそとシニアデーの買い物
昨夜の夕食。鶏団子の甘酢炒め、ネギ炒り卵など。鶏団子、丸く成形できずにハンバーグみたいになりました。つなぎの卵とネギが余ったので卵焼きに。黒豆、オクラ。中旬の3日間は、ドラッグストアやスーパーのシニアデー。5%引きなので、いそいそと買い物に行ってきました。♪リボンのエサ(一か月サイクルで急に好みが変わる)や、庭仕事のために、最強蚊取り線香と携帯容器も買いました。園芸チャンネル「カーメン君」で紹介し...
2024/07/16 20:39
夏だ!暑さピーク前に乾物リセット
いったん食べ切る乾物と言えどもこの暑さと湿気…毎年夏本番前に乾物リセット乾物の定位置は食器棚在庫把握が怪しいのはこの2箇所全出ししましたこの数日でヒジキや…
2024/07/04 13:04
干しアミエビの炊き込みご飯とアレンジ稲荷寿司
これは下の娘用に炊いたご飯で、一回炊いてアレンジしてもう一回食べるという計画で作りました。 アミエビはプリン体が多いので、痛風発症経験者のお隣さんには不向きでお出ししませんが、お隣さん分を入れたぐらいの量を炊きました。 魚介好きな下の娘が喜ぶし、ほんの少しの風味付け(和え物や炒飯その他もろもろ用)として便利な干しアミエビ。 滅多に買わないのですが、たまたま大安売りに出会った時に買って、冷凍庫に入れて少しずつ使っています。 その干しアミエビと人参だけで炊き込んで、盛り付け時に茎ミョウガの甘酢漬けを刻んでサッと混ぜたものです。 緑色の野菜の余剰(お隣さん分の予定を取った残り)が無かったので、カラフ…
2024/06/19 12:35
紅大豆入り白和え
お隣さんのメインは鰤のアラ煮です。 ごく普通の安定的な味付けで煮ました。 女子のメインは白和え。 好みの問題と、鰤の量が違うだけです。 異常気象と災害と物価高で食材の調達が思うようにいかなくなれば、頼るは乾物。 白和えの具は紅大豆、ヒジキ、人参、蒟蒻、牛蒡。 いつもと違うのは紅大豆が入っていること。 見切りワゴンで手に入れた蒸した紅大豆ですが、残念なことに余分に甘味が加えてありました。 おやつにスイーツとしてはいいけれども……。 今の世の中、果物も野菜も何でもかんでも甘くなっています。 本来の風味が薄くなり、甘いばかりの味になっていきます。 みかんがよい例です。甘いだけで酸味の無い、風味の薄い…
2024/06/05 12:47
ちらし寿司@我が家
この日は夕方のんびりしたかったので、午前中から準備してちらし寿司を作っておきました。乾物を戻したりけっこう手間ですが、トントンと段取りよく進むと、なんだか楽しくなってくるものです。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)ちらし寿司にはかんぴょうが欠かせませんね。巻き寿司でもそうなんですが、あの甘じょつぱい味と食感が好き、洗って塩でもんで柔らかくなるまで茹でるまでの下ごしらえが面倒なんですが。お重に詰めてきゅうり、カニかま、三つ葉、錦糸卵をトッピングして完成です。にほんブログ村ちらし寿司@我が家
2024/05/17 10:00
あるもの夕食@我が家
木曜日、車を手放して5日目。次の車が来るまであと6日もあります。しかたなく徒歩で必要最小限の買い物に行きますが、重いものは持てないしタイヘンです。←ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします。(ブログランキングに移動します)冷凍していた肉じゃがの残りとか高野豆腐などの乾物などを使ってなんとか夕食を用意。JA直売所は歩きでは遠いのでとても行けません。ブロッコリーやカリフラワーなど、だんだん常備野菜がなくなってきました。スープもレトルト。卵だけはまだたくさんあります。乾物やレトルト食品は災害時のこともあるしやはり一定の在庫は必要ですね。にほんブログ村あるもの夕食@我が家
2024/04/04 05:34
備蓄の難しさ
ミニマリストの方たちも、昨今の色んな事情で、備蓄をされてる方も増えているようですね。 賞味期限が切れる前に、日常的に消費して、また新たに買い足すというローリングストックですが、食べ物以外のトイレットペーパーや洗剤類は、問題ないのですが、食料品は難しいなぁと感じています。 去年、初めてふるさの納税で、トイレットペーパーの返礼品を頂きました。 場所さえ問題なければ、ストックしておいても問題ありません。 他には、冷凍ハンバーグ、冷凍の魚、お米、油などの返礼品をもらいました。 この辺りは、問題ないのですが、私が買う食料品です。 とりあえず、ストック多めに買っておこうという大雑把さもいけないのでしょうが…
2024/03/13 17:28
厚揚げのスクランブルエッグ詰めとキャベツの芯の煮物
とにかく大容量のパックだった冷凍スクランブルエッグ。 普段できないことにチャレンジできます。 厚揚げに詰めて煮てみました。 卵の優しさを損なわないために、普段の甘辛定番味より薄味に仕上げました。 卵が煮汁を吸ってトロリとした食感でとても円やかな味。 美味しかったけれど、また作るかというと…卵がたくさん必要なので、この前の餃子「卵餃子のチリソースかけ 」と同じで作りたくても作れないかもなと思っています。 厚揚げのスクランブルエッグ詰めとキャベツの芯の煮物 厚揚げのスクランブルエッグ詰めとキャベツの芯の煮物の痛風ケアメニュー 厚揚げのスクランブルエッグ詰めとキャベツの芯の煮物法蓮草のお浸し茹で人参…
2024/03/10 12:02
干し人参とヒジキの炊き込みご飯
一度退院して、再入院になる前に作った痛風ケア料理です。 冷蔵庫が空っぽでしたから、退院の帰り道で白菜と水菜とキャベツを見切り品のワゴンで手に入れ、値引きシールのついた一人分らしいお惣菜の盛り合わせと厚揚げも買いました。 入院日からその日まではケア料理はお休みと連絡してあったので、買った物は全部冷蔵庫に入れました。 お惣菜の日持ちが気になって、ダメそうなら女子の夕食にと思ったのですが、冬場だったことに加え、丁度寒波が来ていてラッキーでした。 毒見?して使いましたが、再入院までの二日間、全く問題なかったです。 翌日、ケア料理再開です。買い足したものと保存してあったものを組み合わせます。 まずは、お…
2024/02/07 14:42
乾物料理は戻す量に気をつけて
長野の実家からよく送られてくる高野豆腐。こちらで売ってるのとは違ってとても美味しい(こっちで売ってるのも長野産なんだけど全然違う謎)あと母手製の切り干し大根とか親戚に貰ったひじきだとか、乾物食品は日持ちするし体にいいからとありがたく料理して食べています。
2024/02/04 11:24
【ライフおすすめ12選】健康家庭料理家夫婦が購入するライフのリアルフード②
やす 食品スーパーのライフ(LIFE)のおすすめリアルフードな食材第2弾です!今回は乾物系やストック品が多めで
2024/02/03 00:08
【香辛料】乾燥実山椒ネット販売中【スパイス】
2024年も乾燥実山椒のネット販売を開始しました。 電動ミルで挽き、粉山椒にします。 私はこのまま粗挽き状態で用いますが、殻が気になれば茶こしなどで取り除くと…
2024/01/22 23:28
厚揚げと乾物の和風ロールキャベツ
ひき肉では無く厚揚げを巻いたロールキャベツ。 キャベツが安い時期などに作ることがあります。 前回は「厚揚げの和風ロールキャベツ 」でプレーンなものを紹介しました。 今回は、そこに乾物の旨味をプラスしたパターンです。 「味噌汁の具」というエノキダケ、椎茸、人参の乾物をいただきました。 そのままお味噌に入れて使う物だそうです。 人参はとても細くて短くて、椎茸は薄いスライス、エノキダケがある程度くっ付いたままの長いままの状態です。 この形の組み合わせはお味噌汁としては我が家的に少し使いづらいです。 「味噌汁の具」という名前に拘らず、普通に乾物として使うことにしました。 厚揚げと乾物の和風ロールキャベ…
2024/01/04 16:19
スルメ・・小さい、高い。。。
前略:酒田より発信スルメが恋しい季節がやってきましたが・・・ここ数年・・スルメが小さいし値段が高いかつてはBIGサイズのスルメがあたりめ~だったが。。んあで。。こんなに小さいのしいか。。。もうスルメも高級品の部類でしょうか不漁。。。スルメ・・小さい、高い。。。
2023/12/26 19:28
キッシュ朝ごはん
大好きパン屋さんのお楽しみ朝ごはんは続きます。この日はキッシュプレート!サニーレタスをちぎっただけのサラダを添えてでも気分はアップしますね。そして前日に水につけておいた青えんどう豆で「ひたし豆」を作りました。お豆の賞味期限の月になっていたので焦って作りましたが・・・うーーーん、やっぱり古くなっていたのか風味が落ちてる。お豆って鮮度が大事なんですね〜
2023/11/25 19:02
2種の乾物でペペロンチーノ (レシピ) ~SCOOOP!10月号~
みなさーん、10月ですよ! カレンダーが残り3枚しかないよ~ 先日、お正月のご挨拶したばかりなのに ←ウソ さて、10月のみやぎ生協・コープふくしまの 生活情報誌SCOOOP!は 冷蔵庫から始める食品ロス削減 ということで 連載しているスコープキッチン(6~7ページ)の 今月...
2023/10/01 22:42
じゃぱん 2023* 買ったモノ 食品編 & ドンキで見たモノw
続いての 買ったモノ、食品編は...これまた大好きな 長ひじき~!!!🖤ひじきでも芽ひじきではなく、長ひじきね?(笑)こっちの方が太くて長...
2023/10/01 07:37
今日のつくり置き
昨日の山は4時間半も歩いてないので疲労が残ってないのか、少し涼しくなったからか5時半すぎスタートでもランニングの負担は少なかったです。うん、涼しくなってきてるからでしょう。鶏もも肉とナスとピーマンの味噌炒めこれまで豚肉でつくってきましたが、鶏もも肉に変えてみました。マグロのアラと玉ねぎとキノコ炒め実家からもらってきたニンニク醤油漬けのマグロのアラを使って。お味噌汁とキノコがかぶるけど、気にしない、気...
2023/09/03 15:23
切り干し大根入りドライカレー
大気が不安定で雨は局地的、なぜか降らないことが多かった我が家周辺は地面の中までポカポカになっていました。 蛇口をひねると夏は最初はぬるま湯が出て、そのうちに水に変わるのですが、今年はいつまでもぬるま湯が出続ける異常事態。 水道管が埋まっている地面自体が熱くなっていたのですね。 少しの雨では焼け石に水でした。 冷たいうどんやとろろご飯も、徐々に限界。 こんな時はカレー。 でも、プリン体を控えたいのでルーは避けたい。 ジャガイモも高くて長らく購入していないので無し。旨味とボリュームを出すための頼みの手羽元も無しで、ピンチ! 随分長く作っていないので乾物カレー(「 乾物カレー(プレーン) 」参照)に…
2023/08/27 12:45
ツナと切り干し大根とヒジキと人参の炊き込みご飯
お盆と台風で買い物に行けず、その後行っても品薄だったので、家にあるものを駆使してのご飯が何日も続いてしまった今年の8月です。 その上に蒸し暑くて白米ご飯が喉を通る感じのしない日の連続。メニューに困りました。 「こんな時は……」と非常食系のチェック。 いろいろ食べ物に好き嫌いのあるお隣さんに、プリン体の少ないものを考えるとなかなか良いものはありません。 取り出したのは賞味期限を僅かに切らしてしまった缶詰。 ツナフレークの小さい缶です。 実はこれもお隣さんはあまり好みません。 が、ツナに関しては調理次第で食べてくれるので食材不足の時は使いましょう。 鮪のプリン体は多めですが、一人で何缶も食べるわけ…
2023/08/24 13:36
猛暑…乾物と缶詰を見直しとこう
物が少なくなると 穏やかで楽しい♪捨てすぎず 持ちすぎない暮らし この暑さ…缶詰や乾物と言えどベストな状態ではないだろうな…と回転備蓄を見直し今朝は…
2023/08/18 13:20
Seria|100均の使えるボトル&ハマッてしまった乾物&出汁シリーズ
最近、セリアで追加購入したのがドレッシングボトル。元々、ドレッシングに使う調味料の分量がボトルに記載された人気商品なのですが、私はパウダー状の出汁を入れて使っています。#セリア新商品基本は鰹のふし・鮪のふし・本枯節がブレンドされた出汁を使っていますが先
2023/06/11 22:41
乾物の断捨離
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。このところだんだん湿度が上がってきました。昨日は気…
2023/05/22 18:52
【一人暮らし】おすすめ乾物
一人暮らしでもQOLの高い生活をしたいですね!昨日書いた「サバ・メシ」の記事に思った以上の「いいね!」をいただきありがとうございます写真がちょっとあれれなの…
2023/05/07 19:12
椎茸の軸と切り干し大根とヒジキと卵の鶏出汁炊き込み
急いでいる時に、乾物を戻さずに使える料理は便利です。 切り干し大根ははさみで小さく切って、芽ひじきはサッと洗ってそのまま。 干し椎茸はバリバリ手で割って入れても良いです。ただ、今回はエコ料理で戻して残っていた軸を切って入れました。 プリン体が多めだけれど、茹で鶏の出汁を入れてしまいました。具にプリン体が少ないのでOKとしてしまいます。 炊きあがりにふわっと焼いた炒り卵を混ぜ込んでできあがり。 ヘルシーで、栄養バランスのよい炊き込みご飯です。 椎茸の軸と切り干し大根とヒジキと卵の鶏出汁炊き込み 椎茸の軸と切り干し大根とヒジキと卵の鶏出汁炊き込み痛風ケアメニュー 椎茸の軸と切り干し大根とヒジキと卵…
2023/05/05 21:43
ス入り大根は捨てちゃダメ!切り干し大根にして美味しく食べよう
大根、沢山買っちゃいません?時期によってはドでかい大根が100円切っちゃう様な爆安の時もあって、それに出会ってしまった私は『うわっ!安っ!!買っちゃお』となってしまう事も度々あるんですね。そして、案の定大根を消費しきれずにス入り大根に化けてしまう訳です。
2023/04/28 22:10
実家の断捨離66~古い乾物
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。昨年の夏から週に1~2度実家に出向いて断捨離を手伝…
2023/03/17 18:35
2月・8月は食品のデットストック撲滅月間にあてる
片付けは衣類や道具、家具だけではなく食品も意識しておかないといけませんね。季節モノは持ち越すと食品ロスにつながるので、なるべく大きく季節が変わる前の2月・8月にパントリー内のチェックを心掛けています。
2023/02/18 10:38
旨味たっぷり!コストコの便利な乾物リニューアル!?“BORDE 乾燥きのこミックス”
コストコで購入できるフランス産の『乾燥きのこミックス』は、3種類のきのこがミックスされた旨味たっぷりな商品。ストックしておくと、何かと重宝すると思いますよ!
2023/02/10 17:02
おせちの風呂敷の使い道
わが町は赤松林が多く、長ーく伸びた赤松を順番に伐採して材木にしているようです。バリカンで一直線に刈った逆モヒカンの如く、林の一部が坊主になるのですが、そこ...
2023/02/06 21:41
乾燥実山椒をネットで売っていますよ!
今年も乾燥実山椒をネットで売っています。 10g入りを1パックにして売っています。 スパイス用のミルでゴリゴリと挽いて粉末状(粉山椒)にしてから、蒲焼きなどに…
2023/01/12 18:48
11月20日>いいかんぶつ(乾物)の日
日本かんぶつ協会が2010年(平成22年)に制定。 日付の由来は、まず月は干物の「干」の字が「十」と「一」に分解できるので11月。 そして日は乾物の「乾」の字が「十」と「日」と「十」と「乞」に分解できるので「20日に乞う」と読むので20日。 合体させると「11月20日にかん...
2022/11/21 00:27
\うまうま出汁3選/ 光熱費を浮かせるコツ!?
食事を整え始めてから毎食欠かせないのが汁物。特に味噌汁を毎日2食も食すなんて!多分、給食以来ではないでしょうか最近、地味にいろんな食材の出汁で”美味しいスープ”を楽しんでいます。中でも感動するほど美味しかったのが骨つき鳥肉を塩麹に漬けただけの鳥スープ!\
2022/11/02 09:05
【40代独身の生活費】9月度公開。物価高から家計を守る「節約術」
食品の値上げラッシュが止まりません。年初から比べ、1世帯に平均月額5730円も負担が増える事になります。家計防衛手段として節約は必須です。30年節約生活をしてきた筆者の生活費を公開しています。みなさまの「支出見直し」のご参考にしてもらえれば嬉しく感じます。
2022/10/19 01:10
スグル食品株式会社さんの味の彩「牡蠣しょうゆ味 焼あなご」
2022/10/13 09:32
手づくり粉末だし
普段の料理できちんと出汁は取られておられますか?鍋で沸騰させて取ったり、水につけて取ったり・・。 私も一時期「出汁をひく」という響きに憧れて(笑)やっていました。でも悲しい貧乏性のサガで、残った出汁がらがもったいなくて止めてしまいました。残った昆布などはふりかけにして・・というのも1、2回やっただけで続かず。夫婦だけだからか、ふりかけをそんなに消費できませんでした^^。 さてさて意気込んで大量に購入した昆布や干し椎茸をどうする・・となりまして。これらを粉砕して粉末だしにしました。 昆布、鰹節、干し椎茸、煮干しなどお好きなものを適当に合わせて、ミルミキサーで粉砕したら出来上がりです。 材料によっ…
2022/08/21 11:08
【業務スーパー】でお買い物(春雨・きくらげ・麻辣醤など調味料いろいろ♪)
そう 遠くない のに なかなか 行けなかった 業務スーパー♡ に 先日 やっと 行けました♪♫٩( ᐛ )و毎日 暑過ぎるし(*꒦ິ⌓꒦ີ) おまけに 流行り病 が また アレ だから さらに 出不精 加速中(ΦωΦ)ブヒブヒ♪♫だが しかし 調味料 まで あれや これや なくなった ので さくっと 30分 1本 勝負! してきたぜぃ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎大好き♡ 乾物 ゾーン♪♫ あって 困らない むしろ 大助かり な 乾物さん ...
2022/08/10 03:01
二日酔いに効果ありそう!大磯『おつまみしじみ』を食べてみた!
tomomo13のブログ。大磯『おつまみしじみ』の口コミです。
2022/08/02 13:38
今夜のおつまみ!ファミリーマート『北海道産 皮つき鮭とば』を食べてみた!
tomomo13のブログ。ファミリーマート『北海道産 皮つき鮭とば』の口コミです。
2022/07/09 14:25
次のページへ
ブログ村 51件~100件