メインカテゴリーを選択しなおす
看護の小論文過去問:大学別の過去問や看護でよく出る課題文のテーマを紹介
高校生向けに看護の小論文過去問と小論文対策を紹介しました。27大学70問以上の過去問を掲載しています。弘前大学、秋田大学、東北大学、富山大学、筑波大学、群馬大学、横浜市立大学、鳥取大学、広島大学、大分大学など。看護の小論文は課題文読み取り型が多いです。医療ネタはもちろん、社会の動きに合わせた題材がよく出題されます。
小論文の添削のやり方:自分で添削するときのポイントや誰かに添削を頼むほうがいい場合
高校生向けに、大学入試小論文の答案添削の仕方を説明します。ひとりで添削する際には「表記」→「内容」の順に添削すると良いです。答案内容の添削には、「問題文で示されている課題」を分析するところからはじめるのがポイントです。また、入試まで3か月以内で小論文対策をはじめる場合は誰かに添削を頼むほうが無難です。
600字の小論文の書き方(適切な段落構成や書き出し方):やってはいけない書き方のNG例を例文で解説
高校生向けに、大学入試でよく出る600字小論文の書き方を紹介します。序論・本論・結論の3部構成や適切な段落分けなど基本的な書き方を守りつつ、減点されない答案を書くようにしましょう。序論や結論が設問とずれている、主観に偏った書き方をしているなど、「書いてはいけない例」を避けるように注意しましょう。
800字の小論文の書き方(段落構成と書き方のコツ):やってはいけない書き方NG例を例文で解説
高校生向けに、大学入試でよく出る800字小論文の書き方を紹介します。序論・本論・結論の3部構成や適切な段落分けなど基本的な書き方を守りつつ、減点されない答案を書くようにしましょう。序論や結論が設問とずれている、主観に偏った書き方をしているなど、「やってはいけない書き方」を避けるように注意しましょう。
小論文段落分けのコツ:改行をするタイミングや構成の仕方を例文付きで解説します
高校生向けに、小論文での段落分けの仕方を例文付きで紹介します。段落は意味や内容のまとまりなので、段落ごとに目的を持たせます。小論文は序論・本論・結論の3部構成が多いので、構成に沿って3段落に分けると書きやすくなります。また、改行は段落分けをするときにだけ実施します。字数稼ぎを目的とした改行は減点対象になります。
課題文型小論文の参考書:書き方の確認、読解力と思考力のアップ、小論文のネタなど
高校生向けに、大学入試でよく出る課題文型小論文を書けるようになる参考書を紹介します。「小論文とは何か」という「書き方の説明」をしているもの、読解力を鍛えるもの、ハイレベルな小論文対策ができるものを選んでいます。自分のレベルや志望校のレベルに合う参考書を選ぶと効率よく受験対策ができます。
テーマ型小論文の書き方を例文付きで解説:答案作成のポイントや構成の説明と練習問題
高校生向けに、テーマ型小論文の書き方を解説します。大学の推薦入試でよく出されるタイプの小論文で、短い問題文でテーマが提示され、自身の意見を論述します。学部の情報収集が不可欠で、小論文の構成に沿って書く練習を繰り返しましょう。材料集めの方法やおすすめの参考書も紹介しています。
課題文型小論文の対策法:課題文の読み方、答案の書き方やコツの説明(練習できる問題と解答例付き)
高校生向けに、大学入試の課題文型小論文をどのように書けば良いかを説明しています。課題文は1000~2000字の字数になるため、長文読解力も必要です。著者の主張をみつけ、それをもとに自分の意見を考えてまとめるにはコツがいります。答案作成の手順や課題文の読み方も紹介しています。
小論文の結論の書き方:結論を書く際の構成上の注意点を例文をまじえて解説
中学生や高校生向けに、小論文の結論の書き方を説明します。小論文は序論・本論・結論の3部構成です。結論では序論・本論で述べた内容のまとめを書きましょう。設問とずれた解答を書かない、字数稼ぎをしないなどの注意点を守ると、高得点を取れる小論文を書きやすくなります。
小論文の対策法を解説:構成や書き出し方の例文、おすすめ参考書、いつから対策をはじめれば良いかを紹介
高校生向けに大学入試小論文の対策法を紹介します。入試までの3か月で小論文の書き方に慣れられます。ただし、大学・学部によって小論文の種類や字数、難易度が異なります。早めに過去問を解き、どれくらい時間がかかりそうか確認しておきましょう。また、専攻分野の最近の話題収集は時間がかかります。入試6か月以上前からはじめましょう。
医学部小論文でよく出るテーマは何か:対策の仕方やおすすめ参考書も紹介します
医学部志望の高校生・浪人生向けに、医学部小論文でよく出るテーマをまとめ、対策の仕方や参考書を紹介します。医師としての資質や医療情報に関する出題が多く、論理性・客観性のほかに共感力のある人柄かどうかも見られています。医学部入試で小論文を課す理由も3つ紹介しているので、今後の小論文対策にぜひ活かしてください。
医学部小論文の参考書:推薦入試や後期入試の小論文対策向け(書き方・構成の練習、医療ネタ本など)
医学部志望の高校生・浪人生向けに医学部小論文の参考書を紹介しています。河合塾の『医学部の小論文』をはじめ、『ネタ本』や全国の医学部小論文の入試問題を集めたものまで、全部で9冊です。書き方や構成に注意し、医療ネタを収集しておきましょう。医学部の小論文で求められる力や、小論文対策はいつから始めればいいかも紹介しています。
小論文と作文の違い:文章の書き方や目的、構成の違いを例文つきで説明
小学生・中学生・高校生向けに小論文と作文の違いを例文を使って説明します。中学入試・高校入試・大学入試では小論文や作文を書く問題がよく出てきます。小論文は意見を伝えるので客観的に書き、作文は感情を伝えるので主観的な書き方をします。小論文・作文は入試で高得点を取って逆転合格をねらえる重要なパートです。
小論文の参考書:高校生向けに小論文の構成や書き出しが分かりやすいものをピックアップ
高校生向けに小論文の参考書を紹介します。総合型選抜や学校推薦型選抜、国公立の一般入試後期で小論文を使うケースが多いです。入試の3か月前、遅くとも1か月前からは小論文対策をはじめましょう。ここで紹介した参考書のなかでも、小論文のネタ本や小論文のおきて55などは小論文入試で必須と言っていいでしょう。