メインカテゴリーを選択しなおす
〇と|を上手に使おう! 【高校数学A・場合の数(重複組合せ)】
■電子書籍 大学入試の攻略法と高校数学の学習法が同時にわかる本~効率的な勉強法とステップバイステップの入試対策~高校生の皆さんが長期休暇や受験期に効果的に勉…
基本的な漸化式の解法を覚えていますか?【高校数学B・数列(基本的な3項間漸化式)】
★大学入試基本問題★ すぐに解答を見ないであれこれ考えよう!↓↓↓下の「この問題のまとめ」をヒントとしてさらに考えよう!↓↓それでは解答です。~~~~~~~~…
子どもが不登校やひきこもりになると、親は不安や焦りを感じます。 このままで大丈夫かしら・・・何が原因なんだろう? そんな思いから、子どもの行動や性格、学校の環…
お気に入りのAちゃんが、我が家に来ております。 ベッドで横になりながら、問題解決を考えております。Aちゃん、私はこの間言ってた様に歯医者に行ったんやで。歯医者で$140を支払ったとAちゃんに伝えます。 しかし、問題の歯が2本あり、それを治すと$1,000かかるんやで! Aち...
【中1理科のテスト対策】ガスバーナーの使い方の解説|テストの頻出ポイントと練習問題
中学理科のテストで出てくるガスバーナーの基本構造や正しい使い方、安全対策を詳しく解説!炎の種類や特徴、実験前後の手順、テストに出やすい問題も紹介しています。図解や語呂合わせで効率よく覚え、実験やテストでしっかり活用できる知識を身につけましょう。
宇宙のあくび【248】決定速度が間違っていることはある。現在系でも過去系でも未来系でも。「すぐに決めた方がいいことを、すぐに決めなくても全然問題ないかのように、すぐに決めようとしない」「すぐに決めない方がいいことを、すぐに決めなければならないかのように、
来月上旬に引越し日が決まりました。 2週間の内に、いらない物を選定して粗大ごみの手配をしなければいけません。 大阪市はネットで申請することができるのですが、最短でも3月に入ってからしか出せないようで。 これは急がねば!! ...
エレベーターが20階の高さから落下しています。地面に落下する直前に乗客がジャンプすると、衝撃はどうなりますか?
エレベーターが落下中に乗客がジャンプした場合、衝撃を軽減できるかどうかを物理的に考察すると、次の点が重要です。 ### ジャンプの効果 1. **エレベーターの落下速度**: エレベーターが自由落下に近い状態で20階分(約60〜80メートル)落下している場合、地面に到達する直前の速度は非常に大きいです(理論上約40 m/s = 時速144 km)。 2. **ジャンプの速度**: 人間が地面に対してジャンプできる速度は通常2〜3 m/s…
朝起きて窓の外を見ると。。。雪が朝積もっていたこの3日間で一番多かったかも雪が積もるとわかっていたのに地植えにしていたクリスマスローズとラベンダー。。。まだ苗が小さいのでビニールでもかぶせてあげればよかった。。。どうぞ無事でありますように屋根付きウッドデッキの上のビニールハウスチームは雪をかぶらないので大丈夫かな昨日のブログに今度こそ適正な対応をしてもらえるかしらにほんブログ村のランキングに参加し...
こんにちは よく患者様からポキポキなるのは大丈夫なのかと質問があります。 昔、調べたことがあるので紹介しようと思います。 結論としては、指の関節だけですが、そこまで問題ないみたいです。 首とか肩のポキポキはあまり研究されていないので何とも言えません。 論文では左手だけ50年間鳴らし続け、右手は極力鳴らさないようにしたがいました。 結果としては特に関節には問題なかったと結果があります。 わざと関節を鳴らして靭帯や筋肉を痛めた例があるみたいなのであまり鳴らすことはおすすめしません。 ポキッと音はいろいろあるみたいですが関節内の気泡の弾ける音が説として有力みたいです。 参考になれば幸いです。 スポン…
今の話題はあの問題?何が何だかわからないけど・・予定なしの休日
寒い、寒いと言いながらもう30日。明日で1月もさよなら。早過ぎる感覚に頭がついていけないよ~。でも、みんな頑張ってる。私ももう少し頑張らねば・・なんだよね。 …
1/25(土)は、久しぶりに西新宿に出ました。ニッセイ緑の環境講座「クマ・シカ問題と自然との共存を考える」講演を聴くためです。樹木図鑑作家の林将之先生の講演で…
今日は月組「ゴールデン・リバティ」の東京公演初日です。 月組新トップコンビお披露目公演、 お芝居は色々賛否両論ですが、ショーは大変好評のようで、今から観るのが楽しみです。 どうぞ大千秋楽まで無事に完走出来ますようにお祈り致しております。 今日は「組替え同期問題」を考えるシリ...
私には考えることから逃げている人生に関わる重大問題があります。 しかも二つも。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 一つは「仕事」。 いつまでも無職ではいられないと思いつつも、もう私には仕事は無理だとも感じており、どうすればいいかわからずただ茫然とする日々がもう何年も続いています。 当たり前ですが貯金もだいぶ減ってしまいました。 怖くて通帳の預金残高を直視できません、、、 このままなら私の行く先は、室内で野垂れ死にです。 その前に働き始めることができるのでしょうか。 全く不透明。 足を一歩出すすぐ先ですら霧がかかっていて見えない…
日本人でも難しい日本語part17「最後の一粒まで食べる」は「最後の一粒になるまで食べる」?
今日は「まで」について考え直してみたいと思います。 まずこちら。 ゴールまで走る この例の「まで」は、ゴールという到達点を表しています。 「ゴール」に到達するという意味です。 家まで走る 東京まで行く と言うように、「まで」の前は目的地や到達点をよく使います。 この時、「家」や「東京」には到着しているでしょうか。 と言うのが今日のお題です。 「ゴールまで走る」と聞いて、「ゴールまで走って、ゴールしないわけない」と考えると思います。「東京まで行く」と言った人が東京の手前で戻って来るとは考えづらいです。 ですから、「ゴールまで走る」と言うのは「ゴールした」と言い換えてもよさそうです。同じように「東…
日本人でも難しい日本語part16「新入社員が遅刻。どの謝り方なら許す?」
今日は、新入社員の謝罪方法について。 全然新入社員とは季節外れになりましたが、お付き合いください。 新人A「電車が遅れたから、遅刻しました」 新人B「電車が遅れたので、遅刻しました」 新人C「電車が遅れたため、遅刻しました」 この3名の謝罪方法の内、あなたが許すならどの新人? という問い。 実はこの問いと同じものを前日に投稿しました。 sappy.hatenablog.com その時は、JRのアナウンスを例に出していたんですが、全く同じものをタイトルに「新人とか上司」と言う言葉を入れるだけで閲覧数100万回を超えました。テクニックも必要だということを学びました。 話がそれましたが、以前書いた記…
日本人でも難しい日本語part15「危ないですから、黄色い線の…」「危ないですので」じゃないの?
私は地方出身者で、今は関東圏に住んでいます。普段あまり電車には乗らないのですが、JRの駅のホームで聞きなれない日本語が聞こえてきました。 それは、 「危ないですから、黄色い線の内側までお下がりください」 一言一句正しいかと言われると、自信がありませんが、特に前半部分に違和感を覚えました。 その違和感の正体は、上記の画像からです。 ①電車が遅れたため、遅刻しました。②電車が遅れたので、遅刻しました。③電車が遅れたから、遅刻しました。 この3つの文を比べると、「ため」「ので」「から」が違います。これらはいずれも理由を述べる接続詞です。 これは、私が学んだ使い方では、 ① > ② > ③この順番で固…
日本人でも難しい日本語part14「この話の違和感はどこから?」
この問題はどこで見たのかうろ覚えですが、経済をもっと小さい世界で見たらどうなるのかというお話です。 『それでも町は廻っている』という漫画の中に似た話がありました。 sappy.hatenablog.com それは、小さい町の住民同士がお互いの店で買い物を続ければ不景気にならないのではないかという主人公の疑問でした。 読んだ当時は「確かに」と思ったこともありますが、仕入れだったりその他もろもろでどことなく「そうはならないだろう」とも思った記憶があります。 今回は、もう少し話が複雑です。 では、画像の文章をご一読ください。 私は、ホテルに泊まろうと思いました 。 一泊1万円だったので、受付に1万円…
日本人でも難しい日本語part13「私の10ドルどこにいった?」
「残りの10ドルどこに行った?」と言うのが質問 読めば読むほど、「確かに10ドルが消えています」どこかで計算ミスしているんでしょうか。でも、単純な掛け算と足し算ばかり。 レートが返金時に変わったんでしょうか。さて、明日の話のネタはこれで決まり。会社、学校の話題にぜひ! このラインより上のエリアが無料で表示されます。 さて、まず最初に、この問題は計算の方法が間違っていることをお伝えしなければなりません。はっきりと、合計290ドルで10ドルがなくなったように書く(話す)パターンもあります。しかし、それだと、騙すために書いていることになるので、今回は避けました。 途中で気づくことができるギリギリを攻…
日本人でも難しい日本語part12「えーっと、すみません」「あのー、すみません」の違いは?
">早速ですが、皆さんは話始めるときに「えーっと」とか「あのー」を付けて話をしますか。 "> 「えーっと、今日は何曜日だ?」「あのー、今日は何曜日だ?」 この2つの文を見てください。どちらも成り立つように思いませんか。 ただ、使用状況は同じではなさそう。 「えーっと」と「あのー」の違い、皆さんは説明できますか。説明できなくても使い分けられている。凄いと思いませんか? 明日の話題はこれで決まり。会社や学校の話のネタにどうぞ。 留学生が日本で迷子になった時に、「すみません」と日本人に声を掛けると、「I don’t speak Enlish.」と言って逃げられるか、英語で道案内をされるかのどちらかで…
こんにちは、リーズンです。 眠るわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得するために 未だ日々働いています。 今の状況では選択の余地はなく ただ労働に打ち込むしかありませんので 少し考え方を緩めて 働くことのメリットにも着目しながら毎日過ごしています。 ただこれは そう思わなければやってられない・・ という気持ちもありまして リタイアできる経済状況ならば すぐにでもフルタイム労働は辞めたいと考えています。 仕事を辞めることで 何か全てが良い方向へ進むとは思っていませんが 毎日ゆっくり過ごしてのんびりで…
日本人でも難しい日本語part11「ファンの皆様に感謝したいです!」「したいならすれば?」
こちらの画像、まずは1枚目をご覧ください。 A「100万円あったら世界旅行に行きたい。」B「そうだね。」 Aの手元には100万円がありません。或いは、ひょんなことで100万円手に入ったら、というような仮定の話をしていることが分かります。 そして、Bは「そうだね。」と同意していることで、2人は夢の話、実現できないことに対する感想を述べていることが想像できます。 次に、2枚目の画像を見てください。 スポーツ選手「ファンの皆様に感謝したいです。」 B「…すれば?」 スポーツ選手が試合で活躍し、試合後のインタビューでよく聞かれる、この「ファンの皆様に感謝したいです。」というセリフですが、1枚目の画像と…
日本人でも難しい日本語part10「ずっと好きでした」って言われたけど、今は好きじゃないってこと?
今日は、以前より違和感を覚えていた日本語を紹介します。 まず、1枚目をご覧ください。 「ドラえもんが好きでした」 この文を読むと、この人は今もドラえもんが好きと言えるでしょうか。 おそらく、多くの人は「今はドラえもんが好きじゃない」と思うんじゃないでしょうか。 「好きでした」 と、好きに過去を表す「でした」が付くことで、「好き」という状態が終わったことを表しています。 では、こちらはどうでしょう? 「ずっと好きでした。付き合ってください」 ドラえもんの例から言うと、好きじゃなくなったことを伝えているように見えます。 好きじゃない宣言をしておきながら、付き合ってくださいとは何事なんでしょうか。 …
日本人でも難しい日本語part9 「それ以上近づいたらこいつの命はないぞ!」ってもう命がないんじゃないの?
partb 本日、紹介する日本語はこちら。 「以上」 この「以上」と言う言葉はしばしば「含むのか・含まないのか」と混乱を招く言葉です。 18歳以上は大人である。 この時、18歳は大人かどうか、という混乱です。 こうしたクイズが世の中に広く伝わったことで、いまさら間違えるという人は少なくなったかと思います。 「以上」はその数字を含みます。 20歳以上は20歳を含みます。 一方で、20歳より上と言われると20歳は含むのか含まないのかさらに微妙になります。 が、この問題はまた次の機会に。 さて、問題に戻ります。 6歳以上は有料 これは、6歳も有料であり、逆に5歳以下(6歳未満)は無料であることを伝え…
日本人でも難しい日本語part8「8時まで寝る」は8時に起きる。じゃあ、「来週の水曜日まで休み」は水曜日に出勤?
どうも、本日紹介する日本語の問題はこちら。 水曜日まで休みです。 連絡は水曜日以降にお願いします。 この場合、連絡するのはいつ? という問題。 「~まで」の範囲と「以降」の範囲を考え直す問題です。 まず、「~まで」ですが、 8時まで寝る。 という例文があったとします。 この人は、8時の時点で寝ているでしょうか、起きているでしょうか。 「8時まで寝る」を言葉通り取った場合、 8時00分00秒に起きるという意味になるかと思います。 つまり、「まで」の範囲はまでの前の状況になった瞬間までを指していることが分かります。 続いて「以降」です。 「以」という字はその前に置かれた範囲を含むという特徴がありま…
part7 日本人でも難しい日本語part7です これは、実際に友人が受けた面接試験の最中に聞かれた質問。 友人は外国人だったこともあり、日本語能力も試されているのかなと感じたので今日はご紹介します。 まず、面接の質問はこちら AにBを加えるとCになるが、BにAを加えてもCにならない例を日常のことを例に挙げて説明してください。 というもの。 一見、算数の問題のように聞こえますが、「日常のこと」を例に挙げるというところがミソですね。 私の友人は、 ウイスキーに炭酸水を加えるとハイボールになるが、炭酸水にウイスキーを加えると美味しいハイボールになる。 と、美味しいハイボールの作り方を説明しました。…
日本人でも難しい日本語part6 読めば読むほど人数が変わる不思議な文章「今、バーにいるのは何人?」
まずは、こちらの画像をご覧ください。 日本人でも難しい日本語part6 日本人でも難しい日本語part6b さて、こちら、テーマは「多義文」です。 多義文とは、「2通り(以上)の意味に取れる文」のことです。 例えば、 黒い眼をした女の子 という文は、 ①目が黒い少女 ②目が黒い女性の子 ・・・ など複数の意味に取れます。 よく、多義文を使うと相手に誤解を与えるので、1文に1つだけ意味を持たせましょうと心掛けるのですが、今回はそれを逆に利用した問題を作ってみました。 この中で多義文は以下の通りです。 ①バーのマスターは女性2人、男性3人のグループを相手に談笑中だ。 ②上司と部下らしき3人が仕事の…
日本人でも難しい日本語part4「ごめんなさい」と「すみません」の違いは?
日本人でも難しい日本語part4 みなさんは、普段使っているであろう「ごめんなさい」と「すみません」の違いをパッと説明できるでしょうか。 よく聞くのが、 「ごめんなさい」は I'm sorry. 「すみません」は Excuse me. と、日本語の説明に英語を使うパターン。 しかし、英語母語話者でもない私たちが日本語のニュアンスを英語で理解できるでしょうか。また、そもそも「I'm sorry」と「Excuse me」のニュアンスの違いが説明できないかもしれません。 今日は、この「ごめんなさい」と「すみません」の2つの言葉を、特に同じ謝罪という機能を中心に考えたいと思います。 やはり、言葉の意味…
日本人でも難しい日本語part5「月曜日までに送ってください」はいつ?
日本人でも難しい日本語part5 こちら、私自身かねてより疑問に思っていた「までに」はその日を含むのか含まないのか問題を利用した日本語問題です。 煽り文に「社会人なら」というような文言を使ってしまったため、少々議論が巻き起こってしまいました。 コメントはこちらで見てみてください。→https://vt.tiktok.com/ZS2naTdhm/ さて、問題文を再度読んでみましょう。 月曜日までに資料を送ってください作成がぎりぎりになりそう・・・ あなたは月曜日の夜に送る?日曜日の夜に送る? というもの。ちょっと私が意図しない解釈が生まれてしまったこちらの問題。私なりの解説は以下から。 明日のネ…
日本人でも難しい京都方言 こちら、TickTockで50万回再生された問題です。問題文の文字起こしは以下の通りです。 コーヒーを飲んでいいのは1つだけ。 さて、どれ? A:コーヒー飲まはりますか?B:コーヒーでよろしい?C:そない急かんでもコーヒーなと一杯あがっておいきやす。D:ノド渇きましたね。コーヒーでもどないです? なんともまぁ、京都を皮肉った問題です。 さて、この問題、答えはどれでしょう。明日の話のタネはこれで決まり。会社、学校の話題にどうぞ。 A:コーヒー飲まはりますか?B:コーヒーでよろしい?C:そない急かんでもコーヒーなと一杯あがっておいきやす。D:ノド渇きましたね。コーヒーでも…
日本人でも難しい日本語part1「私の次に背が高い人」は私より背が高い?低い?
日本人でも難しい日本語part1 さて、こちらの画像をよく読んでみてください。問題文を文字に起こすと以下の通りです。 Aの身長は150㎝Bの身長は155㎝Cの身長は160㎝Dの身長は165㎝Eの身長は170㎝ この5人の中で、Cの次に背が高い人は こちらの画像が投稿され、TickTockで400万回再生を記録しました。こちら、コメントを見てみると様々な解答が寄せられています。 https://vt.tiktok.com/ZS2nPEhdh/ では、こちらの想定回答を発表します。
陳情令 第58弾⑼AIに聞く「『陳情令』に関するより高度な問題に答える」
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨赤字が自分の質問青字がAIの答え黒字が全部書き起こした後の自分の追記感想です。大文字や下…
陳情令 第58弾⑺AIに聞く「『陳情令』に関する少し難しい問題に答える」
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨赤字が自分の質問青字がAIの答え黒字が全部書き起こした後の自分の追記感想です。大文字や下…
陳情令 第58弾⑹AIに聞く「『陳情令』に関する少し難しい問題」
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨赤字が自分の質問青字がAIの答え黒字が全部書き起こした後の自分の追記感想です。大文字や下…
今日は、投票に行ってきました。 投票する政党、昨日の昼までにはしっかり決めていたのですが、何やら夕べXに流れてきた投稿を見て、急遽変更することにしました。政策は私の考えていることに近いと思ったのですが、最後の最後にあれとは、詰めが甘すぎて考えを変えることにしたのです。どんなに良い話をしても、良い政策を考えても、それを実現するためには多くの人の賛同を得て、組織をうまく回していく力が、どうしても必要になります。チカラ不足が露呈したところに投票するのは、面白くありませんでした。 また、今回初めて「最高裁判所裁判官の国民審査」で×を付けてきました。これまでこっちのほうはあまり関心がなかったのですが、今…
こんにちは! 息子ー❗️😑 またやらかした❗️ 私が帰宅すると すでに帰宅した息子がいて 見るとこめかみに傷を負っているではないか👀❗️ どうしたの⁉️ 自転車で転んだ😑 👀‼️ そしてテーブルの上に置いてあるメガネ👓 😱‼️ ひん曲がっているではないか‼️💦 どうやら顔から転んだらしい💦 他にも痛いところがないか確認して 幸いにも他は大丈夫でした💨 自転車も大丈夫 でも、ひん曲がったメガネ・・・😩 誰が修理に出すの?→→→😇私 は〜💨 この忙しい平日に時間削って 修理へ行く羽目になりましたよ。 幸いにも修理代はかかりませんでしたが・・・奇跡や それにしても 自分の転倒と言っていたけど 普通に…
本日は海岸清掃のボランティア活動の日でした。 海のゴミは海洋生物を脅かす深刻な問題となっています。 今回は釣り人も多く来る場所だったので、 針の付いた釣り糸や、釣り道具が入っていたゴミ、 そして、釣りの最中に食べた弁当のゴミ等が沢山ありました。 釣り糸に関しては生き物たちに絡まり、それが原因で死んでしまう 事案が沢山あります。 僕も以前、海鳥に釣り糸が絡まっているのを見たことがあります。 自分の出したゴミは持ち帰ってほしいものです。 我々人間が出したゴミ。 今一度、その問題について考えてみてください。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA ランキング参加…
【Excel】サーティファイExcel2級問題集の問題1を改めて解いてみた!【知っ得】
ビジネス能力検定サーティファイのExcel®表計算処理技能認定試験2級の試験を受けるため、ただいま勉強中です。 そこで先日、参考書Excel®表計算処理技能認定試験1・2級問題集2021対応問題の模擬試験1に改めてチャレンジしてみました。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ストレスの多い時代、1つの問題が解決すると新…
以前に話した会社内でのパワハラの件。 mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp 会社と相談し始めて1年、未だ全面解決はしていません。 今日は定期の部長との面談。 まあ少し前に「え?」って思う事をまたやられたしね。 それらや近況報告も兼ねて状況確認。 まあ概ね此方の申し入れと気持ちは汲んでくれる感じ。 他からも色々と言われたり、実際にそういう場面も見てるみたいだし。 あとは信じて残りを頑張るだけですね。 やれやれ。
良い仔の皆さん (。・∀・)ノ クイズです! これは何に使うものでしょうか?
さて(。・∀・)ノ問題でーす わーーーーーい 母さんお手製のこのシロモノ。 うんうんうんナーニーーー? ナニに使う物でしょうか うーんとねうー…
大自然の中で暮らしたいと思ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 大自然の中で 暮らしたいさ〜 だが ネット環境 交通の便…
奈良時代の税:租・庸・調・雑徭・防人・出挙・義倉などの解説と練習問題
中学生・高校生向けに奈良時代の税をまとめて紹介しました。祖は口分田からの収穫物の約3%、調は布などの特産物、庸は10日間の労役か特産物を納める税です。税の名称と内容の組み合わせは定期テストや入試でもよく出てきます。何をする税なのかを正確に覚えておくと得点源になります。また、高校生は口分田の計算も練習しておきましょう。
2024年7月のセキュリティパッチに問題があり、パソコンの起動時にBitLockerrの回復キーが必要なる都の事です。皆さん、BitLockerの回復キー保管していますか?窓の杜:2024年7月のセキュリティパッチに問題、復旧には「BitLocker」の回復キーが必要に以下抜粋---------------------------------------------- 米国時間7月9日にリリースされた2024年7月のセキュリティ更新プログラムを適用したWindows環境で、デバイスの起動時に「...
一昨年から副業でメダカを販売してる知り合いにメダカを引き取ってもらってる。 それがね、 めっちゃ助かってるのよ。 何がって? 簡単に言えば、飼育するメダカが減る。 そのせいで ・容器の数が減って水換えが楽になった。 ・水道代や餌代が減る ・
日本史の一問一答:南北朝時代(建武の新政、南北朝動乱、南北朝統一まで)
高校生の日本史の勉強用に、南北朝時代を一問一答にまとめました。建武政権に設置された機関(記録所、雑訴決断所、鎌倉将軍府、陸奥将軍府など)、南北朝の動乱(観応の擾乱、南朝と北朝の戦い、征西将軍・懐良親王と九州探題・今川貞世)、南北朝の文化などです。定期テストや共通テスト対策にご活用ください。
日本史の一問一答:鎌倉幕府の滅亡のまとめと問題(正中の変、元弘の変など)
高校生の日本史の勉強用に、鎌倉幕府滅亡の流れを一問一答にまとめました。両統迭立(大覚寺統と持明院統)にはじまり、後醍醐天皇による2度の討幕計画(1324年の正中の変と1331年の元弘の変)、得宗専制政治への反発、六波羅探題と鎌倉を攻め落とした人物(足利尊氏、新田義貞)など。定期テストや共通テスト対策にご活用ください。