メインカテゴリーを選択しなおす
市販のカルボナーラソースをアレンジ!!と空ちゃんゆずちゃん♪
今日は!!…最高気温が22度!上衣いらないわ~ カルボナーラ♡ 前回 ジョリーパスタのパスタソースをアレンジして食べた事を書きましたが 我が家で良く食べるアレンジパスタが↑のカルボナーラ!! ほうれ
【COSORIノンフライヤー】カレーパンのアレンジ「卵カレーパン」!
【COSORIノンフライヤー】カレーパンのアレンジいわゆるラピュタパンが上手く焼けない食パンに卵を落とすことをあきらめましたその代わりカレーパンに卵を落として…
じゃこ天 愛媛県で有名な食材のひとつとして「じゃこ天」があります。 魚をベースにした練り物であることから、旨みが凝縮されていて それだけで、出汁みたいな食材です 今回はこの「じゃこ天」を使って6品の料理を作ってみました もくじ ・じゃこ天のお刺身 ・じゃこ天焼き ・じゃこ天入りおでん ・じゃこ天入りお好み焼き ・じゃこカツ丼 ・じゃこ天焼きめし ・じゃこ天のお刺身 カッティング 作り方 ・じゃこ天を食べやすい大きさに切ります 以上。 これだけでも十分美味しいのが「じゃこ天」です👍 ただ、ちょっと寂しいので、他の練り物も並べます 豪華 個人的にはマヨネーズを付ける派ですが お醬油やわさびを付けて…
(苦手な)しもつかれを簡単おいしくいただきます!【打倒しもつかれseason2】
今回はこんなしもつかれを作ってみました。 北関東や南東北で見られる郷土料理、しもつかれ。日光市でも2月、レスト
溜め込まないお正月明けのキッチンは買い置き食材や頂き物などでどことなくせわしさが残ってます今年もまさしくしばらく食材は買い足さずあるものを1つ1つ使い切り…
午前中に皮膚科でホクロ除去後の傷口確認、先生の「きれいです」にホッとする。ちょうどランチタイム、病院そばのマクドナルドが食べたい〜と気持ちはハンバーガーと...
かなり前に人からもらった災害用レトルト食品のリゾット。災害時で無くても充分毎日がサバイバルデイなので普段使いで食べる事にしました。最初食べた時、かなり味薄っ!数袋もらったけど中々終わらないだろうなと思いました。正直、災害に遭っても自ら大喜びで飛び付く味では決して無い。なので、アレンジしてみました。そしたら結構イケる。写真の場合はテレビで見た料理レシピを参考に、ミートスパゲッティソース、アボカド、白菜をスープカップに入れてレンジで温めてみました。自分史的に自作料理の新時代が来たと思うくらいの美味しさでした。そこで思いました。こういうのって、災害時でも自分に合う味にして食事を楽しめるようにとわざわざ誤解される程薄味にしてるんじゃないか?と。もしそうならメーカーさん達、そこんとこ宣伝した方がいいかもしれない!災...災害用レトルト食品が味薄っ!な理由って…
利尻昆布ラーメン!!日本一 食べることが困難!!ヨッキー食堂!! 😅何せ、札幌だったり利尻島だったりと!! 住所不定!!営業日は、”超” 不定日!!利尻昆布ラ…
朝食も自炊!!日曜日 朝食・夕食月曜日 朝食は提供ナシ従食担当が用事のため16日の朝食まで提供ナシに!!その期間中の食事代は、支給されます♪♪ 😊レトルト 親…
気温、17℃ 関東はいきなりの寒さになった日。二日前には暑くて、長袖シャツで外出したことを後悔したというのに、更にもう一枚上着が必要なほど。そうなると食べたいものも変化しますね。ちょっと前なら考えもしなかった今日の昼食。酸辣湯麺ではなく、酸辣湯 素麺素麺っ
スーパーの地産地消コーナーへ行くと、時々珍しい野菜に出会うことがある。 真っ白い茄子を見つけた。 2個で150円くらい。 茄子のマリネ食べたくなったから調理してみよう。 紫色の茄子は、断面ちょっと黄色がかってるけど、白茄子は中身も白い。 サラダ油大さじ2杯を入れて、中火で茄...
世の中はもうすぐお盆休みでしょうか。 お盆休みというものを私はほとんど経験したことが無く、夏の休みに何をするかなどと考えたことがありません。 はてなブログの今週のお題は「この夏のプラン」だそうですが、私には無縁かもしれません。 勤めに行っていた時も、個人で仕事がある時も、学生だった時も、主婦は年中無休。 寧ろ家族が休む夏は普段以上に忙しくなりますね。 そう言っても、夏は夏。 お勤めできない状態が続いている今は自分の事にも手をかけられるので、予定を入れています。 それを夏のプランというなら。 また宿に缶詰状態でカウンセリングを学ぶ機会が、たまたまお盆シーズンに巡ってきたので行くというのも夏のプラ…
親戚からピーマンいっぱい貰った。 大抵炒め物とかもやしと一緒におひたしにして食べるのだが、今日は朝ごパンにしてみたよ。 【ピーマン・チーズトースト】 用意したもの ・ピーマン・・・1個 ・ピザ用チーズ・・・適当 ・食パン(8枚切り)・・・1枚 ・作り方 1.ピーマンのタネと...
このところ、新生姜づいています。 私自身も好きですが、下の娘も好きで、夏は冷たい麺類やメインの肉や魚に使うと食欲も出るようです。 今年は特別安くもないけれど、タイミングが良くて安売りに遭遇しました。 いつもの「新生姜漬け 」を作り、漬かったものの今年の初登場は「おからと生野菜のサラダ 」の時でした。 漬け込んでいる間に、株元の繊維が多くて辛みのある部分を使って、豚肉の芯生姜焼きか、炊き込みご飯のどちらか、または両方を作るのが定番です。 今年は「新生姜ご飯 」を作って終了……したはずが、また買ってしまいました。 それは漬けずに生のまま料理に使って、娘の食欲回復とその後の食欲維持に大活躍中。 そん…
近頃は物価高と自然環境の問題、戦争その他の問題で、買い物に行っても食材が揃わない日が増えました。 お値段的に手が届かないですね。 気に入っていた商品で店頭に並ばなくなったものもじわじわ増えつつあります。 料理する気力も出ないような暑さ、忙しくて時間が無いときでもさっと間に合うための市販チルド品ですが、痛風ケア向きのものかどうかを判別するには一度買って食べてみないとわかりません。 表示は確認しますが、プリン体の多い「〇〇エキス」「〇〇粉末」「〇〇出汁」などでは表示や見た目では量が全く把握できません。 食べてみてコクがあるもの、肉や魚介の味のしっかりするもの、つまり、本格的で美味しいものほど危険。…
煮込んだトマトソースのパスタではないし、具としてトマトを飾りにのせているわけでもないパスタ。 その中間の「ソースであり、具でもある」状態のトマトのパスタです。 中間地点ですが全く別の美味しさが味わえます。 フレッシュトマトタイプは若い頃から作り続けていますから、ブログにも何度か登場してきたはずです。 夏になると食べたくなって、夏の間には何回か女子ごはんに登場するものです。 イタリアの濃厚なトマトでも美味しいけれど、これを作るなら水分が多くて酸味のあるあっさりした日本のトマト。 近頃、日本のものはスイーツは無論、野菜もやたら甘いので……実は少々辟易としています。 そんなに甘いものばかり食べなくて…
いざという時に便利なレトルトですが、痛風ケアが日常化している我が家では、なかなか食べる機会が無いということもあります。 消費期限ぎりぎりになってしまった炊き込みご飯の素。 普段使いづらいのはこういうレトルト品には見えないプリ体がたっぷり入っていることがあるからです。 いったいどのぐらい入っているのかが全くこちらにはわからないものなので、念のために危険物は避けるということになります。 そうは言っても、非常時の場合は気にしていられませんのでレトルト品も備蓄品として、同じようにプリン体の多い鯖缶などと一緒に常備品になっています。 いただきものも大体その扱い。 期限が近づくと食べて、減ってきたら補充し…
我が家は基本痛風ケア料理ですから、普段は面積を広げてボリュームを出すやり方が多くなっている竹輪の天ぷらです。 が、たまには切ったり広げてのしたりせずに、普通に丸のまま。 中身があれば、角度のある斜め切りにすれば大きく見えます。 衣をほとんど無しに近いぐらい薄くしたら娘のお腹に負担がかからないだろうということもあり、衣が付く面積を抑える丸のまま作戦。 娘のためには、揚げてから切ります。そのほうが彩りもきれいです。 痛風ケアと胃腸ケアを兼ねるために詰めものは野菜です。 竹輪の野菜詰め揚げ 竹輪の野菜詰め揚げの痛風ケアメニュー 竹輪の野菜詰め揚げ添え野菜トマト小松菜の和え物イクラの醤油漬けのせ冷奴沢…
カルディのレモン冷麺シリーズ。 今回は塩ラーメンを食べてみたよ。 作り方は簡単! 【温かい麺の場合】 ・鍋で水450ccを沸騰させ、麺を3分茹でる。 ・器に粉末スープを開けて茹でた麺とお湯を入れる。 ・お好みでトッピングする。 トッピングはネギとメンマを混ぜたやつに決定〜。...
カルディでメキシコフェアが開催されていた。 トルティーヤとかサルサソースがいっぱい並んでたんだけど、その中で目をつけたのがコレ。 タコ・ホット・カイエン。 タコス用にブレンドされたスパイス。 お店では「さあ、この商品をつかってタコスを作ろう!」っていうオーラが出てたんだけど...
先日のズッキーニの揚げ物を喜んで食べてくれたので、同じ鮪を使ってもう一度揚げ物にチャレンジ。 鮪メンチカツの仲間?を制作。 とにかく、まだまだ油分はほどほどにしておきたいし、腸活のために野菜中心にもしておきたいです。 既に何度も紹介した「鮪メンチカツ 」です。プレーンにひき肉の代わりに鮪アラを使うと、ギッシリ肉(魚)の塊のように、しっかりした食感になります。 今回は娘のお腹にはまだヘビーでしょう。 ということで、新作。 鮪とモヤシ。モヤシがメインで、鮪は繋ぎ。痛風ケアも兼ねていますからね。 これも何度も紹介している我が家定番料理のハンバーグの種と同じようなものです。例えば「菜花入り鮪モヤシハン…
ファミマのクリスピーチキンにお手製タルタルソースかけてみた。
ファミリーマートで販売されているクリスピーチキン。 カリカリ食感の衣が恋しくなったので買ってきたよ。 そのまま食べても良かったんだけど。 どうせならちょっとアレンジしたいと思った。 そういえば、何ヶ月か前にタルタルソースが入ったファミチキが販売されててさ。 大人気すぎて田舎...
しばらく前に「Amazon」ラッシュのことを書きました。 その後も偽「Amazon」の詐欺メールが日大量に続いていたのですが、ある日、止まりました。 止まったと思ったのは2日間程度でした。 狂ったようにやってくる詐欺メールはすぐに復活。 ただし、今度は「ヤマト運輸」。 通常通りの「なんちゃらカード」なる詐欺メールはコンスタントに来ますし、面白いのが「東京電力」で、じわじわと増えてきています。 いやいや、東京電力地域に住んでいないんですけど。 それだけ東京周辺に人口が多いいのでしょうね。東京電力、巨大会社なのでしょう。「Amazon」並みに?。 アドレスを変えたほうが良いのでは?と言われますけれ…
この日は、朝から予定パンパンで夕方まで家と外を行ったり来たりしてしまいましたので、最後の帰り道でお惣菜を買いました。 鶏唐揚げに黒酢あんがかかった商品。少しの玉ねぎとピーマンとパプリカが入っていました。 味もわからないけれど、あんというより和えという印象で、とりあえず年度の高いたれがまぶされています。 こってりに見えるのでお隣さん好みだろうと思い、購入決定。 一人分の小さいパック、値引きシール付き。 時間がお出しする時間まで、もう30分しか無い上に、家にいらっしゃる様子。 それでも、見た目が少量なのでアレンジしてボリュームアップを試みました。 鶏唐揚げ(総菜)のサラダ風 鶏唐揚げ(総菜)のサラ…
皆様のお家にもきっとあると思います。 あんまり好みじゃなかったわというお茶 貰いものだけどいまいち美味しいと思
ラーメンにトッピングされているとテンションが上がる、味玉。 お店で食べたり買ったりしたことはあるけど、作ったことは無いんだよね。 ちょうど卵があったし、チャレンジしてみることにしたよ。 ゆで卵。 半熟タイプにしたかったので、卵を小鍋で9分ぐらい茹でてみた。 茹でてすぐに殻を...
焼きそばが食べたい。 チャーハンも食べたい。 両方食べたいならば。 「そばめし」を作ろうではないか! 〜今回の材料〜 【具材】 にんじん(中)・・・1本 玉ねぎ(中)・・・1個 キャベツ・・・1/4玉 エリンギ・・・大1株、小1株 豚ひき肉・・・200g 焼きそば・・・1袋...
昨日の記事の豆腐料理。 豆腐を器一杯サイズにに切り落とし、ひき肉をたくさんのせるために中を少しくり抜きました。 切り落とされた部分とくり抜いた部分が残ります。 その豆腐の残骸と、豆腐の真ん中にのせた葱とひき肉のピリ辛炒めの残りが女子用ご飯の割り当て分となります。 形が悪いし、下の娘は豆腐の煮物はあまり好みませんので別料理に。 と言っても、そのままぐちゃぐちゃにして卵でとじただけですが……。 ひき肉とくずし豆腐のピリ辛玉丼 でも、美味。 麻婆丼より円やかで食べやすいと娘は大満足。 辛いの苦手さんですからね。 食欲が落ちている時は中華風より和風の味が食べやすいですね。 彼女は脂肪分を体が上手に処理…
一か月ぐらい前のお隣さんお一人用のケア料理です。 出掛けた帰り道でスーパーに寄り道。 値引きシールで久しぶりに鶏せせりを買いました。 そう言えば、こちらに転居して以来あまり見かけず、何年も買っていませんでした。 結構筋肉質なので、もしかしたらプリン体多いかも?と思いますが、普段のケア料理が利いているし、量も少ないので問題ないでしょう。 発症前のお隣さんなら一人用1パックでは足らなくて、最低でも2パックでした。 一人前にしておけば、痛風にはならなかったかも?です。 鶏せせりの塩だれ焼き 鶏せせりの塩だれ焼きの痛風ケアメニュー 鶏せせりの塩だれ焼き添え野菜ヒラタケの煮物小松菜のドレッシングかけ人参…
今日のお昼ごはんは 昨日のラタトゥイユをアレンジして ウインナーの薄切りを入れ 塩コショウを足して パスタソースにしました。 美味しかったです。 ******** 仕事を辞めて、人と話すことが激減しています。 今は、週に一度のアルバイトの時は、いろいろと会話もしますが。 体...
長男君が家から大学に通っていたコロナ禍、スーパーでお安く手に入れたカツオのたたきを何やらネットで検索して、ニンニクやねぎを使ったタレでアレンジしてくれました …
我が家の納豆率は週に1回程度で定着しつつあります。 娘と私のご飯には納豆のアレンジ料理がヒット中で、リピートを繰り返して定番品も生まれました。 特に、タレ無しの格安納豆が売られているのを発見後、納豆アレンジ料理の開発はどんどん進行中。 またしても「オムライスが食べたい」という下の娘。 「え?(冷蔵庫の食材の都合上)今日は納豆をお腹に片付けたいのに……」 「オムライス!」 ……納豆をオムライスにできないかしら? 何味がしっくりくる? 今までに納豆と組み合わせた家にあるスパイス、薬味、味付けの中から、娘にも評判が良くてオムライスになっても失敗が無さそうな組み合わせで作ることにしました。 カレー風味…
随分前にいただいていた冷凍品のハンバーグが、冷凍庫に眠ったままになっていました。 業務用の冷凍品のようです。 家で作る普通のハンバーグの味とは少し異なります。 決して不味いものではありませんが、そのまま食べると少々癖が感じられ、濃いめのソースと合わせたら美味しくなると思われる味。 これは、ご飯よりパン。 そう思ったのですが、娘に食べさせるタイミングを探して、ずーっと冷凍庫に。 大袋にゴロゴロと入っていて嵩張るので、夏が来る前に片付けたい気持ち。 今月半ばから一週間近く、娘のバイトが無い状態でした。 チャンス到来。 市販品バンズと冷凍ハンバーグの手抜きハンバーガー 若い頃、こういうハンバーガーに…
鯖缶は人気があるようです。近頃は値段が上がっていますが、魚を料理するのが苦手な人にも、時短のためにも魚の缶詰は便利ですね。 今の日本社会は健康志向ですし、一人暮らしの人の年齢が上がっていることも関係しているのかもしれませんね。 鯖缶を使ったアレンジ料理のレシピも世の中に増えてきたようです。 痛風ケアになってからは鯖缶の使用頻度も減りまして、ここ10年ぐらいは女子ご飯の食材として使うほうが多かったと思います。 それでも気がついたのです。鯖缶1缶を家族で食べるなら痛風ケアにもOKだったと。 今日は炊き込みご飯ですが、それは私の中では珍しくも無かったので、確か旧ブログの時代に一応というつもりで紹介し…
キャベツ消費のためのロールキャベツとして、鮪のロールキャベツはよく作ります。 つい先日も2回めのキャベツラッシュの時の外葉を使って作り置き冷凍してあったもの「鮪のロールキャベツ豆トッピング」を紹介しました。 3回目のキャベツラッシュでは、キャベツが小さかったので、ロールキャベツにはとてもならないなという大きさでした。 ならば形を変えましょうということで、キャベツの器に鮪(アラ、加熱用)を入れるような形で作ってみました。 調味したみそを上にのせて蒸し煮。 八角の香りで中華にシフト。 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸し 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸しの痛風ケアメニュー 鮪と…