メインカテゴリーを選択しなおす
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2006年後期理系数学第3問)
さいころをn個同時に投げるとき、出た目の数の和がn+3になる確率を求めよ。 (注) 確率→小学生の場合、とりあえず、すべての場合に対してある場合が起こる割合と考えればよいでしょう にほんブログ村
解から係数を求めるときに使うものは?【高校数学Ⅱ・方程式(2次方程式の解から係数を決める)】
★大学入試基本問題★ すぐに解答を見ないであれこれ考えよう!↓↓↓下の「この問題のまとめ」をヒントとしてさらに考えよう!↓↓それでは解答です。~~~~~~~~…
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第1問(2))
ある分数の分母に5を加えると分数の値は1/3となり、分子に3を加えると分数の値は1より大きく2より小さい。この分数を求めよ。ただし、この分数は既約分数とする。 にほんブログ村 小学生でも簡単に
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
次の計算をしなさい。 202・1/4-28・4/5-109・1/2 (帯分数を・を使って表記しています。例えば、202・1/4は202と1/4のことです。) にほんブログ村 通分して計算すること
小学生でも解ける高校入試数学の問題(筑波大学附属駒場高等学校2025年数学第2問)
nは2以上の整数とします。 n以下の正の整数のうち、nとの最大公約数が1であるものの個数を<n>と表すことにします。 例えば、n=4のとき、4以下の整数のうち4との最大公約数が1であるものは1
小学生でも解ける大学入試数学の問題(広島大学2025年前期文系数学第1問)
1個のさいころを3回投げ、出た目を順にa1、a2、a3とする。次の問いに答えよ。 (1)集合{a1,a2,a3}が集合{2,5,6}と等しくなる確率を求めよ。 (2)a1<a2<a3である確率を求めよ。 (3)a1、a2、a3
中学入試算数の計算問題(ラ・サール中学校2025年算数第1問(2))
次の□にあてはまる数を求めなさい。 37×10.7-111×0.9+4×18.5=□ にほんブログ村 ラ・サール中学校で繰り返し出されている計算の工夫の問題(ラ・サール中学校2024年算数第1問
小学生でも解ける大学入試数学の問題(九州大学2025年前期文理共通数学第3問)
以下の問いに答えよ。 (1)nを整数とするとき、n2を8で割った余りは0、1、4のいずれかであることを示せ。 (2)2m=n2+3をみたす0以上の整数の組(m,n)をすべて求めよ。 (注) n2→n×n 2m
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年理系数学第4問・文系数学第3問)
コイン①、…、⑥が下図のようにマス目の中に置かれている。 (図はホームページにあります。) これらのコインから無作為にひとつを選び、選んだコインはそのままにし、そのコインのあるマス目と辺を共有し
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学2B大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
小学生でも解ける大学入試数学の問題(東京慈恵会医科大学2025年数学第1問)
次の[ ]にあてはまる適切な数値を解答欄に記入せよ。 1個のさいころを3回続けて投げるとき、k回目に出る目をXk(k=1、2、3)とする。このとき、 ・積X1X2X3が10の倍数になる確率は[ア]、 ・
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年文理共通数学第2問)
整数a、b、cに対し次の条件を考える 。 (*)a≧b≧0かつa^2-b^2=c (1)c=24、25、26それぞれの場合に条件(*)をみたす整数の組(a,b)をすべて求めよ。 (2)pは3以上の素数、nは正の整数、c
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2025年数学第4問)
右の図1のような2n個のマスのそれぞれに〇、×のいずれかの記号を入れる入れ方を考える。ただし、180°回転して同じになるものは1通りと考えることにする。たとえばn=1のとき、記号の入れ方は図2のように3
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2025年理系数学第2問)
正の整数x、y、zを用いて N=9z^2=x^6+y^4 と表される正の整数Nの最小値を求めよ。 (注) 正の→0より大きい 9z^2→9×z×z x^6→xを6個掛け合わせた数 y^4→yを4個掛け合わせた
図の三角形ABCと三角形DEFは正三角形で、AFとBDの交点をGとします。BEとECの長さの比は1:2で、ECとCFの長さの比は4:5です。三角形ABGと三角形DFGの面積の差は22cm^2です。 (1)
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
おはようございます。 福島からお届けごはんおおもりです。雪の状況はどんな感じですか?こちら福島、どんなに降ってもニュースにならないので面白くありません。すっか…
小学生でも解ける高校入試数学の問題(西大和学園高等学校2025年数学第1問(4))
2025の正の約数のうち、3の倍数の総和をS、5の倍数の総和をTとする。S-Tの値を求めよ。 (注) 正の→0より大きい にほんブログ村 西大和学園高等学校の入試問題ですが、西大和学園中学校の入
立体図形(切断、体積、面積)の問題(灘中学校2025年算数2日目第4問)
下の図のように、1辺の長さが6cmの立方体ABCD-EFGHがあります。点I、J、Kはそれぞれ辺CD、AE、FG上にあり、DI、AJ、GKの長さはそれぞれ1cm、2cm、2cmです。3点I、J、Kを通る平面で
立体図形(回転体の体積・表面積)の問題(滝中学校2025年算数第3問)
下の図のように、一辺が2cmの正方形を3つ組み合わせた図形があります。この図形を、直線①を軸として1回転してできる立体をA、直線②を軸として1回転してできる立体をBとします。次の問いに答えなさい。 (1)
数の性質(偶奇性)の問題(南山中学校女子部2025年算数第7問)
aとbは整数です。a×bは4で割ると2あまります。a+bは奇数(きすう)でしょうか、偶数(ぐうすう)でしょうか。解答らんの当てはまるものに〇をつけ、その理由を書きなさい。 にほんブログ村 偶奇性の基本問
小学生でも解ける高校入試数学の問題(灘高等学校2025年数学第5問)
最初、Aさんは50円玉を1枚、10円玉を4枚、5円玉を1枚、1円玉を4枚持っていて、Bさん、Cさんは何も持っていない。中の見えない箱の中に、1円、2円、・・・、99円と書かれたカードが1枚ずつ計99枚
数の性質の問題(東大寺学園中学校2025年算数第1問(3))
504を100で割ると、商が5であまりが4となります。このように、100で割ったときの商があまりの5/4倍となるような整数のうち、最も大きいものを求めなさい。 にほんブログ村 割り算の商と余りに
数の性質(余りの周期性)の問題(雙葉中学校2025年算数第2問)
2をA個並べてできるAけたの数を、7で割ったときの余りを≪A≫で表します。 例えば、2222を7で割ったときの余りは3なので≪A≫=3です。 (1)≪8≫の値を答えましょう。 (2)≪29≫+≪30≫+……≪1
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
比と割合の文章題(慶應義塾中等部2025年算数第2問(5))
前輪の周の長さが1.7mで、後輪の周の長さが1.2mの自転車があります。この自転車で[ ]mの道のりを進むと、後輪が前輪より100回多く回転します。 にほんブログ村 様々な解法が考えられますが、い
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
数の性質の問題(南山中学校女子部2025年算数第1問(5))
★/1+★/2+★/3+★/4+★/5+★/6を計算したところ、答えが1以上の整数になりました。★には同じ整数が入ります。計算の答えがいちばん小さい数となるとき、その計算の答えは[ ]です。 にほんブログ村
【2025】令和7年度大学入学共通テスト数学1A大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
どのけたの数も0か1でできている0より大きい整数で、15でわり切れるものを考えます。 次の問に答えなさい。 (1)このような整数の中で、最も小さいものを答えなさい。 (2)このような整数の中で、6け
場合の数と数の性質の問題(9の倍数判定法と25の倍数判定法) 灘中学校2025年算数1日目第4問
2025は9の倍数でも25の倍数でもあり、4つの位の数のうち1つだけが0です。4桁(けた)の整数のうち、9の倍数でも25の倍数でもあり、4つの位の数のうち1つだけが0であるものは2025を含(ふく)め
平面図形(面積)の問題(灘中学校2025年算数1日目第9問)
図のように、AFを直径とする半円の周(太線部分)を点B、C、D、Eが5等分しています。また、直線ADと直線BEは点Gで交わっています。六角形ABCDEFの面積が60cm^2のとき、斜線をつけた五角形CDE
【2024】神戸大学入試問題数学理系大問5をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
【2024】神戸大学入試問題数学理系大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
【2024】神戸大学入試問題数学理系大問3をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
【2024】神戸大学入試問題数学理系大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
数の性質の問題(啓明学院中学校2023年A算数第2問(6))
45÷222を小数で表したとき、小数第100位の数を求めなさい。 にほんブログ村 循環小数の周期性の問題です。 45÷222を計算する必要はありません。 222を見た瞬間に□△〇/999=0.□△〇□△
3つの分数1935/129、4989/343、8929/593を小さい方から順に並べなさい。 にほんブログ村 分数の大小比較の問題です。 一見すると面倒そうな問題ですが、実際には面倒な計算は不要で
2を10個かけてできる数2×2×2×2×2×2×2×2×2×2を17で割った余りは[① ]です。また、2を2022個かけてできる数2×……×2を17で割った余りは[② ]です。 にほんブログ村 前半の問題は不要で
数の性質の問題(ラ・サール中学校2016年算数第2問(1))
4けたの整数9□□9は、23でも47でも割り切れます。□□にあてはまる数字は何ですか。 にほんブログ村 23×47が1000ぐらいで、一の位の数が1であることから、23×47×9を計算するだけです。
計算の工夫(面積図をイメージ) 海陽中等教育学校2025年特別給費算数第1問(2)
11×11から19×19までの計算結果である81個の数が書かれている表の数の和を答えなさい。 にほんブログ村 以前取り上げた九九の計算結果の和を求める問題(海陽中等教育学校2025年特別給費算数第
数の性質(回文数)の問題(白陵中学校2020年後期算数第1問(3))
一の位が0ではない整数があるとき、その数の各位の数字を逆の順番に並べた数を、元の数の「逆順の数」と呼ぶことにします。例えば、2019の逆順の数は9102です。また、48584のように、逆順の数と元の数
12%の食塩水Aと18%の食塩水Bがあります。2つの食塩水に含(ふく)まれる食塩の量が同じになるように2つの食塩水を混ぜました。このとき、食塩水Aと食塩水Bを[(ア):(イ)]の割合で混ぜ、[(ウ)]%の
【2024】神戸大学入試問題数学理系大問1をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します
参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。この記...
10から100までの整数で、6で割って5余る数は全部で[ ]個です。 にほんブログ村 6で割って5余る数を具体的に求める必要はありません。 10秒程度で解けます。 仮に、100から1000までの整
中学入試算数の計算問題(久留米大学附設中学校2021年算数第1問(1))
次の□にあてはまる小数を答えなさい。 162.1÷20+22.2÷1・17/20-3×□=14.042 (1・17/20は1と17/20のことです。) にほんブログ村 基本的な計算問題です。 小数を
小学生でも解ける大学入試数学の問題(九州大学2000年後期理系数学第4問(2))
20円以上の任意の値段分の切手は5円切手と6円切手の組合せとして買えることを示せ。 にほんブログ村 有名問題(フロベニウスの硬貨交換問題(シルベスターの切手問題))で、昔から数学オリンピックや大
比と割合(商売)の問題(雙葉中学校2024年算数第1問(4))
仕入れ値が110円の商品を217個仕入れ、5割の利益を見込んで定価をつけました。定価で[ ]個売ったところ、売れなくなったので定価の2割引きで売りました。全部売り切り、利益は7810円でした。 にほ